押忍、最近は一段と肌寒い日が続きますね。暑かった夏の面影はどこへやら…
さて、以前お伝えしたように、新学期の稽古は10月4日から始まります。近年の不振、少ない部員数という我慢の時期を送っていますが、また今後盛り返すことが出来るよう、より一層稽古に励んでいきます。
今後、新人戦あるいは来年度の新体制に向けて動き出すにあたって、先日部員全員で話し合う機会を設けました。その際に出た今後の課題、改善点などをこの場で簡単にお知らせいたします。
まず指導者についてですが、やはり基本的には現役部員が中心になって稽古をしていきます。その中で、5,6年生の先輩に今まで以上に稽古に来て指導をしていただき、その上で更にOBの先輩方にもご指導いただけたら幸いです。また、先輩方と部員が話し合う機会を設けて、稽古内容についての意見交換なども出来たら良いと考えています。 また、なぜ勝てないか、現在の稽古の問題点についても話し合いました。 まず幹部の中で稽古内容についての話し合いが不足していたので、今後話し合いを増やしていこうと思います。また他大学に比べ、自分たちは実践練習が不足していたと感じます。普段の稽古では良い技が出せても、試合ではそれが出ていない者がたくさんいます。今後は基本を踏まえたうえで、試合直前だけでなく普段の稽古から実戦形式のメニューも増やしていこうと思います。 さらに、部員全体で互いの問題点や稽古内容などを話し合ったり、上手い人のビデオや、普段の稽古を録画したものを研究することなども考えています。
始まったらまた新たな問題点が次々と浮上してきて、思い通りにはいかないかもしれません。ですが部員一同、何とかしなくてはという思いでやっています。 先輩方には、また今後もご指導、ご助力いただけたら幸いです。押忍。
|
No.451 - 2010/09/30(Thu) 15:29:06
| ☆ Re: 今後の課題 / 塩澤 幹雄 [関東] | | | 現状は大変厳しいでしょうが、”問題が大きければ大きいほどチャンスも大きい”とも言います。今回の話し合いが将来になって”あれが転機になって札幌医科大学空手道部の中興につながった”というようなきっかけになると信じています。 結果が出るのは数年の単位だと思いますが根気よく頑張って下さい。 また若手OBの方々も多忙だとは思いますが宜しくお願いします。
|
No.452 - 2010/10/07(Thu) 07:32:26 |
| ☆ Re: 今後の課題 / のぶ | | | 押忍。 塩澤先輩、書き込みありがとうございます。今回こうして真剣に話し合うことができたのは、塩澤先輩のご助力のおかげだと思っています。また、他の先輩方もたくさんアドバイスを下さりとても感謝しています。
今週から後期の授業が始まりました。11月3日に丸與志大会、6日に学連新人戦がありますので、それに向けて稽古に励んでいます。先輩方、今後とも引き続きご指導よろしくお願いいたします。押忍。
|
No.453 - 2010/10/07(Thu) 17:56:59 |
|