[ リストに戻る ]
No.505に関するツリー

   連動企画〜 - モリー - 2010/05/24(Mon) 18:14:34 [No.505]
Re: 連動企画〜 - yonetch - 2010/05/26(Wed) 00:04:04 [No.506]
Re: 連動企画〜 - X^2 - 2010/06/04(Fri) 01:02:27 [No.507]
Re: 連動企画〜 - yonetch - 2010/06/05(Sat) 15:49:25 [No.508]
Re: 連動企画〜 - X^2 - 2010/06/06(Sun) 00:13:21 [No.509]
Re: 連動企画〜 - yonetch - 2010/06/06(Sun) 21:04:55 [No.510]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
連動企画〜 (親記事) - モリー

コチラではお久しぶりです。
ツッコミお疲れさまでした。
連動企画再開、ヨロシクお願いします。

>ランサム=ジェインウェイ
これは納得できてもスタートレックの精神を失ってしまったように感じたのががっかりでした。
前編で「正しいファーストコンタクトを見せてやる」と艦長が言った言葉が忘れられません。この時点では後編で別人艦長が出てくるとは想像も出来ませんでした。

別人艦長が登場でちょっとテンションが↓
地味な再開になっちゃいました。
でも、これからの艦長、そして後編でこの人こそと思った副長のチャコティに期待して盛り返していきましょうね(^^)。


[No.505] 2010/05/24(Mon) 18:14:34
Re: 連動企画〜 (No.505への返信 / 1階層) - yonetch

モリーさん、ども!
お互い長きにわたるスタトレ離れでしたね(^^)。
連動、ガシガシ&ぼちぼち行きましょう(←どっちやねん)

ワタシの場合、ドラマ鑑賞そのものから遠ざかっていたので、
夏の「プライミーバル」までにはドラマ慣れをしておかねば(^^)。

> >ランサム=ジェインウェイ
> これは納得できてもスタートレックの精神を失ってしまったように感じたのががっかりでした。


浅木さんはじめ、「ジェインウェイの豹変」というのはかなり通説なんですね。
そこまでは読み込んでいなかったワタシでした。
まだ後編の再ツッコミは手をつけれられてないんですが、
今後は豹変ぶりにも着目しようと思います。


[No.506] 2010/05/26(Wed) 00:04:04
Re: 連動企画〜 (No.506への返信 / 2階層) - X^2

ふと見たら、Personal Logの方に私の過去の記事が引用されていたので・・・。ランサム=ジェインウェイ説、なるほどそういう考えも成り立ちそうですね。ただ実際には、Delta宇宙域で孤立無援というのはシリーズ当初からなので、それならもっと以前から変わるべきだった気がします。個人的な考えでは、管理者のステーションを破壊せずに残して、それを利用してさっさと帰還した方が、結果的に7年も彷徨って色々な事件を巻き起こすよりも、他の文明への干渉が少なかったのではとも思います。
ところで、この後の"Pathfinder"で地球との連絡が復活してから、再び艦長が妙に「艦隊規約順守」になってません?はっきり言うと、かなり現金な感じがしませんか。
イリディアンにはちょっとびっくりですね。ふと思ったのですが、「絶滅」というのは実はBorgの侵略によるものという事はありえないのかな。


[No.507] 2010/06/04(Fri) 01:02:27
Re: 連動企画〜 (No.507への返信 / 3階層) - yonetch

X^2さん、ごぶさたしてます。
旧ブログのことは残念でしたね。その後サルベージは進んでますか?

> 管理者のステーションを破壊せずに残して、それを利用してさっさと帰還した方が、

こればっかりは結果論ですよね(^^)。
やってみたら想像以上に過酷だった。だから「誓い放棄」せざるを得なかった。
これを5シーズン分集約して体現されたのがランサムなのでは。

> この後の"Pathfinder"で地球との連絡が復活してから、
> 再び艦長が妙に「艦隊規約順守」になってません?


わははは!ホント現金ですね〜(^^)。上司の目が届くところにきたから
いい子ちゃんに戻る精神的余裕も復活したってとこですかね。

> イリディアンにはちょっとびっくりですね。

ほんとですよね〜。ちなみにX^2さんのおっしゃるように
ボーグが同化したためにイリディアンは絶滅したと
ボーグ自身(一時的には)認識したとしましょう。

でもランサムのFC以後連邦内では絶滅説は覆っていたわけで、
ピカードの同化以降その知識をボーグもとりこんでいるはず。
どう考えてもツジツマが合わない気がします。


[No.508] 2010/06/05(Sat) 15:49:25
Re: 連動企画〜 (No.508への返信 / 4階層) - X^2

旧ブログの記事は、キーワードで検索をしたら、いくつかはキャッシュが残っていたので、サルベージしました。こちら関係では、TASの"BEM"検証記事が救い出せたのは幸運です。

シリーズ当初のステーションの件は、あれを破壊しなければそもそもシリーズが成立しないので、実際にはあり得ない選択肢なのですが、セスカなどは艦長の決断に強く反発していましたよね。個人的に、セスカはかなり有能だったと評価しているので、一時撤退して態勢を立て直してから、ケイゾンからステーションを奪回し、皆で協力すれば、意外と早く戻れたのではという気がします。もちろん結果論でしかないのは重々承知の上です。
ケイゾンを主敵としているVOYの第一、第二シーズンは、本来のレベルからいえば比較にならないほど敵との力の差があるのに、兵站が切れているために大苦戦するという点が、「戦国自衛隊」あるいは「ブラックホーク・ダウン」に似ていると思いませんか。

イリディアンに関する私的考察は、あまりまじめに考えたものではないので、つじつまがあわないかもしれません。ただ、Borgの第一次侵攻以前に、TNGでイリディアンって登場していましたっけ?明確には覚えていないのですが。


[No.509] 2010/06/06(Sun) 00:13:21
Re: 連動企画〜 (No.509への返信 / 5階層) - yonetch

> 一時撤退して態勢を立て直してから、ケイゾンからステーションを奪回し、皆で協力すれば、意外と早く戻れたのではという気がします。

なるほど〜。これは卓見。ケイゾンへの文化汚染を気にするあまりの
ジェインウェイの勇み足って感じですかね。

>「戦国自衛隊」あるいは「ブラックホーク・ダウン」に似ていると思いませんか。

残念ながら両作品とも未見です。似たコンセプトということで興味が涌いてきました。
機会があればみてみますね。

> Borgの第一次侵攻以前に、TNGでイリディアンって登場していましたっけ?

少なくとも第2次侵攻でピカード(連邦)と接触、同化を行ってますから
その知識が伝わってないのはおかしいと思われます。
いずれにせよ、ここへきてイキナリそんな、さして意味があるとも思えない
後付け設定をしなくてもいいとおもうんですがね(^^;


[No.510] 2010/06/06(Sun) 21:04:55
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS