件名の「クソ訳」ですが、言葉足らずの翻訳であるのは間違いないとして、正しい訳に置き換えてもまだRiker(というよりTroy)の意図が私には理解できません。 この場合、Pressmanの命令は条約違反の「違法命令」ですから、単純に「違法な命令には従えない」という理由で命令に背くべきでは。もちろん軍隊組織(に限らずどんな組織でも)、上からの違法命令に従わないのは現実には難しい訳ですがそれはそれとして、「背く」のなら「直観に従う」とかいう曖昧なものでなく、上の理由であるべきな気がします。ある意味、東京裁判でB,C級戦犯が断罪されたのが、正にこの論点ですから。 しかもENT本体部分でのTuckerの命令違反は、命を捨てようとしているその上官を救うという目的の、Rikerのそれとは質的にまったく異なるものですよね。この二つが同列に扱われているのは、少なくとも私には理解しがたいです。それともアメリカの価値観では、両者は同等なんでしょうか? 私の中では、この部分がこのENT最終話を評価できない大きな理由です。
[No.463] 2009/03/31(Tue) 23:51:12 |