00063673

D's Cafe BBS

大輔君はもちろん、国内外のフィギュアスケーターの話題もOKです!
尚、個人のプライバシー・誹謗中傷・商用・広告・宣伝・ダビング
売買・海外のホームページへのリンク・無許可の動画サイトの話題やリンク
内輪ネタや日記のような内容
その他管理人が不適切と判断した書き込みは
予告なしに削除させていただく場合がありますので、
何卒御了承下さい。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
大ちゃん、グループナンバーの振り付けを / みなみ [関東] [ Mail ]
管理人様、皆様、
お暑うございます!!

いつも情報ありがとうございます。

今朝の日経新聞に荒川静香さんがあと一月にせまったFOIについてコメントをよせていらっしゃいます。

そこで明かされたのは、なんと「高橋大輔選手にグループナンバーの振り付けを依頼した。聞くところによるとヒップホップになるらしい」
ライザチェック(金)パン/トン(銀)タカハシ(銅)とオリンピック3メダル選手が参加して。。。と、とてもワクワクさせてくれる情報です。

今頃は自身のSP、FP、の作り込みと、大役を任されたグループナンバーのアイデアで汗を流していることでしょう。
暑くて大変でしょうけど、今シーズンは気力充実してるようなのできっと良い物を見せてくれる事と大いに期待してしまいます。♪♪

取り急ぎ嬉しい情報なのでお届けしました。

No.16274 - 2010/07/27(Tue) 11:31:52

Re: 大ちゃん、グループナンバーの振り付けを / 由子
皆様、こんばんは。
みなみ様、記事のお知らせありがとうございました。帰宅途中、コンビニで立ち読みしました(^_^;)
コリオグラファー高橋大輔誕生、とてもとても嬉しいです!! クリエイティブなスキルを高める方向へ、状況は流れているようですね。
また、大輔君の変化や周囲の状況から、まさに「今」これを任せた荒川さんの考えは分かるような気がします。さすが名プロデューサー荒川静香!
FOIのコンセプトも興味深い内容の記事です。
ところで、日経の夕刊の方には、大輔君とランビエールに関する記事が掲載されているようです。私は後日入手するつもりですが。
取り敢えず、お知らせまで。

No.16275 - 2010/07/27(Tue) 19:28:07

Re: 大ちゃん、グループナンバーの振り付けを / みなみ [関東] [ Mail ]
由子さま、日経夕刊のお知らせ有り難うございました。
うちは朝刊の配達のみなので早速取次店にわけてもらいにいきます!

由子様もおっしゃるとおり、このタイミングでの起用に荒川さんのセンスの良さ、気配りを感じます。

N杯の先行予約案内も来ました。
また、波乱のチケット争奪戦開幕ですううううう!!!

No.16276 - 2010/07/28(Wed) 06:22:51

Re: 大ちゃん英語の教科書に!? / 由子
皆様、こんにちは。
今朝の「ボクらの時代」いかがでしたか? 私は外出中で、というより今日の目的地-スケートではない、に向かっているところなので見てないんですけど。明日、帰宅後の楽しみです。
上記の日経夕刊記事、大輔君との共演に関するランビエールへのインタビューは、HPで読めるようになっています。
二ヵ月前、あっという間にネット上を駆け巡ったこの情報、「以外な人が大輔君の振付をするらしい」と、最初は誰?とは分からないまま知ったのですが、私は瞬時にランビエールだと思いました。何を今さらですが。
それから、語り切れないほど様々な考え・想像・妄想を頭に巡らし…でも、どんな妄想より、ランビエールがそんなにも興奮している事実が一番おかしかったり愉快だったりします。ウィアー、ライサチェク、ジュベール、フィギュアスケートに対し異なる考え方を持つ彼らも、大輔のスケートが好き、と発言していますね。
あのステファン・ランビエールまで興奮させるなんて、貴方はいったい何者?
五輪でメダルを獲得するだけでは、大輔君の内に秘められているはずのもの全部を見ることは叶わないだろう、と思っていました。
今こうした色々な形で、高橋大輔の本当の底知れなさを目の当たりにすることができ、胸が踊るような気持ちで、日々楽しく過ごせています。

No.16282 - 2010/08/01(Sun) 11:17:14
未来作りアジア子どもサミット / kママ [ Mail ]
フィギュアの話ではないのですが以前、こちらで少し紹介した高橋君が子供達のための【SENDto2050 PROJECT】に賛同して理事の一人として協力していて今回なみはやドーム(大阪)でイベントがあるのでご紹介させていただきます。
先シーズン復帰後、初戦のフィンランディア杯が終わって帰国後した足でイベントにも参加した思い入れのあるプロジェクトなので少しでも広く認知し参加してもらえればと思います。
高橋くんの参加も決まりました。

【未来づくりアジア子どもサミット】9月20日(月)敬老の日

高校生までは無料ですが先着順です。
一般は各プレイガイドで販売しますので詳しくはHPを覗いてくださいね。。

私は行けないという事もあるのですがとてもいい試みなので是非TVで放送してほしいなあと思います。

No.16272 - 2010/07/26(Mon) 17:23:16
久しぶりの友加里チャン / スケート・マニア [ Mail ]
そう言えば,先程まで放送されていた『FNS26時間テレビ』(フジTV)の中の局別対抗三輪車レースで
中野友加里チャンがフジTVチームのメンバーで出ていましたよ。
現在はフジTVの社員として活躍しているんですね。
デモ,高橋君じゃありませんが久しぶりにアスリート中野友加里を見て,感動しました。
また,彼女のスケートが見たいデスヨネー

No.16270 - 2010/07/25(Sun) 21:20:44

Re: 久しぶりの友加里チャン / SORA [関東]
スケートマニアさま
はじめまして。こんばんは。

私も見てましたら、友加里さんへの応援メッセージとして
大輔君と真央ちゃんの友加里さんへの応援コメント映像が出ました!!
突然だったので録画も出来ず(>_<)

でもしっかとカッコいい大輔君のお顔は
目に焼き付けました(笑)
なんて言ったかは忘れましたけど( ̄▽ ̄;)

No.16271 - 2010/07/25(Sun) 23:17:22
大ちゃん英語の教科書に!? / あこ [関東]
皆様おはようございます。
管理人様いつもお世話になっております。
来週の「ぼくらの時代」お三方、浴衣で登場なさるんですね〜 一服の涼&眼福ですね〜(^^)楽しみです!!

ちなみに、大ちゃん大スキ娘のやはり大ちゃん大スキお友達から、「大ちゃんが高校英語の教科書に載ってるって!」情報が…。高校にお子さんが通っている方いらっしゃいましたら、是非!情報を〜

>由子さま こちらから失礼します。由子さまのクワドへの思い、少しわかる気もします。
本田選手がロシア勢の中で一人奮闘していた頃、4回戦さえ失敗しなければ演技崩れなかったのに…と何度か思ったこと、ありましたし、彼も怪我が本当に多かったですからね…。私自身、あの頃は“4回転ってそんなに大事?跳べる人だけが跳ぶ特別な存在でいいんじゃん?”って実は思ってました(^^;)芸術性で魅せてくれるフィギュアが大好きだったので…。

で、話は少し変わりますが、以前、現場を取材する新聞社のスポーツ記者さんたちのコメを紹介したことあったかと思うのですが、彼ら彼女らに「高橋の演技、絶対生で見た方がいいですよ、見たら分かります」「(他の選手とは)存在感が違う」「オーラがすごい」「鳥肌もんですよ」と口ぐちに言われ…。(しかもこの話題、高橋選手が怪我でリハビリの最中。復帰するかどうかも定かではなかった頃の会話です。皆、信じていたんですね)

自分自身、大輔君の事はドラマチックな演技をする魅力的なスケーターとして大好きだったのですが、今になって当時の会話を思うと、現場の記者さんたちが引き込まれていたのは、演技の魅力はもちろんですが、大輔君の“気迫と集中力”だったんだな〜って。

フィギュアのみならずあらゆるスポーツでファンを魅了するのは、高い技術と、その一瞬にかける気迫と集中力が生み出す、なんともいえないオーラかな…って考えた時に、最も高い技術力と高い集中力、跳ぶ才能を要求される“4回転”に、全ての試合で成功させようと挑む大輔君の気概、おまけにさらに演技で、踊りで、魅了してやる!とばかりのあの気迫を、「スポーツ」を取材する記者さんたちは息を止めて見つめていたんだな(^^)って。

苦手な選手が無理をしてはいかんです!個性にあった演技こそして欲しい!でもアスリートとして勝つためにチャレンジしたい若い選手たちの気持ちも分かる…。
「(4回転は)僕にとって必要だから」跳ぶ大輔君。
見守っていきましょうね〜

あぁ…またしても長いっ!書き込みをしてしまいました…申し訳ありません!しばらく自重します!

No.16269 - 2010/07/24(Sat) 09:51:05

Re: 大ちゃん英語の教科書に!? / kママ [ Mail ]
あこさま>ご存知かもしれませんが、【チャート式の数研出版】のHPの中にその教科書の表紙があります。

【トップ】→【商品案内】→【英語】→【サイドリーダー】→【ROADHITTER 2010-2011】
をポチっとしてもらえれば出てきます。

内容はバンクバーOPでの話のようですね。

No.16273 - 2010/07/26(Mon) 17:36:44

Re: 大ちゃん英語の教科書に!? / 由子
皆様、こんにちは。
あこ様、下の書き込みへの感想をありがとうこざいます。実際のところ、もっと言いたいことがありましたでしょう。(汗)
決して、四回転はやらない方がよいと言っているわけではなくて、下記の理由から手放しの礼賛はどうか?とか、やらない選手への大方の見方が気になっていたものですから。
本田君は、ワールド銅メダル以上の実力はあったと思っています。ほんの1位の差でも、五輪でメダルを獲得していたなら世間の見方や扱いが違っていたのにと考えると、もったいなくも、歯がゆくも感じます。
彼はショーでアクセルを跳んでいますが、できたら今でも四回転を跳びたいと思っているのでは? この間の韓国のショーでは、ランビエールが4Tを跳んでいたらしいです。
メディアやフィギュアファンの間では「挑戦」「回避」という言葉とともに語られがちな四回転、それを跳ぶことや挑むことの内部には、選手にしか分からない特別な意味や感覚があるのかもしれませんね。
あこ様はスポーツに関わる仕事をされていらっしゃるのでしょうか? 私は物心ついた時から文化系で、家族が見るのでなかったらスポーツの知識ゼロできたであろうというほどです。なので、プルシェンコ選手に関する書き込みでは、無知をさらしてしまい恥ずかしい限りです。
スポーツ選手やファンが、どのように考え感じているか(スポーツ以外のことも含めて)の理解は足りないとつくづく感じます。一方でアーティストや文学に携わる人の考えや感覚は近しく感じるので、アーティスト的な内面を持つスケーターの方ががよく分かる、フィーリングが合う感じがします。フィギュアの競技やショーもライブを観る時の感覚で捉えていたりもします。
バンクーバー五輪あたりから、様々な論争、「スポーツ」の記者が使う「表現力」「芸術」という言葉への違和感、「フィギュアスケートはスポーツ」と断定的にためらいもなく言われるのにも馴染めず、ずっとモヤモヤしていたのが晴れた二つの出来事があります。
歌子先生の「駆ける魂」→規定(コンパルソリー)がなくなって以降、「ジャンプ」と「踊る、表現する」がともに進化してきたのが現在のフィギュアスケートである、と。
そして、大輔君とランビエールのコラボレーション→難しいジャンプを跳ぶことだけが「挑戦」ではないってこと!!
アスリートの心とアーティストの魂を、ひとつ身の内に矛盾なく潜ませているのが究極のフィギュアスケーターだと信じています。
もっとじっくり考えた後に書くつもりでしたが。大雑把ですみません。

No.16279 - 2010/07/29(Thu) 05:29:37
金メダリスト不在 / スケート・マニア [ Mail ]
グランプリシリーズに関して,新しい情報が入ってきました。去年の女子の頂点に立ったオリンピックの金メダリストである韓国のキム・ヨナチャンは今シーズンは,
世界選手権一本で行くそうです。と言う事はグランプリ
シリーズでの真央チャンの対決はお預けですねー。
男子もライザチェックがいてほしかったデスネー。

No.16265 - 2010/07/20(Tue) 21:41:45
新しいシーズンに身震いしました〜 / あこ [関東]
皆様おはようございます!
すっかり真夏の気配ですね。西日本〜近畿地方の皆様は、豪雨の被害は大丈夫でしたでしょうか…。

さて、昨日、PIWの東京公演に行ってきました。
(大輔君の話題ではなくて申し訳ないのですが)

小塚君と織田君の、EXナンバー!最高でした!
小塚君のはカート氏の振り付けのエッセンスがハローグットバイのメロディに乗って、そこかしこに散りばめられていて、すっごくお洒落で小粋!

触れ合いタイムの際に、小塚君が今回のプログラムで見せたかったこと等お話が聞けたのですが、「カートからタカは表情がダメだって言われていて、僕、表情を作るのが苦手だから。だから今回、カートは僕がいろんな表情を作れるように演技を作ってくれているんです。いろいろマイムとか表現できるプロになってるかな」とのこと。
そのせいか、先シーズンより全身の表情が豊かになっていて、ちょっぴりセクシーでしたよ。

織田君のプロも素晴らしかったです!あれがEXなのかSPなのか分かりませんが、素晴らしいプログラムでした!
エレメンツの全てが、ステップがスピンがジャンプがジャズの音にぴったりハマっていて、軽やかでかつとても力強いカンジ。特に後半、ジャズピアノに合わせてのスケーティングが完璧に音楽を表現していて興奮してしまいました!会場の声援も凄かったです。大阪からかなりの方が来ていたよう。

以前の織田君の演技は、私の中では、あの天性の軽さがマイナスに働くことがあったのですが、今年の織田君はなんだか大人っぽく、男っぽくなっていて、あらゆるエレメンツに力強さがみなぎっていました。表現力も格段にアップしています!
織田君にしろ、小塚君にしろ、スケーターの皆さんオリンピックシーズンを戦い終えて、新しくそれぞれ課題を一つずつクリアして、どんどん成長していくんだな〜
と、改めて新しいシーズンの戦いに入っていることを実感して、少し身震いしてしまいました。
GP初戦までもう3カ月なんですよね…早っ!

長くなってしまいましたが…ちなみに、プルシェンコ選手が登場した瞬間、前の2人の存在はどっかにぶっとんでしまいました!(^^;てっきり、前回のDOIのEXだとばっかり思っていたので、
現れた瞬間、衣装見て、“うわぁ!タンゴだ!フリーだ!!”と大興奮!会場中も一気にテンションが大盛り上がり!ジャンプを跳ぶ飛ぶ!プログラム構成はその場のノリで相当アレンジしまくってましたが、そのアピール力は圧倒的!圧巻でした!4-3、2A(フェンスにぶつかりそうになりとっさに降りたため)、それから3A、3Lz、あとは興奮してしまい、よく分かりませんが3-3含めて、全部で7本以上跳んだのでは?
やはり競技プロになると、プルシェンコ選手、人が変わりますね。ものすごい気迫がみなぎり…。
荒い演技だったけど、会場中の“気”が全て彼に支配されてしまって、これぞ王者!って存在感に引きずり込まれてしまい、疲れました…(笑)。
触れ合いタイムでも勿論一番人気!!顔はお疲れモードだったものの、すっごく時間をとって一人一人のリクエストに応えてくれていましたよ。“アリガトウ”の一言を必ず添えていて微笑ましかったです。
ファンのリクエストに応えて、織田君と小塚君をわざわざ近くに呼び寄せて、スリーショットを披露してくれたり、本当にサービス精神旺盛な方でした。

大輔君の話題ではないのに、長くなってしまって本当に申し訳ありません!

No.16257 - 2010/07/18(Sun) 10:59:00

Re: 新しいシーズンに身震いしました〜 / kママ [ Mail ]
皆様、こんにちは。

あこさま>お疲れのところ、連続の生レポありがとうございます。
小塚君のカート振付はとても楽しみにしていたのであこさまのレポでますます見たくなりました。
ん〜〜!待ち遠しいです。
(*>▽<*)
サンスポの記事によると織田くんのジャズはEXプロのようですね。
SPは去年羽生くんがEXで使ったE吉田兄弟の「STORM」で和風なプログラムになりそうです。
彼の「座頭市」は大好きだったのでとても楽しみです。
SP、FSともにクワドを入れる予定とのこと。。


icenetworkの記事ではリバティコンペでチャンくんがSPに4Tを入れ成功させ、FSにも入れてミスしたようですが3A-3Tは成功させてまずまずの演技で優勝したようです。
ついでに注目してる米国ジュニア選手のキーガンくんもFSでクワドを入れてきたようなのでなんだか今シーズンはクワド祭りになりそうな予感〜♪

鼻息が荒くなりそうですがドキドキワクワクの一年が始まってるんですねえ!!

No.16259 - 2010/07/18(Sun) 18:22:52

Re: 新しいシーズンに身震いしました〜 / あこ [関東]
>Kママさま 「クワド祭り」本当ですね!アメリカのリッポン君も4Tはかなりの完成度とのことですし、ジュベール選手にしろアボット選手にしろ、オリンピックの呪縛から解き放たれて、見応えのあるシーズンになりそうですね!

ちなみに大輔君もDOI楽日千秋楽のオープニングの4Fは両足着氷だったものの、完成度の高い4Fでした!周囲からどよめきが起こったほど!(ちなみにフィナーレの4Fは転倒)“まだ練習できてない”って言ってのけた大輔君でしたが…パーフェクトまであと少し!
4Tと合わせて、オリンピック直後に語っていたように、SP、FP両方に果たして入れくるんでしょうか…、ワクワクします!

>ミル姉さま こちらから失礼します。どうぞ宜しくお願いいたします。また『僕らの時代』お知らせありがとうございます!しばらくぶりのオフっぽい大輔君!今から楽しみ〜

>由子さま おっしゃる通り、昨日放送された2D、3D版は千秋楽の模様です。3Dカメラに向かってアピールする大輔君は私のすぐ傍におりました(^^)

No.16264 - 2010/07/19(Mon) 20:34:43

Re: 新しいシーズンに身震いしました〜 / 由子
皆様、こんにちは。
あこ様、毎回素敵な文章でのレポをありがとうこざいます。PIW東京公演は、前日まで行くつもりでいたものの、よく考えて取り止めました。なので、とても有り難かったです。PIW横浜公演から加入した小林宏一君の評判を聞いていたので、是非とも行きたかったです。
まだ見ぬ新しい自分に出会うためにも、振付師の存在は重要ですね。
スケーターに対する振付師の感情を感じるプログラムってあります。小塚君のプロはいつも、彼を見守るまなざしを感じます。カートの振付はジュベールのぐらいしか知らなかったのですが。ザ・アイスで観れたらいいな…
織田君のEXは、ザ・アイスの演出&振付している坂上美紀さんが作ったようです。坂上さんには密かに注目しているので、トップ選手である織田君の振付、快哉を叫びたい気持ちです。これを機に、もっといろんなスケーターへのプロを見れたらいいな。
プル様は私が観た新潟の公演では、第1部でSPのアランフェス、第2部はゴスペラーズとのコラボで滑りました。しかし、歌の内容とはお構いなしに自分の世界を繰り広げていくのが、いかにもプル様流(^_^;) ステファンやジョニーも顔負けの大歓声、スタオベでした。以前二度ショーで見た時はこれ程ではありませんでした。あるところで瀬戸内寂聴さんが「上手い俳優でも注目されないとオーラがなくなる」と書かれていましたが、五輪の集中度の高い演技が人々の視線を一斉に集め、観客の歓声が彼の内面から更なる輝きを引き出したのかもしれません。
岡崎と八戸にも出演するようですね。FOIにも出て日本のショー完全制覇もいいのでは。
クワドに関しては、大多数の方と異なる考えを持っています。ジェフやステファンが引退表明し大輔君が故障した頃あたりから。アーティストでありながらも4Tにこだわったステファンの選手生命を短くしたのもそれが原因では?ソルトレイク後も競技続行したクワドジャンパー達が、ほとんどトリノへは行けなかったこともあり。羽生君が今季クワドを入れるつもりのようですが、成長途上の身体で大丈夫なのかと心配になります。昨年末は足や腰を痛め演技にも影響が出ていたし。
高レベルの競い合いは観る側には楽しいものだけれど、身体的リスクの高い技に挑むならば故障を軽減する方法も進歩してほしいと切に願います。ただでさえ選手である時間が長くはないフィギュアスケート、それほど肉体的に(金銭面でも)ハードな競技なのだから。
これは理由の一部に過ぎないのだけれど。別の理由で、パトリック・チャンにはクワド無しを貫いてほしかった、賛成する人はほとんどいないでしょうね?
素人考えで、分かったように勝手に書き散らして申し訳ありません。

No.16267 - 2010/07/23(Fri) 04:14:38
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 | 過去ログ ]