[
リストに戻る
]
No.169に関するツリー
LET THAT BE YOUR LAST BATTLEFIELD
- モリー -
2006/07/07(Fri) 23:41:20
[No.169]
└
上下
- yonetch -
2006/07/15(Sat) 00:13:42
[No.182]
└
宇宙での上下方向
- X^2 -
2006/07/14(Fri) 20:32:41
[No.181]
└
南端
- yonetch -
2006/07/14(Fri) 17:30:38
[No.180]
└
銀河の南端
- X^2 -
2006/07/13(Thu) 23:25:14
[No.179]
└
わかりやすい
- yonetch -
2006/07/09(Sun) 00:08:56
[No.177]
└
Re: LET THAT BE YOUR LAST BATTLEFIELD
- X^2 -
2006/07/08(Sat) 22:40:45
[No.176]
└
Re: LET THAT BE YOUR LAST BATTLEFIELD
- yonetch -
2006/07/08(Sat) 00:47:11
[No.171]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
LET THAT BE YOUR LAST BATTLEFIELD
(親記事) - モリー
惑星セロンの対立
遂に出ましたね!原語にはないのに航星日誌が入っているという代物。
どうやら、日本で解りやすくする為に入れられたと聞いたのですが、こういった解説らしきものを入れるならカットシーンの選択を吟味して欲しいような気もします。
因みにこの回のカットシーンを探せ!はやらなかったんですけどね(汗)。
[No.169]
2006/07/07(Fri) 23:41:20
Re: LET THAT BE YOUR LAST BATTLEFIELD
(No.169への返信 / 1階層) - yonetch
> 遂に出ましたね!原語にはないのに航星日誌が入っているという代物。
あ、結構有名なんですか、コレ?ソレは知りませんでした〜(^^;)ゞ
もしかして他にもそういう例があるんでしょうか...
> カットシーンの選択を吟味して欲しいような気もします。
そうですね。第3シーズンに入って、なかなかエピソードのレベルが上がってると思うんですが(例外はありますけど^^)、ソレはDVDの完全版で観てるからなのかもしれません。ちゃんとして欲しかったですね。
[No.171]
2006/07/08(Sat) 00:47:11
Re: LET THAT BE YOUR LAST BATTLEFIELD
(No.169への返信 / 1階層) - X^2
> You mono-toned humans are all alike.
なるほど、「単色人間」だったんですね!翻訳に出して欲しかったです。
それで、「右シロ」と「右クロ」ならともかく、half-whiteとhalf-black, どっちがどっちなのやら・・・。もしやシマウマは白地に黒いシマなのか、黒地に白いシマなのか、という話と似たようなレベルの話かな?
[No.176]
2006/07/08(Sat) 22:40:45
わかりやすい
(No.169への返信 / 1階層) - yonetch
> もしやシマウマは白地に黒いシマなのか、黒地に白いシマなのか、という話と似たようなレベルの話かな?
それくらい皮膚の色で優劣を論じるのはナンセンスだ、という黒人差別問題への風刺なんでしょうね。
最後、転送室まで無意味に競争してるのが逆に笑えました(^^)。バックの火事の映像にどんな意味があったのか...
p.s. そういえば、X^2さんなら「銀河の南端」に反応してくれると思ったのに(^^)。
[No.177]
2006/07/09(Sun) 00:08:56
銀河の南端
(No.169への返信 / 1階層) - X^2
そうそう、これに関してはうっかりしていました。あのボディーペイントが衝撃的だったので、つい書き忘れてました。
ただ、何かで読んだ話では、惑星にしろ銀河にしろ、回転しているものは、地球と同様に「北極からみて反時計回り」していると考えて南北を決定する、という規則があるらしいです。そういう意味では「銀河の南端」もアリかもしれません。
[No.179]
2006/07/13(Thu) 23:25:14
南端
(No.169への返信 / 1階層) - yonetch
> 回転しているものは、地球と同様に「北極からみて反時計回り」していると考えて南北を決定する
えー、そうなんですかー?なるほど〜。ン?待てよ?ということはですよ?銀河をごく大雑把に少々厚みのある平たい円盤と考えるとですね、回転軸が南北方向なワケですから、円盤の垂直方向ということになりますね。つまり「南端」というのは銀河の中心部の下側(というのもヘンですが、ご理解いただけると信じています^^)であると...
[No.180]
2006/07/14(Fri) 17:30:38
宇宙での上下方向
(No.169への返信 / 1階層) - X^2
>「南端」というのは銀河の中心部の下側
その通りです。この銀河回転によって方角を決める話は、「なぜ別の星の宇宙船同士がファーストコンタクトする際に、常に宇宙船の上下が揃っているのか」という某掲示板での疑問に対する答えとしても登場していました。つまり銀河の全ての知的種族は、先に書いた方向を上とする共通認識がある、という事です。銀河のかなたの○○星人と××星人がそんな共通認識を持っているなんて、やっぱり受け入れがたい仮説ですけどね。
[No.181]
2006/07/14(Fri) 20:32:41
上下
(No.169への返信 / 1階層) - yonetch
> 「なぜ別の星の宇宙船同士がファーストコンタクトする際に、常に宇宙船の上下が揃っているのか」
ははぁ、ソコにも繋がるんですか〜。それにしても、自転方向で上下が決まるということは... 金星と地球では逆になりますね(^^)。
> 銀河のかなたの○○星人と××星人がそんな共通認識を持っている
はるか昔、直接接触のなかった(ハズの)地球上の諸民族がみんな10進法を使っていたというのと同じ... ってのは無理があるか(^^;
[No.182]
2006/07/15(Sat) 00:13:42
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)