[ リストに戻る ]
No.477に関するツリー

   Inside Man - X^2 - 2009/04/26(Sun) 14:59:43 [No.477]
Re: Inside Man - yonetch - 2009/04/27(Mon) 22:42:25 [No.478]
Re: Inside Man - X^2 - 2009/04/27(Mon) 23:29:43 [No.479]
Re: Inside Man - yonetch - 2009/04/29(Wed) 13:06:53 [No.480]
Re: Inside Man - X^2 - 2009/04/29(Wed) 17:53:23 [No.481]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
Inside Man (親記事) - X^2

偽Regのホログラムによる計画説明の中で、"geodesic fold"の訳は「測地線の層」ではなく、「時空の褶曲」の方が適切では。確かに"geodesitic"は「測地線」と訳すのがSFでは定番なのですが、この場合はおそらく名詞ではなくて形容詞ですよね。「測地的」も意味不明ですし、直後の説明から想像すると、時空が折れ曲がって本来遠い二点が接するといったイメージかと思います。
その後の「測地線放射能」もいかにも妙な言葉なので、「時空放射」とかいった造語の方がよさそうに思います。どうせ架空のものですから、原語と離れて「超訳」しても良いのでは。

"third nacelle"というのは、「馬車の第五輪」と同じイメージですね。しかしTNGの最終話では、架空の未来ながら三本ナセルのEnterpriseが登場していますね。


[No.477] 2009/04/26(Sun) 14:59:43
Re: Inside Man (No.477への返信 / 1階層) - yonetch

X^2さん、こんばんは。
イキナリの"INSIDE MAN"だったもので少々面食らってしまいましたが、
あのブログ由来ですね?(^^)

> "geodesic fold"の訳は「測地線の層」ではなく、「時空の褶曲」の方が適切では。

文脈的にはそんな感じですね。。

> 確かに"geodesitic"は「測地線」と訳すのがSFでは定番

ココなんですよねぇ、問題は。
お恥ずかしい話ですが、「測地線」なんて用語は、ついぞお目にかかった経験がなく、
このエピソードで初めて知りました。
そんなテイタラクなモンですから、何が適切かと言われると、なんとも判断がつきません。とりあえず辞書にはそう載っていたから、ということで用語自体に評価はつけられませんでした。
こんなことじゃ、“イベントホライズン”って吹替えにツッコミ入れる資格なんてありませんね(^^;)ヾ

よろしければ教えてください。その定番で使われる「測地線」ってどういうものですか?(^^;;


[No.478] 2009/04/27(Mon) 22:42:25
Re: Inside Man (No.478への返信 / 2階層) - X^2

「測地線」は、曲がった時空での「二点を最短に結ぶ曲線」で、平らな時空での直線に対応する概念です。もし球面上なら、二点を通る大円(球の中心を通る平面と球面との交線)が測地線になります。
Newton力学では、外力を受けない物体は等速直線運動しますが、一般相対論では、測地線に沿って運動するので、もし時空が曲がっていれば曲線運動する事になります。要するに、「重力によって運動方向が変わる」のを、「時空が曲がっているので、測地線に沿って"まっすぐ"運動しているのに曲がってしまう」とみなすわけで、この時空の歪みを重力の本質と捉えるのが、一般相対論です。

"fold"を辞書で引くと「地層の褶曲」という意味があり、この場合は、褶曲した地層のように時空が折れ曲がって、離れた二点が接している状況を想定していると思われます。例の「ヤマトワープ」に似た概念ですね。


[No.479] 2009/04/27(Mon) 23:29:43
Re: Inside Man (No.479への返信 / 3階層) - yonetch

> 「測地線」は、曲がった時空での「二点を最短に結ぶ曲線」で、平らな時空での直線に対応する概念です。

ご教示ありがとうございました。コレのことだったんですね!
これでようやく少しイメージできてきました。"INSIDE MAN"劇中に関しては、
両宇宙域間を結ぶ測地線を短くしてアルファ宇宙域へ帰ろう!って趣旨なんでしょうが...

そうなるとほんと、測地線放射能は意味不明ですね(^^;
空間を歪める過程で放射線がでるって、単なる設定?
それともちょっとは現実の物理学に則してるんでしょうか。


[No.480] 2009/04/29(Wed) 13:06:53
Re: Inside Man (No.480への返信 / 4階層) - X^2

> 空間を歪める過程で放射線がでるって、単なる設定?
> それともちょっとは現実の物理学に則してるんでしょうか。


時空を人為的に歪めるのは現在の技術では夢物語なので、単なる設定のように思いますが、もしかするとHawking放射をイメージしている可能性があります。Hawking放射の場合、時空の曲率(曲がりの大きさ)が大きければ大きいほど、そこから生じる電磁放射のエネルギーが大きくなるので、歪みによる局所的な曲率が非常に大きければガンマ線と同等の放射が生じるでしょう。


[No.481] 2009/04/29(Wed) 17:53:23
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS