[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

独身女性 / なつ [ Mail ]
皆様こんばんは。

真央ちゃん、本当にこれからがますます楽しみですね。彼女は本当にスケートをするために生まれてきたような方ですね。天才です。日本の宝のようなスケーターです。私、安部総理と真央ちゃんが似ていると思うんですけど・・・すみません。たいてい怒られます。

まさよさま、ちるちる様、ようこ様、私のかなり勝手な和訳に感想を下さってありがとうございます。
独身女性、と詩の内容がどう関係するのか。これも私の勝手な解釈ですが、この二つの魂は何度生まれ変わっても「結婚」という形で結ばれることがないからなんじゃ、という気がしています。何度生まれ変わっても惹かれあってしまうのに、最後は血を流して終わってしまう、そして来世でも形は違えども同じことを繰り返してしまう。といった感じ。阿部定もそう、カミーュもそうという気がします。すみません、嵐が丘は読んでおりません。でもみちよ様のコメントを拝見すると共通するものがありそうですよね・・・。
「私を愛するなんて簡単なことでしょう?」のくだりは英語の先生が見たら×にすると思います。最上級の肯定文を疑問文に訳しているので。でも、「わたし」たち二つの魂は愛し合うようにできているので、それは最も簡単なこと・・・そうでしょう?という風に感じたのです。「あなた」はまだ二つの魂の持つ運命に気がついていないけど、「わたし」が合図をすれば「あなた」は運命に従うしかないから・・・というような。
ああっ、またまたかなり個人的な意見ですみません。もしバチェラレットを違う感じで訳されたら是非聞かせてください!!
それにしても、大ちゃんの表現力の素晴らしさ!!和訳に挑戦してから、片方の手を滑らせるように回る最初のスピンが鳥が魅せられた(直訳:催眠術をかけられた)血の泉の渦巻きに見えるようになってしまいました。・・・ありゃりゃまた勝手な解釈ですが。
本当に彼は音楽を表現していますね。どこかのブログに
大ちゃんのバチェラレットを見て裸足で踊っているかのように感じた、と書かれてありました。んん〜〜、言えてるかも。

No.1734 - 2007/07/27(Fri) 01:26:06

Re: 独身女性 / まさよ
なつ様、こんばんは。
 「私を愛するなんて簡単な事でしょう?」のくだりの解釈、う〜ん、すばらしいですね!!!私もそのように感じます。でも、自分ではうまく表現できなかったのに、なつ様が表現してくださって、すっきりしました(笑)  ところで、今回の大ちゃんの衣装&髪型ですが、どこか、女性を意識してないですか?髪形は、後ろのトップをふくらませていて、女性らしいシルエットですし、衣装では、首に巻きついているような黒い襟が、女性が首に付ける「チョーカー」?のように見えて仕方ないんです。私の思い込みかもしれませんが・・・・

No.1741 - 2007/07/29(Sun) 02:47:52

Re: 独身女性 / めぐみ
はじめまして、なつ様。めぐみといいます。
独自に和訳されたなんてすごーい!
他の方も辞書片手に考えていらっしゃって、私も見習わないと(^^;)
留学する予定だったくらい英語は得意だったのに、最近、英語に触れてないなぁ。
そろそろ頭使わないと・・

あの歌詞は直訳するとかっこ悪いというか不恰好?になってしまうというか・・イメージや想像も総動員しないと!ですよね。
私には、バチェラレットはまだまだ奥深すぎる世界なので、皆様のすばらしい感性を参考に勉強中です。
それにしても大ちゃんは和訳を理解しないで、音楽聴いただけであの世界を表現してしまうってすごくないですか?
生まれ持った才能なんでしょうね。



まさよ様>>
お久しぶりです!
今回の大ちゃんの衣装&髪型ですが、どこか、女性を意識してないですか?>>
同感です!私も衣装の首の部分はチョーカーに見えました。
それから、こちらから失礼しますが、DOIレポート全部読まさせていただきました。
ヨナちゃんの衣装かわいかったですよね!あの絶妙なピンクが似合いすぎ!!
私の中では、男子の表現力ナンバー1が大ちゃん、女子ナンバー1はヨナちゃんなので、これからが楽しみです。
ショーの席って、安い席だと目の前でジャンプとかスピンとか見れないですよね(>_<)すごく遠くで回っててもどかしい!!
私も前回のPIWがそんな感じだったので、今回は奮発してSS席取っちゃいましたよ(^^;)
ラーメン博物館も行ったんですね〜
おいしいから、ミニでもついつい3杯いけますよね!
私はすみれと、駄菓子屋のようなところで売ってるあげぱんの大ファンです。

No.1747 - 2007/07/29(Sun) 23:55:34

Re: 独身女性 / ようこ
なつ様の、独身女性の解釈、どんどん、深くなっていきますね! 結婚という形で結ばれないということなのですね。

スピンが渦だという御見解も、とっても興味深かったです。なるほどと思いました。なつ様の御指摘に触発されて、大ちゃんの演技を見たら、今までの見方と違うように見えてきました。最初のスピンの両手を広げているところが鳥のように見えました。最後のスピンの首を絞めるところの直前の、低い姿勢で、両手を後ろで上下させるところ、最初はお魚の尾ひれ背びれのように見えたのですけれど、あれ、泉の渦に魅了されて水際にたたずんで泉をのぞき込んでいる鳥が、両方の翼をバタバタさせているように見えますね。
ああ、かめばかむほど違う味が出てくるスルメのようなプログラムです。

No.1748 - 2007/07/31(Tue) 02:47:24
二人の天才 / すず [ Mail ]
皆様今晩は。管理人様ご報告ありがとうございます。
細かい表情はやはりテレビなんですね。

さく様、ご返信有難う御座います。
私もこちらの皆様の知識の豊富さ、深さにいつも凄いと
尊敬しており、唯ただ「フイギュアと大ちゃん大好き」
だけで来ていいものかと迷っていたのですが、「バチェラレット」のあの大ちゃんのあまりの妖気に思わず・・・・

それと本当に「大ちゃんは別格として」こちらで
真央ちゃんの事語るのもちょっと迷ったのですが
暖かいお言葉頂きホッと致しました。時々他の
スケーターの事もご一緒に語らせてくださるとは
嬉しい限りです。よろしくお願いします。
私は彼女はちょっと語弊があるかもしれませんが、
大ちゃんに共通するものを凄く感じるんです。
大ちゃんが15歳で真央ちゃんは14歳で世界ジュニア王者、大ちゃんはその後シニアに上がってから大変苦労
しましたね。前回のワールドで真央ちゃんがSP5位に
なった時にその事を思い出し、真央ちゃんが「私は
皆が思う程強くない。弱い自分もある」と云った時に
大ちゃんの「自分の実力より周囲の評価が大きくて
大変苦しかった」と云ってたのを思い出しました。
二人とも「天才」と詠われて同時にその重荷をほんの
15,6歳で背負う運命だったのか、と。
そんな二人がワールドで共に銀をとりEXでペアを組んで
滑ったのを見た時、本当に嬉しかったです。今、真央ちゃんのそんな孤独な戦いを誰よりも理解出来るのは他ならぬ
大ちゃんではないでしょか。ここ一年の大ちゃんの見違える様な心身共の成長を見て、これから難しい成長期を
乗り越えなくてはならない真央ちゃんと共に励ましあって
バンクバー迄無事に行って欲しいと願わずにいられません。(勿論二人揃っての金で)
ダイナミックとと可憐さ。それぞれ違いますが本当に
日本の誇りですね。

No.1731 - 2007/07/26(Thu) 21:46:33

Re: 二人の天才 / YUKI
みなさま、そしてすずさま、こんばんわ。

すずさまの書き込みを読んで「私もなんとなくそんな事を考えたことがあるんだよな、同じように感じていた方がいたんだ」とちょっとうれしくなり、またまた出てきてしまいました。

真央ちゃんは、私が思うに「ハンサムレディ」ですから、「勝負に勝ちたい」という気持ちは、大ちゃんより早くから目覚めているように思うのです。
でもこれからますます上を目指そうとする気持ちや、バンクーバーに賭ける思い、周囲から期待される環境などはやっぱり似ているように思います。
それぞれ、自分のスケートの事で精一杯だとは思いますが、「同志」のような気持ちでお互いがんばっていってほしいと、私も思います。

実をいえば、ふたりのツーショット、こっそり楽しみにしていた私でした。昨年のNHK杯後、NHKのTVにふたりそろって出た時、「うわぁ、よく似合う」と思ったのでした。
でも、これはあくまで私の個人的感想ですので、大ちゃんファンのみなさま、ごめんなさい!m(_ _)m
そしてもうひとつ、「ふたりとも素直に育っているな〜」と感じるところも好きなのです。

No.1733 - 2007/07/26(Thu) 23:56:50
もうひとつの楽しみ / レイシェン
皆様こんにちは。人生初のいなりずし作りを体験してきました!レイシェンです。

さて、いなりずしはどうでもいいとして、わたしの所属しています演劇部では、ジェフくんのファンが多いことが、判明しました。そのジェフ君ですが、昨日調べてわかったのですが、今度のザ・アイスに出るみたいですね!大ちゃんが楽しみなのはもちろんですが、こちらも楽しみです。またモヒカンやってくれるのでしょうか?(笑)

No.1723 - 2007/07/25(Wed) 13:59:39

Re: もうひとつの楽しみ / めぐみ
はじめまして、レイシェン様。めぐみと申します。
よろしくおねがいしますね。
トリノ五輪のときに小6ということは、あんこ様と同じくらいの年齢でしょうか?
私も、ジャパンオープンでのジェフリー・バトルのモヒカン姿にビックリしました!
ザ・アイスならエキシビでしょうから、やってくれるかな?でも新しいナンバーかな??
いずれにせよ、あの髪型は衝撃的☆
モヒカンも、ジェフ君だからこそさわやかに決まるんでしょうね(^^)

No.1746 - 2007/07/29(Sun) 23:23:23
DOI レポート??? 3 / まさよ
皆様、今更ですが、レポート書かせていただきます(笑)もう、BSですべて映ったようですが、書いてしまわないと、中途半端なので、書かせてください。

*海外招待選手。キム・ヨナさん。
 ピンクのパンツ姿にビックリ!今まで、あんなキュートなパンツスタイルで滑った人をはじめて見ました。全身黒タイツって人は何人かいましたけど・・今年は万全の体調で、臨んで欲しいです。
 ステフアン・ランビエール
本当に優雅できれい!やはり、あの顔、あの姿は、曲にピッタリ嵌りますね。客席へのアピールも上手。私も、私のまわりの人も、思わずスタ・オベしてました。
 ペア競技
息子は、ペアが一番、気に入ったようです。ダイナミックで判り易いですしね。スロートリプルジャンプの前はドキドキ・・・・決まると「やったー!」迫力ありました。
 アイス・ダンス
男性のスタビンスキーさんは貫禄の滑りですね。もちろんデンコワさんも表情豊かできれいでしたネ。エキシビでは、椅子を使って、くるくる・・・・これも、息子のお気に入り。
 
 そして、いよいよ、高橋 大輔君。最初、大ちゃんが大トリだなんてしらなかったので、「どこで出て来るの?」と一人終わる度に、ドキドキ・・・一部のトリに村主さんが出てきたので「えっ!!!ここで、村主さんもう出ちゃうの?と、言う事は、ひょっとして、大ちゃん大トリじゃあないの?」とやっと気付きました。
 大ちゃんの滑りは、さすがに滑らかできれいですが、それにプラス、パワーを感じました。でも、目の前にいてくれるのはほんの一瞬で、サーッと滑って向こうの方に行っちゃうと、顔が見えなくなってしまって・・特に最後の何かを手に持ってるようなポーズのフィニッシュはどんな顔してるのか見たくて仕方ないのに、背中しか見えないもどかしさ・・・・「こっち向いて〜!」と叫びだしたい気分でした。TV放映が待ち遠しかったです。アンコールのオペラ座も、生で見られてサイコーでした。14日にはなかったそうですね。台風の中必死で行ったご褒美のようで嬉しかったです。実際、前の方の高い席にいくつか空席があり、辿り着けなかった人もいらっしゃったようです。 ストレートラインステップの前のところでは、私も大歓声に参加しました(喜)

*エンディング
TVで映ってたので省略です。
大ちゃんをはじめ、皆さんお疲れ様でした。とってもすばらしかった。努力の後を感じました。怪我には気を付けて欲しいです。
 夢の余韻に浸りつつ・・・外へ出たら、雨が止んでいてちょっとビックリ。奈津子ママ様、大丈夫ねきっと・・とホットしました。

 行かれたかたにお聞きしたいのですが、入り待ち、出待ちをしてる人が結構大勢おられましたが、された方、いらっしゃいますか?待ってると会えたりするのでしょうか?私は新幹線の時間とかあるので、出来ませんでしたが、時間があればやってみたかったデス。

 帰りには、「ラーメン博物館」へ行きました。3杯食べました。おいしかった〜!

これで、DOIレポート完!です。読んで下さった方有難う。お疲れ様です。

No.1722 - 2007/07/25(Wed) 03:41:32

Re: DOI レポート??? 3 / ちるちる
まさよ様、数日間にわたり、楽しませていただいて、ありがとうございました!

そうか〜、実際に観に行くと、表情や細かいところは却って見られないのですね、当たり前ですが。でも後からTVで堪能されたでしょう(^m^)?

私もいつか、大歓声に参加したいです!入り待ち、出待ちも・・・(^^;)。

No.1725 - 2007/07/25(Wed) 14:24:32

Re: DOI レポート??? 3 / あんこ
皆様、こんばんは(^^)あんこです。

>まさよ様
キム・ヨナちゃんの新しい衣装はとてもかわいかった
ですよね(^−^♪)腰痛の方は大丈夫でしょうか?
今季は人気もかなり上がっていて、プレッシャーもかなりあると思いますが、
世界選手権のSPで見せてくれたあの妖艶な演技なような完璧な演技が
今年も見たいですね!!!ランビエール選手は友達が大ファンでなんです。
フラメンコが結構すきです(^^)スピンがすごくきれいですよね♪
大ちゃんの新しいプログラムは最初は不思議な感じでした。「ロクサーヌ」とは違って
新しい大ちゃんって感じがしました。ロクサーヌも好きですが、新しいもの好きです!!!アンコールに「オペラ座の怪人」をまた見ることができてとても嬉しかったです!!!
まさよ様のレポ、とてもよかったです(*^_^*)ありがとうございました。
ちなみに私は入り待ち、出待ちはしたことはないですが、いつかしてみたいなぁーと思っています。

最後に・・・ラーメン3杯すごいですね!!!私はあんまり食べれない人なので、たくさん食べれる人がうらやましいです♪ラーメン・・・おいしそうですね☆彡

No.1727 - 2007/07/25(Wed) 22:40:23

Re: DOI レポート??? 3 / まさよ
ちるちる様、あんこ様、さっそくのレス、有難うございます。  本当に、入り待ち、出待ち、したいですよね〜!
 それから、あんこ様、ラーメンですが・・・安心してください!miniラーメンと言うのがあるのですよ〜。何杯でも食べられるように。
 モリコロへ行かれるとの事、レポート楽しみに待ってます。

No.1728 - 2007/07/26(Thu) 01:28:46

Re: DOI レポート??? 3 / まさよ
あんこ様、それはそうと、先日の質問に答えてくださって有難うございました。以前の書き込みが、もうすでに、遥か遠くに行ってしまったので(笑)こちらから失礼いたします。
 うちの息子は、チユーバをやっています。重たいので、腕の筋肉が付いちゃって・・・。腱鞘炎の疑いがあるのですか?大変ですね。フルートとか、クラリネットなどは、早吹き?って言うのかな?指の動きが半端じゃないですもんね!うちの部の子達も、よく、「腱鞘炎になりそ〜!」と言ってます。何か予防策があればいいのですが・・・・。

No.1729 - 2007/07/26(Thu) 01:57:43

Re: DOI レポート??? 3 / あんこ
皆様、こんにちは(^^)あんこです。

>まさよ様
息子様はチューバですか!友達がやっていていつも重そうだなーって思っています。
腱鞘炎の疑いは…大丈夫です(^−^♪)今回の曲(カルメン)は最後の方に
16分音符が続いてて、そこの辺で痛めたのかなー?と思います。
コンクールが終わったらしばらくは塾に専念するので、そこで治すつもりです☆彡

ラーメンは・・・miniラーメンですか!?それだったら
結構食べれそうですね☆食べてみたいです!
モリコロパークのレポ待っててください♪文章はへタですが、頑張ります!!!

No.1730 - 2007/07/26(Thu) 16:41:48
バチェラレット和訳 / なつ [ Mail ]
皆様、こんばんは。
ようこ様、私が買ったCDはようこ様と同じです。あの絵、まさに何の予備知識もなく大ちゃんのすべりを見た後のようこ様の感想そのものですねええっ!!何だろう、このリンク。
カメハメハポーズ、ちるちる様やシェルティー様、ようこ様たちと同じように感じたみたいですね・・・・。

え〜〜っと私なりのバチェラ和訳を読んでみてください。歌詞カードと実際ビョークが歌っているのと違うところもあると思いますが。直訳・意訳入り乱れていると思いますが・・・。

No.1719 - 2007/07/24(Tue) 22:37:56

バチェラレット和訳、あらためて。 / なつ [ Mail ]
すみません、へんなことして送信してしまいました。あらためて、以下に。

私は少女の形をした血の泉。
あなたは水際の鳥。渦巻きに魅せられた。
私を飲んで。その嘴をこの流れに浸して。
そうすれば私は私を感じられる。
私たちがやっているゲーム、それが命。
愛は行き交う夢。

今私から去って、夜に戻ってきて。
潮の流れがあなたをここに導いてくれる。
私の名前を忘れたら、あなたは道をはずれてしまうでしょう。入り江に迷い込み打ち上げられるシャチのように。

私は火山灰でできた道。
私はあなたのその足の下でなおも燃えてる。
私の上を歩いていくのはあなた。その道は一方通行。

私は樹。心臓という果実がなる樹。
あなたはそれを一つ一つもぎ取っていく。
私はあなたという大地に根をはって養分を吸い取る。
私たちは誰にも絶つことのできない環。

私は水の中のささやき。
あなただけに聞こえる秘密をささやく。
あなたは遠くで生きていて、私が耳元に合図をささやくから。

命は恐怖でできた首飾り。
あなたが流さなかった涙の粒を糸に通してできた。
私たちの愛がそれを解き放つから・・ここに来て。
私を愛するなんて、簡単なことでしょう??


という感じなんですが。
歌詞中の「life」は「人生」、「heart」は「こころ」と訳すのが妥当なのでしょうが(CDについていた和訳もそうでした)、カメハメハポーズについてのやり取りや、皆様の感想にかなりの影響を受けて「命」、「心臓」にしてみました。この方がしっくりきて自分ではこれがあたりなんじゃ、ってな感じがしています。
ブログで公表されていた和訳を探して読んでみたのですが、かなり私とは違う解釈をなさっていました。その方は演歌調の一夜かぎりの愛、という解釈をされていたようですが、私は生まれ変わっても生まれ変わっても引き合ってしまう魂、という感じがしています。しかもそれが異常愛的な感じで。

え〜〜とかなり独りよがりな恥ずかしいものかもしれませんが、ええい、昨日に引き続き送ってしまえいっ(><)

No.1720 - 2007/07/24(Tue) 23:28:56

Re: バチェラレット和訳 / まさよ
なつ様、こんばんは。 
 和訳、有難うございます!感激です。最初の1章は、ほぼ私と同じでした。でも、一番最初は、「私は少女の形をした、生命の泉」と、しました。「血」だと、ちょっと怖いイメージだし、女性は生命を産むものだから。
 でも、その後は・・・・先日も書いたように、挫折してしまったので、ワクワク、ドキドキしながら読ませていただきました。この中の「私」は、色々な「私」があるのですね。なつ様が書かれていた、「生まれ変わっても生まれ変わっても・・・」と言うのは、このあたりの事でしょうか?どの「私」もかなり情熱的ですよね・・・一番最後の「私を愛するなんて、簡単な事でしょう?」と言うフレーズに、かなり心が引っかかっているのですが、う〜ん、私の乏しいボキャブラリーでは、表現し切れません。彼は、彼女の魅力にボーっとなりながらも、「愛してる!」と表現しきれないでいるのかな???
 以前、私は、「阿部 定」を思い浮かべた・・と言いましたが、この和訳を読んで、「嵐が丘」の世界を感じました。もう20数年前に読んだので、うる覚えですが、魂で引かれ合っていた彼女に死なれたんだけど、亡霊となって表れた彼女に魂を持っていかれて死んでしまうんでしたよね・・・
 私も、ずいぶんと一人よがりで恥ずかしいですが、色々な方と、感想を話あえて、すごく楽しいです。本当に有難うございました!!!

No.1721 - 2007/07/25(Wed) 02:17:13

Re: バチェラレット和訳 / ちるちる
なつ様、渾身の訳、ありがとうございます!!素晴らしい〜。自分で訳してみたとしても、きっとなつ様訳、にかなり引っ張られると思います〜。しかもまだメーカー取り寄せ中で、手元にも来てないし・・・(−−;)。

大ちゃんの演技や、想像していた世界に、かなり近い詞(詩)です。ちょっとグロテスクですが、叶わぬ愛に、血みどろになって苦しむ画(え)が浮かんでいたので〜。文字色を赤にされてるのも、ピッタリです。苦心の作を惜しげもなく見せて下さって、本当にありがとうございました(m^^m)。

No.1724 - 2007/07/25(Wed) 14:19:38

Re: バチェラレット和訳 / ようこ
なつ様。
す、すばらしいです!
あんなに難解な詩を和訳なさるなんて!
なつ様の知性と教養の深さに、頭が下がる思いです!
私も、とりあえず、単語だけでもと思って辞書を引いてみましたけど、結構時間がかかって、それだけで疲れちゃいました。
詩の内容の吟味は、また、おいおい、ゆっくり考えようと思います。
遅ればせながら、バチェラレットが独身女性という意味だということを知りました。詩の内容と、この題名と、どういう関連があるのでしょうね? 私には、今ひとつ、よくわからないです。独身女性が男を求めているってことなのでしょうか?

ちるちる様(こちらから失礼します)。
もちろん、ウイーンの世紀末芸術、好きですよ。昔、クリムトの絵の写真、部屋に飾ってましたもの。残念ながら、ちょっとだけウイーンに行った時は、オペラ関係に時間をかけてしまったため、美術巡りができなかったのです。いつか、是非、行かなければと思っています。大ちゃんと3人で???

No.1732 - 2007/07/26(Thu) 23:17:57
衝撃「バチェラレット」 / すず [ Mail ]
管理人様、大ちゃんフアンの皆様こんばんは。
初めまして。ずっとフイギュア特に大輔君フアンでしたが遠くから熱く見守る感じでこういう場に来させて頂くのも
初めてで恐る恐るですがよろしくお願いします。

「バチェラレット」!暗闇の中でビクッと肩が震える瞬間からもう釘ずけでした。冒頭のあの迫力、ワールドから
数ヶ月で一段と凄みが増した様に感じます。好きな部分は
この冒頭と手を広げて後ろに滑る部分、両手をパッと上げる
所など(要するに全部)ですがその前にスーッと唯お客んの前に進むだけで歓声が上がってましたね。彼の滑りは今No1じゃないでしょうか?イタリアのお客様も度肝を抜かれた事でしょう。演目に対する皆様のご解釈本当に参考になります。
想像力に欠ける私としては「命掛けてもどうしても自分のものにしたい永遠に好きな人」を前にもがいてる様に見えます。
単純でお恥ずかしいですが・・・
イタリアではとっても楽しそうですね。真央ちゃんが数ヶ月で大人っぽくすっかり美しく成長しているのにびっくり。(大ちゃん達も彼女には久々のご対面でしたね)彼女はまだ16才ですが大ちゃんもちょっと見ぬ間のあの一段の成長ぶり。若さの素晴らしさに恐さまで感じてしまいます。

No.1718 - 2007/07/24(Tue) 22:12:14

Re: 衝撃「バチェラレット」 / さく
皆さま、こんにちは〜^^〜
すず様、はじめまして。
ここのところのバチェラの盛り上がりっぷり〜!!凄いですね〜
皆さまの教養や洞察力・・・そして何より、大輔君への愛情♡に、ただただ、恐れ入りましたm~~mという心境です。私は、まだまだ・・・動作のひとつひとつに見入ってしまうばかりで、頭の中は真っ白です。
これからも、皆さまの書き込み、楽しみにさせていただきますね〜
>すず様
私もニュース映像で見たのですが、真央ちゃんの変身?ぶりにはびっくりしていましました。優雅さや女性らしさが際立っていましたね。今まで、唯一の課題とされていたそれらを克服した真央ちゃん・・・今季、どうなってしまうのでしょう?すず様仰るとおり恐さすら感じてしまいますね。
私も大輔君は別格として(笑)他のスケーターのことも大好き!なので、これからも色々お話しましょうね〜
>まさよ様
下から失礼します。レポありがとうございました。
ラーメン博物館で3杯ですか〜!?(←反応するとこココかい!)私も大食いには自信がありますが・・・さすがに最近は寄る年波のせいか・・・(~~ヾ

No.1726 - 2007/07/25(Wed) 17:05:14
カメハメハ〜のポーズ / ようこ
シェルティ様。
カメハメハーのポーズの御教示、どうもありがとうございました。やっと、わかりました。大ちゃんが下半身は止まっていて、テレビ画面では上半身が映っていて、両手でいろいろやるところですね。たまたま、テレビを見ていたら、サッカーで得点を入れた直後に選手たちが喜びのポーズみたいのをやっているところで、アナウンサーが「カメハメハー」と言っていたので、確信が持てました。無知な自分が恥ずかしいですう。

カメハメハー、私は、大ちゃんが、目の前の相手の心臓を両手でえぐり出して、血が滴る心臓に、呪いをかけているように見えます。おどろおどろしいことを書いてしまって、すみません。シェルティ様の「血が浮かぶ」っていうのに近いかもしれません。ここ数日、本当は怖い残酷なグリム童話の漫画を読みすぎているせいかもしれません。(大ちゃんに触発されて、ここんとこ、怖い世界の気分になっちゃって、昔読んだのを読み返しています)。すっかり、病気です。

ちるちる様。
ちるちる様も、パリのモロー美術館へいらしたのですね。私も10年ぐらい前に、行きました。もちろん、サロメの絵を見たくて。同じ部屋に同じ構図のサロメが何枚も飾ってあるのですよね。ルーブルへ行った知り合いはたくさんいるけれど、モローヘ行ったことがある方に出会えたのは初めてです。嬉しいです。今度(今度っていつだ?)、大ちゃんと3人で行きたいですねえ。夢の中でだけでも。

No.1711 - 2007/07/24(Tue) 01:18:05

Re: カメハメハ〜のポーズ / ちるちる
ようこ様、私もカメハメハーといわれて最初に思い浮かぶのは南の島の大王です、勿論!(爆)「ドラゴン・ボール」は、辛うじて知ってましたが、私らの世代は(と勝手に一緒にする^^;)鳥山明といえば「アラレちゃん」でしょう!
ちなみにカメハメハ王は実在の人物だからマズイ、となったのか、今では「ハメハメハ〜」になってます、歌の大王様の名前。聞くたび違和感を感じる私・・・(^^;)。

更に因みに、ジャパニメーションはいまや世界を席捲してるので、あのポーズでゴクウを思い浮かべるのは日本人だけではないかもしれません。

同じ趣味の方とお話し出来て、私もうれしいです〜。熱心だったのは大学生時代で、後は残滓を引きずってるだけ、な感じでしたが、子供がもう少し大きくなって、ゆっくり美術館などにもいけるようになったら、昔好きだった世界に又会いに行きたくなりました。

ウィーンも、ようこ様のお気に入りそうですよ。いつか(^m^)、行きましょう?

大ちゃんと3人で、素敵な響き・・・♪又今日も一日、妄想で頭がいっぱい〜(^^;)。

No.1713 - 2007/07/24(Tue) 09:53:34

Re: カメハメハ〜のポーズ / シェルティ
>ようこ様&ちるちる様&なつ様

こんばんは☆★お返事ありがとうございます。
私の他愛もない一言(カメハメハー)で皆様を困らせてしまって何か申し訳ない気分でいっぱいです。すみません。そして血が浮かぶ所は、ようこ様、なつ様と似ている感じです。私の中であの部分、血が飛び散って見えるんですよ。ベチャッて感じ(苦笑)
本当にグロテスクなんで・・・。あの部分の大輔君の演技、おもいっきり手震えて力入ってるから・・。リアルですね(汗)しかもあのメロディ〜3回続けて繰り返されるじゃないですか?!(嬰ハ短調の音階のラの音が抜けた所)
大輔君、1回目より2回目。2回目より3回目とクレッシェンドがかかってるから、曲の中でも大切な部分(3回目のカメハメハ)なんだなって思いました。
そしてストレートラインに続くって感じです(^^)

No.1717 - 2007/07/24(Tue) 21:32:01
全2018件 [ ページ : << 1 ... 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 ... 289 >> ]