[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

IFS記事 その3 / なつ [ Mail ]
管理人様、皆様、こんばんは。
ワタクシの間抜けな体調不良にお優しいお言葉をありがとうございます。(↓にレスいたしますね。)昨日のうちに本当にすっかりよくなりました。人間の浄化作用ってすごいですね。昨シーズンのGPFでロシアでふらふらだった大ちゃんを思い出しました。あんな中で4回転決めるって、やっぱりすごい。
・・・・元気ですので、休刊日も休肝日もなしです!!続きです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〔オリンピックの舞台〕
Takahashiは最初の全日本タイトルをやはり2005年に勝ち取った。が、この時の結果は物議を醸すものであった。
若き天才、Nobunari Odaがもともとは勝者であった。しかし採点ミスが見つかり、金メダルはTakahashiに贈られたのだ。日本スケート連盟はそのシーズンの残りの国際大会の出場権を二人に分け与えることとした。Takahashiには羨望の的である2006年オリンピック出場権を、そしてオダにはその後に開催されるワールド出場権を。

オリンピックで、TakahashiはSP5位につけ、メダル射程範囲につけたかに思われた。しかし、彼はFSでつまづき、結果8位に終わった。FSの間に何が起こったのかを考え抜いた末、彼はこの大会は意味深い経験だったと感じた。

「その結果から、オリンピックというものと、自分自身との距離感についてまで考えました。」とTakahashi。「オリンピックで滑ったことは自分にとって大きな意味のある機会でした。
(※ここでは「経験」という言葉ではなく「機会、好機(opportunity)」を使っています。多分織田君とのいきさつのなかで、頂いた機会、って感じているのかなあ・・・と、これは私的感想)
日本で一番のフィギュアスケーターになるために努力し続けていきます。」

オリンピックでの経験はトレーニングの重要性を教えてくれた、とTakahashiは言う。「オリンピックの持つ雰囲気は他の競技会とは全く違うものなんです。」「オリンピックでの経験は考え方(※thought process)を変えてくれました。常に次への目標を持ち続けることが僕には大切なんです。」

与えてもらったチャンス、過去の成績をTkahashiは後悔しない。(※would not change of any his past resultとあり、過去を変えたいと思わない、が直訳)
「過去がすべて違っていたら、とは思いません。なぜなら、勝っても負けても、すべての経験が現在の僕を(※my current career)創ってくれたのですから。」と彼は説明する。「ミスから学ぶことは沢山あります。このようなミスを修正し、訓練をつむことができるのです。」

つづく

〜〜〜〜〜〜〜〜

え〜、この先、記憶に新しい東京ワールドへ続きます。このまま書き続けて「ぱっと」消えちゃったら立ち直れないので、いったん切ります。

No.8167 - 2008/02/22(Fri) 21:27:19

Re: IFS記事 その3 / YUKI [ Mail ]
なつさまのお手てもみもみ・・。
No.8168 - 2008/02/22(Fri) 21:36:51

Re: IFS記事 その3 / 奈津子ママ
私は。。腰をもみもみ…。
No.8170 - 2008/02/22(Fri) 21:45:32

Re: IFS記事 その3 / ミスティ
なつ様>

病み上がりの中、お疲れさまでした♪。感謝・感激です!
では・・私は肩をもみもみ・・・。

No.8172 - 2008/02/22(Fri) 22:08:20

Re: IFS記事 その3 / tomimari
皆さま こんばんは。

なつ様、元気になられて良かったです。
英語のニュアンスは難しいですね。
なつ様の丁寧な説明を読んでいるだけで少し賢くなった気がします☆
次回はワールドですね。楽しみにしてます!

No.8173 - 2008/02/22(Fri) 23:08:45

Re: IFS記事 その3 / れおな [ Mail ]
皆様、こんばんは。

なつ様、回復されてよかったです。
やっぱり精神力ですよね。

では、おめめが疲れたでしょうから、アイピローを差し入れいたします。香りは、定番のラベンダー?それとも大ちゃんも好きだという柑橘系で?

No.8176 - 2008/02/22(Fri) 23:47:21

Re: IFS記事 その3 / kママ
みなさま、こんばんは。

なつさま>そのパワーと女気にほてれしまいそうです。しかも、英語が堪能ですし。(O^^O)
復活をお待ちしておりました。
もう寝るつもりが、もしかしてなつさまがいらしているかと期待してしてまたお邪魔してしまいました。
こんなわがままな気持ちにこたえていただいてありがとうございました。

皆様に見習って・・私は足湯をご用意いたします。

高橋君のあの時の全日本での気持ちを少し感じた気がします。
このインタビュアーの方は聞き上手なのでしょうね。高橋君の心の内側の部分が出ているような気がします。もちろんなつ様の心のうちも??

No.8178 - 2008/02/22(Fri) 23:50:21

Re: IFS記事 その3 / ひーこまま [ Mail ]
皆さま、こんばんは

なつ様、お久しぶりです。お体良くなられて良かったです。最近、忙しく、読むだけで精一杯で↓にカキコできませんでしたが、英語の出来ない私には嬉しかったです。

続き楽しみにしています。

わこ様、ここから失礼します。壮行会と四大陸にもカキコできなくて。レポ、とても楽しく読みました。ありがとうございました。

皆さんが、いろいろな情報を下さるので、忙しくても情報にたどり着け、大ちゃんに関しては充実して過ごせます。皆様に感謝、感謝です。

私から情報を一つ、『ワールド・フィギュアスケートNo.32』新書館サイトで予約始まりました。大ちゃんのインタビュー、掲載予定だそうですよ。

No.8180 - 2008/02/23(Sat) 00:02:50

Re: IFS記事 その3 / YUKI [ Mail ]
「過去の成績を後悔しない」  ・・反省すれども後悔はせず。 だ、だ、大ちゃんかっこいい!! 男だっ!!
No.8205 - 2008/02/23(Sat) 21:08:50
IFS記事 その2 / なつ [ Mail ]
管理人様、皆様こんばんは。
夕飯に多少賞味期限の切れた食材を使ったら、とんでもない苦しみが襲ってきました。先ほどまでうんうんうなっておりましたが、われながらすごい回復力でびっくりしています。もう平気。子供に食べさせなくて良かった・・・。さあ、がんばるぞ!

れおな様、わこ様、YUKI様、tomimari様(はじめまして!)、アラレ様、あんかん様、みにょん様、ようこ様(ちら出がかわいい!)、ミスティ様(聞こえましたよ〜〜)、kママ様、たま様、廉様下↓では嬉しいレスをありがとうございました。おだてられると木に登るタイプですので、がぜんやる気になってきました。夕食でちょっと出鼻をくじかれましたが、以下続きです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〔初期〕
高橋きよと、くめおご夫妻(お名前あってますか?)の4人兄弟の末っ子としてこの日本人スケーターは1986年3月16日に岡山県倉敷市で誕生した。彼は8歳のときにスケートを始めた。「僕は岡山県倉敷市にあるウェルサンピアでスケートを始めました。」「最初はスケートに興味なかったんです。でも、とりあえず続けました。」

中学時代、彼はウィークデイは倉敷のウェルサンピアで練習し、週末には長光歌子コーチと練習するために大阪に向かう、という生活を始めた。「大学生になった時に関西大学で長光コーチとフルタイムのトレーニングを始めました。」

Takahashiは初めて勝ったタイトルが何だったかは忘れてしまったそうだ。「それでも、すごく嬉しかったことだけは今でも覚えています。」

ジュニアの頃、彼は始めての四回転トゥループを2001年岡山市で開催されたSBC杯の公式練習で成功させた。彼はその年、ISUジュニアグランプリシリーズの一つであるその大会で優勝を飾った。彼はジュニアグランプリシリーズ2戦目のブルガリアでの大会で銀メダル、同年グランプリファイナルで4位となった。

しかしTakahashiはその年のシーズンに大きな活躍をしたわけではない。2002年にワールドジュニアチャンピオンシップに出場し金メダルを取るまではどこでも目立た活躍はない。(※←すいません、ここちょっと自信ないです・・・。あちこちで勝ちまくっていたわけではないのにいきなりワールドジュニアで勝ったんだっていうニュアンスかなあ、と思います。)
Takahashiは日本人男子初めての世界ジュニアのタイトルを手にした。「結果にすごくびっくりしました。」「え?僕がチャンピオン?みたいな。」

それから3シーズン以上、彼はシニアランクであまりぱっとしない位置で苦しんでいた。その頃の彼の最高成績は、2003〜4年シーズンの全日本銅メダルと、その1年後の四大陸3位である。

〔モロゾフコネクション〕
3年後Takahashiは米国でモロゾフとともにトレーニングすることを決意した。その共同作業(※←コラボです。collaboration)の初期はTakahashiは米国と日本を行ったりきたりしていた。「僕たちはチームとしてworkしているのです。」(※もうworkはそのまま使っちゃいますね)ナガミツとモロゾフの両者を指導者とする彼は言う。「両コーチともとても僕によくしてくれます。」

ISU公式では彼のトレーニング場所は大阪とハッケンサックとなっているが、今シーズン彼はかなりの時間を米国ですごした。
去年のクリスマスと今年の新年を日本で過ごしたモロゾフは、ナガミツはTakahasiの第2のお母さんのようだと言う。「彼は日本にいるときは彼女のところで過ごします。」「彼が日本にいて、そして私が日本に行けないときは彼女が彼の監督なんです。」

モロゾフはTakahashiがアメリカにいる間、同じように親代わりとなっている。「僕がアメリカで練習するときはニコライの家に滞在するんです。」とTakahashi。

事実上モロゾフの監督のもと、Takahashiのスケートは目覚しい進歩を遂げる。2005〜6シーズン、このティーンエイジャーはスケートアメリカで優勝、NHK杯で銅メダル、そしてグランプリファイナルで初めて銅メダルを獲得した。「ニコライとの出会いが僕のスタイルを変えました。」とTakahashi。「彼は仕事にとても熱心だし、スケーターのことをとてもよく考えてくれるんです。」

モロゾフは、彼の若き教え子もまたもっと自分を強くしたいと願っていることに気付き、指摘し、またその感情に共鳴した。(※「共鳴」はechoが使ってあります。響きあうとか、あと山びこ。同じように強くなりたいと願い、その感情を膨らませ、そしてまた響かす・・・って感じでしょうか)「私たち一緒のworkのコンビネーションなんです。」とモロゾフ。「私は彼と一緒にとても熱心にworkしているし、彼も私と熱心にworkしている。彼は素晴らしい努力家だし(※amazing worker)、そういったことのコンビネーションなんです。」

くづつ・・・あ、まちがえた
つづく。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これで半分くらいかな。われわれ日本の大ちゃんファンにとってはおなじみのお話かとは思いますが、こんなに詳しく大ちゃんを紹介してくれていて嬉しいですね。
途中何回かトイレに行きながらですごい時間かかってしまいました・・・。

No.8138 - 2008/02/22(Fri) 00:50:45

Re: IFS記事 その2 / れおな [ Mail ]
なつ様〜、お体、大丈夫ですか?
トイレ通いしながら書き込みしてくださったなんて、嬉しくて涙が出ますよう。
水分、ちゃんととって下さいね。脱水症状にならないように。近くにお住まいなら、お礼に点滴の1本も打ってさしあげるのですが。
せめて、早く回復されるよう、念を送らせていただきます。

とても丁寧に、大ちゃんの軌跡を紹介してくれてるんですね。
知っていることも多いけれど、書き手が違うとまた新鮮に感じます。

残りもよろしくお願いします。
もちろん、体調と相談の上で。決して、急がないでください。

No.8141 - 2008/02/22(Fri) 02:50:35

Re: IFS記事 その2 / とりまま [ Mail ]
なつさま、みなさま、こんにちわ。
その2!いつも長文を丁寧にありがとうございます。まだまだありますね…
気長にやってください。なつさま、本当に尊敬します。くづつ!に大ウケしました。
賞味期限切れ、お子に食べさせなくてよかったですね〜
なつさまも、お大事になさってください。

No.8142 - 2008/02/22(Fri) 02:55:27

Re: IFS記事 その2 / ちるちる [ Mail ]
管理人様、みなさま、おはようございます〜。

デリケートななつ様、大丈夫ですか???

やっとプリンターが来た(友人にお古を貰った^^;)ので、試運転にこの記事をプリントしました♪が、辞書を傍らに置いたまま放置(^^;)。だって、勤勉で有能な小人さんが、寝てる間に仕上げてくれるんですもの♪(ずる〜い)

歌子コーチのところに下宿してたのは知ってましたが、モロゾフさん、コーチだけではなく、寝食を共にして、面倒見て下さってるんですね。ありがとう〜(TT)。
そして、大ちゃんのトシの割には折り目正し過ぎるワケもわかりました。ずっと「他人の釜の飯」を食べ続けているのですね。エライなぁ、ホント・・・。
とこんなところでシミジミしてしまいました。

お身体大切にされて、残りはマイペ−スで!恋人を待つ時間は楽しいモノです(^m^)。

私は賞味期限が切れたものは、取りあえず口に入れて判断するのですが、味覚が「おかしい」と判断しても、身体が反応した事はありません〜(−−;)。

PS ものすごく小ネタですが、お母様のお名前の漢字は「清登」さんでした。丁度、オリンピック前のレポ番組を見た所でした(^^)。

No.8144 - 2008/02/22(Fri) 05:01:15

Re: IFS記事 その2 / tomimari
みなさま、おはようございます。
なつ様体調の優れない中UPしてくださり、ありがとうございました。
ついつい次回作も期待しちゃいますが、無理せずのんびり続けて下さいね。

No.8145 - 2008/02/22(Fri) 06:46:49

Re: IFS記事 その2 / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、おはようございます。

なつさま、お腹大丈夫ですか?息子さんは食べられなかったそうで、よかったですが、ご主人様は?何よりもなつさまのお身体が大切ですので、今日はゆっくり休刊(&休肝←こちらは難しい?)なさって回復されてくださいね。

今回も翻訳、ありがとうございました。とても細やかに大輔くんの軌跡を紹介してくださっているのですね。またアメリカで練習している時は、モロゾフコーチの家に滞在していることを初めて知りました。
あの〜僭越ですが、1つだけ訂正させていただいていいですか?4ブロックめの「初めて4回転〜」のところで、開催地が岡山市となっていますが、岡谷市(長野県)です(^.^)

No.8146 - 2008/02/22(Fri) 06:47:48

Re: IFS記事 その2 / アラレ [ Mail ]
皆様おはようございます。

なつ様>
大丈夫ですか? 体調が悪い中翻訳ありがとうございます。

私もアメリカにいるときはニコライの家にいるとは知りませんでした。

ふっと思ったのが、ニコライの門下選手って沢山いますが、みんなニコライのお家で下宿しているんでしょうか?
それとも大ちゃんだけ?

歌子コーチやニコライは勿論、長久保コーチも自分の家に何人か選手を下宿させてるとききますが、
指導する方の、勿論ご家族の大きさ、只ただ脱帽です。

なつ様、早く良くなってください。
続きはすぐでなきても…、
お大事になさってください。

No.8149 - 2008/02/22(Fri) 07:58:34

Re: IFS記事 その2 / kママ
みなさま、おはようございます。

なつさま>お体大丈夫ですか??
私も同じ経験をしたことがあるので辛さがよくわかるの心配です。
力も入らない状態なのにこれだけの文章を書き込まれて本当に申し訳ありません。
無理はなさらずに、私はいつまででもお待ちしますので。
れおなさまのように点滴はできませんが私も近くでしたらパンをお見舞いに持っていきたいのですが。

ニコライ宅下宿とは私も初耳だったのでチーム高橋の意気込みをとても感じます。
ニコライコーチのお家ってどんなんだろうと想像してしまいました。
暖炉があってその周りにニコライコーチや高橋君やそのほかの門下選手が熱く語り合ってたりしているのでしょうか???

No.8150 - 2008/02/22(Fri) 08:29:09

Re: IFS記事 その2 / 奈津子ママ
なつ様。。。(T〜T)ありがとうございます。
さすが、ルー語の達人だけあって<もったいない>を実践されたんですね。もう、大丈夫ですか。。。。
づつ…は気長にお待ちしますので。。ゆっくりお休みください。

No.8151 - 2008/02/22(Fri) 08:54:05

Re: IFS記事 その2 / めぐみ [ Mail ]
皆さま、こんにちは。

なつさま>>おなか、大丈夫ですか??
その1、その2と読ませていただきました!
ルーも真っ青な完璧な和訳に脱帽です。ありがとうございます(^^)
体調と相談してゆっくり続き書いてくださいね。

アラレさま>>ニコライ門下生、美姫ちゃんはどなたかとルームシェアしていたような気がします。

kママさま>>モロゾフ家に暖炉!ありそうですね(笑)

No.8155 - 2008/02/22(Fri) 11:01:57

Re: IFS記事 その2 / ミスティ
管理人様、皆様こんにちは♪

なつ様>
IFS-日本支局のなつ様♪〜その2も楽しく拝読いたしました!。まずは[ラッパのマークのせいろが●]を差し入れいたします!お体、大丈夫でしょうか?。皆様も仰ってる様に、続きはどうぞゆっくりとなさって下さいネ〜。

アメリカの雑誌でありながら流石のIFS誌、凄く渾身の取材をされてるのですね♪。ニコライ氏との関わり方など〜知らなかった情報も沢山!今回もとっても読み応えのあるレポでした♪
なつ様の和訳を読んでいると、レポの内容に感動するのはもちろんなのですが、英語って(日本語もそうですが〜)ひとつの表現をするのにもいろいろな単語があって、それぞれの単語の微妙なニュアンスとか強弱があるのだなぁ!と感動することしきりです♪。・・・この英語の微妙なニュアンスまでもお伝えして下さる、なつ様に改めて大感謝!!!

お体、少し休まれてくださいね・・・でもトイレに行きながら〜の部分、少し想像して笑ってしまいました!m(._.)m

☆ニコライ先生のお家〜見てみたいです!笑

No.8158 - 2008/02/22(Fri) 12:39:14

Re: IFS記事 その2 / たま
なつ様〜! 体調不良の中の第二弾、ありがとうございます! 賞味期限切れなんてしょっちゅう使う私はちょっと危機感を覚えました・・・。子どもとお腹の弱い夫には与えない方がいいですね。。。英単語をそのまま使ったりニュアンスを大事にされる訳、すっごくいいです。続きも楽しみにしています(でもご無理はなさらずで〜)。

ミスティさま、お久しぶりです! 先日険しい登頂を終えた後、ん? ミスティ様を見かけなかったけどお仕事がお忙しいのかしら・・・と思ったそのすぐ後に登場されて、嬉しかったです。シーズンオフの変化球ネタ楽しみにしていますよ〜。

No.8160 - 2008/02/22(Fri) 15:37:58

Re: IFS記事 その2 / ようこ [ Mail ]
なつさま、体調がお悪い中、大変な翻訳、ありがとうございました。頭が下がる思いです。まさか、◎◎入りってことはないでしょうね、心配です。
英語からっきし苦手な私ですが、共鳴がエコーだなんて、やはり言葉って面白いですね。記事の内容はもちろんのこと、何よりもなつさまの言葉の解説がとっても興味深いです。
御体調がよくなったら、また、御講義拝聴したいです!

No.8162 - 2008/02/22(Fri) 19:44:06

Re: IFS記事 その2 / あんかん [ Mail ]
管理人様、皆様、こんばんは。

なつ様、大丈夫ですか!?
私もつい先日胃腸炎になりまして…旦那以外家族全員…辛かったばかりなので、ひとごととは思えません…。どうぞ、どうぞ、お大事に…m(..)m。

そんな中、長編和訳お疲れ様です〜。すんごくすんごく楽しく読ませていただきました^^
↓でも書いたのですが、うちのPCの和訳付きで見ると、すんごいとぼけた翻訳で、違う意味で楽しいんですけど…「正しい訳だとこうなるのか…(納得)」と思いながら読みました。
…一度なつ様にも読ませてさしあげたい、あのへなちょこ翻訳…^^; 面白いですよ〜。

まだ続きがあるようですが、お体と相談の上、ゆっくりのんびりなさってくださいね。気長〜にお待ちしています〜。

No.8163 - 2008/02/22(Fri) 19:46:52

Re: IFS記事 その2 / YUKI [ Mail ]
やっぱり頼りになるなつさま、お腹こわしても男前です。
それでは、みにょんさまの「逆さ日本鉢巻き」に続き、私から「正露丸糖衣○を」と思いましたら、なんとすでにミスティさまから進呈され済みの様子、「ああ、またミスティさまに一歩出遅れた」、やっぱり勝てません。

今回の「へぇ〜」は長光先生の事をニコライも「セカンドマザー」と思っているんだ!です。私達だけじゃないんですね〜。
「最初はスケートに・・〜」や「え?僕がチャンピオン?みたいな」・・英語→日本語→大ちゃん語 に訳してあるとこ、『すごい!!』 愛情感じます。

次回も楽しみにしています。

こちらから失礼します、ミスティさま
「ニコライ先生のお家」、見てみたいのですか?
私は、ミスティさまだけには見つかって欲しくないと思います。

あんかんさま
↑のPC翻訳、ウチも出来ますが、ホントいつ読んでも「へんな日本語!」わらっちゃいますよね〜。

No.8164 - 2008/02/22(Fri) 19:47:10

Re: IFS記事 その2 / ミスティ
皆様こんばんは〜♪

YUKI様>
真面目なミスティですよぉ♪〜でもニコライ先生のお家見てみたいです!笑
(シーズン・オフの変化球ネタに?←冗談です。笑)
GPSファイナルのTV取材で、ジョニー君が自分のお部屋を公開してた様に、大ちゃんがニコライ先生のお家でニコライ先生と談笑されながら夕食を食べてるシーンを想像しちゃいます♪
ところで、大ちゃんとニコライ先生は英語、ロシア語のどちらで会話されてるのでしょうネ?。やはり英語でしょうか???

No.8166 - 2008/02/22(Fri) 20:36:43

Re: IFS記事 その2 / YUKI [ Mail ]
ミスティさま
そういう私も↑見てみたい・・・。

No.8169 - 2008/02/22(Fri) 21:39:20

Re: IFS記事 その2 / なつ [ Mail ]
皆様、とってもあったかいレスを本当にありがとうございました。なんか、一人で巻物伸ばしてますが、皆様にお返事したくて・・・。

れおな様>点滴して欲しかったです。でも約2時間で回復。すごいですね、人間のからだって。

とりまま様>さかさ鉢巻「本日」のせいでつづくがひっくり返ってしまいました。

ちるちる様>口に入れたかぎりはいけると思ったのですが・・・。勤勉な小人は↑で頑張ってます。(靴屋か!)お母様、清登さんとおっしゃるのですね!「他人の釜の飯」・・・・考えてしまいました・・・。

tomimari様>そのお言葉で頑張れます!!

みにょん様>そっか、岡谷市ですね。さすがです!!フォローありがとうございます!

アラレ様>私もニコライ宅滞在にびっくりしました。

kママ様>「暖炉の周りで熱く語り合う」みんなのお話を聞いてみたいですね〜。

奈津子ママ様>もったいない・・・いけると思ったんですが・・・。

めぐみ様>ちっとも完璧じゃないと思います。どうか、気がついたところがあったら教えてくださいませ。

ミスティ様>そうなんです。単語のニュアンス、難しいです。直訳するとギクシャクするし。・・・で、work。

たま様>賞味期限、馬鹿にするとイタイかもです。生きた英語での違った訳し方、ご指摘下さいね。なんせ、辞書片手に・・・なので。

ようこ様>◎◎入り、一瞬疑いましたが、ただのずぼらです。

あんかん様>おとぼけ和訳、私も好きです〜〜!!腰砕けですよね。

YUKI様>わあ、気がついてくださって嬉しいです。直訳の日本語だと、これ大ちゃん言わないよなあ・・・って思うので・・・。

No.8171 - 2008/02/22(Fri) 21:54:06

Re: IFS記事 その2 / すず [ Mail ]
皆様、お早う御座います。

なつ様、お腹壊した時の辛さ私もお腹弱いのでよく分かります。(同じ物を食べても一人だけあたるんです。)
どうかお気をお付け下さい。遅ればせながらこれから
ゆっくり↑の大作に行かせて行かせていただきます。
そんなご体調の中のこんな凄いご労作!あれは目をとおりましたが今さら辞書なんか一々引くパワーのないし
本当に助かりました。

ISUは生まれた時からずーっと細かく追っていて
こんな完璧な『大ちゃん史」は初めてです。私も
モロゾフさんちに大ちゃん下宿してるのは新鮮な
驚きでした。皆様同様どんなお家か想像してしまいました。おそらくモロゾフさんだって誰にもはそうしないと思います。大ちゃんは意外と私生活では
まだ子供な感じなので歌子先生からでもお頼まれになったのでしょうか?誰にでも可愛がられる大ちゃんですね。

YUKI様、私も「え、ボクがチャンピオン、みたいな」
の見事な大ちゃん語、凄いなつ様の翻訳能力に脱帽です。

ミスティ様、大ちゃんとモロゾフさん、指導するときは英語の様ですが一昨年のN杯か全日本のsp後のキスクラでちょちょっとニコライが大ちゃんに何か注意した時の
はロシア語だったと睨んでます。そう思えたので何回もリピしましたが英語でなかった事だけは確かで
大ちゃんも「ダー」とお返事してました。たしか
シニアに上がってからのあの目立たなかった空白の
3年間の間に大ちゃん、タラソワさんの指導仰ぎに
ロシアに一度は3ヶ月も滞在してた様ですから(その時助手をしてたモロゾフさんとの出会いがあったと思われます)簡単な日常語は大ちゃんロシア語出来ると思われます。

No.8189 - 2008/02/23(Sat) 10:54:33

Re: IFS記事 その2 / ちるちる [ Mail ]
>すず様、スゴイ!情報通!!

このスレ、まだ伸ばすんかい!と思いましたが、どうしても気になって・・・。
タラソワさんの門も叩いた事、あったんですか(@@)!しかも3ヶ月も!!能あるタカはなんとやら・・・、大ちゃんの為にあるような言葉ですね。
ミキティは大学で一応ロシア語とってて、織田君と冗談で会話してた映像見た事ありますが・・・。

そーいや大ちゃん、文学部の専攻は結局なんだったんだろう・・・。もう提出してるだろう卒論のテーマ、院でのゼミはどこ?とどうでもいいけど気になってる私、でした。あ、独り言です、すんません(^^;)。

No.8193 - 2008/02/23(Sat) 15:16:15
IFS写真 / tomimari
みなさま こんにちは。
IFS誌の大ちゃんの悩殺写真ですが、記事ページ以外にもあります。
Archive→Photoshoots いちばん上のDaisuke Takahashi をクリック。
悩殺写真が16枚も!! 心臓バクバクです☆

No.8125 - 2008/02/21(Thu) 16:49:58

Re: IFS写真 / アラレ [ Mail ]
皆様こんにちは。

tomimari様>ありがとうございます。
悩殺されました。

なんて優しくて、可愛くて、かっこいい。

大ちゃん自身が楽しんで撮影いるなと思いました。

私も心臓バクバクです。
お熱がでてきちゃいましたプフ〜(+o+)

No.8127 - 2008/02/21(Thu) 17:28:57

Re: IFS写真 / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、こんばんは。

tomimariさま、情報ありがとうございます。行ってきました〜。もちろん悩殺されてきました。
頭クラクラ、心臓バクバク、呼吸も速くなってます。
さ・酸素・・・・・・。

No.8130 - 2008/02/21(Thu) 19:00:26

Re: IFS写真 / ミスティ
管理人様、皆様こんにちは♪

tomimari様>
はじめまして(ですよね?たぶん)
素敵な情報を教えて下さり感謝いたします。
早速・・・見て参りました♪〜〜
どぉしましょ!私も心臓バクバク・・まだ仕事中だというのに顔がにやけてます・・ヤバイです。

他の選手のお写真も・・きゃぁ〜!・・と言いたいのをこらえながら・・じっくり堪能しました♪
特にジョニー君とプル様の〈がっちり握手〉のお写真にオオウケしました!
これからも素敵な情報を教えてくださいね〜どうぞ宜しくお願いします♪

No.8131 - 2008/02/21(Thu) 19:47:27

Re: IFS写真 / あかね [ Mail ]
皆様、こんばんは。

tomimari様
情報ありがとうございます!
本当にすごいいい表情ばかりですね!!私も悩殺されました。
今ダンナがうしろにいるので・・後でゆっくり眺めたいと思います(*^_^*)

No.8132 - 2008/02/21(Thu) 20:38:29

Re: IFS写真 / tombo
皆さま、こんばんは

tomimariさま、情報ほんとにありがとうございます。
ご多分にもれず、悩殺されちゃいました(笑)
IFSのページ、すごいです!!(今更?)
もうお気に入りに入れちゃいました。
大輔くん、右斜めの少し上目使いのショットが多いですね(^o^) さすがプロのカメラマンが撮る写真、みんないい表情しています。
黒を基調にした衣装、大輔くんは髪も黒だから黒がよく似合うのかな‥?(ちなみに大ちゃんは髪を染めたことあるのかしら?)
他の選手もいい顔したショットが数々ありますね。
ジェフくん、ロシェット選手との2ショット、笑顔がかわいい〜♪♪
アスリートたちは、ちゃんとした目標持って日々努力してるから、みんなとってもいい顔(表情)なんでしょうね。

>みにょんさま、とっても心強いお言葉ありがとうございます。そのお言葉に甘えて、またお邪魔しました(笑)
これからも、みなさま、どうぞよろしく♪

No.8135 - 2008/02/21(Thu) 22:04:59

Re: IFS写真 / とりまま [ Mail ]
tomimariさま、みなさま、こんにちわ。
16枚の大ちゃんに、ハイ!悩殺されましたっ。情報、ありがとうございます。
最後の方の椅子に肘をついてるのが、一番スキです!
きまっている大ちゃんもいいけど、のびのび微笑み大ちゃんもステキですね。
みなさまはどれがお気に入りの一枚ですか〜?

No.8147 - 2008/02/22(Fri) 07:01:40

Re: IFS写真 / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、おはようございます。

>ミスティさま
お仕事、峠を越えたのですね。また直球&変化球話を楽しみにしていま〜す(^^♪

>あかねさま
ゆっくり堪能されましたか?やっぱり一人の時に、ですよね。

>tomboさま
大輔くんは昔はシーズン中も髪を染めていたことがありますが、ここのところは黒ですね。でもオフシーズンは髪を染めたり、色々なヘアスタイルにしたりしています。そのことも、ここでの話のタネになっていま〜す(^.^)

No.8148 - 2008/02/22(Fri) 07:09:26

Re: IFS写真 / kママ
Tomimariさま>今日も今朝からIFS写真堪能させていただきました。ありがとうございます。

全部プリントアウトしたいのですが家族に見つかるとかなりやばいのでできずじまいです。

他の選手のをざっと見て思ったのですが、高橋君のはISFでも力を入れてくれているような気がします。

アメリカでの人気もうなずけますね。
世界で高橋君の人気がうなぎのぼりになったらうれしいような悲しいような。。。。
しかし、チーム高橋はそれが当たり前の目標なんでしょうね。

No.8152 - 2008/02/22(Fri) 09:00:48

Re: IFS写真 / 奈津子ママ
皆さま、おはようございます。。

tomimari様..お知らせありがとうございます。膝を抱えた大ちゃんが特にステキでした。

ミスティ様。。私も大うけです。
アダルトな感じのゆかちゃんや、ステキなお写真がいっぱいでしたね。変化球どんな球でも受けてみせます。(もとソフト部)(^^)

No.8153 - 2008/02/22(Fri) 09:02:44

Re: IFS写真 / めぐみ [ Mail ]
tomimari さま>>ステキな写真への道案内、ありがとうございます。
ど、動悸が・・ 心拍数がヤバイです。心して見ないと危険ですね(*_*)
私は一番上の真ん中、アップの写真が好きです。
カメラマンの方、策士ですね〜

No.8156 - 2008/02/22(Fri) 11:06:49

Re: IFS写真 / たま
まだ見てない写真があるんじゃないかとうすうす気付いてましたが、tomimariさま、ご親切にお教えくださってありがとうございます! 

めぐみ様、私もアップの写真、すごくカッコイイと思います。カッコイイ系ではそのアップの写真。
キュンとなる系では、やはり「膝を抱えてる」やつと「椅子に後ろ向きに座ってる」やつですね〜。
うーん、たまりません・・・。

IFS誌は日本でも買えるのですか? 知人が本屋で売っているよと教えてくださり、ご親切に調達してきてくれるはずとなってます。(今日はまだ前号が店頭に並んでいたそうで・・・)とりまま様のところはどうでしょうね・・・。

No.8159 - 2008/02/22(Fri) 15:28:50

Re: IFS写真 / みにょん [ Mail ]
>たまさま
お久しぶりです(^.^) IFS誌、HPで写真や記事が出ていましたので、もうアメリカでは店頭に出ているのかと思っていました。
購入されましたら、また色々教えてくださいね。

No.8161 - 2008/02/22(Fri) 18:51:45

Re: IFS写真 / すず [ Mail ]
皆様、お早う御座います。

ISU写真、驚いたのなんのって・・・・ぜーんぶモデル仕様で大ちゃんが気取って(ごめん、大ちゃん)ポーズ
決めまくり・・・・さすがあちらの雑誌は一味違いますね。カメラマンさんは日本の方の様ですが、氷の上で
ポーズを決め時も様になってる大ちゃんですから
全てアスリートと思えない決まり様ですね!芸能大ちゃんです。

No.8187 - 2008/02/23(Sat) 10:19:41
韓国エトセトラ / わこ [ Mail ]
皆様。こんばんは。2日間何度もお邪魔して失礼しました。
早くアップしないと忘れそうで…
大ちゃんのハンドパワー?で風邪も大分良くなったようです。
今日はちょっとハイテンションでお仕事してました。
毎日いろんな情報を頂いて捕獲に忙しい今日この頃ですが 韓国での続きです。
バトル選手のキス&クライでの笑顔でもう観客の盛り上がりは最高潮!すごい熱気です(確かに王子様のようでした。私も大ちゃんの次に好きです)リンクの上は花にぬいぐるみにお花畑のよう。密かにバトルの後でなくて良かったかも…と思いました。
大ちゃんの前のチェンジャンリー選手が終わって点数を待つ間、大ちゃんのウォームアップ。ジャンプ高い!すごい!お隣の席のお2人も日本からの大ちゃんファンだったので
お願いして一緒に叫ぶことに。1.2.3.「大ちゃ〜ん!」そうそう皆様のぶんも…で、もう一回「大ちゃ〜ん!!」生まれて初めて掛け声かけました(全日本の時は演技後に「ブラボー!」とは言えたんですが)大ちゃんとっても集中していい感じで構えました。
不謹慎にも?スクリーンをみて「まつげが長くてステキ」と思ってしまいました。
あとは何度も皆様リピリピしてらっしゃる演技どおりですが、とにかく演技全般落ち着いてました。ジャンプは高いし切れ味よくって、ジャンプの度に「すごい!」と叫んでしまいました。全日本のときは明らかに疲れが伝わって思わずスクリーンのタイム表示をみて「あと1分あと30秒、とにかく最後まで何とか頑張って!」と思いましたが今回は演技のスピードが落ちないし、スピン、スローパートの振り、最後の美しいレイバック…ホントにニコライ改善したんだ!と感動!!演技終了後、もちろんスタオベ!もしかして、これってすごい瞬間に遭遇してるんだ…と何だかゾクゾクしました。もうこれはすごい得点でると確信。
もしかして…とチラッと記録の事も頭をよぎりました。そして得点発表!で会場は大騒ぎ。ですぐに優勝インタビューへ。(このインタビューは日本では流れてないんでしょうか?)韓国語のインタビューで通訳を通してだったのですが
『おめでとうございます』
「カムサムニダ」会場大歓声)
『強くなった秘訣は?』(ちょっとニュアンスが違うかもしれません)
「目標をもてて頑張れたからです」
『とてもヘアスタイルにこだわっていらっしゃるようですが?』
(笑って)「いえ、そんなことはないですが…。でもショートとフリーで雰囲気は変えようとしています。ロミオとジュリエットでは十代の純粋な感じを出そうと…」
というような内容でした。(すみません。ここらへん既に壊れかけてて冷静に聞いてないんです。大体こんな感じでという風で思ってくださいね)
優勝インタビューでヘアスタイル?ってちょっぴり変な感じでした。アイドルじゃないんだから…とひとりでつっこんでしまいました。その間にすぐに準備が整い、表彰式へ。
韓国で聞く君が代はとっても感慨深いものがありました。(ライザチェックも握手をしてくれ何だかほっとしました)キスクラでも表彰式でもとっても落ち着いていて何だか今までの大ちゃんとちょっぴり違う感じが。表彰式のあとリンク脇に戻ってきた選手たちはフラワーガールの子達にワッと取り囲まれてましたが最後まで一番囲まれていたのはバトル選手でした。
客席から出る時にテレビやネットでも紹介されたあの「ダークスワン」のバナーがあまりにステキだったのではずしている女の子に思わず「Very Good!」と伝えたらはにかんでらっしゃってとても可愛らしかったです。(自分のボキャブラリーの無さが悲しい。もっとすてきな言葉があったと思うのですが)
先ほど一緒に掛け声をかけたお2人と大ちゃん待ちをすることに。出口でまっていてもなかなか出てこない。ちょっと不安になってくると韓国の女の子が「ダイスケ待ってるの?あっちよ」みたいなことを身振りで教えてくれる。親切!!「カムサムニダ!」と叫んで
猛ダッシュ!走る走る!でも影も形もない。あきらめて駅に向かって帰り始めたら、隣の建物からバラバラと人影が…あれっ!バトル選手だ!ということは…。次のグループの中央に大ちゃんが!!「大ちゃん、おめでとう!!お疲れ様〜!!」と3人で声をかけたらちゃんと気が付いて反応してくれました。2,3メートル先の所を歩いて行ったんですが回りはスタッフ?お付きの人?が取り囲んで近寄れませんでした。どうやら隣の建物で公式インタビューがあったようです。でもとのリンクに帰っていったので今度こそ
バスに乗る大ちゃんをお見送りしたいと再びリンクの出口へ。時間は既に深夜11時半はまわっていたと思います。
どんどん冷えてきて寒さがこたえます。だんだん終電の時間がせまり迷っていると、スタッフの男の子(学生のアルバイトかも。テレビにもうつっていたブルーのジャンパー着てます}「日本人?タカハシ待ってるの?中にいるよ」と言うようなことを韓国語でいうのでぎりぎりまで待ってみることに。本田さんやニコライはとっくにバスにのってるのでもうそろそろかも。またスタッフの男の子が出てきて何かと思えば大ちゃんと撮った写メールの自慢。(それって職権乱用では?)それでも大ちゃん出てこない。着替えにしては遅すぎる!
もう限界、ソウルへの最終電車に遅れる〜と思った時またスタッフの男の子が
「ダイスケ?中でインタビューをしてるよ」と教えてくれました。そう私たちは「すぽると」で生中継のインタビューをしているとは夢にも思わなかったんです。(それに気がついたのは帰国してテレビの録画をみてからでした)その後寒さで耳がちぎれそうになりながら
駅まで小走りで駆けていきました。途中たぶん大ちゃんたちの乗ったバスがハイウェイへ曲がっていたような…それからソウルに戻りコンビ二で夕食?を買いホテルにもどったら深夜2時でした。
長々と失礼しました。とにかくそんなハードな日でしたので大ちゃんの体調も納得です。
海外の一人旅って初めてでしたが、大好きというエネルギーがあればいろいろできるんだと実感。(あとはこれをお仕事や家事にいかせないかしら)
明日は天満宮さんにお礼詣りに行こうと思います。

No.8097 - 2008/02/21(Thu) 01:46:36

Re: 韓国エトセトラ / あんかん [ Mail ]
わこ様、おはようございます。お風邪の方はもうすっかりいいんですか?心配しておりました。

四大陸完結編ですね〜!
ほんとに、あの歴史的瞬間に立ち会えたなんて羨ましいです^^ その時のどきどき感も、ばっちり伝わってきました!テレビの前でもすごい興奮しましたから、現場ではいかほどだったのかと…楽しく読ませていただきましたm(__)m。
大ちゃんはもちろん、わこ様も大変なハードスケジュールで…お疲れ様でした。超大作(壮行会編まで…)ほんとにありがとうございました〜m(__)m。

No.8105 - 2008/02/21(Thu) 08:25:55

Re: 韓国エトセトラ / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、おはようございます。

わこさま「四大陸」完結編、ありがとうございます。今回は「四大陸」「壮行会」と2つも大作のレポをしてくださって、本当に感謝しています。
お身体は大丈夫ですか?

今回も臨場感溢れていて、最後まで一気に読ませていただきました。表彰式前のインタビューはテレビでは放送されなかったので、一際うれしかったです(でも、なぜに髪型?演技ごとに変わるからかしら?)

それから初声かけ、おめでとうございます。それから私たちの分と、お気遣いいただいたことも、うれしいです。

今回読ませていただいて、大輔くんもわこさまも、私が考えていた以上にハードスケジュールだったことがわかりました。本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

No.8109 - 2008/02/21(Thu) 09:54:20

Re: 韓国エトセトラ / すず [ Mail ]
皆様、お早う御座います。

わこ様、お風邪が少し良くなられたの事で安心しました。大ちゃんも早く良くなってほしいですね!

お疲れのところ、完結編を有難う御座います!
わー、大ちゃんの「カムサムニダ」聞きたかったです!
お伝え下さり有難う御座います。

それと出待ちご成功、おめでとう御座います!気づいて
くれて良かったですね!震えながらのバス出待ち大変でしたね。男子学生のアルバイトの子達お茶目&親切ですね。その場の空気が手に取る様です。本当に臨場感溢れるレポ、有難う御座いました。お疲れ様でした。

No.8110 - 2008/02/21(Thu) 10:17:07

Re: 韓国エトセトラ / ようこ [ Mail ]
わこさま、お疲れのことろ、ありがとうございました。臨場感あふれるレポで、その場の様子が目に浮かぶようでした。お身体をご自愛くださいませね。
No.8112 - 2008/02/21(Thu) 13:03:28

Re: 韓国エトセトラ / YUKI [ Mail ]
わこさま 
こちらこそ本当の熱血レポ、わこさまの大ちゃんに対する熱い想い、ぐんぐんと私の心に入ってきました。 ありがとうございました。

韓国のフィギュアブーム、まだ始まったばかりなのではないかな、と時折思いながらニュースなど見ています。その始まりだからこその「熱さ」、優勝のインタビューでヘアスタイルを話題にしたり、バナーの「Very Good」に女の子たちがはにかんだり、スタッフの男の子が写メールを自慢げに見せたりする中にも、感じられました。あらためて、韓国の中での「キム・ヨナ」ちゃんの存在の大きさ感じます。
歴史的な高得点が出たその瞬間や、会場スクリーンに映った「長いまつげの大ちゃん」、猛ダッシュの末の「おめでと〜!」など、みな臨場感いっぱいに読ませて頂きました。

耳がちぎれそうな寒さの中、時計とにらめっこしながら深夜2時までの熱烈応援、たとえ初めての海外一人旅といえども、「大好きという思いがあれば」どんな勇気も湧いてくるものなのですね。
「恋こそ私の命の源泉」、久しぶりにこの言葉を思い出しました。

天満宮さんには大ちゃんよろしく、「カミサマ、ありがとうございました」と私からもお伝え下さい。

No.8114 - 2008/02/21(Thu) 13:13:21

Re: 韓国エトセトラ / kママ
みなさま、こんにちは。

わこさま>連続レポ本当にありがとうございました。
どういえばいいかわからないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。
わこさまと一緒に体験してたかのように胸がときめくレポでした。

YUKIさま>「恋こそ私の命の源泉」素敵な言葉。
ぴったりの表現です。(*^^*)

No.8117 - 2008/02/21(Thu) 13:45:08

Re: 韓国エトセトラ / たま
皆さま、お久しぶりです。すっかり話題に乗り遅れまくってます、たまです。。。こちらにくるのが多分5日ぶりくらいだったのですが、登頂はかなりキツイ、でもすごい情報量で堪能させていただきました!

わこさま、超大作の連載、一気に読破させて頂きました。貴重な体験をおすそ分け頂いて、なんともいえない嬉しい気持ちです。ありがとうございました。

大輔くんの演技の感想とかも語りたいですが、ちょっと乗り遅れ過ぎですね。。。また折りあれば、といったところでしょうか。

とりあえず、お礼まで!

No.8120 - 2008/02/21(Thu) 14:29:11

Re: 韓国エトセトラ / ミスティ
管理人様、皆様こんにちは♪

たま様と同じくご無沙汰しております・・(1ヶ月ぶり位?)。昨年10月から仕事の山に埋もれてましたが、どうやら峠を超え、やっとD'sに来られる様になりました〜皆様の大作レポや楽しいお話が沢山で、読むだけで2日程かかりました!笑。新しい方々も多くいらっしゃって、改めてこれからもどうぞ宜しくお願いいたします♪

わこ様>
はじめまして(ですよね?たぶん)・・・四大陸遠征〜壮行会でお疲れの中の大作レポ!。とても楽しく拝読いたしました♪現地の生の状況が伝わって来て・・・読んでいてワクワクいたしました!貴重なお話をお聞かせ下さり有難うございました〜。これからもどうぞ宜しくお願いいたします!。お風邪をひかれてるとの事、どうぞお大切になさって下さいませ。

YUKI様>
ご無沙汰しております♪。「恋こそ私の命の源泉」!久しぶりにお聞きしました!笑。あ〜このお言葉を聞いたら、また私の変化球スイッチが入ってしまいそうです・・・いえ!ワールドで〈金〉の瞬間を見届けるまでは真面目でいきます!シーズン中ですから!ハイ。

No.8124 - 2008/02/21(Thu) 15:40:45

Re: 韓国エトセトラ / アラレ [ Mail ]
皆様こんばんは。

わこ様>ありがとうございます。
読んでて凄くワクワクしました。
お隣が日本人…例え知らない方でも、試合などでお隣に座られたとならば、言葉が分からない外国だからこそ意気投合しちゃいますよね。

あれだけの演技をしてくれて、あれだけの得点を出してくれたんですから、
大声を出さずにはいられませんね。
韓国のファンの方には感謝してますが、負けていられません。
私達の分も応援ありがとうございます(笑)。
凄く読み応えのあるレポも、優勝インタビューなどの貴重なお話もありがとうございます。
インタビューで通訳を通さなくても言葉がわかるって、嬉しいですね。

No.8128 - 2008/02/21(Thu) 17:44:36

Re: 韓国エトセトラ / アラレ
そうそう、
表彰式ではエバンとも握手してたんですね。
なんだか、ホッとしました。

No.8129 - 2008/02/21(Thu) 17:46:10

Re: 韓国エトセトラ / YUKI [ Mail ]
ミスティさま♪ おかえりなさいませ。

無事に大仕事終えられたご様子、まずはおめでとうございます。
久しぶりにミスティさまの「♪」マークいっぱいの書き込み見られて、わたしも「♪♪♪」でございます〜。

また変化球ネタと共に、159Km位のど真ん中ストレートネタ、お待ちしています♪

No.8134 - 2008/02/21(Thu) 21:41:23

Re: 韓国エトセトラ / 廉 [ Mail ]
わこさま、お風邪はよくなりましたか?
体調が万全ではないのに(大ちゃんとお揃いだからいいかな?
良くないですよね)
超大作レポ、ありがたく読ませていただきました。
いつもながら臨場感あふれるレポに感心しています。
TVで「大ちゃ〜ん」という声が入ってましたよ。
あれはわこさまだったのかしら?

No.8137 - 2008/02/22(Fri) 00:46:02

Re: 韓国エトセトラ / なつ [ Mail ]
わこ様、遅ればせながら臨場感溢れるレポ、ありがとうございました。疑似体験させていただきました。
No.8139 - 2008/02/22(Fri) 00:53:46

Re: 韓国エトセトラ / ちるちる [ Mail ]
わこ様、激しく遅ればせ乍ら(全く馳せてない、っちゅーねん−−;)、「壮行会」&「4大陸」の二大超大作レポ、有り難うございました!!
寒い寒い韓国での頑張り、その疲れがまだ癒えてないのに壮行会、そして両方の疲れが積もった身体でのレポアップ、本当に頭が下がります。
しかもこの記憶力(@@)!録音して字起こしされたわけではありませんよね!あらゆる事に感服です・・・。どうかワールドまで、ゆ〜〜〜っくり!おやすみくださいませ〜!

No.8143 - 2008/02/22(Fri) 04:48:45

Re: 韓国エトセトラ / 奈津子ママ
わこ様。。。いつも、記憶力に脱帽しております。素晴らしいです。ありがとうございました。
そうなんです。。大ちゃんが絡むと。凄い行動力が生まれますよね。いつも、ボーっとしている私も情熱の人に?変身したりできます。でも、その後どっと疲れたりします。
お疲れ様でした。お風邪など召さないように…

No.8154 - 2008/02/22(Fri) 09:10:27

Re: 韓国エトセトラ / めぐみ [ Mail ]
わこさま>>またもや超大作、ありがとうございます〜(^^)

帰りが夜中になるまでの出待ち、大ちゃんパワーですね。海外でひとりなのに、すごいです(*_*)
しかも、中に大ちゃんが居るよなんて日本では絶対教えてくれないですよね。

また機会があれば、レポおねがいしますね♪風邪、お大事にしてください。

No.8157 - 2008/02/22(Fri) 11:13:06

Re: 韓国エトセトラ / なにわの夫婦
皆様、こんばんは。

わこ様、四大陸&壮行会の超大作レポありがとうございました。私も行った気になれました。
お風邪をひいている中、お疲れ様でした。
次のワールドに向け、しばし、お体を休めてください。

No.8175 - 2008/02/22(Fri) 23:36:43

Re: 韓国エトセトラ / すず [ Mail ]
皆様、お早う御座います。

わこ様、改めてお疲れ様とありがとうございました
現地に行かれない者にとっては宝物のレポです。

ミスティ様!お帰りなさい!どうされたかとずーっと
気になってました。お仕事お疲れ様でした。
四大陸などがある度に「ミおスティ様ならどう思われるかな」と寂しかったです。これから又お話出来るのを
楽しみにしております。

No.8186 - 2008/02/23(Sat) 10:12:09
IFS記事 その1 / なつ [ Mail ]
管理人様、皆様、こんばんは。
お呼びでないとは思いますが、なんとなく呼ばれたような気もして・・・。IFSの記事、ルー語読みしてきました・・・・。すごく長い記事だったのでわこ様風にいくつかに分けて書きますね。その間、間違いなどありましたら、北米在住組の皆様、どうか直してくださいまし。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一人はクールな自信の滲み出る精鋭コーチに登りつめたロシア人元アイスダンサー、32歳。
もう一人はスポーツ史にその名を刻みたいと願いながら、その謙虚な振る舞いのせいで最近まで母国以外では無名だった日本人スケーター、22歳。

ニコライモロゾフは、2007年ワールド銀メダリストDaisuke Takahashiを高い経歴を持ったアスリートに変身させたいと思っている。
「彼はここ(日本)ではよく知られていますが、私は彼の名を世界中に広めたいのです。」とモロゾフ。「今現在、彼は米国やカナダではあまり知られていないと思いますから。」

Takahashiの名を世界に知らしめることができる人がいるとすれば、それはモロゾフであろう。彼は以前、コリオグラファーとして主に知られていたが、近年彼の履歴書には、数人の日本人スケーターに大きな勝利をもたらしたこと、が加わった。

彼の最近の教え子であるMiki Andoは当初、2004年に世界ジュニアチャンピオンに輝き、その年のシニアの国際大会でも4位に入るなど、世界のひのき舞台に躍り出た。
しかし、彼女はその後2シーズンに渡り苦難の日々を過ごす・・・ニュージャージー、ハッケンサックにあるモロゾフのトレーニング場の門をたたくまでは・・・。彼女はその年ワールドチャンピオンになる。

モロゾフの功績としてより印象に残るものは、2006年にShizuka Arakawaをオリンピックチャンピオンにしたことである。
2004年にワールドチャンピオンになったArakawaは(この年の彼女のプログラムはモロゾフ振り付け)その後少しずつ評価が落ちていく。2005年ワールドでは9位。そして彼女はトリノ冬季オリンピックに期待を背負わずに登場した。

そしてすべてが変わった。Arakawaがオリンピックでクリーンでエレガントなフリーリースケートを披露し、日本人女子シングル初の金メダルを勝ち取ったときに・・。

今モロゾフは同じ魔法をTkahashiにかけようとしている。かつて、かのロシア人コーチ、タチアナタラソアの側で働いていたモロゾフは自身の挑戦に自信を持っている。

何故日本人スケーターたちをこんなに成長させることができたのか、との問いにモロゾフは臆することなくこたえた。「私と一緒に練習したからです。」
(※練習と訳しましたが、workを使っています。一緒にworkしてるんですね。)
「Shizukaとはオリンピックの約2ヶ月前から一緒にやっていたし、ワールドで優勝する前も一緒だった。私は彼女のSPを作ったし、その年彼女は私と長い時間一緒に過ごしたのです。」

「Daisukeは彼が18歳の時に受け持ちました。」

「私が彼らと一緒にやったからですよ。」(※ここでも一緒にworkした、とworkを使っています)モロゾフは笑いながらこう結んだ。「だから彼らは良い結果が出せたのです。」

つづく

〜〜〜〜〜

この先、大ちゃんがサンピアで滑っていたことなどが出てきますう・・・まだまだ長い・・・・。

No.8094 - 2008/02/21(Thu) 00:56:50

Re: IFS記事 その1 / れおな [ Mail ]
なつ様、ありがとうございます!!
記事の長さに自力での翻訳は絶対途中で投げ出すだろうと諦めていたので。
今回訳していただいた分でもまだ5分の1程度ですよね。ゆっくりでいいので、頼りにしてます。
プリントアウトしたので、時間のあるときには自分でも少しは読めるよう、がんばります。

こんなに大きな記事が載るようになり、大ちゃん、着々と「世界の大輔」になりつつありますよね。

No.8096 - 2008/02/21(Thu) 01:26:12

Re: IFS記事 その1 / わこ [ Mail ]
なつ様、素晴らしい!嬉しいです。
こうやって大ちゃんの名前が世界に知れ渡るんですね。なんだかゾクゾクします

また少しずつお願いしますね〜。
そして私たちはますます睡眠不足に?でも何だか興奮することの多い毎日で私はハイになってます。

No.8098 - 2008/02/21(Thu) 01:52:49

Re: IFS記事 その1 / YUKI [ Mail ]
ルー語担当の方
「お呼びでない」  ・・・いえいえ、いつでも「お呼び」です。 晩酌の肴のつもりで、のんびりとUpしてくださいな。

No.8100 - 2008/02/21(Thu) 06:17:28

Re: IFS記事 その1 / tomimari
なつ様 ありがとうございます。
自分ではニュアンスが理解できずお手上げでした。
なつ様の和訳に納得。。。です。
長文で大変ですよね。お時間のある時に少しずつUPしてください。連載を楽しみにしてます。

No.8101 - 2008/02/21(Thu) 07:04:22

Re: IFS記事 その1 / アラレ [ Mail ]
皆様おはようございます。

なつ様>
いつもありがとうございます。
英語が全くダメなのでなつ様の翻訳には非常に感謝しております。
お願いするばかりで申し訳ないですが、次回楽しみにしています。

No.8102 - 2008/02/21(Thu) 07:53:58

Re: IFS記事 その1 / あんかん [ Mail ]
管理人様、皆様、おはようございます。

なつ様、素晴らしいです〜(拍手)!
出だしからぐっと掴まれました。ぐいぐい引き込まれて、一気に読みました。素晴らしい翻訳!お疲れ様です〜m(__)m
のんびりと、気長にお待ちしていますので、続編もなにとぞなにとぞ…。
…でも無理なさらないで下さいね。

No.8103 - 2008/02/21(Thu) 08:01:32

Re: IFS記事 その1 / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、おはようございます。

なつさま、いつもながら見事な「ルー語」訳、ありがとうございます!今回行ってみたものの、あまりの長文にたじろいでしまいました(^^ゞ なので、なつさまのわかりやすい翻訳、とても嬉しいです(感涙)
モロゾフコーチの「work」という言葉、選手の皆さんに「教えた(というか、教えてやった)」のではなく、演技をいっしょに「創り上げた」っていうニュアンスが感じられて、うれしく思いました。
さて、私からはなつさまに「応援」の意味を込めて「鉢巻き」を進呈します。文字はもちろん「逆さ本日」です^m^ 
続編、楽しみに、気長にお待ちしています。

No.8108 - 2008/02/21(Thu) 09:36:49

Re: IFS記事 その1 / ようこ [ Mail ]
なつさま、長篇、ありがとうございます。なつさまはDscafe
お抱えの翻訳家スペシャリストですね。頼りにしています!

No.8113 - 2008/02/21(Thu) 13:05:30

Re: IFS記事 その1 / ミスティ
管理人様、皆様、こんにちは♪
ご無沙汰しております〜仕事に追われてた日々でしたが、ようやく山場を超えつつあります、少しヅツ、また顔見せしたいと思います。沢山の新しい方々(まとめてしまってごめんなさい)はじめまして、どうぞ宜しくお願いいたします〜♪
なつ様!!!>
素晴らしい和訳を有難うございます!!
私〜(小さな声で・・)、なつ様に「和訳してぇ〜」と念を送ってました!笑。何となく、私の声が聞こえませんでしたか?笑。とっても読み応えのある和訳でした!。細かいニュアンスまでよく解りました♪。なつ様って凄いなぁ!尊敬の眼差し・・。〜続きもお時間のある時に、ぼちぼちアップしてくださいませ!とっても楽しみにしています・・・アメリカで大輔君がこの様に注目&期待の存在として捉えられてる事って、とっても嬉しいですね♪

No.8116 - 2008/02/21(Thu) 13:16:15

Re: IFS記事 その1 / kママ
なつさま>ありがとうございます〜〜。(TT)
なつさまにお願いしようか悩んでましたのでとてもとてもうれしゅうございます。
わたしもれおなさまと同じくプリントアウトしてがんばってはみていたのですが。。。挫折しそうになっていたところでスーパーウーマンのなつさまが助けにきてくださいました。

ようこさま>私も同感です。お抱えの翻訳家なつさまのおかげで英語も怖くない!!(って頼ってばっかりで申し訳ないです)

No.8118 - 2008/02/21(Thu) 13:53:46

Re: IFS記事 その1 / たま
北米在住組、たまです・・・。なつさま〜。素晴らしい訳を再びありがとうございます! IFSのHPはまだ写真を見たのみです。英語の勉強のため、私も読んで見なくては・・・と思いますが、なつ様の細やかな配慮ある翻訳、完璧なのでは・・・?と思ってしまいます。単語のニュアンスまで説明していただいて一層彩りが増すというか・・・。

お仕事もおありでお忙しい中ありがとうございました。その2以降もゆっくりお待ちしています!

No.8121 - 2008/02/21(Thu) 14:40:18

Re: IFS記事 その1 / 廉 [ Mail ]
みなさま、こんばんは。
なつさま、和訳ありがとうございまいた。
自分でも、頑張ってわかるとこだけ読んでみて、なんとなく
わかったつもりでしたが、なつさまの和訳を読んで、
自分の英語力のなさを痛感;
全然「ルー語」じゃないですよぉ。
続編もよろしくお願いします☆
大ちゃんの写真も全部クラクラするのばかりで、とろけました。
是非、写真集とか出して欲しいですよね。
他の競技の選手は結構出してる方いますよね。

No.8136 - 2008/02/22(Fri) 00:40:26

Re: IFS記事 その1 / なつ [ Mail ]
廉様、↑のその2を書いている頃にレス下さったようですね。ありがとうございました!!
大ちゃんの写真集熱烈希望!!

No.8140 - 2008/02/22(Fri) 01:35:31
(No Subject) / あき
皆様 こんばんわ !
tomimari様 早速のお知らせ、ありがとうございます。
前に和訳して下さったので、気がつかない方もいらっしゃると思いますが、新たに記事がアップされています。
IFSのHP左に大ちゃんに変わったIFS誌があります。その下のRead the coverをクリックして見て下さい。
記事とともに大ちゃんの写真が沢山あります。
どうしましょ……カッコ良すぎです ! ! ! !
IFS誌は予約とともに在庫切れが続出のようですが、頑張って問い合わせフォームから連絡してみてください。

No.8085 - 2008/02/20(Wed) 21:41:21

Re: モデルみたい / tombo
私も今見てきました!!
何気に大輔くんの写真表紙の下をクリックしたとたん、大ちゃんのドアップ顔写真が〜〜☆
そして、ファッション誌かと思わせるようないろんなスタイルの大輔くんがいます!!
カッコイイ〜〜〜〜♪ 年甲斐もなくドキドキしちゃいました(爆)
もちろん、記事のほうはちんぷんかんぷん(笑)
中央の記事のほうは、四大陸の結果報告でしょうか。
英語力なさすぎです〜

>>ちるちるさま、めぐみさま、早速あたたかいお言葉ありがとう!!m(_ _)m

No.8086 - 2008/02/20(Wed) 21:56:00

Re: (No Subject) / アラレ [ Mail ]
皆様こんばんは。

あき様> お知らせありがとうございます。
見て参りました。
す・て・きo(≧∇≦o)
なんてかっこいいんでしょう。
しゃがんでいる写真なんか後ろから抱きしめたくなるくらい…。

ほかの写真もスーツやカジュアルなのや、
色々な顔を見せてくれていますね。
モデル並です。いやいやそれ以上かも…。

No.8088 - 2008/02/20(Wed) 22:16:33

Re: / tomimari
あき様フォローありがとうございます。
先ほどはドキドキしたまま勢いで書き込んでしまいましたが
ちょっと分かり難かったですね。
子供を寝かしつけ懲りずに英文を読んでみました。
インタビューではなく大ちゃんの紹介記事のようですね。
興奮のあまり先走りしすぎました。
それにしてもこの大ちゃんはカッコ良すぎますね。

No.8089 - 2008/02/20(Wed) 22:23:35

Re: (No Subject) / さや
皆さま こんばんは
>あき様 どこをクリックすればいいのかまで教えていただきありがとうございました。
霜越さんのスタジオでとったものなんですよね。大ちゃんってこういう写真あるようでないじゃないですか。バックナンバーの他の選手の写真を見てると羨ましかったものですから、感激です。今夜は眠れそうにありません。感謝感謝です。ありがとうございました。

No.8090 - 2008/02/20(Wed) 22:25:49

Re: / YUKI [ Mail ]
あきさま ありがとうございました。 見てきました。

写真のキュートさもさることながら、記事の最後あたり、モロゾフコーチの大ちゃんに対する想い、ぐっとくるものがありました。本当に深い愛情を持って大ちゃんを見ている言葉だと思いました。私も切にその事を願います。

No.8092 - 2008/02/20(Wed) 23:42:55

Re: / あんかん [ Mail ]
管理人様、皆様、おはようございます。

あき様〜、クリックする場所まで、丁寧にありがとうございました!お蔭様で今覗いてきました〜。朝からちょっと私には刺激が強すぎました…(ばくばく)。
昨日はたどりつけなかったので、ほんとに助かりました^^
個人的には、片膝抱えてうつむいてる写真と、椅子に後ろ前に座っている写真にやられてしまいました。
霜越さんの腕前に感服!ブログからも楽しそうなスタジオの雰囲気伝わってきてましたが、大ちゃんの柔らかい表情にそれが表れてますね^^

さて皆様、IKKO系は…??

No.8104 - 2008/02/21(Thu) 08:17:37

Re: / kママ
tomimariさま>ありがとうございます。
刺激的な写真で倒れてしまいそうになりました。

ニコライコーチもなにげに好きなので素敵なお写真にほれぼれしてしまいます。アイスリンクのコーナーのところでしょうか?そこに手をかけている姿が素敵ですね。

高橋君の写真は素敵過ぎて、クリックするたびにいろいろなポーズの写真のアップにどきどきしています。

長く見つめているとのぼせそうなので時間を置きながら何度もみさせていただきます。

あんかんさま>わたしも同じ写真にとくにやられちゃいました。気付け薬が必要になってしまいそうです。

No.8119 - 2008/02/21(Thu) 14:04:09

Re: / たま
どれもこれも素敵な写真ですね!
膝を抱えた写真、すっごくいいです! みんなやられちゃってますね、きっと。そうです、後ろから抱きしめたくなっちゃいますね!

下の方で、ラフマニのときのお髭についてお話ありましたが、私はうっすら髭大好き派なので、ここのお髭の写真もすっごく気に入りました!!!

No.8122 - 2008/02/21(Thu) 14:50:49
スポーツナビ / みにょん [ Mail ]
管理人さま、皆さま、こんばんは。

スポーツナビに大輔くんのコラムが出ていました。青嶋さんが書いてくださっています。

とりあえず、お知らせします。

No.8081 - 2008/02/20(Wed) 20:42:02

Re: スポーツナビ / YUKI [ Mail ]
みにょんさま ありがとうございました。  がんばれ大ちゃん!!
No.8083 - 2008/02/20(Wed) 21:10:09

Re: スポーツナビ / アラレ
皆様こんばんは。

みにょん様> お知らせありがとうございます。
読んできました。
もう彼女のコラムには何も言うことがないです。
読んでてこんなに心地よいと言うか、
なんであそこまで、私が言いたい事を 文字におこせるんでしょう。
彼女の色々な選手のコラムを集めた本が出れば読んでみたいです。

No.8087 - 2008/02/20(Wed) 22:12:45

Re: スポーツナビ / さや
皆さま こんばんは
>みにょんさま 読んでまいりました。
はぁ、青嶋さんってどんな方なんでしょう。たとえお会いしても緊張してカミカミになっちゃうんじゃないかしら。
>アラレさま
青嶋さんのコラムは声に出していつも読んでます。わたしなんかはここまで表現できませんが、まさにファンの声を代弁してくれているような温かく深みのある文章ですね。青嶋さんの執筆されている本を読んで見たくなりました。

No.8091 - 2008/02/20(Wed) 22:36:24

Re: スポーツナビ / れおな [ Mail ]
皆様、こんばんは。

みにょん様>
ありがとうございます。読んできました。
今回の四大陸のコラムはどれも、いつも以上に愛あふれてますよね。
大ちゃんのランビエールコンプレックスをなくすためには、私たちはより一層大ちゃんをノせるような応援をしないといけないのかしら?

No.8095 - 2008/02/21(Thu) 00:58:34

Re: スポーツナビ / YUKI [ Mail ]
みなさま読まれたようなので・・。

↑大ちゃんが思っている「ランビエールコンプレックス」、私はぜんぜん負けてないと思うんですがね・・。
スケーターとしての「タイプ」が違うんだと思います。

No.8111 - 2008/02/21(Thu) 12:19:15

Re: スポーツナビ / たま
YUKIさま、同感です。スケーターとしての「タイプ」が違う、その通りだと思います。
私はランビも大好きですが、大輔くんは、アスリートとしてもアーティストとしても全く負けていないと思います。いえ、アーティストとしては互角かと思いますが、アスリートとしては断然勝ってるかと・・・。

No.8123 - 2008/02/21(Thu) 14:55:37

Re: スポーツナビ / YUKI [ Mail ]
たまさま
「同感」して頂き、ありがとうございました。たまさまにそう言ってもらえると、「えっへん」心強いです。

No.8165 - 2008/02/22(Fri) 20:02:34

Re: スポーツナビ / すず [ Mail ]
みにょん様、情報有難う御座います。

青嶋さんは今の様に大ちゃんがプレークする前かた
いつも大ちゃんに暖かい目を注ぎ続けてこられた我々のとっても恩人の様な方ですね。

YUKI様、たま様、大ちゃんランビエーリフアンと公言してますけど「タイプが違う」そうですね。大ちゃんは
ランビエールは魂が感じられると言ってことありますが
その言葉、そっくり大ちゃんに送りたいです。私も
ランビエール大好きなので大ちゃんがフアンと言った
時にはうれしかったですが・・・

No.8194 - 2008/02/23(Sat) 17:12:11
全2018件 [ ページ : << 1 ... 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 ... 289 >> ]