押忍!お久しぶりです。 春から心機一転、未来ある多くの新入部員に恵まれるよう頑張ってください。 明るいみんなの事だから、益々盛り上げてくれることを期待しています。
3/30に全国中学生空手大会が北広島であり、大会Drとして見てきました。 技は勿論、礼儀も、気合も、感涙寸前!見事なものでした。 仕事の一環ですが、関われてよかった大会でした。
組手試合で勝つ事だけが空手道稽古の全てではないので、 脈々と続く基本の稽古は当然必須であることは大前提として。 組手の稽古をこれから練っていく時、 「自分の間合いになったらドカーーンと単発の突きを突く」 事だけ考えて稽古の大半を費やしてしまうと、組手に必要な要素の 約1/3しか身につけられないまま、常にこれからの試合に臨む事に なってしまうな、と試合を見て今まで以上に痛感しました。 それだけ現在の組手は多様化しています。 みな一つの技の習得をきっかけとして、どんどんいろいろな技を 打てるようトライする必要があるのだ、と思いました。 ただ単調な稽古だけでは対応しきれません。 個人のやりたい技、合っている技、それに向けた研究・努力 に強く依存すると思いますので、休み明け早々いつもの空手熱を 取り戻し、稽古に励んでください。今年度も応援しています!
|
No.624 - 2013/03/31(Sun) 17:59:21
| ☆ Re: / 吉田 | | | 押忍。
黒田先輩、応援メッセージありがとうございます。 また先日はお忙しい中、ご指導していただきありがとうございました。
今の組手の試合は蹴りや投げが多くなってきていて、先輩の言うように色々な技を稽古していく必要性を感じます。 今までやってきた基本の稽古も大事にして稽古していく中で、JKFanのような空手の雑誌、youtubeなどで取り上げられている新しい練習方法を少しずつ取り入れていき、大会で臨機応変に対応できるよう、稽古の内容を見つめ直していきたいと思います。
相談に乗っていただくことが多くなると思いますが、よろしくお願いします!
|
No.625 - 2013/04/03(Wed) 14:31:16 |
|