[ リストに戻る ]
No.518に関するツリー

   ロミュランの設定 - X^2 - 2010/10/24(Sun) 12:40:56 [No.518]
Re: ロミュランの設定 - yonetch - 2010/10/24(Sun) 23:57:43 [No.519]
Re: ロミュランの設定 - X^2 - 2010/10/25(Mon) 00:35:02 [No.520]
Re: ロミュランの設定 - yonetch - 2010/10/25(Mon) 21:56:18 [No.521]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
ロミュランの設定 (親記事) - X^2

しばらくこちらを訪問していなかったので、Personal Logの更新に気付くのが遅れました。そこでリンクされている私の記事に関する件ですが、Wikipediaの「ロミュラン人」の項目に、ST11の設定に関する記載がありますよね。それを読むとなるほどと思う反面、大部分は所詮一オンラインゲーム上の設定に過ぎないようで、「これって正史なの?」という疑問が湧いてきます。建前から言うと、「(TV, 映画等で)映像化されているもののみが正史」でしたよね。
さらに言うと、ロミュラス星崩壊以降の「ST10までの世界(旧世界)」は、ST11の世界ともはや関係なくなっているはずで、もしST11が新たなシリーズの幕開けとなるのなら、旧世界の状況がどうであろうと新世界にはまったく関係がないように思い、Wikipediaのこの項目に記載するる内容ではないのではとすら思います。


[No.518] 2010/10/24(Sun) 12:40:56
Re: ロミュランの設定 (No.518への返信 / 1階層) - yonetch

X^2さん、ども!(^^)/

>Wikipediaの「ロミュラン人」の項目に、ST11の設定に関する記載がありますよね。

今回初めて読んでみましたが、セーラ、トモロク、タローラのその後が
あそこまで克明に設定されているとは知りませんでした。大変興味深いところですが、
X^2さんのおっしゃるとおり、これはとても正史とはいえないでしょう。

ただ、他のオリジナルノベルとは異なり、ST11という「正史」ができてしまったため、
TNGやST10との間でミッシングリンクを埋めるというくらいの意味は
あるんじゃないですかね。

「カークは死後復活した」という史実は(映像としては)語られていないため、
そのことは単なるファンフィクションのレベルを出ていませんが、
「スポックがロミュランと協力関係にあった」という史実が今回確定しましたしね。

また余談ながら、個人的にはTNGでの「スポックのロミュランにおける地下活動」
という設定が、今になって生きてきたことを嬉しく思っています。

さらに余談ながら、ワタシ的にはSTの資料としてはWikipediaよりも
MemoryAlpha(英語版)の方を参照しています
(ロミュランのことがどう記述されているかは確認していませんが)。

>旧世界の状況がどうであろうと新世界にはまったく関係がない

Wikipediaの記事は新世界について書くべきなのに、という意味ですか?
ネロは飽くまで旧世界の人物ですし、新世界のロミュラン人は出てきてませんし...
はて?


[No.519] 2010/10/24(Sun) 23:57:43
Re: ロミュランの設定 (No.519への返信 / 2階層) - X^2

> >旧世界の状況がどうであろうと新世界にはまったく関係がない
>
> Wikipediaの記事は新世界について書くべきなのに、という意味ですか?
> ネロは飽くまで旧世界の人物ですし、新世界のロミュラン人は出てきてませんし...
> はて?


もちろんネロとその部下は、「旧世界」の出身ですが、ST11の世界に移動して以降はもはや彼らの行動は「旧世界」と無関係ですよね。はっきり言うと、ネロがバルカン星を破滅させ、連邦を滅ぼしたところで、旧世界の彼の故郷が復活するわけではなく、彼の妻子も生き返らないわけで、彼の復讐は本来無意味です。
まあ、ネロ自身の行動の意味はともかくとして、セーラ、トモロク、タローラといったロミュラン人たちの「ロミュラス崩壊以降」に関しては、新世界とは無関係の「別の宇宙の話」であってST世界とは無関係であり、どうでも良いのではという事です。つまりファンノベルの話をWikipediaに書いているのと同じでは。
それともまさか、ロミュラス崩壊以降の旧世界の方のシリーズも、今後も続けて描かれていくんでしょうか?


[No.520] 2010/10/25(Mon) 00:35:02
Re: ロミュランの設定 (No.520への返信 / 3階層) - yonetch

> それともまさか、ロミュラス崩壊以降の旧世界の方のシリーズも、今後も続けて描かれていくんでしょうか?

これこそあり得ないでしょうね(^^)。
ただでさえタイムラインを新しくしてややこしいのに、
それらが並行して描かれるなんてことになったら、
商業的にもファンを分断して売れにくくなるだけだし。

以前STを知らない知人に、「CSで放映してるから見てみたら」と勧めたところ、
違うキャラクターが出てきてワケがわからないと言われました。

なんのことかと思えば、TNG、DS9、VGRが平行放映されていたのでした。
ファンでなければそういうことになるんでしょうね。
ここに前述のような別のタイムラインまで入ってきたら...(^^;

残念なことですが、STは歴史が長すぎて売れないというヘンな逆境におちいってるのかも。


[No.521] 2010/10/25(Mon) 21:56:18
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS