[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ニフティー / kママ
なつさまの大作と新たな情報を得て寝なくてはいけないのにまたネット放浪をしてしまいました。

おかげさまでニフティーがUPされたのを発見しました。
とはいえ小塚くんのことを書かれているのですが、そこでも高橋君のことが触れられてどきどき。(*^^*)

このライターの霧島さん(漢字はこれでよいのでしょうか?)の文章が良いです。
小塚くんのことをとてもわかっておられるなあと感心しました。
高橋君のスケーティングの言い回しもGOOD!
あ〜まだ寝れそうにありません。

No.8218 - 2008/02/24(Sun) 00:18:42

Re: ニフティー / なつ [ Mail ]
kママ様>
情報をありがとうございました。素敵な文章ですね・・・。小塚君について、「彼のブレードに宿る優しいエナジー」!!素敵です。そして、ここに集まる皆様はきっと、大ちゃんに「消えない印を刻」まれた人ばかりですよね。

No.8221 - 2008/02/24(Sun) 00:48:18

Re: ニフティー / ちるちる [ Mail ]
皆様こんにちは〜。

>kママさま、なつ様、本当!素敵な文章でしたね!
『青嶋さん、又良い仕事を・・・。』と思って読んでたら、違う人でした(^^;)。
大ちゃんのスケーティングの表現、読んだだけで心臓ばくばく、ハーハーしちゃいました(早朝から・・・^^;)。

小塚くんも(というか、一生懸命な人、みんなですが)応援してるので、とても元気が出るレポでした(^^)。

No.8233 - 2008/02/24(Sun) 05:28:28

Re: ニフティー / すず [ Mail ]
皆様、お早う御座います。

kママ様、情報有難う御座います。

霧島さんの文章素敵ですね!
小塚選手の魅力を的確にもべていられて

No.8236 - 2008/02/24(Sun) 11:09:31

Re: ニフティー / すず [ Mail ]
素敵ですが、大ちゃんのところ・・・・
「獲物のちょっとした隙・・・」ノックダウンです!

No.8237 - 2008/02/24(Sun) 11:11:36

Re: ニフティー / YUKI [ Mail ]
「獲物の・・・」、すごいインパクトのある表現、ライターは男性の方かと思いました。 
   「ぞくぞく」。

No.8261 - 2008/02/24(Sun) 23:37:34
IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / なつ [ Mail ]
では、最終回です。(↓下に最終回その1があります。)「A Quadrupl Thread」の章の続きです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

モロゾフは日本人生徒に高い目標をかかげている。「私は彼にワールドチャンピオンになってもらいたいと思っていますし、彼にはその力があると思っています。」「彼はワールドの大会でクリーンに滑ればそれでよいのです。ケガをしないように気をつけ、健康でいて、そしてただスケートをして素晴らしい一日をすごせばよいのです。(※have a great day of skating )彼に必要なのはただそれだけです。なぜなら、彼に必要な準備はすべて整っているのですから。(←!!!)SPとFS、両プログラムで、彼は今自分が持っているものを、正しく、完璧にスケートすればそれでよいのです。」(※He just needs to skate the material he has right, perfect)

Takahashiは将来金メダルを手にしたいと思っている。スウェーデンでだけでなく、2010年のバンクーバー冬季オリンピックにおいても。「僕の目標は(※goal)バンクーバーオリンピックで優勝することです。」と彼は言う。2007年のワールド銀メダリストがオリンピックの表彰台にあがることになれば、それは日本人男子初ということになる。今までフィギュアスケート日本人男子は、オリンピックにおいては何色のメダルも勝ち得ていないのだ。

彼のコーチはその目標は実現できうると思っている。「もちろん彼にオリンピックのメダルを手にして欲しいと思っていますよ。」とモロゾフ。「私にはもう一つ目標があります。彼に歴史に名を残すシングルスケーターになってもらいたいということです。プルシェンコ、ヤグディン、Brian Orser、Kurt Browning、スコットハミルトンのように。彼らはフィギュアスケート界において歴史となりました。彼らはオリンピック後も長きに渡ってスケートし、観客やファンも彼らが滑り続ける楽しいプログラム
(※interesting program)を見ることを愛しました。

「それが私の目標(※goal)です。私は彼がただ勝てばよいと考えている訳ではないのです。彼には競技としてのフィギュアスケートにgaolして欲しくないのです。・・・・・私は彼に世界中の人々に愛されるスケーターになって欲しいのです。」

おわり

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

すいません、最後、かなり感情が入ってしまいました。原文は「I want him to be a world-known skater.=直訳;世界の人々に知られるスケーターになって欲しい」なんですが、前段落の、歴史に残るスケーターたちのプロが観客に愛されている・・・という文脈を考慮に入れるとこの訳もあり・・・かな・・・と・・・。かなり強引ですが・・・・。

何だか、モロゾフさんを見る目が変わった気がいたします・・・・。すごい人なんですねぇ・・・・まだお若いのに・・・・。

No.8209 - 2008/02/23(Sat) 22:54:19

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / あんかん [ Mail ]
なつ様〜〜!
記念すべきアップの瞬間に立ち会ってしまいました!!
長期連載大作、ほんとにほんとにお疲れ様でした。ありがとうございました。

最後の意訳、ばっちりだと思っています。心に響きました。…涙出そう…。このまま行けば、大ちゃんは間違いなく「歴史に名を残すスケーター」「世界中の人々に愛されるスケーター」になれると確信しています!

ニコライ、今まではキス&クラでも「この位の得点は当たり前」というクールな表情に見えてたのですが、四大陸の時はほんとにほんとに嬉しそうでしたよね。ニコライのGOALに、着々と大ちゃんが近づいてきてる気がします!

残すは世界選手権優勝、2010年バンクーバー金メダル!!…もう、夢物語ではありませんよね。

No.8212 - 2008/02/23(Sat) 23:25:03

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / kママ
みなさま、こんばんは。

なつさまの大作を拝読させてもらいにまいりました。
うきうき!!

なつさま>すばらしい作品を見せていただき本当にありがとうございます。(TOT)うううう。
感動巨編でございます。うまくいえませんが、全てプリントアウトさせていただきます。

モロゾフコーチは本当に懐の大きな方ですよね。
教え子に対する大きな愛情のかけ方はスケートのことだけではなく、メンタル面も体を張ってやっていると思います。
ミキティに対するものもとても愛情を感じるときがあります。
時には厳しく叱咤し、時には親以上の愛情を持って接しているなあとつねづね感じてました。
なつさまが言われるようにまだ若いのにすごいですよね。本当に頭がさがります。

No.8213 - 2008/02/23(Sat) 23:33:38

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / 廉 [ Mail ]
みなさま、こんばんは。
特になつさま、こんばんはー!!
なつさま、本当にお疲れ様でした☆☆(肩をモミモミ)
素晴らしいworkでした。

1段落目が最高ですね。私達「大ちゃんファン」の心を
鷲掴みですよ(*。*)
私も保存版にさせていただきます。

こちらから失礼します。
>ちるちるさま
大ちゃんは、文学部 総合人文学科 身体運動文化専修
だそうです。

No.8214 - 2008/02/23(Sat) 23:41:42

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / tombo
なつさま、本当に本当にありがとうございました。
そして、長きに亘る和訳おつかれさまでした。
「世界の人々に知られるスケーター」という単純な訳より断然「世界中の人々に愛されるスケーター」で、いろんな意味を含んで、なつさまの想いも十二分に表せれていると思います。
あまりうまく言えなくてすみません。
とにかくすごいです。
モロゾフコーチの、大輔くんに対する想いも大変なものだということがわかりました。
いつもクールな感じですが、胸のうちは熱いものであふれているのですね。
大輔くん、金メダルももう夢じゃないですね。

No.8216 - 2008/02/24(Sun) 00:12:27

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / tomimari
みなさま こんばんは。

なつさま、ありがとうございました。
感動の最終回、読ませていただきました。
ニコライとなつ様の愛情に溢れた最終回でしたね。
「彼に必要な準備はすべて整っている…」鳥肌が立ちました!

No.8219 - 2008/02/24(Sun) 00:26:40

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / れおな [ Mail ]
皆様、こんばんは。

なつ様、ありがとうございました&お疲れ様でした。
大ちゃんへのニコライの、なつ様の、そして私たちの想いを詰め込んだかのような素敵な記事でした。
国分君じゃないけど、「日本の高橋大輔はどうだぁ」と、アメリカのいえ、世界中の人に示しているような。
そう。
準備はすべて整っているんですよね。
1ヶ月後、黄金色のメダルとともに大ちゃんの笑顔があることを信じています。

No.8222 - 2008/02/24(Sun) 01:40:01

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、こんばんは。

なつさま、最終回その1、その2、一気に読ませていただきました。本当にこのような長文の翻訳、ありがとうございます。そしてお疲れさまでした。
大輔くんへのモロゾフコーチの愛情溢れる言葉が、なつさまの愛情と共鳴して、このような素晴らしい訳になり、私の心にグググっと染みてきました。(もちろん、皆さまにも)

あの〜プチプチ補足なのですが・・・歴史に名を残すスケーターのところ、ヤグディンさんのあとの2人は、ブライアン・オーサーさん、カート・ブラウニングさんで2人ともカナダのスケーターです。オーサーさんは今、キム・ヨナさんのコーチでキスクラで隣にいつもいます。

さて、お礼の品・・・皆さまがすでに、モミモミしてくださっていますので、私からはなつさまに「フラワーバス」を贈ります。

No.8226 - 2008/02/24(Sun) 02:07:22

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / ちるちる [ Mail ]
管理人様、皆様おはようございます〜。

>なつ様、本っ当に!!おつかれさまでした〜。大ちゃんは歴史に残るスケーターですが、この一連の訳は、D's史に残る名訳、名スレッド、ですね!

お疲れを癒せる、バスボム(「バブ」みたいなのです^^;)と手作り石けんをお送りしますから、香りの好みを教えて下さい(^m^)。いや、マジで、趣味で作ってるので、お送り出来るもんなら、送らせて頂きたいくらいです〜。


>廉様、私の独り言をめざとく拾ってくださって、ありがとうございます!!(実はどなたかが拾ってくださらないかな〜、と淡い期待と共に、ぶつぶつひとりごちていたのですが^^;)

これって、大ちゃんの為に作った学科?いやいや、他のアスリートさんもいますよね。
身体運動文化かぁ・・・。卒論読みたい・・・(笑)。

No.8234 - 2008/02/24(Sun) 05:46:00

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / 奈津子ママ
なつ様。。。お疲れ様でした。
大ちゃんなら、世界中に愛され歴史に名を残すスケーターになりますよね。きっと・・・
モロゾフ、ありがとう。

No.8238 - 2008/02/24(Sun) 12:48:46

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / ようこ [ Mail ]
なつさま、ありがとうございました。
なつさまは、言葉に対するセンスが鋭くて、感性が豊かでいらして、また、大ちゃんへの愛情をこめて訳していらっしゃるので、ほんとうに名翻訳家の称号に値します。
じゃじゃーん。なつさま、翻訳大賞、金メダル、贈呈です。

No.8245 - 2008/02/24(Sun) 19:21:23

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / アラレ [ Mail ]
皆様こんばんは。

なつ様>
遅くなりましが、超大作翻訳ありがとうございました。
私一人ではとても理解する事が出来なかった記事でしたのに、
体調の悪い中、なつ様のお陰で、とても素晴らしいお話を聞くことができました。

No.8256 - 2008/02/24(Sun) 21:37:04

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / YUKI [ Mail ]
なつさま
ここ何日か、なつさまの訳して下さる文章を楽しみにPC開けていた私です。どこかの入試問題にもなれそうな位の長文、ひとつづつの単語の解説にもその度毎の「なるほど〜」、英語の持つ独特の力強さ感じていました。面白かったです。↑ようこさまの仰るように、「言葉に対するセンス」「感性の豊かさ」そしてなにより「大ちゃんへの深い愛情」の裏打ちがあればこそ、みごとな意訳、心底「すごいなぁ」と思っていました。


大ちゃんについてモロゾフコーチがここまで踏み込んで語った事、今回が初めてではないでしょうか。米国での「IFS」という雑誌だからこそきちんと紹介したいという想い、伝わります。
記事の中で頻繁に「work」という言葉を使い、二人で手探りで作って来たという印象の語り方、ニコライの大ちゃんに対する全幅の信頼や、二人の深い絆感じます。
そんなニコライだからこそ、何かしらの「タイトル」を取るだけでなく、多くのファンや観客から愛される息の長いスケーターになって欲しいと願うのでしょう。
「バンクーバーで金」が大ちゃんの口にする目標だけれど、私はその後も出来るだけいろいろなプロで私たちを楽しませて欲しいと思います。全ての技術を兼ね備え、このダンサーにこの演目を、この役者でこの作品を、という事があるように、「高橋大輔で是非このプログラムを」と望まれるような存在になって欲しいと思うのです。
「タイトル」は目標であり、通過点、ニコライの「金メダル請け負い人」と呼ばれるゆえんがそのあたりに見えるような気がしました。

No.8259 - 2008/02/24(Sun) 23:22:54

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / なにわの夫婦
皆様、こんにちは。

なつ様、長編大作完成!おめでとうございます。そして、ありがとうございました。
本文見ただけで「なんじゃこりゃ〜訳せない。」と思っていたのに、ここで見事に翻訳されているではありませんか!!!

私からも、ようこ様同様、翻訳大賞・金メダルを贈呈させてください。プラス、感謝状も。

本当にお疲れ様でした。

ますます、ワールドが楽しみですね。
その先にある「バンクーバー」もです!!!

No.8297 - 2008/02/25(Mon) 15:14:35

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / めぐみ
なつさま>>大変遅ればせながら、翻訳ありがとうございました。
なつさまさまですね!いつも助かります。これからも是非よろしくおねがいします(^^;)
「彼に必要な準備は全て揃ってる」‥ひゃあ〜、金メダル請け負い人ニコライにそんなこと言われる大ちゃん、コーチからもファンからも期待を背負っているのですね。
ところで、途中なつさまが名翻訳家からエド・はるみさんになられたのは気のせいでしょうか(笑)

No.8311 - 2008/02/26(Tue) 07:12:11

Re: IFS記事 最終回その2=本当に最終回 / なつ [ Mail ]
めぐみ様>なりました、一瞬・・・。
No.8325 - 2008/02/26(Tue) 21:41:24
SPORTS 2.0 / tomimari
みなさま こんばんは。

韓国の雑誌「SPORTS 2.0」でスワンの衣装を着た大ちゃんが表紙を飾っています。
ハングル語がさっぱり分からないので内容は不明ですがHPを見たところ、大ちゃんと美姫ちゃん、真央ちゃんの記事があるようです。(表紙に漢字で載っていました)

No.8207 - 2008/02/23(Sat) 22:33:11

Re: SPORTS 2.0 / kママ
Tomimarariさま>情報ありがとうございました。

早速いってまいりました。
スワンの高橋君の写真かっちょいいです!(O^^O)

私もハングル語はだめなので(英語ももちろん、)内容が知りたいですね。
週刊誌なのでしょうか?

高橋君あっちこっちでひっぱりだこで本当に体を休める暇がないですね。
拝見できる私としてはうれしいのですが、高橋君の体のことを考えると複雑です。(><)

No.8215 - 2008/02/23(Sat) 23:53:02

Re: SPORTS 2.0 / tomimari
kママさま こんばんは。
「NO.92 2008.02.25 〜 03.03」となっているので週刊誌ですよね。
HPを彷徨ってみましたがハングル語がチンプンカンプンなので大ちゃんの記事を探すことが出来ませんでした。(TT)

この写真、スタジオ撮影ですよね。
体調不良の時にこんなお仕事までしていたなんて!ホント複雑ですね・・・。

No.8217 - 2008/02/24(Sun) 00:14:29
IFS記事 最終回のその1 / なつ [ Mail ]
管理人様、皆様、こんばんは。関東地方はすごい風ですね・・・・。連日長文にお付き合いくださいまして本当にありがとうございます。特に携帯で訪問なさっている方には読みにくいことこの上なしかと思います・・・。スペース目いっぱい使っててすいません。長い記事も終盤になってまいりました。昨日、うっかり変なとこでつづくにしてしまいまして、今日は「Music Makes the Man」の章の続きからです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

プログラムは今シーズンもジャッジの評価を得ている。
Takahashiは去年秋のスケートアメリカとNHK杯で優勝、トリノで開催されたグランプリファイナルでは2位につけた。ファイナルでTakahashiはSPでは首位につけたものの、その後ステファンランビエールが僅差でこの日本人スター(※すいません直訳)を抜き、誰もが手に入れたいと願うそのタイトルを手にした。

「金メダルに手が届かなかったのは、お客さんへのアピールが足りなかったのと、ジャンプで何個かミスがあったからだと思います。」とTakahashiは振り返った。「もちろん結果は残念でしたけど、この大会で情熱(※passion)というものがとても大事なんだということを学んだと思います。」

〔四回転の脅威〜A Quadruple Thread〜〕
12月、Takahashiは全日本3連覇を果たした。彼はFSで2回の四回転と2回のトリプルアクセルを決めた。「Takahashiのジャンプ、それは彼のもう一つの強さです。」とモロゾフは指摘する。「彼のアクセルは歴代の中でも最も美しいアクセルの一つです。一方、ランビエールはアクセルに問題をかかえていますね。」
「それに、ダイスケはとっても感情豊かです。彼は情緒溢れるスケーターなのです(※emotional skater)。彼は氷と心を交わしています。(※ここ、最も心を動かされたフレーズです。かなり意訳してます!原文He has a great connection with the ice.=彼は氷と偉大な関係を持っている、が直訳。)彼は氷の上でとてもソフトに動くし、また身体能力が大変優れているので、プログラムを沢山のエナジーとスピードを持って滑ることができるのです。」

Takahashiは2008年2月中旬に韓国高陽で開催される四大陸選手権に出場することが発表された。そして、その次が3月17〜23日にスウェーデンGothenburgで開催される世界選手権である。

最終回のその2につづく・・・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本当にもう少しなのですが、ここでぱっと消えるのが怖いので、いったん切らせてください。今日中にUPします。

No.8200 - 2008/02/23(Sat) 20:43:09

Re: IFS記事 最終回のその1 / YUKI [ Mail ]
「彼は氷と心を交わしています」  ・・どうやったらそういう意訳できるのですか!!!

大ちゃん、やっぱりGPFで「情熱」が大切と感じたんですね・・・。

No.8202 - 2008/02/23(Sat) 20:59:18

Re: IFS記事 最終回のその1 / 奈津子ママ
皆さまこんばんは!!

なつ様。。。本当に凄い風で車が埃まみれです。
↓では、昭和心をくすぐる。。豆知識までありがとうございます。
彼は氷と心を交わしている..凄いステキですね。
大ちゃんにピッタリです。最終回は楽しみですがさみしいです。ゆっくりどうぞ。。

No.8204 - 2008/02/23(Sat) 21:04:13

Re: IFS記事 最終回のその1 / tomimari
なつ様 こんばんは。
氷と心を交わす…なんてステキな訳☆
偉大な関係→心を交わす だなんて思いつきませんよ。
なつ様の言葉のセンスは素晴らしいですね!
もっとなつ様の文章を読んでいたいです。

No.8208 - 2008/02/23(Sat) 22:44:26

Re: IFS記事 最終回のその1 / モカ [ Mail ]
皆様、なつ様こんばんは。
私は携帯から読ませていただいてますが、読みにくい事なんて全くありませんよ。大変な作業の中そんな所までお気づかい下さりありがとうございます。
次で終りなんですね〜、さみしいです。

No.8210 - 2008/02/23(Sat) 23:10:16

Re: IFS記事 最終回のその1 / あんかん [ Mail ]
なつ様、こんばんは。

皆様のコメントを読んで、「毎晩晩酌は私だけじゃなかった…わ〜い!」と、変な所で喜んでる私です^^;なつ様に親近感を覚えてしまう…。
あっ、でも私は、月曜日は休肝日ですよ〜、健康のため^^

モロゾフ氏の言葉、「歴代の中でも最も美しいアクセル」&「emotional skater」…共感、納得、感動しちゃいました。ニコライは、ほんと大ちゃんを買ってくれてるんだな〜と…。う、嬉しい…(;-;)

No.8211 - 2008/02/23(Sat) 23:10:32

Re: IFS記事 最終回のその1 / すず [ Mail ]
なつ様、ありがとう御座います。

本当に見事な解釈と翻訳です。
特に皆様のコメントにもありますが、「connection with」を『心を交わす」のところは圧巻です。
「emotional sukater」本当にそうですね。
ランビエールに僅差で負けた点についてpassionにニコライが言及されてましたが四大陸のロミジュリでその
反省がプログラムにも見事に生かされてましたね。

最も美しいトリプルアクセル!このフレーズに万感です。

No.8243 - 2008/02/24(Sun) 14:30:54
ワールド!! / kママ
みなさま、こんばんは。
ワールドのTV放映時間がわかりました!
ついでによいお知らせもうひとつ!

テレビ雑誌TVFANにスポーツの欄にワールドの記事が載ってカジュアルな服の高橋君の写真が大きく乗ってます。もちろんインタビュー記事も!

四大陸のあとの撮影とインタビューでしょうか?
記事の内容がそれらしかったです。
みなさまが直接見られると思うので記事の内容は書き込みませんね。

風邪がまだ残っているのかしら、すこし憂いを帯びた写真になってこれがまた素敵!!

No.8197 - 2008/02/23(Sat) 18:48:14

Re: ワールド!! / kママ
しまった!時間を記入し忘れました。

もちろんフジ地上波で
女子SP20日午後7時から8時54分
男子SP22日午後11時30分から深夜3時26分
女子FS21日午後7時から9時9分
男子FS22日午後11時10分から深夜1時10分

エキシビションは書いてありませんでした。
放送予定が変更するかもとあったので変更がないことを祈るばかりです。

夕食中で取り急ぎ書き込みさせていただきました。

またのちほどお邪魔させていただきます。

No.8198 - 2008/02/23(Sat) 18:59:14

Re: ワールド!! / tombo
みなさま、こんばんは
>kママさま、また情報ありがとうございます。
大輔くん、試合が終わっても、壮行会に取材にと忙しい毎日なんでしょうか。
ゆっくり休みがとれて風邪がはやく治るといいのに‥‥
でも、すごい偉業を成し遂げたから仕方ないのかしら(><)

ワールドのTV放映、女子はゴールデンタイムなのに、男子は深夜なんですね。
全国放送で変更がないことを祈ります。(´人`)

No.8199 - 2008/02/23(Sat) 20:08:49

Re: ワールド!! / YUKI [ Mail ]
kママさま
情報ありがとうございました。これは、「生中継」という事になるのでしょうか?

No.8203 - 2008/02/23(Sat) 21:02:15

Re: ワールド!! / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、こんばんは。

kママさま、いち早い情報、ありがとうございます。
実は今日「月刊ザ・ハイビジョン」という雑誌を買ったのですが、そこにも世界フィギュアの特集ページがあり、大輔くんのスペシャルインタビュー(1P!)がありました。服は先日のJスポの宣伝番組と同じものでした。

こちらにはEXの時間がありましたので、お知らせします。
3月24日(月)14:07〜15:57 です。
それから男子SPの時間が22日(土)13:30〜15:26(予定)となっているのですが・・・(?)

>tomboさま
ワールドHPによると、男子のフリーの試合時間は、日本時間の21:00〜翌日0:55となっていますので、たぶん後半グループの生中継なのでは、と思います。

>YUKIさま
これはフジテレビが「生中継」の英断をしたのだと思います。

No.8223 - 2008/02/24(Sun) 01:40:58

Re: ワールド!! / れおな [ Mail ]
皆様、こんばんは。

kママ様>
情報ありがとうございます。
早速明日、本屋へ行ってきます。

tombo様>
はじめまして。
またも女子はゴールデンで、男子深夜ですね。
それで女子だけ視聴率番付に載ったりするんですよね。
何度も同じこと言っちゃうけど、今年はね、男子が熱いんですから!
それでもかなり時間を確保してくださってるようなので良しと思いますか。

みにょん様>
追加情報、ありがとうございます。
生中継でしょうか。わくわく。夜中だろうとテレビ前でしっかり応援したいところですが、その日勤務何かな〜?

ところで去年同様、ワールド前には大ちゃんの1年を追った特番があるのではとにらんでますが、どうでしょうね?

No.8225 - 2008/02/24(Sun) 02:04:18

Re: ワールド!! / YUKI [ Mail ]
みにょんさま
「フ、フジ、き、君はエライ!!」(涙)

頼りななるのはやっぱりフジTVだったか・・・。

No.8270 - 2008/02/25(Mon) 00:26:08
ありがとうございました / なにわの夫婦
皆様、こんばんは。

以前↓で「四大陸のEXでライサがバトルをペアジャンプでぶん投げた?」の質問にお答えをいただきまして、ありがとうございました。

ちるちる様のお助けで無事、某所にて見れました。
ちるちる様に感謝です!!!

すず様の「ほんとは女を投げたいんじゃ」の解説はバッチリでした。私からも座布団5枚です。

こんな楽しそうな模様が全国放送なしだなんてヒドイです〜。大ちゃんをはじめ、真央ちゃん、美姫ちゃんも楽しそうでしたし、ライサのはじけっぷりが何よりビックリでした。

No.8179 - 2008/02/23(Sat) 00:00:38

Re: ありがとうございました / ちるちる [ Mail ]
皆様おはようございます(^m^)。

>なにわの夫婦様、お力になれて光栄です♪

ライサ、本当にはじけてましたね〜。今回、かなりイメージアップしました、私の中で(笑)。
これも韓国のお客さんのド外れた声援のおかげなのでしょうか?選手の皆さんが、気を良くしていつもより良い演技が出来るなら、熱過ぎる(と思ってましたが)声援もアリですね〜。
次回韓国で大会があったら、行ってみたい〜!

No.8184 - 2008/02/23(Sat) 06:09:27
IFS記事 その4 / なつ [ Mail ]
では続きです。↓にその3があります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〔ワールドでの成功〕
オリンピック後のシーズンはTakahashiが最も成功したシーズンである。2006年秋のグランプリシリーズで2つのメダルを獲得〜NHK杯金・スケートカナダ銀〜、そしてこの時のグランプリファイナルでは2位となった。彼は12月に全日本チャンピオンのタイトルを守り、2007年東京で開催される世界選手権においてホームの観客の前で滑るチャンスを手に入れた。

世界選手権、TakahashiはSPを終えて3位。FSで勝つため、彼は人々の記憶に残る、情感溢れる演技を披露した。「オペラ座の怪人」にのって滑り、163.44点をマーク、SP3位から総得点237.95で2位に順位を上げた。演技中、彼は4回転と8つのトリプルを決め、6500人の観客の大歓声を浴びた。

アリーナを埋めた大観衆のものすごい大喝采の中、Takahashiは喜びの涙を流しモロゾフと抱き合った。「疲れてきたときにお客さんのすごい声援が聞こえてきました。それに応えよう、最後まで滑りきろう、それだけを考えていました。」Takahashiはそう言った。
(※打ち込みしながら思い出して涙が出ていけません・・・・ああ、あのときの大ちゃん!!ううう・・。「すごい声援」はroaring cheer。例の「地鳴りのような歓声」です。昭和の皆様、「冬の稲妻」の「ゆーあーろーりんぐさんだー、あ〜っ」のroaringです。)

その年の終わり、TakahashiはISUランキング1位となった。シーズン通して勝ち続けたブライアンジュベールが2位にランクされ議論となったが、Takahashiは冬季ユニバーシアードで金メダルをとり、価値あるポイントを稼いだのだ。ジュベールは大学生でないので、ユニバーシアードには出場できない。

〔Music Makes the Man〕
Takahashiの強さの一つは様々なスタイルの音楽でスケートできることだ。「毎年我々は違ったことに挑戦します。」とモロゾフ。彼は音楽を選び、振り付けをし、友人に衣装デザインを依頼している。「2年前、SPがタンゴでFSがクラッシックでした。そこで翌年は何か新しいことにトライして欲しかったので『オペラ座の怪人』をやりました。それはとても変わった(※unusual=普通と違う、いつもどおりでない)プログラムでした。」「今年はもっと違ったものにトライしました。HIP HOPです。そして、それはとても彼のためなりました。(※it worked for him)彼はどんなスタイルでもこなしてしまうのだろうと思います。我々は考え付くことはすべて実行できるのです。」

もう一度言うが、この技術は生徒、コーチ両者のhard workの成果である。「我々は常に違うスタイルに挑戦し続けているのです。」とモロゾフ。「我々は長い時間を共に過ごし、一緒に勉強しています。スタイル、音楽、リズム、ビート、フィーリング・・・・・。沢山のworkです。」

Takahashiは様々なタイプの音楽で滑るという挑戦をエンジョイしている。「皆さんにDaisukeは色んな音楽で滑れるんだということを知っていただきたいのです。」とモロゾフ。今シーズンのTakahashiのSPは「白鳥の湖」HIP HOPバージョン。クラシックを現代的にアレンジした、彼だけのための曲だ。

Takahashiに言わせると自分は踊れないということだが、この素晴らしく楽しい(※entertaining)プログラムを滑る彼を見ているとそんな印象はない。ルーティーン(やるべきこと、要素)を彼自身のやり方でこなしながら、funk(※すいませんふさわしい日本語が見つからない。ファンキーの名詞形)を撒き散らし、世界中の観客を魅了している。(※ooze funk、oozeは「滲み出る、分泌する、発散さす、流れ出す等」)

「体力配分とエネルギーをキープさせるのが難しいですけど楽しい(※fun)プログラムです。」とTakahasi。「去年ニューヨークでダンスレッスンを受けたんですけど、ニコライも一緒にスクールに行ってレッスンを受けてくれたんです。大きな挑戦でしたよ、僕はダンスが上手じゃなかったので。あ、今でも上手にできないですけど。」

最終回につづく・・・・。

No.8174 - 2008/02/22(Fri) 23:33:49

Re: IFS記事 その4 / なにわの夫婦
皆様、こんばんは。

なつ様、す、す、すごい大作ですね。
次回で最終回ですか〜。

楽しみにしてます。

No.8177 - 2008/02/22(Fri) 23:48:46

Re: IFS記事 その4 / れおな [ Mail ]
皆様、こんばんは。

私が↓にレス書いている間に、なつ様ってば仕事人!
もう次は最終回ですか。
IFSの記事がとても丁寧で、なつ様の名訳がとても楽しくて、終わってしまうのがさみしい。

去年のワールド…そう、あの感動。思い出します。
今年は更なる感動ですよね。

そしてニコライの言葉に来シーズンのプログラムへの期待が、早くもわいてきちゃいます。
これから今シーズン一番の大会だって言うのに。

No.8181 - 2008/02/23(Sat) 00:06:09

Re: IFS記事 その4 / kママ
うううううう。
なつ様>もう寝れなくなりそうです。全身のの毛穴が開いてきました。熱い!!!!

なにわの夫婦様の言う通り、すごい大作です!ワールドの地鳴りを思い出しました。

昭和のメンバーの一人としてご一緒させていただきます。アリス好きでした!

高橋君の「あ、今でも・・」は、本当に高橋君がしゃべっているかのようです。なつさまってば本当にスペシャリストです。

もう、最終回なのですね。さびしい〜〜〜。
なつさまのエッセイ集が読みたくなりました。

No.8182 - 2008/02/23(Sat) 00:08:06

Re: IFS記事 その4 / ちるちる [ Mail ]
>なつ様、「蒼ざめたこころぉ〜、ふるわ〜、せってぇ〜♪」

ナイス小ネタ!!(そこかい!)

今しみじみ思い出すと、いい歌詞ですね〜。当時はわかってなかったな・・・。

No.8183 - 2008/02/23(Sat) 05:57:56

Re: IFS記事 その4 / tombo
 おはようございます。
>なつさま、はじめまして、ほんとに超大作ですね。
そういう関係のお仕事(翻訳)されてるんでしょうか‥

コーチが生徒に一方的に教えるのではなく、あくまでも共にworkする(創り上げる)⇒よく伝わってきました。
funk(醍醐味?)を世界中に知らしめ、感動を与えてくれるフィギュアスケートの魅力、奥が深いですね。

いよいよ、クライマックスですね。

No.8185 - 2008/02/23(Sat) 09:04:30

Re: IFS記事 その4 / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、こんにちは。

あぁ、なつさま!!!凄すぎです!!!
休刊日(&休肝日)もなしで、それに連続2作の掲載!!!

東京ワールドのところは、あの会場の地鳴りを思い出して、ウルっときました。

次回が最終回なのですね。う〜ん終わるのが残念。でも楽しみにお待ちしています。

No.8188 - 2008/02/23(Sat) 10:45:25

Re: IFS記事 その4 / ミスティ
管理人様、皆様こんにちは

なつ様>
連続投稿してくださり有難うございます&お疲れ様です♪
今回も楽しく拝読いたしましたぁ〜!!
「ゆーあーろありんぐさんだー、あ〜っ」〜わ・わ・解りやすい!!!〜〜ああ昭和!!

No.8190 - 2008/02/23(Sat) 11:26:02

Re: IFS記事 その4 / アラレ [ Mail ]
皆様こんにちは。

なつ様> 第3、4段ありがとうございます。
かなり細かく大ちゃんの事を紹介して下さってますね。
非常に面白く、読み応えがある記事なんですね。
なつ様の翻訳のお陰で、私も新しい大ちゃんを知る事が出来ました。
大ちゃん語も大ちゃんが話てる姿が目に浮かびますが ニコライ語もニコライの、あのボソボソ話姿が目に浮かびます。
最終回、楽しみです。
なつ様よろしくお願いします。

『ろありんぐさんだあ〜』
わたくし、清水あきらさんが浮かんできちゃいました(笑)

No.8191 - 2008/02/23(Sat) 13:29:15

Re: IFS記事 その4 / たま
なつ様、第3・4弾、連続投稿ありがとうございます! 嬉しすぎです!
「翻訳しながら晩酌」のイメージが浮かんできますが、どうでしょう・・・? 違ってましたら失礼です。。。

東京ワールド、思い出しますね! 地鳴りのような歓声!

去年のISUのランキングは物議をかもしたんですか。初めて知りました。それはおかしいですよ〜。だってジュベはユニバに出ていないかもしれないけど、ちゃんとヨーロッパ選手権に出て優勝してるじゃないですか。大輔くんは去年は四大陸には出てないのですし。。。大輔くんが1位になったのは、オリンピックシーズンのGPシリーズが良かったからじゃないかしら(ジュベより)。少なくともアメリカ大会ではジュベに勝ってましたし、GPFの表彰台にはジュベの姿はなかったはず。。。

でもとにかく、今年はぶっちぎりの好成績で、物議をかもす隙も無いですね。
誰もが認める世界王者の道を進んでますね!

No.8192 - 2008/02/23(Sat) 14:49:06

Re: IFS記事 その4 / ようこ [ Mail ]
なつさまーーっ! またまた、お見事なお仕事、ありがとうございます。冬の稲妻がツボでした。そういう歌詞だったんだって、教えて頂いて今初めて知ることができました。(←遅すぎ)地鳴りのような歓声、ああ、なつかしいです。うるるん。
No.8196 - 2008/02/23(Sat) 17:35:03

Re: IFS記事 その4 / なつ [ Mail ]
うう、皆様、またもや、あたたかいレスありがとうございます・・・・・。

tombo様>こちらこそはじめまして。翻訳なんて、とんでもないです。辞書片手に汗かきかきそれこそworkしてます。でも、楽しいんです、不思議と。わこ様もおっしゃってましたが、大ちゃんのことになると不思議な力がわいてきます。

すいません一つ訂正させてください。「冬の稲妻」の歌詞、英語の字面につられて「ろありんぐ」と書きましたが、発音的には「ろーりんぐ」です。口を大きく開けて丸めながら。「ろー」でした。はい、皆さんで・・「ろーりんぐぅ〜〜」「はい、べり〜ぐぅ〜〜、とってもぐ〜〜、ぐ〜ぐぐぅぐ〜〜!」
細かいことですが、意外と反響があったので・・・。↑も訂正しときます。

No.8201 - 2008/02/23(Sat) 20:53:50

Re: IFS記事 その4 / YUKI [ Mail ]
「Music makes the man」っていいタイトルですね。the manって大ちゃんの事ですよね。
「どんなタイプの音楽でも滑りこなせる」  ・・有能なニコライの考えつくプログラムを見事に滑ってみせる大ちゃんって、すごいんだと、「二人の共同作業の結果だ」とニコライに言わせる大ちゃんってすごいんだと、あらためて思います。
コーチであり、振り付け師であり、プロデューサーであるニコライの構想を体現してみせる片腕のような存在、そんなふうにも・・・。

No.8206 - 2008/02/23(Sat) 21:58:56

Re: IFS記事 その4 / すず [ Mail ]
なつ様、第4弾有難うございす。

「roaring cheer」あの地鳴りの様な歓声のところで涙されながら翻訳されたとの事。こちらもあのストレートライン直前の凄い歓声が目に浮かび改めて感動しました。「hard work」大ちゃんはランナースハイになる迄練習すると言ってたのでそんな大ちゃんのひたむきな
姿はニコライをも触発するのかもしれませんね。
それにしても本当に細部に渡って細かく大ちゃんのこれまでを追ってくれてますね。感心したのは歌子先生についてもちゃんと第二のお母さんと触れている事です。
1,2年前にアメリカに練習に行く大ちゃんについて
歌子先生が「大輔もそろそろ大人なので今回はニコライに引渡したら帰ろうと思う」と。え?それ迄は歌子先生も滞在されてたのかと驚いたものですが今ではニコライコーチに全幅の信頼をおいておられるのでしょうね。
今はニコライにとってもう大ちゃんは掌中の珠でしょうね。それもこれも大ちゃんの類まれな才能と努力のなせる業でもありますね。

No.8240 - 2008/02/24(Sun) 14:12:41
全2018件 [ ページ : << 1 ... 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 ... 289 >> ]