みなさま、こんばんは!!
ちょっと勇気が要りましたが、トップに書いてしまいましたm(__)m
今シーズンのランビエール選手のプログラムが彼の公式HPに載っていましたよね。 SPはガーシュインの「サマータイム」(ブルースらしいです) FPはアストル・ピアソラ作曲のタンゴ「Otoño Porteño」
すみません、両方とも私にはピンとこないのですが・・・。 どんな感じか知ってる方は教えていただけませんか? でもでもランビの「タンゴ」すっごい楽しみなんですけど・・・。
高橋君とはまた違った魅力。 オトナの男って感じがしますよね・・・歳近いんですが(^^:)
高橋君のタンゴは男というより黒豹みたいですよね。 FPはどんな感じなんでしょう? またSPとFPとまったく違った高橋君を魅せてくれるのかな? 早く新しい高橋大輔君に逢いたいです\(^o^)/
|
No.11794 - 2008/07/21(Mon) 17:40:55
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / ちゃあママ | | | アッキー様、管理人様、皆さま、こんにちは!
ランビエールの新プログラム曲が「サマータイム」と「Otoño Porteño」になりましたか・・・。 ううむ、どちらもなかなか滑りがいのある、雰囲気たっぷりの選曲じゃないでしょうか・・。ランビエール選手なら、きっと素晴らしいプログラムに仕上げて来ることでしょう。彼の存在は、常に大ちゃんを上へ上へと引き上げていってくれる起爆剤のようでもありますね。 ※「ヒカルの碁」のヒカルと塔矢の関係みたいってか(笑)
ていうか、この2曲・・・とっさに思ったことは・・・
この同じ楽曲を使って、ランビと大ちゃん、それぞれで違うプログラム作って演じてみて欲しい!! まぁ、そうなると、課題楽曲によるコンペって感じですが、こうした夢のような試み、いつか実現できたら凄いと思いませんか!?(嗚呼、マジで妄想が!)
サマータイムは名曲で、過去さまざまなアーティストによって豊富なバリエーションをもって演奏されていますね。ランビエール選手なら情感豊かに洗練されたプロに作りあげてくれるのではないかしら。楽しみです。 そしてもし、この同じ曲を大ちゃんが演じるとしたら、また全然違う雰囲気で、例えば、70年代ブルースロックのジャニス・ジョプリン調の雰囲気で作ったりしてもカッコいいんじゃないかなぁ・・なんて妄想したり・・。
フリーでのタンゴ「Otoño Porteño」、全体的にラテンの悲哀を含んだ夜のムードたっぷりに、静かにドラマティックに展開していくこの曲に乗って滑るランビエール選手の姿が目に浮かぶようです。こちらも楽しみです。
そしてやはり、もしもこの同じ曲を使って大ちゃんが演じるとしたら、ランビとはまたまったく違った高橋大輔のタンゴに酔わせてくれるに違いありません。正直、この曲で踊る大ちゃんの艶めかしい姿が既に頭の中に浮かんでおりまする、勝手に・・苦笑。
嗚呼、大ちゃんの新FPに寄せる期待が更に膨らんでしまいますわね。それはもう、膨らみすぎて爆発してしまいそうなほどに。いい子にして待っていなくては・・。
追伸: ランビ君の選曲を大ちゃんにも滑ってみて欲しいとは強く思うのに、大ちゃんの「eye」をランビに滑ってみて欲しいとは全然思わないんですよね。「eye」はまさに、大ちゃんの為の楽曲・・なんですね。
|
No.11795 - 2008/07/21(Mon) 18:46:19 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / ミスティ | | | 皆様こんにちは♪
アッキー様、はじめまして♪ たまにこちらに遊びに来てますミスティと申します〜。どうぞ宜しくお願いいたします。
「サマータイム」の方だけ簡単な書き込みいたしますネ〜♪
「サマータイム」はジョージ・ガーシュウィン作曲で 「ポーギーとベス」というアメリカ・オペラの中の1曲です。
このオペラを語るにはちょっと慎重になります。作品はとても深いテーマを持っていて、黒人の人種差別問題、麻薬、貧困、、労働、移ろいゆく愛とか愛人とか、親子関係など、アメリカ社会の暗部みたいなテーマに正面から向き合ってる作品です。CDショップのクラシック・コーナーで舞台のDVDも売られています。
私は96年の来日版を観ましたが、黒人俳優のオペラ歌唱はパワフルでソウルフル!!・・でもとても深いテーマを抱えてて見ていて切なくなるのですが、ラスト・シーンは一抹の希望をかすかに感じました。
「サマータイム」は名曲で、様々なアーティストがコンサートなどでよく歌われていて、この曲だけ一人歩きしてる感がありますが、オペラのストーリーの中のシーンとして見ると、より切なさが伝わってきます。
作曲家のガーシュウィンは「ラプソディ・イン・ブルー」や「パリのアメリカ人」などのミュージカル作曲でも有名です。クラシック音楽、ポピュラー音楽、ブルースなど、音楽のジャンルにこだわらず作曲活動した方です。
欧州のランビエル選手が、あえてアメリカ・オペラのこの曲を選ばれたという事に、とても興味を感じました。表現力、芸術性で他の選手と一線を画するランビエル選手なので、きっとフィギュアの枠を超えて[ポーギーとベス]の世界観を哀感たっぷりに演じて下さるのでは〜〜!!!と、とても期待が高まります♪
|
No.11796 - 2008/07/21(Mon) 19:28:41 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / ミニ | | | アッキーさま情報ありがとうございます。私もやはり全く解らないですが…9月13日〜のCOIに披露してくれるかしら?まだ行けるわけでもないけど… ちゃあママさまヒカルの碁に反応してしまいました。私はこのアニメ大好きだから…
ミスティさま…さすが!と思う知識頭が下がります!早く私も感想が言えるようになりたいです!
|
No.11798 - 2008/07/21(Mon) 20:38:02 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / れおな [ Mail ] | | | 皆様、こんばんは。
アッキー様、情報ありがとうございます。 ラ、ランビ君もタンゴですか…(FPだけど) その他にもPチャンがSPで、アボットさんがFPでタンゴを使うと聞いています。 どうしてこんなにタンゴが集まってしまったんでしょう? 曲を聞いてみて、彼の「ロミジュリ」の路線なのかなって思いました。ちょっと哀愁を感じさせる。 どんな衣装で、どんなふうに仕上げてきてくれるんでしょうね。すごく楽しみです。 そして、ずっと↓にも書きましたが、大ちゃんの新FP。 SPとは真逆のものを希望です。 タンゴでみせてくれた濃密さとは全く逆の「爽やか」「正統派」「王子様」路線。 「eye」とのギャップがあればあるだけ嬉しい。 全く違ったイメージのものを踊りこなす。大ちゃんなら、それができると思うので。
ちゃあママ様> そうですね〜、私も「eye」を滑るランビ君を想像してみようとしましたが、だめでした。 DOIからこっち、リピしなかった日はほとんどないというほどリピしまくってる「eye」私の中で、大ちゃんのスケーティングと一体化してしまってるようです。
ミスティ様> きゃあ〜、待ってましたの。教授のプチ講座! ふむふむ、そうですか、オペラの中の曲。(すみません、私、無知なもので) 何やらDVDを見ておいたほうがその世界観を楽しめそうですね。GPS開幕までにぜひ。
ミニ様」> COI、お考えですか。何を披露してくれるのか、気になりますね。
|
No.11801 - 2008/07/22(Tue) 03:08:22 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / 由子 | | | 皆様、こんばんは。 アッキー様、初めまして。由子と申します。 ランビエールの新作についてイチ早い情報ありがとうこざいます。 新しいコーチのもと、新しい一面を見せてくれるのではないでしょうか。 昨シーズンのSP「カルネクルーダ」もタンゴでしたが、ピアノとドラムスによるアレンジで斬新なプログラムでした。 れおな様のおっしゃるとおり、今年はタンゴに集中したのは何故なのでしょう? 個人的には定番や同じ傾向の音楽に人気が集まるより、独創的なものに惹かれますが。 昨年のDOI以来宮本さんに関心がある理由も振付以前の、選曲のセンスによるのです。 有名な曲はその内容や世界観を審査員や演じる人達、観客もまたよく知っており、イメージしやすいところがあるからでしょうか。 ↓のシンクロの話題にありましたが、斬新なプログラムはどう受け入れ評価されるか図りがたいところがありますね。 昨年の同時期に観たCOI静岡公演に出演したランビエール、南里君、太田さんはここでいち早くSPを披露していたので、今回もその可能性ありそうです。 大輔君が出演して新しいプログラムを滑ることを狙っていたのですが、そう簡単に問屋が卸してくれません(>_<) ミスティ様、「ポーギーとベス」についてご教示下さりありがとうございました。(↑とは関係ないのですが今日ミスティ様のことを思い出す出来事があり、こんな書き込みがあるのも何たる偶然と感じていました) オペラは作曲家と作品を多少は分かるのですが、ストーリーはほとんど知らないので参考になりました。 その様な内容だったのですね…。アメリカに来て最初がこんな曲とは、どうなるか楽しみです。 「パリのアメリカ人」といえば、プルやヤグ、本田君と同世代のティモシー・ゲーブルがソルトレイク五輪や長野ワールドでのFS、ラプソディ・イン・ブルーは長野五輪の時のクーリック(これはタラソワでしたね)が記憶にあります。 それに小塚君はジュニア最後のシーズンにガーシュウィンのピアノ協奏曲(佐藤有香さん振付だったようです)を使用していました。 私には、ある一部の曲(作曲家)はこの演奏家、という変なイメージを持っており、ラプソディ・イン・ブルーは何故かバーンスタインがピアノ兼指揮のものと初めて聴いたプレヴィン(ピアノ?指揮?両方?)が頭にあります。確かふたりともジャズの素養がありますね。 幾度か話題になったボレロはデュトワ(指揮)なのです。他の演奏も、生でも耳にしているはずなのに、どういう訳なんでしょうか? ちゃあママ様、サンタナやジャニス・ジョプリン、その当たりの音楽に詳しいのですね。 ジャニスはロックだけれど生き方など、ブルース臭が強くありますね。 eyeは大輔君のための曲、正にそのとおりです。その理由を書くつもりで今いろいろ調べている最中です。cobaさんが演奏と知りピンときたので…中途半端な知識に乏しい感性と文章力しかないので時間がかかりそうですが。
|
No.11802 - 2008/07/22(Tue) 04:52:40 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / ミスティ | | | 皆様こんにちは〜♪
由子さま>> きゃぁ!、私の事を思い出して下さったなんて!(#^.^#)〜私、恋に落ちそうです♪(←単純すぎ〜(^^;))。
そうでした!昨年の静岡COIは充実の内容でしたよね。私はTV放送で見たのですが、ランビエールの[カルネ・クルーダ]のお披露目は斬新でした〜。私の中でランビエール衣装一番のお気に入りの[ブラッド・ダイアモンド]の衣装で演じてくれた事も嬉しかったです♪。新作のお披露目はEX照明の下で披露だったり、仮衣装だったりと、本競技とはまた違う見所があるのでワクワクします♪
今年の新横浜COIに大ちゃんの追加出演&新FS披露なんて・・夢の様な事を私も期待しちゃいます〜。かもぉ〜〜ん!大ちゃん!!笑
由子様は本当に音楽、映画、様々なジャンルにお詳しくて、〜わぁお!そうだったんだぁ〜♪と目からウロコです。私は浅く広く、いろいろと聞きかじってる程度なのです(^^;)・・・。で、由子様はきっと黄色いマークのグラモフォンのCDとかお好きなのでは?なぁんて想像しちゃいました♪笑〜これからもお話、一杯聞かせてくださいネ。いつも由子様の書き込みを読むのはとっても楽しみです〜♪
|
No.11803 - 2008/07/22(Tue) 11:55:11 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / アッキー | | | みなさま、こんにちは!!たくさん教えていただいて感激のアッキーです(^^)/
>ちゃあママ 様、ミスティ 様、ミニ 様、れおな 様、由子 様、ありがとうございます!!
J-POPとアニソンしか知らない私には目からうろこでした。 ていうか・・・シリーズ始まる前に沢山勉強しなければならないということですね。 夏期集中ゼミでしょうか? でも、皆様方の言ってる事がチンプンカンプンで・・・ 唯一解ったのが、ランビと高橋君の関係がヒカルと塔矢のようだという事。 フムフム・・そうなんだ。
クラシックは多少は、解るのですが、オペラとかブルースとかになるとさっぱりです(^^;) cobaさんのCDは、借りてきて聞いているところ。 CMとか番組でよく流れていたんですね。
こんな無知なわたしですが、これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
追伸:皆様の高橋君に対する想いに接しているうちに私の中で彼の存在がどんどん大きくなっていって・・・周りの男の子達が小さな存在になっていくのです。 う〜ん困った。
|
No.11804 - 2008/07/22(Tue) 15:18:59 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / さく | | | みなさま、こんにちは〜^^〜 わお〜@@〜ランビの新プロで盛り上がってる〜私も入れて下さ〜い!! アッキーさま、はじめまして〜m^^m〜お知らせありがとうございます。 SP「サマータイム」は昨シーズン、ロシェットがエキシビで使っていた曲ですね? 大人の色香漂う素敵なプロでした〜勝手に「高級リゾート地の気だるい夏の夕べ」みたいなイメージを持っていたのですが・・・ミスティ様のお話を読んでビックリ(*_*) かなりシリアスなテーマの曲なのですね〜いや〜勉強になりますわ〜 ランビがこの曲の世界をどういう風に表現するか・・・本当に楽しみですね。 FSはピアソラのタンゴですか〜きましたね〜^^〜フラメンコ・カルネクルーダに続くラテン三部作!?もはやラテンを極めるのは、この方のライフワークなのかも!? この曲は全く知らないのですが・・・(ちゃあママさま〜夜のムード・静かに・ドラマチックに・・・ですかぁ〜@@〜)期待せずにはいられませんっ!! れおな様、Pチャン&アボットくんもタンゴなのですか〜これは美し〜い目の保養タンゴ?になりそう〜なヨカ〜ン☆ それにしても、本当にタンゴ多いですね〜 確かにタンゴって、上手く嵌るとカッコよくて、見栄えがしますもんね〜!! シーズンインが待ち遠しいです〜 PSところで、大輔君の情報相変わらずありませんね〜 来週末はPIW福岡ですよね〜新プロ披露でしょうか〜??? 勝手に期待ワクワク(^o^)
|
No.11805 - 2008/07/22(Tue) 15:56:16 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / ちゃあママ | | | 皆さま、こんばんは! 意外な所に反応を貰って嬉し恥ずかしのちゃあママです(≧▽≦;)
●ミスティ様 そうだった!「サマータイム」はジョージ・ガーシュウィンの作曲でしたね! アメリカ・オペラの中の1曲であったこと、すっかり忘れておりました!(恥) ここへ来るようになって、かつての記憶がいろいろと蘇ってくるのが嬉しいです!
●ミニ様、アッキー様 いや〜、「ヒカルの碁」に反応してしまいましたか・・(^^)。光栄です!(笑) あのアニメ、見出したら ハマっちゃう魔力ありますよね、マジで。 現代離れした「クサさ(笑)」と、恐ろしく大げさな音楽がまた妙にツボで♪ なんか良いんですよね、アレ。 でもって、トリノ五輪以後の大ちゃんの怒涛の成長っぷりとランビ君の生き様を見ていると、ついついキャラの存在が重なっちゃったりしましてね(笑)。 ランビ=塔矢アキラ、大ちゃん=進藤ヒカル、プルシェンコ=緒方十段 みたいな・・・(≧▽≦;) (ええい、まだ言うか、自分)
●れおな様 「eye」、大ちゃんのスケーティングと一体化してしまってるよう・・本当にそんな感じがしますよね。去年のスワン以上に、「eye」は大ちゃんの為の曲になりきっている。そして、本番までには更に進化していく、それを想像するだけでゾクゾクしますね!
●由子様 きゃああ〜、実にお懐かしい~~!!! アンドレ・プレヴィンのラプソディ・イン・ブルー!! わたくし、この演奏会に行ったんですよ〜!随分昔になりますが。 赤坂のサントリーホールが誕生して間もなく、彼が来日してのコンサート! いや〜、思い出します〜!!この少し後、ミシェル・ルグランのピアノコンサートも行きましたが、どちらもスタイリッシュなジャズテイストを堪能できました〜!!
そして・・eyeは大輔君のための曲、その理由を書いてくださると!(嬉) 興味深いですね!楽しみに待ってます!
●さく様 来週末はPIW福岡・・現実に新プロ披露なら凄いですね!楽しみです!
|
No.11806 - 2008/07/22(Tue) 22:56:29 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / すず [ Mail ] | | | 皆様、今晩は。
アッキー様、ランビエール情報有難う御座います。
私も彼は欧米の選手の中では「いち」大好きです。大ちゃんも彼のフアンだと公言していますね。日本人男子選手の中にも好きな選手はランビと言ってる選手が多いです。アッキー様も言われる様に大人の男のにおいがしますね。大ちゃんとも又違う魅力で。彼は東京ワールド3位だったんですが大ちゃんがフリーで一位になったことについて「我々よりフリーで上を行く選手が居た事は素直に認めなければならない。大輔は心を表現出来る選手」と大ちゃんの事を絶賛した時に試合のすぐ後に自分より上を行った選手の事にこんなコメントが出来る人柄に凄く引かれました。アッキー様、私だって自慢じゃありませんが音楽の事もろもろ全然無知です。いつもこちらの方々によるアッキー様曰くの「集中講座」で大いに助かってます。cobaさんはたまたまテレビでよく 取り上げてたので知ってはいましたが・・・・早くもCDで聴いていられるなんて感心します。
ミスティ様由子様、プチ講座有難う御座います。ランビエールとガーシュイン「ポギーとベス」私もちょっと意外に感じましたので彼があの哀切極まりない世界をどう演じるのか興味深いです。本当に名曲ですね。 又、今年は本当にタンゴに集中してるんですね。タンゴ は本当に演じるのに不足はないというかフイギュアには 又とない演目になり得るからでしょうか・・・由子様は本当に音楽だけでなく過去の選手の演目に対する知識も凄いですね。「宮本さんに関心があるのは彼の選曲のセンス
|
No.11807 - 2008/07/22(Tue) 23:23:31 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / すず [ Mail ] | | | 済みません。
私もそう思います。選曲のセンスに秀でている事は一流の振り付け師の照明ですものね。「eye」は大輔君のための曲・・・名言です。
オフシーズンにこんなに色々教えて頂いていっそう期待が高まります。
|
No.11808 - 2008/07/22(Tue) 23:27:14 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / ミニ | | | みなさまおはようございます。
ちゃあママさま! 今となっては懐かしい名前…(こちらではもう放送してないので…)じゃっ!ニコライがあの〜碁盤から出て来た麿?…名前何でしたっけ?でも、私その人が一番好きなの! 別の事に妙に食いつく…失礼しました!
|
No.11809 - 2008/07/23(Wed) 05:24:30 |
| ☆ Re: ランビエール選手のSP,FP / アッキー | | | みなさま、おはようございます!!
みなさまの知識に刺激されてもう少し情報仕入れてきました。
まず、「サマータイム」はピアノバージョンで 「Otoño Porteño」はNuevo Tangoの演奏ですって。
サマータイムはわたしでも聴いたことのある有名な曲でした。今度DVD観ます!
「Otoño Porteño」は初めてでしたが、聴いたことあるかもの部分やサビでちょっと「カルネ・クルーダ」に感じが似てるかもなんて思いながら聴いてみました。
ランビの艶かしい手の動きや見せ場のスピンはこの辺かな?と妄想しながら・・・。
>さく様、タンゴ素敵ですよね、大人の世界だわ。 また福岡終わったら盛り上がりましょうね!!
>ちゃあママ様、緒方十段まで登場。では、あかりは「わたし」???
>すず様、みなさま凄いですよね。もちろんすず様もですよ。わたしも只今勉強中です!!
>それからミニさま、碁盤から出てくるのはサイ(藤原佐為)ですよね。わたしもサイ大好きでした!! あのキャラなら宮本さんでもいけるかも・・・。
でも、本当に知りたい高橋君情報はまだかな・・・。
|
No.11810 - 2008/07/23(Wed) 08:48:40 |
|