[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

プログラムの中の好きなシーン / YUKI
みなさま、こんばんは。

>すずさま
お返事ありがとうございました。
下にいってしまいそうなので、新しく起こさせていただきました。

そうですか3Lz、やっぱり大ちゃん得意なジャンプでしたか。私は「なんか、このジャンプの時は余裕〜な顔してるな〜」とも思っていたのです。
なるほどなるほど。

さてさて、どのシーンが好きかというお題についてですが、私はほんの最近ファンになったばかり、じっくり見るようになったのはさらにまたまた最近。
ですから、スケートをスポーツとして見ているというよりは、ミュージカルやバレエ、映画などの延長線上にフィギュアがあったといった感覚なのです。
それなので、一番の心の掴まれ所は、ワールドでの「オペラ座」最初の3Aから次の3A+2Tへいく間の「振り」でした。
くるっと振り返って、腕を交差し抱きしめるようなしぐさ、それに続く流れるようなスケーティング、表情もやわらかく、「あ、ファントムがいる」と思ったのです。この短い間の表現の中に「ファントムのやさしさ」を感じて、「??この人はいったい??」です。

スケートの技術となるとさっぱり?ですが、その人のその時々の内面から出る表現といったものにはいつも興味がいって、「おお、今日の大ちゃんはすごかった」などとなるのです。
そういう意味では今年の「バチュラ」、DOIの時の入り込みようは、持っていかれそうなものがありました。

・・などと、たははは・・恥ずかし〜い!
以上、夏休みの宿題、終わり。

          ・・みなさんも参加して〜。(*~-~*)

No.1798 - 2007/08/11(Sat) 21:13:55

Re: プログラムの中の好きなシーン / すず [ Mail ]
皆様、たま様、YUKI様今晩は。

たま様、スケートアメリカの大ちゃんに反応して下さって
とても嬉しいです。たま様の「大ちゃん体験代一号」が
あのラフマニノフだったとは・・・思わず今日叉録画したの見直してしまいました。スローの美しさやレイバックスピンやはり美しいですね。レイバックは男性で得意な人やする人が少ないとの事なので仰る様に是非単発でひとつの売りとして続けてほしいですよね。私はラフマニノフでは最初の出だしも大好きです。荘厳な曲想をあますところなく演じてて一度に引き込まれます。(スケートアメリカではあちらの解説の方がもうあの場面から絶賛でした。)特に右手でバッバットとリズムを表現するところ、壺です。

YUKI様、「好きなシーン」のお返事有難う御座います。
どうも、たま様と同じくYUKI様ともフィギュアの見方と云うか、壺が一致して居る様です。ワールドでもあの時にさっと表情が優しく変りましたものね。私もスケートの技術的な事には弱いですが「内面から出て来るものに興味ある」とのお気持すごーく同感です。私もDOIのバチェラの出だし、あそこは衝撃でした。何回も見てしまいます。大ちゃんはここ半年足らずでめっきり男っぽくなりましたが、
あの表情は・・・・絶対何かありますよね。自分の内なる
ものが滲み出たと言うか・・・

フアントムは好きな所だらけなんですが、一つ揚げると
最後のストレートラインに入る前の「両手開き」と「手を上向きの顔にあてて頭を回すところ」、スケートカナダで最初にあれを見た時には「これは絶対凄いプログラムになる」と痺れました。

YUKI様仰る様に他の方のも是非伺いたいです。(差し置いて先に出て来てしまいましたが・・・)

レイシェン様、私も思いっきり周りはドン引きどころか聞いてなんてくれない環境なのでこちらが救いの場所です。

No.1799 - 2007/08/11(Sat) 22:22:14

Re: プログラムの中の好きなシーン / エリナー
皆様、こんにちは、YUKI様、はじめまして。ヤグディン復帰ですか!?ますます熾烈な争いに・・・!

昨日、夏休みを利用してニューヨークに旅する娘を見送りに成田へ行きましたら、すごい混雑でした。いつも皆様の海外渡航話をうらやましく拝見しています。美術館
巡りはもちろんしたいですが、欧州は、街並みを見るだけでも絵になるだろうと思いますので。
母(私)はいつだってお見送りです。。。
娘は去年はアルゼンチンを訪れたのですが、彼の地では街角でタンゴを踊っているそうですよ。

さて、好きなシーン、といいますか、しぐさですが、オペラ座ではスローパートが終わって、最初の「ジャーン」のところ(もう少し言い様が・・・汗)右手を振り上げるところが好きです。なぜかは自分でもわかりません・・ラフマニノフでは、スローパートの入り口、両手を顔の前に下ろすところが好きです。

>すず様、返信の返信、ありがとうございました。仰るとおりだと思います。もうとにかく、大輔君はただ滑っているだけで美しいですよね。

>なつ様、レイシェン様、渾身の和訳、ありがとうございます。素晴らしい〜!おかげ様で、楽してバチェラの世界を堪能できます(^^)

No.1802 - 2007/08/12(Sun) 12:15:33

Re: プログラムの中の好きなシーン / たま
皆様、こんにちは。

すず様、YUKI様、スケートを見るツボがやはり同じなのを感じます〜。私もスポーツというよりはミュージカルなどの延長線な感じなんですよ〜。だからやはり表現力のある人、心でスケートしてる人が好きです。大輔くんの次にはランビですね、やはり。こちらにいらっしゃる方々はランビ好きな方多いですもんね。大輔くん好きな人はそうなのかなって思ってます。。。

オペラ座はほんとにどこをとっても大好きな振りばかりですが、私もすず様と同じくストレートラインステップの出だし、好きです。いや、中盤の振りも大好きですねぇ。。。あのストレートラインステップは見事にファントムの苦悩を表現してますよね! ああ、5連続ジャンプに入る直前の、スピンが終わった後の振りも好きです。。。YUKI様のおっしゃる2つのアクセルの間の振りも好きです(掴まれどころ、やはり似てます。)あと、どのプログラムもですが、手を顔の前に持っていくしぐさは全て好きです。

すず様、私もラフマニノフの出だし、大好きです。ラフマニノフは腕の動きがすごくソフトで全部好きなんですよ。挙げきれない。。。

DOI、ホントに入り込んでましたよね、大輔くん。自分でも「よくできた」って言ってましたもんね。私もYUKI様同様、持っていかれそうなものがありました、というか、持っていかれました!

ヤグディンさん、復帰かぁ。ロシアも相当大変なのかな。。。って思っちゃいます。この分ではきっとスルツカヤさんも出産済んだらまた出てらっしゃいそうですね。。。

No.1804 - 2007/08/12(Sun) 15:36:42

Re: プログラムの中の好きなシーン / YUKI
みなさま、こんばんは。
早々と宿題のご提出、ありがとうございます。

>すずさま
私の言わんとする事、わかって下さって嬉しいです。
もうひとつ付け加えるなら、5連続ジャンプの悲壮感さえ感じる真剣さは、グッとくるものがあり、「ぎりぎりで勝負してこそ、魅力」と思ったのでした。
彼の芯はかなり男ぽい人、ですよね・・?

>たまさま
そうなんです。まるでミュージカルのひとコマのように、です。スポーツ、でも芸術、フィギュアはまだまだいろいろな可能性を秘めていると思います。 「バチェラ」は特に強くそう感じました。 全く違う分野の人とのコラボ、大ちゃんにならできる、と私は思うんですけどねぇ・・。

>エリナーさま
「母はいつだってお見送り」・・、そう母はいつでも、です。
「オペラ座」の「ジャーン」、「ここからいよいよ後半、いくぞー!」のきっかけになっている振りのような・・。気合の入る瞬間なのではないでしょうか。

>奈津子ママさま
入り込んだ後、余韻を感じつつも冷静に戻る瞬間が、いいですよね。「ロクサーヌ」のあとの舌ペロッも「案外自分で照れているんじゃないかな」と。
そのあたりのバランス感覚が絶妙な「ナルシスト」、でしょうか?

No.1807 - 2007/08/12(Sun) 21:53:20

Re: プログラムの中の好きなシーン / すず [ Mail ]
皆様、今晩は。

たま様、「大ちゃんの次に好きなのはランビ」、「大ちゃんの好きな方はランビ好きが多い」
これに反応!たま様に叉また共感です。ランビはワールドでいっぺんに好きになりました。演技もそうですが、お人柄が素晴らしいです。彼が「ダイスケは自分の内なるものを表現出来る素晴らしいスケーターだ」と他の外国選手に先駆けて大ちゃんを絶賛してくれ、「フリーで自分達より優れた演技をした選手が居た事は素直に認めなくてはならない」と謙虚に1位の大ちゃんを称えたんです。
フリーでの大ちゃんの事に一言も言及しなかったランビエールとは一味違いましたね。オペラ座とラフマニノフの出だしといい、ランビといい、たま様と感じるところが同じなのが嬉しいです。「手で顔を撫でる所」私も大好きです。
あれは欠かせませんね。

YUKI様、「彼の芯はかなり男っぽい人、ですよね?」
ワーっ!と来ました。同感、壺です!普段の大ちゃんと演技の大ちゃんはまるきり違うとはよく云われますが、YUKI様ご指摘の5連続ジャンプへの覚悟も勿論ですが私はかねがね、あの獲物を狙う様な凄い目線は大ちゃんの中に
ある内なるものが滲み出てると思ってたので、同じ様に感じてられてたのがとても嬉しいです。
普段の大ちゃんはとてもシャイですが、結構覚悟を決めたら男らしく責任を持って突き進むタイプではないでしょうか?昔のまだまだ子供っぽかった彼からはそこ迄は感じなかったかもしれませんが、ワールド後の彼は変わりましたね。

YUKI様ご提供の「好きプロ・・・」のこのお題、皆様のご回答が楽しいです。まだまだ好きなシーンが多々あるので
今日も取り敢えず叉一つ。オペラ座の中盤例の正面で顔を撫でるシーンの直後に斜め後ろにやる目線、あれ結構痺れます。
叉、長くなって済みません。

No.1811 - 2007/08/12(Sun) 23:56:11

Re: プログラムの中の好きなシーン / すず [ Mail ]
訂正です。

「大ちゃんのフリーに一言も言及しなかったランビエール」じゃなく「ジュベール」です。
厚さで頭朦朧なのかも・・・失礼致しました。

No.1813 - 2007/08/13(Mon) 00:57:51
こんにちは♪ / あんこ
皆様、こんにちは(^^)あんこです。

今日ついに夏期講習が終わりました!!!長かった16日・・・。
明日から1週間ぐらい休みです☆
明日は夏休み恒例の親戚の皆様とのお食事会。。。
おいしいものを食べてきます!!!

19日に初めてスケートリンクへ行きます!母が夏期講習を頑張ったご褒美として連れて行ってくれるらしいです♪初めてなので滑れるか不安です(^^;)
しかし!母は自称運動オンチらしいのですが、スキー・スケートはかなりできたそうって言ってました!父は運動神経がとてもいいのでその辺の遺伝子が私に伝わっていたら、滑れるはずです(笑)私自身は長距離以外のスポーツはなんでもいけるので、たぶん滑れます。はい。頑張ってきます(^−^)

久しぶりにここにきたら自分の話ばかりがぁーと書いてしまいました(笑)
すみません(^^;)

No.1797 - 2007/08/11(Sat) 16:03:42

Re: こんにちは♪ / めぐみ
あんこ様、皆様こんばんは。
夏期講習お疲れ様です。夏期講習・・なつかしい響き☆
私の脳は大学受験がピークだったな〜とひしひしと感じます。
最近物忘れがひどいので切実です(>_<)
私も明日から祖母の住んでる軽井沢に行くので、おいしいもの食べたり涼んできます♪

スケート初なんですね。あんこ様は、運動神経よさそうな感じですので、コツさえつかめばすぐ滑れますよ!!
運動音痴の私でも滑れましたから(^^;)
でもかれこれ10年くらい滑りに行ってません。
予習で大ちゃんのプログラム観てから行くといいかもしれませんよ〜
イメトレは大事ですから。
怪我に気をつけて楽しんできてくださいね(^^)

No.1800 - 2007/08/12(Sun) 00:25:32
口演奏ブーム!? / レイシェン
みなさんこんにちは。9月の文化祭に向けて毎日イナバウアー特訓のレイシェンです。

めぐみ様、YUKI様
レスの方ありがとうございます。口演奏をしてるのは、うちの家族だけではないことがわかり、ほっとしています。(笑)ちなみに母は電気屋さんで口演奏をしながら掃除機をみていたことがあります・・・。店員さんがドン引きしていました・・・。(汗)皆さんも気をつけて口演奏してください・・・!


たま様
はじめまして、レイシェンと申します。
8ヶ月も我慢していたなんて、すごいですね。私は自分がパソコンが苦手なことを忘れて、速攻で書き込んでしまったことを覚えています。今思えばかなりの身の程知らずですが・・・。
おっと、話が脱線してすみません。こんな私ですがよろしくお願いしますね。(笑)

No.1795 - 2007/08/11(Sat) 13:39:16
ラフマニノフ / たま
皆様、はじめまして。たまといいます。

このサイトを見始めて実に8ヶ月・・・。皆様の話題があまりにも自分に合う(年齢やツボなど・・・)のでいつも楽しく拝見していました。そのうち書き込んじゃうだろうと思いながらも我慢してましたが、スケートアメリカの話題、シブガキ隊の話題に黙っていられず、とうとう出てきてしまいました。スケートアメリカのすず様のはずいぶん下に行ってしまいましたし、初登場なので新たに書き込みさせて頂きました。

ファン暦はトリノ以来です。トリノ以来、好きな俳優などを聞かれてもピンと来ず、何故かと思ったら、俳優で探すから居ないんですね。「好きな人」で聞いてくれればすぐに思いつくんですけどね。もう大輔くんにfall in loveですから。。。ちなみに2児の母です。

実は割と最近スケートアメリカの映像を入手してよく見てるんですが、あれはいいですよねぇ。オペラ座ももちろんよかったですがラフマニノフも大好きです。大輔くんに惚れたきっかけの曲ですし。ホントにまだ若かった(今も若いですが)、ひたむきな情熱が曲にすごくマッチしていて感動しました。わたし的にはスローパートが大好きです。美しすぎてもう。。。あと単発の(コンビネーションじゃない)レイバックスピンも大好きでしたがレイバックではレベルがとりにくいからもう単発では見れないでしょうね。。。

皆様言い尽くしてくださってますが、大輔くんは曲によって別人になりますよね。次のプログラムもすごく楽しみです。去年は大輔くんもオペラ座とか滑らないかな・・・と漠然と思っていたらそうなったのですごく嬉しかったんです! 今年はFSをクラシックの王道で、SPを濃い系・・・というのが希望です。でもきっとどんなプログラムでもまた恋すると思います。

シブガキ隊は。。。さく様、なつ様きっと同年代です! わたしも中学生でしたから・・・。 わたしはやっくん派でしたが、あまり居ませんでした。今思えば昔から「濃い系」が好きだったんでしょうか・・・。やっくんの次にぐっと渋く「真田広之」に移行したんですよね。。。テレビで里見八犬伝を見て・・・。話がそれました。。。

もう話したいことは出てきた以上、沢山あるんですが、ボチボチ行きたいと思います。。。
最後にひとつ、あんこ様やレイシェン様のコメントを見てよくリフレッシュさせてもらってますが、お母様の話題が出ると微妙な気分。きっとお母様の方が年齢が近いのだろうなと。。。いつもお母様って何歳くらいなんだろうと何故かドキドキします。。。

No.1793 - 2007/08/11(Sat) 00:38:12

Re: ラフマニノフ / なつ [ Mail ]
たま様、はじめまして。なつと申します。
真田広之、わあ、私もファンであったことをカミングアウトいたします。今ではなぜかちょっと人に言えないのですが・・・。中学生のとき「吠えろ鉄拳」の舞台挨拶を見にゆき、JACに入るために朝早くおきて公園で腹筋をしたイタイ過去も告白してしまいましょう!!はずかしい(><;)
私はシブガキ隊にはあまり興味なかったのですが、うちの旦那は(同い年)カラオケで完璧な振りつきで「Zokkon命」を歌ってました!ははは。
さっき、旦那が寝たのを見計らって、世戦の後のとくダネの録画を見て一人でにやけてました。うふふ。

No.1794 - 2007/08/11(Sat) 01:07:17
ついに完成! / レイシェン
皆さんこんにちは。今日は朝から母がチャイコフスキーのバイオリン協奏曲を歌いながら家事をしています。一体何があったのでしょうか?レイシェンです。

さて、昨日の夜、ついに和訳が完成しました!あまりうまくはありませんが、初めてにしてはまあまあ出来たかな?という出来です。書いておきますのでどうぞご覧くださいませ。

私は火山灰でできた小道
私はあなたの足の下で燃えている
私の上を歩いていくのはあなた
私はあなたの一方通行の道

私は水の中のささやき
あなただけが聞き取れる秘密をささやく
あなたは遠くで成長している
私が近くに来てと合図するそのときまで

今は私の元を去って    今夜、戻ってきて
潮の流れがあなたを導いてくれるわ
私の名前を忘れたら、あなたは道に迷ってしまう
わなで追い込まれたシャチのように

私はいくつもの心という果実をならす樹
あなたはそれを一つ一つ、もぎ取っていく
あなたは大地、私はあなたから養分を吸って生きる
私たちは誰にも壊すことができない環体

と、いう感じです。とりあえず今回はビョークが歌っているところを主に訳したので、なつ様が訳したものとは若干違ったところも訳していますが、ご了承くださいませ。

No.1787 - 2007/08/10(Fri) 15:00:26

Re: ついに完成! / めぐみ
管理人様、皆様こんにちは〜
レイシェン様の書き込み見て驚きました!
実は私も、今日はチャイコのバイオリン協奏曲(昨シーズンの大ちゃんのショートですよね??)が頭から離れず、自転車乗りながら口ずさんでいました(^^)
この前は真央ちゃんのチャルダッシュが耳に焼き付いて口ずさんでました〜
スケート中毒です・・ 病気ですね(^^;)

和訳お疲れさまでした!
参考にしてバチェラレット観ようと思いまーす♪

No.1789 - 2007/08/10(Fri) 17:50:00

Re: ついに完成! / YUKI
>みなさま、レイシェンさま、こんばんは

チャイコのバイオリン協奏曲を「歌いながら」・・がいいです。
確かにウキウキした日にぴったりの曲だとは思いますが・・。

こっそり見てたら、お母さま、3Lzとかやってるかも。・・(^^)

No.1790 - 2007/08/10(Fri) 19:45:20
こんばんは / なつ [ Mail ]
皆様こんばんは。
昨日パリから帰ってまいりました。パリはあつーーーい日があったかと思うと次の日は肌寒かったりでした。
ほんの少し留守にしていただけなのにこちらの掲示板も新しい話題がいっぱいで、すごーーく楽しく、時間をかけて拝読いたしました。
レスをつけたいのですが、下ーーーのほうに行ってしまいそうなので新たに書き込みさせていただきます。

さく様の「Zokkon命」に反応してしまいました。多分同世代、あるいは私のほうが多少上かもしれません。あれって、「命」と書いて「ラブ」と読ませてたんでしたっけ?そんな細かいことまで覚えていらっしゃるのはしぶガキファンでいらっしゃいますか?あのころ、「時間」を「とき」と読ませたり等々のコワザがよく見られましたよね。ん〜〜、命がラブとは結構強引なコワザだったんだなあ。

エリナー様の「ペレストロイカ」にも反応してしまいました!ちょい懐かしい単語です!私は今やプルシェンコは大ちゃんの敵ではないと思います。だってプルシェンコの演技を見ても心を奪われたりしないですもん・・・あ、かなり個人的感情ですね。でも本当に今勝負しても彼は大ちゃんの敵ではないような気がしてます。かなりの確信をもって。

YUKI様、Mio様、「くどくど説明して引かれる」に大笑いしてしまいました。私もです!!バチェラレットについて誰かと話したいと思っても100%失敗に終わりました。こっちが熱い分(かなりあちち)、相手の引き具合もすごいです。どん引き。とほほ。ちぇっ・・。

ようこ様、ちるちる様、この度モロー美術館に行ってまいりました。本当に普通の家に自然光の中にたくさんの絵が飾ってあって、ルーブルやオルセー等とは違った味わいでした。サロメの絵、幻想的でした。ちるちる様がおっしゃっていた「幽玄の世界」という感じ。今ファムファタルに関する本を読み始めました。
モロー美術館に行く道すがらオペラ座を眺め、大ちゃんの演技に魅せられた事で、いろんな世界が広がっていくなあ・・・と感じいってしまいました。
「大ちゃんと4人で・・」わ〜〜〜い〜〜〜ですね〜〜〜。飛行機となり・・・・わ~~~~~~~~~~~~(T_T)

レイシェン様
「お祭りだからと祖母がくれたお小遣いでCDを買った」というくだりにみょ〜〜に感動してしまいました。
そうだ、その昔、自分の自由になるお金なんてお年玉くらいしかなくて、そんな中でレコード(!!!!)を買って大事に大事に音楽を聴いていた頃があった、と大切なものを思い出したような気がしています。
バチェラ訳、後半も楽しみにしています!
私は今、英語も必要な職場におりますが、洋楽の歌詞の内容を知りたくて辞書を引いてるうちに英語が好きになった覚えがあります。

長々とすいませんでした。最後に飲酒運転の件、心が痛みます。織田選手が前向きに復活してくださることをお祈りするばかりです。デンコワ選手に関してはショックでいっぱいです。あのうっとりすると同時に息を呑むような演技がもう見られなくなってしまうのでしょうか???

No.1786 - 2007/08/10(Fri) 01:02:07

Re: こんばんは / さく
皆さま、こんにちは〜^^〜
なつ様、レスありがとうございます。もしかして、初めましてでしょうか?(←もう、分からなくなっています)
「Zokkon命」に反応頂きありがとうございます。ホントに・・・「ぞっこん」だの「命=ラブ」だの・・・昭和は遠くなりにけり・・・です(~~;)私が通っていた田舎の中学校では「シブガキ隊の中で誰が好き?」かを決めておかないと、友達との会話が成り立たない状態でした(笑)
お仕事でパリに行かれたとのこと・・・お疲れ様でしたm~~m
パリには10年以上前に行ったっきりですが、とても好きな街です(アレ?数ヶ月前にもこんなことを書いたような気が・・・)モロー美術館には行ったことがないのですが・・・印象派が好きなので(あまりにもフツーですが)オランジュリーやマルモッタンを訪れたのが良い思い出です。
長くなってしまいましたが、これからもいろいろなお話を聞かせてください。

No.1788 - 2007/08/10(Fri) 16:50:11
ロシアスケートと大ちゃんの事等 / すず [ Mail ]
皆様、今晩は。(連日で済みません)

レイシェン様、わざわざ辞書も買い足しての渾身の和訳、
楽しみです。

エリナー様、初めまして。
ご返信有難う御座います。プルさんやロシアスケート
に反応して下さってとても嬉しいです。
ブルさんとヤグディンが争ってた頃迄がロシアスケートの
絶頂期でしたね。競技会でもロシアの選手が出て来ると
全然違い、目が釘ずけでした。曲もクラシカルで身体の
動き、線が優雅そのもの。本当に美しかったです。
今はその様な伝統を受け継いだ一流のロシアのコーチの
方々が日本のスケーターを指導して下さったお陰もあり、
日本のフイギュアがこんなに強くなったのではないでしょうか。(一面、ロシアの現状を寂しく感じますが必ず復活してくると思います)

女子は勿論ですが特に顕著なのが男子が強くなった事で、その象徴的存在が大ちゃんに他ならず、その意味で先のワールドの銀は歴史に残るでしょうね。タラソワさんからモロゾフさんに引き継がれたそれこそロシアのスケートを大ちゃんが引き継ぐのは嬉しい限りです。

エリナー様の仰る様にモロゾフさんの振り付けは新しいですが、やはり、随所にロシア的な要素が散りばめられてる様にも思います。特にチャイコやラフマニノフの王道路線の中のサーキュラーステップなんか、大ちゃんが滑ると
流れる様に美しく、特に両手を蝶の様に広げてパーッと
着氷する3Lzで必ずニッコリするシーンは大好きです。
(何故かあそこは両プロ共いつもカメラ目線なんです。笑)
何処かロシア的な優雅なものを感じるし、それを表現出来る大ちゃんはやはり、天才ですね。(今回の真央ちゃんの
タラソワさんの振り付けにも同じ優雅さがありますね)

大ちゃんはそれにプラスして、あの「オペラ座の怪人」
や「ロクサーヌ」でのドラマチックな表現力ももありますから、ここ2,3年の内に益々凄いスケーターになるのではないでしょうか。

No.1785 - 2007/08/10(Fri) 00:21:38

Re: ロシアスケートと大ちゃんの事等 / YUKI
>みなさま、すずさま、こんばんは。

ジャンプの種類もあまりよく解らず、区別もつけられない私ですが、大ちゃん3Lzだけは「このジャンプはとってもきれいで、私好きだな〜」と思っていました。
もしかして、この3Lzは大ちゃんの得意なジャンプなのでしょうか?

No.1791 - 2007/08/10(Fri) 20:23:40

Re: ロシアスケートと大ちゃんの事等 / すず [ Mail ]
皆様、YUKI様、こんばんは。

YUKI様も大ちゃんのあの3Lzがお好きとは嬉しいです。
私も大ちゃんのジャンプでは、あの3Lzが一番好きです。
特に作季のSPのチャイコとオリンピックシーズンのラフマニノフのLPのが。
本当にあれはカッコ良いです。クラシックの王子様滑りと
実によくマッチしていて・・・・
私も細かい技の名称、何回確認しても覚えられないの
ですが、確か大ちゃんは得意なジャンプにLzをあげて
たので、あれは大得意じゃないでしょうか?そのせいか、いつもプログラムの真中辺りの一番目立つ場面であれが登場してますね。失敗してるの記憶にないです。逆にトーループは苦手だそうです。普通はトーループよりルッツの方が難しいらしいですがその方が得意とは何だか大ちゃんらしいですね。(4回転はトーループの方が飛び易いそうですが)

確かスケートアメリカのラフマニノフの時の3Lzの時にあちらの解説の方が「彼が少し微笑んだ」と仰ったのがとっても印象に残ってます。その時のサーキュラーステップで
審査員の前に進んで来ながら審査員にも微笑みかけていましたが、まだあどけない笑顔でとっても可愛かったです。あれはかなりアピールになったのではないでしょうか。
大ちゃんのプログラムの中の好きなシーンと云えば一杯
ありますが、YUKI様や他の方どんなシーン(と言うか演技)でしょうか?

No.1792 - 2007/08/10(Fri) 21:59:37

Re: ロシアスケートと大ちゃんの事等 / レイシェン
皆様、すず様、YUKI様、こんにちは。レイシェンです。

私も大ちゃんの3Lzは大好きです!そのことを友達に話してドン引きされて以来、誰にも言わないでいたのですが、ようやくわかってくださる人がいたとわかり、うれしい限りです。なんというかあの着氷を見ると思わずにんまりしてしまうんですよね。(笑)

No.1796 - 2007/08/11(Sat) 13:52:30
全2018件 [ ページ : << 1 ... 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 ... 289 >> ]