![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> ん?本エピソード中の粒子は「オミクロン粒子」ですよ? ごめんなさい。いつの間にか頭の中でごっちゃになっていました。ギリシャ文字の「オミクロン」はローマンアルファベットの"o"と区別が付かないので、科学では基本的には使わない文字なんです。 > これはもちろんフィクションですが、 > それ以外に現実に存在する物質なのですか? 現実の素粒子としてのオメガ粒子はバリオン(重粒子)の一種ですが、極めて不安定でまずお目にかかる事はないはずです。陽子・中性子を含むグループの中で最後に見つかったので、「オメガ」と名づけたのでしょう。 DS9の直後のエピソード"Playing God"も見ましたが、こちらに出てくる「バーテロン」が一体何なのか、それが解らないと"verteron node"の適切な訳が決まらないですね。-onで終わる語感からすると怪しい素粒子か、古典的な何かの概念を量子化したものに思えますが、そのnodeというのは良くわかりません。vertexを量子化したものという解釈をしたいのですが、それも解釈しにくいです。ストリング(量子紐)のようなものなら、その結節点と解釈したいところですが。この種の用語は、製作側もきちんと理解せずに造語していると思うので、解釈しようとする努力は無駄な気もします。 [No.562] 2015/02/28(Sat) 11:39:45 |