[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

悲しい現実 / なにわの夫婦
皆様、こんばんは。

私も臨海の存続イベントへ行ってきました。
↓であーん様が詳しくレポをされてます!!
(素晴らしい記憶力です。)

イベントのチケットが当たり、ちょうどPIW大津公演を見にく前日にハガキが届きましたので、「会場で署名を集めたら結構、集まるんじゃないかな?」と思い、声をかけてみると、「大阪府の問題なんで関係ない」と言った感じで断られました。私たちは「このようなショーを見に来ている方なら署名してくれる」と期待していたでけにとてもショックでした。結局集める勇気が出せなくて止めました。(情けないです。)

たしかに、大阪府の問題かもしれません・・・。
しかし、このまま次々にスケートリンクがなくなってしまい、夢をあきらめなければならない有望株のスケーターが多数出てしまうと、5年後、10年後、「アイスショー」なんて無くなってしまうと思います。

ちるちる様が↓で「ちちんぷいぷい」という関西ローカル番組での橋下知事のコメントが書かれてましたが、その通りなんですよね・・・。結局はお金!
13万人の署名が集まったとしても、その人たちがお金を落としてくれるか? 
「冷たい言い方」と思いますが、最もなんですね。

私の家から臨海のリンクは電車で1時間半かかりました。(同じ大阪府でもこれだけかかります。)果たして、毎週滑りに行けるか? 正直無理です。
フィギュアスケートが好きで、試合やショーを見に行くぐらいではダメなんですよね、きっと・・・。

高橋大輔選手が言っていた「1人1人の力が小さくても集まれば大きな力になります。」そうだと思います。

「特殊樹脂」のリンクが開発された、というニュースもありますし、そのことを知事宛にメールしたらいいのかな〜なんて思いましたが・・・。
 
自分なりに出来ることを考え力になりたいと思います。

「イベント」の後に頂いたカーネーション、あーん様同様、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

No.10733 - 2008/05/15(Thu) 20:05:27

Re: 悲しい現実 / こもも
たしかにいろんな考え方がありますよね。
私は職場や友人に話をして賛同して署名をお願いしました。中には賛同できないと断れることがありました。しかし、リンクがなくなっている事実をニュースでも見て、「寂しい」と言ってくれた方々がいました。

大阪から戻り、職場にきてみるとあちこちから、署名したことが役に立てたのかな〜と興味をしめしてくれてました。子供達の思いをきちんと理解してくれてる人もいます。


あらためて臨海〜に足を運んでみて、ここに通う子供達は大変だ。と思う半面、ここしかないから頑張って通うんだ。ホントに好きなんだね〜。ここがなくなったらこの子供達はどうなるのよ!と考えさせられました。
8歳の女の子は、日曜以外は毎日通ってる〜と楽しそうに話しかけてくるその手はスケート靴の紐を上手に結んでました。12歳のインタビューを受けていた女の子は私にリンクを見せてくれていろんなことを教えてくれたその瞳はキラキラ輝いていました。
リンクではまだ小さな小学低学年の子供達が楽しそうにくるくるスピンをしていました。

そして、イベントは素晴らしかったね!
席を立つ時、二人して、
招待だなんて申し訳ないよ。だったね。
カーネーションを渡してくれた時、「ありがとうございました」と言われて、こちらにお礼を言わせて!

こんなに純粋にスケートがしたいと言う子供達を守りたいと真に思いました。

何ができるのか、真剣に考えましょう!

No.10734 - 2008/05/15(Thu) 22:18:26

Re: 悲しい現実 / 紅豆
みなさま こんばんは
なにわの夫婦様>私も現実的に資金調達を考えるのが第一だと思います。
こもも様>考えてみました

施設維持に大阪府民の税金が投入されていて、ともかくお金がないのは事実。
税金を負担していない大阪府民以外の人も大阪府にお願いしようというのであり、今回の署名が本物ならそれに見合う代償は払えるはずではないのか?

私は会員5千名程度の友の会事務局を一人で担当してた事があるのですが、ふと各人が見返りを求めない友の会があってもいいのではと思いました。ということで、”臨海リンク育成基金友の会”みたいなのを仮想してみました。年会費(寄付金)1口1000円(高額だと続かないので1000円にしてみた)振込料は本人負担。実際に遠方からリンクに1回滑りに行くことをを考えたら相当安い。13万人が本当にすべりにきたら選手は練習できないともいえるし。

雑に計算すると年に2回経過報告書(内1回は収支報告書+翌年の払込用紙を送るのは必須)をモノクロA3(A4・4頁)両面印刷で送ると送料80円で印刷・封筒・宛名シール代で70円位。1回の発送で150円×2回=300円、途中でイベントのお知らせなどはがきで1回送るとして50円。振込用紙の振込先は書いておかないと確実に振り込んでもらう確率がおちるので大量印刷にかけて(もちろん振込用紙はあちこちにおいて日々寄付をつのる)1枚のコストを下げて数字を丸めて必要経費400円。これで手元に600円残ります。13万人なら7800万円。でもそれは無理だろうから3万人としても1800万円。毎年リンク継続の支援金として特化して使ってもらうことを条件で大阪府に寄付する。だからなんとか続けて下さい。こういうお願いの仕方なら多少は人は動くかもしれません。

ただこれはこの会の運営にかかる人件費、機器代などは含まず、はっきりとした経費以外の全てがボランティアであることが前提です。ボランティア団体のようでいて営利団体というのは多くあります。人件費をとった時点で明確に会費のほとんどが寄付金に変わったと認識しにくいし使い道に疑念が生まれると会は存続しません。だから差し引くのは通信費・印刷代程度にとどめて欲しい。ボランティアはきついかもしれないけど、リンク維持できるのなら労働については無報酬でかまわないという関係者はいるはず。信頼できる人間が中心となり、会の運営は今まで通りボランティアで頑張れるのなら道がないこともないような気が。お金が動くのでよほど周辺はきれいにしないといけませんが。

さて問題は、わが子を育てるように長い目で毎年応援し続けられる人がこの署名の中に何人いるだろうかということです。たかが1000円を成人するまでとして20年間。1回に2万円でなく20年払い続けるほどこの問題に心をくだいている人が何人いるのか。子育てなら数年で飽きて放り投げてはいけない。私はこのリンクを守りたいと声を上げた瞬間から20年育てる責任を背負う覚悟がどれほどの人にあるのか。ただ一時的な熱にうかされただけに終わっては意味がありません。人はやさしい生き物です。だからやさしい言葉をたくさん与え合い、それにより心は救われます。でも現実を動かすのはお金でしかない、ということは本当に多いのです。

私は絵が好きで長年画廊に足を運んでいるのですが、まだ20代の頃何度も個展を見ている作家さんの絵を画廊主と一緒に素敵だ素敵だと褒めながら、ふとご本人に質問をしたことがあります。「絵を描いていてどういうときが一番幸せですか?」
彼女はじっと私を見て即答しました「絵が売れたときです」
その時私は申し訳なくて、いたたまれなかったのを覚えています。いくら口でほめたところでそれは最高の賛辞ではないのです。愛想もなくただ作品を指差して「これを下さい」これこそが彼女の求めるもの。何て馬鹿な質問をしたものか。
色使いだの構図だのを批評するのは美術館の中の物故作家にだけすればいい。今を生きる作家を育て守るのは、作品を認め対価を支払う顧客でしかないのです。

それから私は個展にでかけるときお菓子やお花はもっていかなくなりました。
5000円のチョコレートより5000円の版画を1枚。それがどれほど作家の価値を上げ、次の個展につながるか。また初個展の作家に会場で出会い、未熟でも作品に将来輝くであろう魅力の断片が見えた場合は必ず1枚買うことにしています。目の前で1枚でも売れたことが自分を信じる力となり明日につながるし、作家を育てる画廊に利益をおとすことでその表現の場が与え続けられるから。(30代や40代の若手の版画はシートで買えば安いのですが、画廊主はこれを私の育英基金と呼んだりします)

自分の愛する世界を守り育てるということは簡単ではありません。
また自分が無傷(無償)では現実も見えません。
自分に負担のない範囲でどこまで愛情を継続的に注ぐことができるのか。
維持に莫大なお金がかかるため、みんなで一緒に頑張ろうのように見えるけれど、
実は一人ひとりがどれほど強い意志を持つかが問われているのだと思います。

むろん、仮想”臨海リンク育成基金友の会”を実現するのは難しいのでしょうが
雨にぬれて泣いている子供に傘を買ってさしかけてやるためには
買ってあげてくださいと頼むのではなく、自ら買ってあげる財力が必要なのでしょう。

ただこうして多くの人がこの問題を考え、報道され検討する機会を作るために
そして誰も知らない間にリンクが消えることのないよう警告を発するものとして
10万をこえる署名はなくてはならないものだったのはまぎれもない事実です
真剣に考え、より具体的かつ現実的な案がたくさん出てくることを祈ります。

No.10739 - 2008/05/16(Fri) 01:24:10

Re: 悲しい現実 / kママ [ Mail ]
みなさま、おはようございます。

なにわの夫婦さま、こもも様>周りの方々への沢山の署名のお声かけご苦労様です。
自治体の行政方針や署名をお願いする皆様がなかなかうまく行かない理由の一つにフィギュアスケートに対しての理解度だと思います。
今、スケートがお家芸とまで言われているいるのに周りが力を入れているかといえばそうでないような気がします。
アマチュアスポーツの現実はとても厳しく、フィギュアスケートだけではないことなのですが。

私の地域には4時間ほどかけていかなければスケートリンクがないのでこの問題が身近に感じていない人が多くトップ選手が練習する場所があればよくて一般にはあまり関係ないことだと感じているように思えます。

真央ちゃんが何年か前まで練習していた名古屋スポーツセンターに初めて行ってこんな小さくて古びたリンクで真央ちゃんはしていたのかと思ってしまいました。
今もそこで他の選手の子供達は練習してるし、もちろん一般の人と混じってです。
経営状態はどうなんでしょうか?やはり維持費は大変だと思います。
ほとんどのリンクが料金を払うとずっと滑れるので採算は取れてるのだろうかと思ってしまいました。使う人間としてはとてもありがたいのですが。
  
紅豆さま>体験者としての案、参考になります。
一つの選択として考えてほしいものですね。

私は↓で言っていた人工樹脂リンクをできれば全国に周る親子劇場のように現役を引退した方とかが小さいショーを体育館などでやってもらってフィギュアの素晴らしさを色々な地域で知ってもらいたいなあと思いました。
そして、水泳、ピアノ、バレエなどのように小さな教室が身近にできたら理解も深まって大きな本物のリンクを体験したい、発表会したいという人がふえてくるのではないかなあと思います。そこで利用度も増えてくれたらなんてそんな風に思います。
不景気の中、文化、芸術、スポーツに力は入りにくいのは事実で、それではおなかは膨らまないといわれればそれまでです。でも、心のよりどころとして残さなければならないもので、昔から貧しい時代、どんな時代であっても今に残っている芸術や文化は沢山あるのです。
それらを子供達に大人が受け継いで未来に残していく役目があると思います。

No.10743 - 2008/05/16(Fri) 10:15:28

Re: 悲しい現実 / あーン
管理人さま、皆さんこんにちは。

>なにわの夫婦さま
初めまして、臨海に行かれてたのですね・・・そしたら会場のどこかでお会いしていたかもですね〜。とっても素晴らしいイベントで無料なのが勿体無いようで・・・それに募金とかもあれば、是非したいと思っていたので、申し訳ないようでした。・・・またこれからも宜しくお願いします。

>紅豆さま
初めまして、紅豆様はこういうお仕事をされていたのですね。紅豆さまのように実際に体験されているかたの言葉には凄く実感が湧きます。どうかそういうアイデアや知識を伝えては頂けないでしょうか?臨海リンク存続の会のHPでは広く皆さんの意見やアイデアを求め、掲示板が設けられています。宜しくお願いします。
画家の方のお話、大変貴重でした。絵画や演劇なども実際に対価として十分な見返りがあってこその賞賛ですものね・・・スケートも同じですね。

>kママさま
ワールドはアイクリのツワーで行きましたので、練習も観れるだけ観てきました。実は昨年の東京ワールドもアイクリの全日通し券で観戦してましたので、高橋選手の結果は・・・(特にジャンプなどは)練習での様子で予想してました。というか覚悟していたと言う方が正しいです。どうか・・・と祈りながらも。でも行って良かったです。とても充実した日々でした。

>わこさま
こちらからですが・・・初めまして。
レポ喜んで頂けて何よりです。こちらこそ宜しくお願いします。私は西宮在住なのですが、今回は友人が当選して行く事が出来ました。関西はスケートになかなか関心を持ってくれるマスコミなども少なく日々寂しい思いをしてます。なので、ここは皆さんの生の声が聞かれて本当に嬉しいです。これからも宜しくお願いします。

PS、「倉敷のスケートリンク存続を願うの会」のHPで先日行われたショーでのオープニングと大輔君の挨拶が動画でアップされてます。もし既にご存知の方も多いかも知れませんが、お知らせしますね・・・。

No.10744 - 2008/05/16(Fri) 12:46:40

Re: 悲しい現実 / 紅豆
>あーン様 こんばんわ コメントいただきながらお返事おくれてすみません。
        そのHNは悲しみの心でしょうか。見つめていると胸が痛みます。

わたくし全力投球、正面衝突型の不器用な性格で、つい考えこんでしまいました。
1枚10行もある署名用紙を埋められなくても自分の名前を1行だけ書いて送る勇気はありますが、本気で取り組んでいる団体の掲示板に解決策を提案するには税制上・法律上の問題がどうなってるか寄付金の減免措置は?とか下調べする時間がなさすぎて、精神的負担が大きくて、この場で思うレベルでしかありません。sorry。。(でもこんなレベルの事は一番に考えてると思いますよ)
日本の文化や技術が知らない間にたくさん消えていくのを、別技術の当事者として痛感している私ですが、もし友の会ができたなら20年間間違いなく振り込み続けますと約束できるぐらいで、現実には他人を説得するだけの理由を導き出すことが出来ず、1行自分の名前を書いて投函しただけです。我ながら無力。とりあえず私は今まで大事にしてきた人や文化は継続して守りつつ、フィギュアに関しては時間の調整がきく限り出来るだけお金をおとしていこうと思います。

No.10763 - 2008/05/17(Sat) 20:50:57

Re: 悲しい現実 / 紅豆
あぅ 考え始めると頭の中がそればかりになって苦しい。。経費とCO2排出の抑制。
さっき思いついたのはエアカーテン。これのコストがどれくらいで、技術的にどの規模まで対応できるのかは知らないけど、外気を遮断しつつ視覚的な障害はないのはリンクにぴったり。リンクと客席の間のところをぐるっと1周長いエアカーテンでオーロラみたいにとりまいてたら、冷やす空気の量はかなり減らせるんじゃないか、でも合計しての消費電力が一緒なら同じというか設備投資分だけ損ですね。商業施設なら客席が冷えすぎないのはいいことだと思うんですが。
実はリンクの上30cm位のところに水平にエアカーテンを張ることができたら一番冷房費は少ないと思ったんですが、万一出来たとしても、そんなところにジェットエアーがふきあれてたら、ジャンプの着地で転びまくりですね。このパターンだと営業時間外だけエアカーテン作動で氷が溶けるのを防ぐとかかな。あまりに単なる空想すぎて現実性がないけど。発想の転換で思いがけない技術が救ってくれることがあるといいな。

No.10774 - 2008/05/18(Sun) 11:21:06

Re: 悲しい現実 / kママ [ Mail ]
あーンさま>東京ワールドもいかれたんですか!!いいな〜。って試合はTV観戦しかできない臆病者の私です。
来年のロサンゼルスもいかれるのかしら?
試合の前の練習風景がみれるってすごいですね。すごい緊張感なんだろうなあ〜。

紅豆さま>いっぱい発想があるのですね。私には考えもつかないようなことばかりです。
紅豆さまの頭の中は宇宙のようだ〜。でも跳んで行ってはだめですよ〜。

ちなみに私の頭はお花が咲いている?

No.10782 - 2008/05/18(Sun) 15:08:36

Re: 悲しい現実 / 紅豆
kママさま>案だけなら山ほどありますよ 笑(そろそろレスのできない返信期日)
目指せ旭山動物園。海遊館にリンクを併設しペンギンと一緒にスケート
でもこれは大ちゃんに横で滑られたら、
ペンギンが自信なくしてストレスたまるかも と思って却下。(嘘)

町工場の技術が英・スピード社と競り合える水着を開発し大騒ぎになった様に
そんな ええっ というような技術がどこかに埋もれていないかな。。ふぅ。。

No.10808 - 2008/05/19(Mon) 22:27:33
西田美和さんのブログ / めぐみ
皆さまこんにちは。
タイトルの西田美和さん。。。この方はプリンスアイスワールドのメンバーなのですが、彼女のブログに大ちゃんとのツーショット写真や、最近の風邪の具合(けっこうひどかったようです。)など載っています。
他にも大ちゃんの様子が書かれていますので、興味ある方はアクセスしてみてください(^^)

あと、kママさまが↓で書いてくださった特殊樹脂でできたリンクのことについても、西田さんなりの目線で書いています。
意外と滑れるみたいですよ〜。

No.10728 - 2008/05/15(Thu) 12:46:31

Re: 西田美和さんのブログ / kママ [ Mail ]
めぐみさま>情報ありがとうございます。
見てまいりました。
特殊樹脂リンクについては現時点ではゴルフで言えば練習場で打ちっぱなしかな?って思いました。
とにかに色々イベント等で使い道がありそうな感じですね。
西田さん主演映画の「COCH」のことで少し。40歳でメダルを目指す!っていう触れ込みにちょっと惹かれました。(^^)
振付師の1人に宮本さんの名前が載ってましたね。
全国ロードショーは無理かなあ。見てみたいです。

No.10737 - 2008/05/16(Fri) 00:59:26

Re: 西田美和さんのブログ / 鈴音
皆さま、こんばんは。

めぐみさま、情報をありがとうございます。西田美和さんのブログを見てきました。
それから、村主千香さんのブログにも樹脂リンクのこと紹介されてました。

今ごろですが、大津公演行ってきました。
大ちゃんのあのヒップホップ
ノリノリです。
最後のスピンに入るところで、すってーんと転んでましたが〜
3―3のジャンプも決めてましたし(*^_^*)
そして、はじめて大ちゃんと握手してもらいました。とても丁寧
くりっくりっの大きなお目め
なんてかわいいんでしょう!
もう緊張しっぱなし、何を言ったか覚えてないです(>_<)
風邪、ひどかったんですね…ちょっと咳をされてて声も鼻声でした。

あっという間の二日間。スケーターの皆さんありがとうございました。ほんとに。あたたかいショーがずっと続きますように
リンクがなくならないように、
微力ですが署名をさせていただきました。

No.10738 - 2008/05/16(Fri) 01:19:29

Re: 西田美和さんのブログ / 鈴音
千香さんのブログ、紅豆さまが紹介してくださってたんですね、すいません、気付くの遅くて
製氷したすぐあとに滑る選手の滑っていくあとに残る線、(キズ?)あれが好きなんです〜朝、しっかり積もって誰も歩いてない雪に足跡をつける気分?
?なんか違うか(^-^;
氷とはまた違うかもしれないけど、練習する場所が増えるのはいいかなぁと思います。
選手のためには‥よくわかりませんが。

No.10740 - 2008/05/16(Fri) 01:30:53

Re: 西田美和さんのブログ / YUKI [ Mail ]
みなさま こんばんは。 めぐみさま、紅豆さま、ご紹介ありがとうございました。

大ちゃん、「体調悪くて挨拶もろくに出来ず態度悪くてすみませんでした、、」なんていかにも〜って感じでした。  私も今度使ってみようかな・・・。

No.10747 - 2008/05/16(Fri) 21:07:06

Re: 西田美和さんのブログ / 由子
皆様、こんばんは。
めぐみ様、お知らせありがとうございます。見てきました!
樹脂リンクに関しては、三菱樹脂HPインフォメーションに製品の紹介があります。
横浜で開催された企業イベント?に西田さんも行かれたのですね。
球場における人工芝みたいなモノ?と想像してたら、元々は人工芝を扱う会社らしいです。
氷に不自由しない国にはない発想ですね。というか、このようなものは日本こそ得意分野なのでは?
開発が進めば、もっと本物の氷に近い滑り心地になるかもしれませんね。
氷リンクのスケート場を残しつつ樹脂リンクのスケート場も建設し、併用していくのも手かもしれません。
PIWで使用されている音楽は、自分には懐かし目のものが結構あります。それに最近の流行も加えた選曲には惹かれます。
東京公演は今日が発売日ですね。大輔君は7月以降のアイスショーの出演は未定なので、見に行くかは考え中です。FOIにはいきますが。
kママ様、写真展についての情報ありがとうございます。もしかしたら見に行けるかもしれません。
荒川さんのブログも見ました。ほとんど愛犬とグルメの話題…素顔のしーちゃんが知れました。
PIW横浜最終日のプログラムを見たファンの人達はとても喜んでいたようですね。自分はコンサートで複数公演見ることがよくあるのですが、最後の公演日はアンコール長めだったり珍しい曲を演奏したりとサプライズがある場合が多いです。
YUKI様、↓でのお気遣いありがとうございました。

No.10750 - 2008/05/17(Sat) 03:39:56

Re: 西田美和さんのブログ / kママ [ Mail ]
由子さま>写真展は↑でもいいましたが、必見ですよ〜!
私はどの公演にしても最終を見るようにしてます。もちろん、サプライズを狙ってます。
出演者の人の疲労度が一番強くなってますが出し切ってるところがなんともエネルギッシュでワクワクしてしまいます。

No.10766 - 2008/05/17(Sat) 21:39:44
臨海レポ / あーン [ Mail ]
管理人様、皆様初めまして・・・
私は2004のワールドから高橋選手のファンです。国内の試合を中心ですが出来る限り現地で応援しております。イェテボリのワールドでは初めて海外へ行き応援しておりました。こちらのサイトは古くから欠かさず拝見しておりますが書き込むのは初めてです。宜しくお願いします。

昨日の臨海のイベントも観に行っておりました。今回のイベントはいろんなブログでもレポされてます。私がレポできるが自信は無いのですが。こちらの方にも昨日様子を少しお伝えできればと思い書き込みました。

会場は高師浜の駅から近く、入ると当選はがきの色別に座席が分かれて案内され、リンクから近く大変観やすかったです。リンクサイド席は議員の方がずらっと並んで座られてました
最初は議員の方の紹介がありその後、今現在集まった署名(確か13万)を議員の方に渡し存続をお願いしてました。

イベントのショーのオープニングは最初地元の選手西上選手から、淀選手、吉田選手、中庭選手、武田選手、最後に高橋選手。それぞれジャンプやスピンなど披露してくれました。大輔君は綺麗な3F、それからスピンをしてくれました。
会場はとても手作りの温かな雰囲気でした。

最初の演技は吉田選手曲はツィゴネルワイゼンです。素晴らしい演技でした。吉田選手はとても足首が柔らかくステップも綺麗なエッジで踏んでくれるので見ごたえがあり昨年の全日本の素晴らしいFSを思い出しました。ジャンプは3F、3S、2Aです。
オープニングでは3Aにも挑戦、2フットでしたが頑張ってくれました。

次は淀選手曲はピアノレッスンです。とても淀選手とマッチして素敵でした。昨シーズンと同じプロのようです。宮本さんの振付と聞きました。しっとりと演技してくれました。

3番目は西上選手曲はマスクだと思います。所々コミカルな振付があり大変楽しいプロです。会場も地元選手なので盛り上がりました。
とここまではこの臨海のリンクを練習拠点にしている選手の演技です。

この後スピードスケートの選手がリレーをホッケーチームがミニゲームをしてくれました。スピードの選手のコーナーリングやスピードには圧倒されましたし、ホッケーでは小学生でもフェンス際の攻防など迫力があります。ホッケーを見ながら大輔くんこれがきっと怖かったんたなぁと納得してしまいました。最後には小学生よりも小さい子達が周回してくれましたが、ひときわ小さい子が何度が転んでそれも凄く可愛くって・・・このリンクを利用している子供達の願いが叶いますようにと思いました。

そしてトップ選手の登場
中庭選手です曲はYou're beautifulです。PIWでも皆さんご覧になられた方が多いと思います。中庭選手らしい情感たっぷりに滑ってくれました。
ジャンプは3F、3Lz、2Aでした。アンコールにも応えてくれてクワドに挑戦、がパンクしてしまいました。でもアンコールが最初の演技が終わって直ぐなので選手も大変そうです。

次は武田選手です。曲は御免なさい私は分かりませんでした。PIWでも滑ってくれてますのでどなたかご存知でしたら、お願いします。奈也ちゃんスマイル満開です。リズムにも乗って凄く可愛い演技でした。ジャンプは3Lo、3T、2Aです。3Loは彼女の得意のジャンプなので大きくて素晴らしいです。アンコールはビールマンスピンとスパイラルをしてくれました。

最後は高橋選手です。曲はもちろんスワンです。
一段と声援と拍手が大きくって音楽が聞こえません。最初のポーズで少し戸惑っている感じにも見えました。ジャンプは3F、3A、3Lz、単発でしたが、フワッと浮くような大輔くん特有のジャンプで素晴らしかったです。ステップは少しお疲れのような感じでしたが、表情もクールでカッコイイです。ジャッジ側のステップをまじかでお顔まで見れて私は感激でした。アンコールでは3F+3Loでしたが3Loで転倒しました。上にも書きましたが、演技後直ぐにアンコールとなりあのスワンの運動量の後ですから、仕方ありません。とっても良かったです。

演技はこれで終了。6人並んで高橋選手が挨拶をしてくれました。もうすでにTVでも少し流れてますが私が記憶している範囲でなるべく忠実に書きます
「こんにちは、高橋大輔です。今日はお足元が悪い中、沢山の方が集まって頂き有難う御座います。この臨海には大変優秀な選手が沢山います。それにこのリンクは大阪では数少ない通年リンクです。どうかこの臨海が存続出来るよう僕達も頑張りますが、皆さんの力が必要です。一人ひとりの力は小さくても集まれば大きな力になります。どうか宜しくお願いします」少し言葉などが違うところがあるかも知れませんがどうかお許しを・・・
滑り終わったばかりで息も上がっていて、ゼイゼイしながらもしっかりと挨拶してくれました。余りにも立派な挨拶で涙が出そうでした。

この後300人(このリンクの利用者)で周回、大輔君も小さい子達と一緒に滑っていてとても楽しそうでした。最後に地元の西上選手からのお願いの挨拶があり終了です。イベント終了後帰り際にはスタッフの方々に有難う御座いましたと言われ恐縮しました。そしてお花も一人づつ頂き申し訳ないようでした。署名はもちろんして来ましたが、その他にも何かお役に立てることがあればと思い、今後また考えてゆきたいです。

大変長くなってしまい申し訳ないです。

No.10717 - 2008/05/14(Wed) 22:13:09

Re: 臨海レポ / ミニ
あーンさま初めまして!ミニです!
臨海レポありがとうございました。楽しく読ませていただきました!高橋くんが怖がったホッケーみたことないので間近でみてみたいですね!
ありがとうございました!

No.10719 - 2008/05/14(Wed) 23:47:55

Re: 臨海レポ / kママ [ Mail ]
みなさまこんばんは。

あーンさま>はじめまして。2004年のワールドからのファンなんですかあ。
私が写真記事しか知らない時代の高橋君を見てきていらっしゃるのですね。うらやましいかぎりです。

レポありがとうございます。詳細にレポしていただいたおかげでまるで自分が体験したようによくわかりました。
議員の方もお見えになっていたんですか。高橋君他の選手の皆様も試合とは違う別の緊張感があったのではなかったでしょうか。
特に高橋君はイベントの柱となっていたのでしょうから重圧感も感じたのではないかとおもうと何もできない自分がただただ、歯がゆいです。
主催なさった関係者の方々、そして出演者の皆様、本当にご苦労様でした。
 
あーンさまもお疲れのとこレポをしていただいて感謝しております。
またよければお話をきかせてくださいませ。

No.10720 - 2008/05/15(Thu) 02:01:10

Re: 臨海レポ / popo
皆様 おはようございます

あーン様、はじめまして!
貴重な現地報告ありがとうございます(^-^)/。
今後とも宜しくお願いします。

No.10722 - 2008/05/15(Thu) 08:47:45

Re: 臨海レポ / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、こんにちは。

あーンさま、はじめまして。臨海イベントレポをありがとうございます。
とても詳しく書いてくださったので、臨場感たっぷり!まるでその場にいるかのような感覚になりました。
300人もの方が、こちらで練習をされているのですね。色々難しいことがあるのかもしれませんが、なんとかリンクが存続していけるよう願っています。(願うことしかできない自分が、歯がゆいです)

あーンさま、またよければ色々お話ししてくださいね。これからもよろしくお願いします。

No.10723 - 2008/05/15(Thu) 10:17:21

Re: 臨海レポ / すず [ Mail ]
皆様、こんにちは。

あーン様、初めまして。
臨海レポ有難う御座います。テレビでは一部でしたので
詳しく描写して下さり現場の様子がとても良くわかりました。リンク存続の為に先頭に立って頑張る大ちゃんのご挨拶、本来シャイな大ちゃんだけに本当に立派ですね。kママ様も言われる様に議員さん達を前にして違う緊張感があったことでしょう。フイギュアだけでなくホッケーの選手など300人の参加だったんですね。良い方向に行く事を願うばかりです。みにょん様同様私も願う事しか出来ず歯がゆいです。

No.10724 - 2008/05/15(Thu) 10:45:06

Re: 臨海レポ / れおな [ Mail ]
皆様、こんにちは。

あーン様、はじめまして。
詳しいレポ、ありがとうございます。

立場が人を作るといいますが、いろいろなことを乗り越え、成長していく大ちゃんは素敵すぎて、お話を伺うだけでも胸がいっぱいになります。
大ちゃんはその体にどれだけの責任感を持っているんでしょうね…

↓でちるちる様が教えてくださった通り、財政ということを考えると一つのことだけではない、全体を見て解決していかなくてはならない難しさを思います。
だけど、たくさんの署名が集まり、マスコミに取り上げられ、こうやってネット上でも話題になっている現状は一つの追い風にはなっていると思います。
後は、みにょん様、すず様同様願うだけです。

No.10725 - 2008/05/15(Thu) 11:11:20

Re: 臨海レポ / あーン
管理人さま、皆様こんにちは。

>ミニさま、kママさま、PoPoさま、みにょんさま、すずさま、れおなさま・・・
私のつたないレポを喜んで頂けて本当に嬉しいです。こちらこそ宜しくお願いします。

今回のイベントは関西ではニュースなどのスポットでの映像が出ると思いますが、全部は無理なのでリンクの存続のために忙しいスケジュールの中駆けつけた選手達やここを拠点にしている多くの選手の気持ちや演技を少しでもお伝えしたかったのです。このリンクが無くなると近畿の選手にとっては本当にスケートを続けられなくなる人も多いと思います。何とか存続できる道を見つけてほしいです。

私もここで多くの方が試合やショーのレポを詳しくして頂けるので本当に助かっています。出来れば全ての試合やショーを生で観たいですが、それは叶わないのでこうしていろんな方がレポして頂けると、生で観ているようで有りがたいです。昨年のオロナミンのトークショーのレポも本当に楽しく読ませて頂き、いつかお礼をしたいと思っていました。
この場を借りて「有難う御座いました」
またこれからも宜しくお願いします。

No.10726 - 2008/05/15(Thu) 11:54:11

Re: 臨海レポ / tombo [ Mail ]
あーンさま、はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
詳しいレポありがとうございました。

臨海SCの件は、関西では随分取り上げられました。
「とくダネ!」でも見ましたが、昨日の夕方関西のローカルニュースでも大阪府財政難に絡めて、大ちゃんらの訴えが流れてました。
「一人一人の力は小さくても集まれば大きな力になります。どうか宜しくお願いします」
演技後のちょっと息が上がった状態での大ちゃんの必死の訴えが、橋下知事以下、大阪府の皆さんにもご理解していただけると良いのですが----

No.10727 - 2008/05/15(Thu) 12:26:34

Re: 臨海レポ / めぐみ
あーンさま、レポありがとうございました!
「つたない」だなんてとんでもない(>_<)ジャンプの種類まで詳細に覚えていてすごいですね!

知事にはみんなの思い届いたかな。。財政が厳しいのは分かるけれど。。。
私も祈ることしか出来ないのが歯がゆいです。

No.10729 - 2008/05/15(Thu) 13:12:58

Re: 臨海レポ / ひーこまま [ Mail ]
皆さま、こんにちは

あーン様、はじめまして
臨場感あふれレポ、ありがとうございます。
ニュースなどの映像と頭の中で照らしあわせ、胸がいっぱいになりました。

また、お話聞かせてください

No.10730 - 2008/05/15(Thu) 13:13:20

Re: 臨海レポ / アラレ [ Mail ]
皆様こんにちは。

あーン様>
はじめまして。アラレと申します。以後よろしくお願いします。

また臨海リンク存続イベントの貴重なレポありがとうございます。

私も少しですが、ニュースで拝見しました。
大ちゃん達トップ選手の演技は、勿論素敵なんですが、
臨海でスケートを習っているお子さん達が、一斉にリンクを滑る姿が、どの子も凄く楽しそうに滑っていたのが印象に残りました。


議員さん達があの笑顔を見て、どう感じてくれたでしょうか。

私も皆様同様、願うばかりです

No.10731 - 2008/05/15(Thu) 13:24:09

Re: 臨海レポ / はるか
管理人様、みなさま、こんにちは。
あーン様>
はじめまして。はるかと申します。

いろいろ忙しい中で、臨海リンク存続イベントの真心のこもったきめ細やかなレポ、ありがとうございました。
胸にジ−ンときて、なんと表現していいのかわかりません。

No.10732 - 2008/05/15(Thu) 15:48:42

Re: 臨海レポ / あーン
管理人さま、皆さまこんばんは。

>tomboさま、めぐみさま、ひーこままさま、
 アラレさま、はるかさま、

はじめまして、コメント有難う御座います。こちらこそ宜しくお願いします。レポのこと喜んで頂けたら本当に嬉しいです。
私もここの皆さんのレポを楽しみにしている一人なんです。皆さんのレポは温かくって、ユーモアが散りばめてあって読んでいるとに目に浮かぶだけでなく、気持ちまで優しくなってきます。そのお返しが少しでも出来ていればいいのですが・・・ 。これからも宜しくお願いします。

リンクの存続は府の財政を考えれば難しいのは分かるのですが、古くてもまだ十分使えるリンクですし、一度無くしてしまえばそれで終わってしまうので、府だけでなく周りの自治体の助けを借りてでも存続してほしいと願っています。

No.10735 - 2008/05/16(Fri) 00:25:14

Re: 臨海レポ / kママ [ Mail ]
財政難にあえいでいる色々な自治体が何を削っていくかで試行錯誤しています。
ただでも、都道府県の長が誰かになるかによって計画が違ってくるような気がします。
たとえ話ですが、新任してきた知事や教育委員長や、校長先生がスポーツに力を入れていればそこに予算が多く行くし、勉強に力がいけばやはり予算がまわってくるといった感じになるといったことがあると思います。
現に図書の本などは自治体によって購入費用をまわす所としないところがあって学校に図書室がなくなってしまっているところもあるのです。

もともと本場のアメリカなどはスケート人気に陰りが出てショーやTV放映も少なくなったと聞きました。
スケートリンクはどうなんでしょうか?
ヨーロッパや欧米のスケート事情を日本と同じようには比べられないとは思いますが、ヒントになるかもしれませんね。

なににせよ、すぐに効果や結果のでる案は難しいので今回の署名はとても大事でいいことだと思います。
そして皆の声を行政にかかわる方々に常に発信していかなくてはいけないと思うし、よい案を出していかなくてはいけないと思います。

あーンさま>オロナミンのトークショー。私も見たかったんです。私もここにくると色々お話が聞けるので本当に助かってます。
↑でレスしそびれたんですが、ワールドに行かれたんですよね。ワールド・・。遠い昔の事のようです。
あの時の緊張感と興奮をライブで感じられてすばらしいですね。

No.10741 - 2008/05/16(Fri) 03:24:29

Re: 臨海レポ / わこ [ Mail ]
皆様、お早うございます。
あーン様、初めまして。わこと申します。
素晴しいレポ有難うございました!
できるだけ大ちゃんの出演するものには足を運びたいのですが、今回は大阪の方限定ということで涙をのんで?あきらめました。ということで詳細を教えて頂いてとっても嬉しかったです。
また今後もいろいろ教えてくださいね。

No.10742 - 2008/05/16(Fri) 08:25:53
高橋君の周り / kママ [ Mail ]
みなさま、こんにちは。

yumiさまのブログにて教えていただいたのですが倉敷の存続の会が更新されていて、わこさまも来場された高橋大輔展の様子が写真で公開されてました。

高橋君が倉敷幼少時代に教えていただいていた佐々木(監督)さんも映っておられます。とてもやさしそうな方です。倉敷の関係者の皆様のお顔がとても優しそうな感じでわこさまのレポ通りだなあと穏やかな気分になりました。

もう一つ荒川静香さんがブログ更新していて、横浜PIWの事を書かれていました。

クッキーを作ってPIWの関係者の皆様に差し入れされたとのこと。(とってもおいしそうでした)
高橋君がそのクッキーをおいしそうにほおばっているのが想像できます。(^^)
あと最終日にプログラムを変更した事についてもかかれてます。(ちょっとだけ高橋君の事も)
ソロモン流でも思ったんですがコメントや写真を拝見しながら本当にステキな方ですね〜。イチゴを持っている写真もバラの花束と一緒に写っている写真もウットリしてしまいます。
高橋君の周りにはステキな人ばかりですね〜。ほんと。

No.10710 - 2008/05/14(Wed) 17:02:37

Re: 高橋君の周り / tombo
皆さま、kママさま、おはようございます。

倉敷リンク存続の会に署名を送ろうとした際、PCからダウンロードできず、会へ用紙を送ってもらうよう問い合わせしましたら、事務局の方のキレイな字のお手紙と一緒に用紙を送っていただきました。

荒川さんのブログはほんとにステキで、愛犬のローザちゃんたちもカワイイ(^∀^)
PIWの様子も逐一書かれていて、とってもステキです。

小塚くんのサイトの写真館、PIW大津もアップされています。
八木沼さんの背中、キレイ(*^_^*)
あの時の感動が思い出されます。

No.10721 - 2008/05/15(Thu) 08:18:18
DOIランチョンパーティー / あかね [ Mail ]
皆様、こんばんは。

今、アイスクリスタルを覗いてきたら、DOIランチョンパーティーという文字が!これって一体どんなものなのでしょうか?

ジョニーやステファンらも出席とかいてありました。
大阪からなので横浜は遠いですが・・行きたい!!
申し込みしてみようかなぁ(*^_^*)

No.10697 - 2008/05/13(Tue) 23:05:52

Re: DOIランチョンパーティー / さく
皆さま、こんにちは〜^^〜
今朝の「とくダネ」で臨海のニュース見ました〜
大輔君・・・座長?の風格でしたね。しっかりと存続に向けてのご挨拶をしていました。今週末は韓国のショーですよね?そのあとは、DOIまで予定はないんでしたっけ?(最近、イベントありすぎで分からなくなります)本当にお疲れ様でしたね。どうか怪我などしませんように。ゆっくりと新体制の準備ができますように。
>あかねさま
DOIランチョンパーティ・・・魅惑の響きですよね〜今年はジョニーやステフも〜@@〜
私は行ったことないのですが・・・個人のブログさんなどでレポや様子を拝見したことがあります。選手の皆さんを心おきなく、じっくりと見られる(←なんちゅう表現)チャンス!なのかもしれませんね〜・・・って、すみません、ぜんぜん答えになっていなくて。私もファンのはしくれとして、一度は行ってみたいです〜(^^ゞ

No.10708 - 2008/05/14(Wed) 17:00:53
臨海ニュース / popo
皆様 こんばんは。

臨海のニュースが、時事ドットコムのフォトに来ています。たくさんの人がいらっしゃってるようですね。

追加)
山陽新聞>スポーツ>(スポーツページ内中程)写真ニュース
asachi.com>関西>スポーツ(ちょっと見つけにくいかも・・・)
デイリースポーツ>スポーツ>スポーツニュース一覧
東京中日スポーツ>スポーツ>速報ニュース一覧
四国新聞社>スポーツニュース>スポーツ全般

おっ、急激に増えてきた・・・。検索するとかなりあると思います。今のところ自分が見つけた写真付のニュースは以上です。かなり各社取り扱ってくれていますね。

No.10693 - 2008/05/13(Tue) 21:48:30

Re: 臨海ニュース / kママ [ Mail ]
popoさま>お知らせありがとうございます。

臨海センターのイベントが今日あるからもしやニュースでながれるかしらと思っていたんですが。イベントが8時終了予定との事だったのでもうTVニュースでながれたんでしょうか?この前はTBSのニュース23で流れたと聞いたんですが、今回はどうでしょう?
大阪のイベントなので存続の件をもっと大きく取り上げてくれると良いんですが。

No.10696 - 2008/05/13(Tue) 22:33:20

Re: 臨海ニュース / ちるちる [ Mail ]
皆さん、おはようございます。

昨日行かれた、なにわの奥様が教えてくださったのですが、

「とくだね!」はレポーターも来て取材してたらしいです。今朝は要チェックですね!番組表には松潤の名前しかありませんが、いまんとこ(^^;)。

「ちちんぷいぷい」(夕方の関西ローカル番組)も来てたらしいので、関西の方、要チェック!

No.10699 - 2008/05/14(Wed) 05:40:50

Re: 臨海ニュース / tombo
皆さん、おはようございます。

なにわの奥様、昨日行かれたんですね。
「とくダネ!」 「ちちんぷいぷい」要チェック!ですね!!
>>popoさま、ちるちるさま、なにわの夫婦さま、ありがとうございます。

時事通信が写真付き(会見と演技)で報じていますね。

大ちゃん、忙しい中倉敷・大阪と心配でしょうが、いい方向になっていくのを願って止みません。
倉敷のほうは微力ながら署名送りましたが…

No.10701 - 2008/05/14(Wed) 07:56:28

Re: 臨海ニュース / わこ [ Mail ]
皆様、おはようございます。

popoさま>ちるちるさま>
情報、ありがとうございます。チェックしてみますね。

とくダネ!のように全国ネットで紹介していただくと(それも15秒程度ではなくちゃんとメッセージが伝わるように…)有り難いです。

最近、1月に行ったスポーツネットミーティングで
「社会に対して何ができるか。現役の時代にするからこそ意味がありメッセージが伝わる」というプロバスケの森下選手の話を真剣に聞いていた大ちゃんを思い出します。
あれから半年もたっていないのにいろんなことがありましたが大ちゃんはホントに大人になったな…と思います。

No.10702 - 2008/05/14(Wed) 07:58:07

Re: 臨海ニュース / MK
みな様おはようございます。
昨夜「ニュースZERO」の関西版に切り替わってから流れていたと思います。
奈也ちゃんと大ちゃんの演技(もちろんスワンレイク)、子ども達と一緒に大ちゃんが滑っている様子、大ちゃんが記者会見で話す様子が映っていました。

忙しいけど充実した日々を送れているようですね。
あの力強い眼をみると安心します。
本当に強く大きくなりましたね。

No.10704 - 2008/05/14(Wed) 08:56:40

Re: 臨海ニュース / こもも
微力ながら、こももも署名をしました。
倉敷には135名分郵送を、臨海には89名分直に渡してきました。
数日間活動して、個人で精一杯やってみました。
少しでも何かしたくて…

「とくだね」でインタを受けていた12歳の彼女が言うように、子供たちの笑顔を守って!っという気持ちでした。この子は昼間センターで話しかけてくれて、子供たちが滑っているリンクが見える場所に案内してくれて一緒にお話しました。また別の8歳の女の子の日曜日以外は毎日ココに来て滑ってると言ってたその瞳には輝きがありました。

現地は大阪の繁華街からかなり遠くたどり着くまで乗り換えも多く通うのも大変だと思いましたが、リンクでクルクルスピンをしている子供たちは楽しそうで努力してい姿が目に焼きつきました。

今や、世界を相手にするだいちゃん達もこんなにキラキラしていたんでしょうね…
なんとかならないかなぁ〜
今後の橋下知事の発言は注意してみておこうと思います。

No.10705 - 2008/05/14(Wed) 10:19:10

Re: 臨海ニュース / なつ
管理人様、皆様、こんにちは。

popoさま、ちるちる様、おしらせありがとうございました。

「特ダネ」では15秒どころか、しっかりやってくれましたね。

今日の日テレの夕方のニュース「リアルタイム」でも取り上げてくれるようですよ。

大ちゃん、ワールド終わって息つく暇もなくアイスショー、そんな中での存続訴え活動、すごいですね。わこ様がスポーツネットミーティングで見た「真剣に話を聞く姿」。今、身を粉にして(何だかお忙しそうでそう見えちゃうんです・・)自分のできることを通してリンク存続を訴える大ちゃん。スケートの神様(時々皆様の心に登場しますよね〜〜)、大ちゃんのこの姿をちゃんと見てくださいーーーっ!!

あ、「リアルタイム」のお知らせに来たんでした。見れそうな方は要チェックです。

No.10706 - 2008/05/14(Wed) 16:45:10

Re: 臨海ニュース / YUKI [ Mail ]
  「ちゃんと見ておるぞよ」     ・・・・・スケートの神さま
No.10707 - 2008/05/14(Wed) 16:53:23

Re: 臨海ニュース / ちるちる [ Mail ]
「ちちんぷいぷい」(関西ローカルMBSの、午後から夕方までまったりやってる情報?番組)でも、時間をとって取り上げました。

山中アナが会場にいって、お客さんにインタビュー、観客席にハイヒールの「ももこ」も子供つれて座ってて、
「友達の子で通ってる子がおるねん。その友達がめっちゃ応募して当選したの譲ってくれてん。橋本知事にも直接話ししして、お願いしてんけど・・・(台詞そのままは辛いので要約します)
知事もやみくもに潰せ潰せと言ってる訳ではなく、大阪の破綻した財政をなんとかする為に必死なのであって、具体的に、再建策も模索しながら色々考えている、と。

チャリティーの翌朝、山中アナが知事に一言もらいに行ったとき(「ちちんぷいぷい」用に、知事就任以来、毎朝一言インタビューしてます)、昨日イベントがあって、13万人の署名が集まりましたが、と言うと、
「署名を集めたからといって、それが直接何かになる訳ではない。13万人のひとが一人一人何をしてくれるか。ぶっちゃけた話、13万人が、数千円ずつ負担してくれるのか。利用料金を値上げしても、これからも13万人が利用してくれれば、いいわけです。」というような、受け答えがありました。

とってもまとまってませんが、ローカルなので、お伝えしようとしてみました。

こうして多くのメディアに取り上げられて注目が集まって、より見に行く人、滑りに行く人、が増えたらいいですね。

No.10711 - 2008/05/14(Wed) 17:19:15

Re: 臨海ニュース / kママ [ Mail ]
皆様、沢山の情報ありがとうございました。

今回は多くのメディアにとりあげられたのでこの事が少しでもいい方向に向かうきっかけになればと思います。

こももさま>すごい〜!本当に頭が下がります。

daiさま>はじめまして。皆様の力って本当にすごいですね。私も同感です。

ちるちるさま>関西では新聞等でも大阪の行政について大きく取り上げられていていますよね。
それについてはいろいろ考える事があるんですが。
行政難はどこの自治体でも問題です。
でもどこにどんな力をいれるかはやはり自治体によって違うので考えてしまいます。

No.10713 - 2008/05/14(Wed) 18:21:41

Re: 臨海ニュース / popo
皆様 こんばんは。

レスおよび情報の数々ありがとうございました。
おかげさまで、「とくだね」で様子を見ることができました。なんだか・・・(TT)

財政問題はいろいろなところに影を落としてますね・・・はぁぁぁぁ。

こもも様>ホントに、kママ様同様頭が下がります。

今年の冬は近隣のスケート場も応援するために、滑りに行こうと思います。骨折らないようにカルシウムとらなくっちゃ・・・。

No.10714 - 2008/05/14(Wed) 20:01:06

Re: 臨海ニュース / すず [ Mail ]
popo様、皆様、こんばんは。

臨海ニュースは夕方日テレのを何とか見る事が出来ましたが(今朝NHKでも取り上げてくれた様です。)今回は皆様言われる様にかなり多くのメディアが取り上げてくれたのでようやく大ちゃん達の訴えが徐々にですがうねりになりかけきましたね。大ちゃんはショー等のハードスケジュールの中それこそ「身体を張った」活動です。こちらも何とか協力して行きたいです。

こもも様、倉敷に135名、臨海に89名、凄いです!
大きな力になった事と思います。

No.10716 - 2008/05/14(Wed) 20:28:42
ワールドビジネスサテライト / kママ [ Mail ]
みなさま、さきほど、テレビ東京の番組「ワールドビジネスサテライト」を見ていたら氷のいらないリンクについてのレポートがながれていました。

イタリアの会社らしいのですが特殊樹脂でできたリンクでパーツを組み合わせることによって大きさを自由にかえれるというもので、リンクが少なくなっている中、フィギュアスケートブームに合わせて日本でも発売するという事らしいです。

外国ではすでに使われていているものでランニングコストが低くできるそうです。
利点が多いですが、選手が練習用につかえるかは定かではありませんのでこれからの動向に注目したいとおもいます。

No.10679 - 2008/05/13(Tue) 00:04:18

Re: ワールドビジネスサテライト / れおな [ Mail ]
皆様、こんばんは。

kママ様、私もそのニュース、Yahooニュースで見ました。

スペインで開発され、パネルを組み合わせて専用ワックスを塗ると、普通の氷と遜色なく滑れるのだとか。
組立て・片付けもそんなに大変ではないらしく、電気・水道代の省エネにもなるそうです。

一般開放のスケートリンクにはいいかもしれませんね。
ただ、kママ様も言われているように選手にとってはどうなんでしょう。
今回のワールドのように、氷の硬さの違いで演技が左右される繊細なフィギュアの世界を思うと。
それに、パネルってことは、エッジが氷を削る音も聞こえなくなるんだろうし、ジャンプなどの瞬間に削れた氷が舞うこともないんですよね。(スワンのストレートラインの途中で大ちゃんが一瞬止まるとき、氷が飛び散るのが好きなんです)

でも、これを導入することでリンクの存続がかなうなら、取り入れるのも一つの手かと。

発売は6月とのことです。
動向を見守りたいです。

No.10682 - 2008/05/13(Tue) 01:18:27

Re: ワールドビジネスサテライト / kママ [ Mail ]
みなさま、おはようございます。
 
オフシーズンなのに朝なり夕なり出没してご迷惑おかけしてます。
今日はお休みなので畑仕事に行く前にお邪魔しました。
 
れおなさま>くわしいご説明ありがとうございます。本当にリンクの存続のための手段の一つになればいいですよね。
私は自分の住んでいるところにも作れるかもしれない?そしてスケーターの皆様がより近くですべってくれればありがたいなあなんて欲張りな事も考えたりします。
でもれおな様と同じで私も氷の削れる音や氷の飛び散ってライトにキラキラしてるのを見るのが好きなのでいくらなんでもこれは真似できないと思うと残念な気分です。

No.10684 - 2008/05/13(Tue) 08:32:00

Re: ワールドビジネスサテライト / なつ
管理人様、皆様、こんばんは。

kママ様、れおな様、興味深い情報ですね!

お気づきの方も多いかと思いますが、話題の「樹脂リンク」についての記事が今朝の朝日新聞の経済面に載ってました。

「実際に滑った選手からは『氷と変わらない』との感想が寄せられたが公式戦には使えない」

「ホッケーの元スペイン代表だったエクストラアイス社の営業部長は『氷のリンクとの違いは、止まったときに氷のくずが飛ばないことだけ』と売り込みに懸命」

との内容でした。記事を何度も読みましたが、「氷と変わらない」とコメントした「選手」が何の選手なのか(ホッケーなのか、スピードなのか、フィギュアなのか)、はっきりわからなかったのですが。

皆さん大好きな(もちろん私も〜!)氷の削れる音や削れた氷がきらきら舞うのは望めないようですが、練習用や、一般開放用には良いかもしれませんよね!

No.10694 - 2008/05/13(Tue) 21:56:23

Re: ワールドビジネスサテライト / 紅豆
みなさん おはようございます 

こちらの夜中はすさまじい雷雨でした。
折りしも臨海センターのイベントのあった夜。
度重なるリンク閉鎖問題に悲しむ高橋選手が天上で
荒々しくステップを踏んでいるかのようで
ちょっぴりセンチメンタルな気分になりました。

村主章枝さんの妹の村主千香さんが5/13のご自身のブログで
この人工スケートリンクについて少しふれていました。
大事なエッジが傷つくのかぁ。。
スケーターのリアルの言葉としてご参考まで。

No.10700 - 2008/05/14(Wed) 06:58:34

Re: ワールドビジネスサテライト / kママ [ Mail ]
すみません。また間違ってましたね。イタリア製ではなくスペイン製ですね。
れおなさまが書いてくれていたのを気がつくのが遅くて訂正しようと昨日おもったら雷雨!そして停電そしてその後PCが動かなくなって(TOT)
電源が入らなくなってあきらめて、さきほど恐る恐るつけてみたら動いてくれたので一安心です。が、ずっと最近PCの調子が悪いのでいつ何時本当に動かなくなるか考えただけでも恐ろしい〜。

紅豆さま>お知らせありがとうございます。見てきました。
とても詳しく村主さんがコメントしてくれてました。とてもわかりやすかったです。
やはり、選手の人たちがつかうのは無理なようですね。
これから、改良をどんどんされるとは思うんですが。

私のとこも雷雨でして(そのおかげで↑になってしまったんですが)紅豆さまは高橋君のことを思って切なくなっていたんですね。
でも私は実は結構、雷雨って嫌いじゃなくって。
なんだか心が騒ぐんです。(昨日はPCと格闘してましたが)

No.10712 - 2008/05/14(Wed) 17:44:18
全2018件 [ ページ : << 1 ... 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 ... 289 >> ]