yonetchさん、お久しぶりです。 "Gambit"のツッコミを読むついでに、その後の幾つかの話の分も読んで、幾つか気がついた事を書きます。
●Two starships have been sent to intercept the mercenaries at Yadalla Prime and Draken IV in case they attempt to attack those planets.(Gambit: Part2)
確かに"Prime"はある国家の首都惑星というイメージですね。そうするとYadallaは星の名前ではなくて連邦内の独立国家の一つなんでしょうか。なお私のBabylon5のガイドでは、Centauri Primeは「Centauri本星」、またNarn Home Worldは「Narn母星」としています。 一方でDraken IVはおそらくDrake星系の内側から四番目の惑星なんでしょうね。ところでこのパターンの場合、ガス惑星の衛星とされているAndoriaの母星はどういう風に呼ばれるのでしょう。
INHERITANCE 「アンドロイドの母親」
この邦題に「秀逸」あるいは「絶品」を一票。見事なダブルミーニングです。
●I was seven months out of the Academy my head still ringing with words like "duty" and "honor." (The Pegasus)
honorの訳はこの場合は「誠実さ」よりはやはり「名誉」で良いかと思います。この反乱事件において、RikerはPressman側に付いた訳ですよね。「誠実さ」だとPressmanを危険人物とした反乱側に付くのが自然で、官庁に対する反乱という不名誉を受け入れなかったからこそPressman側に付いたという事では。"loyalty"ならより適切でしょうが。
【所感】ウォーフと黒海ってナンかの関連性あったかしら。(All Good Things...)
どこかで彼の養父一家がグルジア系だという記述を見たような気がします。(確信はありませんが。)
[No.493] 2009/08/29(Sat) 16:40:54 |