皆様こんばんは。
真央ちゃん、本当にこれからがますます楽しみですね。彼女は本当にスケートをするために生まれてきたような方ですね。天才です。日本の宝のようなスケーターです。私、安部総理と真央ちゃんが似ていると思うんですけど・・・すみません。たいてい怒られます。
まさよさま、ちるちる様、ようこ様、私のかなり勝手な和訳に感想を下さってありがとうございます。 独身女性、と詩の内容がどう関係するのか。これも私の勝手な解釈ですが、この二つの魂は何度生まれ変わっても「結婚」という形で結ばれることがないからなんじゃ、という気がしています。何度生まれ変わっても惹かれあってしまうのに、最後は血を流して終わってしまう、そして来世でも形は違えども同じことを繰り返してしまう。といった感じ。阿部定もそう、カミーュもそうという気がします。すみません、嵐が丘は読んでおりません。でもみちよ様のコメントを拝見すると共通するものがありそうですよね・・・。 「私を愛するなんて簡単なことでしょう?」のくだりは英語の先生が見たら×にすると思います。最上級の肯定文を疑問文に訳しているので。でも、「わたし」たち二つの魂は愛し合うようにできているので、それは最も簡単なこと・・・そうでしょう?という風に感じたのです。「あなた」はまだ二つの魂の持つ運命に気がついていないけど、「わたし」が合図をすれば「あなた」は運命に従うしかないから・・・というような。 ああっ、またまたかなり個人的な意見ですみません。もしバチェラレットを違う感じで訳されたら是非聞かせてください!! それにしても、大ちゃんの表現力の素晴らしさ!!和訳に挑戦してから、片方の手を滑らせるように回る最初のスピンが鳥が魅せられた(直訳:催眠術をかけられた)血の泉の渦巻きに見えるようになってしまいました。・・・ありゃりゃまた勝手な解釈ですが。 本当に彼は音楽を表現していますね。どこかのブログに 大ちゃんのバチェラレットを見て裸足で踊っているかのように感じた、と書かれてありました。んん〜〜、言えてるかも。
|
No.1734 - 2007/07/27(Fri) 01:26:06
| ☆ Re: 独身女性 / まさよ | | | なつ様、こんばんは。 「私を愛するなんて簡単な事でしょう?」のくだりの解釈、う〜ん、すばらしいですね!!!私もそのように感じます。でも、自分ではうまく表現できなかったのに、なつ様が表現してくださって、すっきりしました(笑) ところで、今回の大ちゃんの衣装&髪型ですが、どこか、女性を意識してないですか?髪形は、後ろのトップをふくらませていて、女性らしいシルエットですし、衣装では、首に巻きついているような黒い襟が、女性が首に付ける「チョーカー」?のように見えて仕方ないんです。私の思い込みかもしれませんが・・・・
|
No.1741 - 2007/07/29(Sun) 02:47:52 |
| ☆ Re: 独身女性 / めぐみ | | | はじめまして、なつ様。めぐみといいます。 独自に和訳されたなんてすごーい! 他の方も辞書片手に考えていらっしゃって、私も見習わないと(^^;) 留学する予定だったくらい英語は得意だったのに、最近、英語に触れてないなぁ。 そろそろ頭使わないと・・
あの歌詞は直訳するとかっこ悪いというか不恰好?になってしまうというか・・イメージや想像も総動員しないと!ですよね。 私には、バチェラレットはまだまだ奥深すぎる世界なので、皆様のすばらしい感性を参考に勉強中です。 それにしても大ちゃんは和訳を理解しないで、音楽聴いただけであの世界を表現してしまうってすごくないですか? 生まれ持った才能なんでしょうね。
まさよ様>> お久しぶりです! 今回の大ちゃんの衣装&髪型ですが、どこか、女性を意識してないですか?>> 同感です!私も衣装の首の部分はチョーカーに見えました。 それから、こちらから失礼しますが、DOIレポート全部読まさせていただきました。 ヨナちゃんの衣装かわいかったですよね!あの絶妙なピンクが似合いすぎ!! 私の中では、男子の表現力ナンバー1が大ちゃん、女子ナンバー1はヨナちゃんなので、これからが楽しみです。 ショーの席って、安い席だと目の前でジャンプとかスピンとか見れないですよね(>_<)すごく遠くで回っててもどかしい!! 私も前回のPIWがそんな感じだったので、今回は奮発してSS席取っちゃいましたよ(^^;) ラーメン博物館も行ったんですね〜 おいしいから、ミニでもついつい3杯いけますよね! 私はすみれと、駄菓子屋のようなところで売ってるあげぱんの大ファンです。
|
No.1747 - 2007/07/29(Sun) 23:55:34 |
| ☆ Re: 独身女性 / ようこ | | | なつ様の、独身女性の解釈、どんどん、深くなっていきますね! 結婚という形で結ばれないということなのですね。
スピンが渦だという御見解も、とっても興味深かったです。なるほどと思いました。なつ様の御指摘に触発されて、大ちゃんの演技を見たら、今までの見方と違うように見えてきました。最初のスピンの両手を広げているところが鳥のように見えました。最後のスピンの首を絞めるところの直前の、低い姿勢で、両手を後ろで上下させるところ、最初はお魚の尾ひれ背びれのように見えたのですけれど、あれ、泉の渦に魅了されて水際にたたずんで泉をのぞき込んでいる鳥が、両方の翼をバタバタさせているように見えますね。 ああ、かめばかむほど違う味が出てくるスルメのようなプログラムです。
|
No.1748 - 2007/07/31(Tue) 02:47:24 |
|