[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

木村元主将への返信です。 / ダイチ(2年) [北海道]
国体お疲れさまです。ぼく行く時間間違えてしまいましたが、先輩かっこよかったです。

また明日からも頑張りましょうです。いろいろ教えてくださいです押忍。

No.215 - 2008/06/10(Tue) 17:41:46
(No Subject) / 足立 真一 [近畿] [ Mail ]
押忍。足立です。
返信が遅くなりました(というかセキュリティがかかりなかなか送れませんでした)。
増田先輩;ご返信いただきありがとうございます。年月が経ってしまいました・・・。
    ご子息様おおきくなられたでしょうねえ。
相馬先輩;16日に来札し、発表があります。17日は1日フリーなのですが、無理ですね。
    積もる話はたくさんあります。(ちなみに私の嫁は相馬先輩を知っています!?)
    また会える日を楽しみにしております。
黒田くん;メールくれてありがとう!頼もしい先輩になっていてうれしく思います。
    小樽支部での稽古は、汗を流して楽しいと思います。またメール下さい。
松島主将;はじめまして、足立です。この掲示板はもっとOBにアピールしてくださいね。
    いいホームページだと思いますよ。管理も大変ですが、結構OBはみてるかも。
    がんばってください。(セキュリティはなかなか外れない・・・。)
    大滝村って遠いらしいですね。詳細な施設の場所がわからないのです。
    住所をメールででもおしえていただければ幸いです。

No.213 - 2008/06/10(Tue) 05:22:00

押忍! / kuro-39代
さすが先輩、セキュリティを見事打破されたようですね。
先輩ご卒業後も先輩を目標にし、
呑んで先輩の名を語っては同期と泣いた(主に山梨、小林が泣いてた笑)
自分としましては、仕事休んででも合宿に行きたいところですが。
後輩には何かにつけ先輩の話を、ある意味神格化(?)しながら伝えてますので、
みな良く知っているはずです。後輩をよろしくお願いします。

No.214 - 2008/06/10(Tue) 08:06:35
小樽の支部にいってきました / kuro-39代
2週続けて週末非番だったので、念願の小樽は本間先輩の道場に通ってみました。
ドウギに袖を通す機会が今尚あるというのは幸せなことだとしみじみ。

道場は飛んだら天井に頭がついてしまいそうな幼稚園のお遊戯場。
着いた時はもう移動基本。前列には茶帯〜青帯までのお兄さんたち。
その10m後には飛び跳ねながら辛うじて列になって真似ている5~6才の大勢の子。
頑張り屋に教えたり、いたずらっこに手を焼いたり。
でも不思議といたずらっ子の方が記憶に残るものですね。

形の指導から参加。青〜茶帯の平安弐段と五段を仰せつかいました。
「ホントはカンクウも知ってるんだよ!」
というナマイキな子には後屈ばかりを念入りに矯正。
みんな真剣で、次くるときには忘れてるかもしれないが、
小樽の子は飲み込みが早いなぁと感心しました。

一度稽古が終わってから、茶帯以上が残って自由組手が始まりました。
高度な間合いの駆け引きはないかもしれないけど、
どこから自分の技を出せば届くかを知って、ほぼそれだけを意識して、
迷わず戦っているように見受けました。
疲れを知らない小中学生は、その後何度も何度も繰り返し相手を替え、
やるたびに精度の高い突きを繰り出していました。

現役部員の皆さん、毎日強くなっていますか。
主将、みんな毎日強くなっていますか。
将といえど未熟なんだから「練習×⇒稽古○」に問題など、
あるに決まっているだろう。
だからこそ監督という師を仰ぎ、先輩を敬うのだし。
こんなところに書かれては部員の士気に関わるというもの。
組手の実践を意識するにはいい時期だと思います。
相手を倒したい思いをただ一度の拳に込めて出すには、
互いに倒されるかもしれない緊張感の中で、もっと毎日交わる必要があると思う。

期待しています。竜宮祭であおう!

No.210 - 2008/06/09(Mon) 16:04:57

Re: 小樽の支部にいってきました / 木村
押忍、黒田先輩お久しぶりです。5年になって執行部から退いた今でも、大輔、誓亮とともにしっかり稽古しています。そして、主将ともメニューについて議論して、2時間という限られた時間で部員全体のベースアップにつながるような内容にしようと、何とかサポートしたいところです。個々人の能力を伸ばすのは、基本や組手の癖を個人的に直す稽古後の指導だとも思っています。照準はやはり東医体なので、総合力をあげて獲るべきものを獲りたいです。
竜宮祭は、本間先輩のご依頼により、自分が演舞の中心になるかと思いますが、よろしくお願いします。押忍。

話題は変わって。。
今日は暑かったですね。稽古のラスト基立ちでバテました…明日はさらに暑いようです。昼は汗だく必死ですが、がんばろー!!!

No.211 - 2008/06/09(Mon) 22:29:33

Re: 小樽の支部にいってきました / satoru(主将)
押忍。黒田先輩久しぶりです。練習→稽古でした・・・・すみません。

普段の稽古は組手中心のメニューで、基本からかたちを作ってきました。自分は打ち込みではすこしよくなったかなと思うときもありますが、元立ちとかではまだまだです。

 部員はフォームはともかくとして、突きのスピードが去年よりかは明らかに速くなっているなと感じています。特に女子は

 みんな元立ちとか実戦に近い形式だともう少しですかね。

そろそろ北医体、東医体にむけて練習を組み立てて行きます。

でもどんな稽古をすればいいのかわからなくなります。

どんな稽古でも1回1回真剣に何回取り組めたかだと考えていますが。

龍宮祭で黒田先輩に会えるんですね。楽しみにしています。押忍。

No.212 - 2008/06/09(Mon) 23:55:57
5年生のたわごと / 木村
久しぶりの書き込みになります。自分は最近掲示板をチェックする機会がめっきり減っていたのでもっと頻繁に見て、何かあれば書き込んで、先輩方や外部の人との交流の場にもなりうる、せっかくのこの掲示板を少しでも活性化できればと思います。

さて、今日は国体予選の札幌地区大会だったわけですが、結果は…



1回戦負け。



あとでビデオを見直して、自分のイメージしている組手スタイルとはかけ離れていました。ということで現役部員の皆さんに一言。ビデオでも鏡でも自分のありのまま(のヘタさ加減)を映して、自分自身を客観視する癖をつけてください。見てヘコんでいる場合じゃありません!!!と自分にも言い聞かせてますが…あ、今日ビデオとってくれたリュークとダイチありがとね。

試合がこれから増えてきます。フィードバック、大事にしていきましょう。押忍。

現役部員は何人見てるんだろ…?

No.205 - 2008/06/07(Sat) 18:49:00

Re: 5年生のたわごと / satoru(主将)
 試合お疲れ様です。国体予選はレベルが高いんですね。
自分にとっては自分の試合のビデオ見るのって勇気のいることですね。ホラー映画見るより怖いかも
 実はまだこないだの自分の学連の試合のビデオを見てないんですよね・・・・

 おれの練習メニュー、内容に問題があるかもしれません。前から言われていることですが、打ち込み上手というか、練習上手というか、うちの部活はそんな感じがします。
 どこもそうかもしれないですけど。
 練習で試合に近いスタイルでやるのか、単に試合経験が少ないのか。
打ち込みの練習にしても形にしてもどこまで試合を想定してできるかってのはあると思います。
 実戦っぽくやるとまだまだかなって気もしますし。でもまだまだだからそういうかんっじでやらなきゃいけないのかな。
 練習である程度できてきたので、審判入れるなりしてやろうかなとも思います。意外と昼錬で元立ちとか組手やるのいいかなともおもってます。練習の最後、疲れがピークの状況って試合に近くないですし。

No.206 - 2008/06/07(Sat) 22:29:01

Re: 5年生のたわごと / 木村
確かに、審判を入れて、その技が決まっているのか不十分なのかはっきりさせることもそろそろ必要かもしれないね。そしてなにより打ち込みとの差は、間合い(相手との距離と技を出すタイミング)にあると思うので、そういう意味でもまっつんに賛成するよ。

基本は基本でしっかり稽古して、その基本をどううまく生かして試合ができるか、実践形式で試す機会があるといいのでは?

No.207 - 2008/06/08(Sun) 20:10:12
予定 / satoru
  今後の試合とかの予定を載せておきます

 6月15日     中央区大会
 6月19日〜22日  学校祭
 6月28日、29日  北医体(場所:弘前大)
 7月5日      北大と合同練習     
 

No.204 - 2008/06/05(Thu) 08:45:38
訂正 / 増田
足立君の足立が安立になってました。失礼しました。元気そうでなにより。合宿の時期にくるなら、是非とも顔出してください。待ってるよぉ!
No.202 - 2008/06/02(Mon) 21:28:05
このホームページについて / 増田
ホームページの管理をきちんとしろ。OBから書き込みがあっても、返事も遅すぎる。安立君の書き込みを見てから、数日間、最初の返事はOBの相馬君ですか!がっかりするね!よそ様も見ているホームページ、もっとシャキッとしろ。
合宿やOB稽古会などの予定もいきなり手紙が送られてきたが、その前に何度も顔をあわせているが、なんら相談も報告も受けていなかった。どうなっているの!怒怒怒怒!
はじめましてのかわしまさん、札幌医大空手道部のホームページを見てくれてありがとう。突然であっても、どういう人が何のために個人情報を尋ねるのかの理由・根拠がなければ、安易に返答できないはずです。管理人がきちんと対応しやすい様にご質問下さい。
管理人、しっかりやれよ!!!!!!!!

No.201 - 2008/06/02(Mon) 12:35:58
全374件 [ ページ : << 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ... 54 >> ]