74327
何でもかまいません、あなたの足跡を残して下さると嬉しいです!
でも、宣伝、広告、誹謗中傷の類は御遠慮下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
※現在、管理者の都合により閲覧のみとなっております。
★
パンパイプの写真
/ 欠田芳憲(かけたよしのり)
引用
こんにちは、おっちゃんさんはじめまして!
サイトを楽しく拝見させて頂きました。実はサイトに掲載されています、「初期のパンパイプ」の写真が気に入りまして使わせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?現在小さな音楽教室を運営しており、そちらで使う教材テキストの楽器紹介のコーナーにぜひ掲載したいと思いました。
どうぞ宜しくお願いします。
No.10791 - 2012/03/21(Wed) 19:36:26
☆
Re: パンパイプの写真
/ おっちゃん
引用
欠田さん
はじめまして!
そして、掲示板に書き込み、有り難う御座います!
「初期のパンパイプ」って、どんな写真だったかと確認してまいりました。
全く問題有りませんので、ご自由にお使い下さい。
出来れば、その紹介されたページの写真でもお送り下さると嬉しいです。
笛のおっちゃん
No.10792 - 2012/03/22(Thu) 21:13:06
☆
Re: パンパイプの写真
/ 欠田芳憲(かけたよしのり)
引用
おっちゃんさん
返信ありがとうございます。初期のパンパイプは手作りで水色のひもでまとめられたかわいらしいものでした。教材が出来ましたらお送りさせて頂きます。どうぞ宜しくお願いします。
欠田
No.10793 - 2012/03/25(Sun) 14:23:40
★
恭賀新年
/ Keiko
引用
あけましておめでとうございます。
新しい年が幸せな年になりますように♪
今年も益々のご活躍を陰ながら応援してます(^^)
No.10787 - 2012/01/01(Sun) 13:37:27
☆
Re: 恭賀新年
/ おっちゃん
引用
Keiko さん
新年おめでとうございます!
素敵な新年をお迎えになった事と思います。
今年もよろしくお願いいたします。
No.10788 - 2012/01/01(Sun) 15:53:50
☆
笑門来福
/ のりこ
引用
あけましておめでとうございます♪
(*゚▽゚)/゚・:*【初春】*:・゚\(゚▽゚*)
昨年は突然でしたが、ありがとうございました。
うちの会社は今日からほぼ全員が出社して本格始動です。
今年も公私ともに、よろしくお願い致します。
良い一年になりますように☆
No.10789 - 2012/01/05(Thu) 13:59:05
☆
Re: 恭賀新年
/ おっちゃん
引用
のりこさん
明けましておめでとうございます!
川崎ではお会いできて嬉しかったです、久し振りでしたね。
会社、もう始動ですね、わたしのほうは今年は12日が仕事始めに成るようです、のんびりですね。
さださん関係では17日のリハが最初です。
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
会社のお二方にもよろしく。
No.10790 - 2012/01/05(Thu) 15:28:35
★
ご無沙汰です!
/ hal
引用
7m4jffです!ご無沙汰してます。
最近は地元のクラブでコンテスト三昧、勿論CWも出ておりますです。
一方、地元の仲間とオヤジバンドでの活動が中々充実してきました。
時々お邪魔しますね!
No.10785 - 2011/12/07(Wed) 21:02:06
☆
Re: ご無沙汰です!
/ おっちゃん
引用
halさん
こちらこそご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
わたしのほうは、ここ数年、無線のほうはさっぱりで、お恥ずかしい次第です。
バンドのほうもお楽しみのようで、いいですね。
諸々、お楽しみください!
No.10786 - 2011/12/09(Fri) 15:49:54
★
ありがとうございます。
/ りえ
引用
“くされもと”でしたね!!(*^_^*) やってみます。日本の食文化への温故知新でございます。作り方もいろいろあって迷うところですが、数種類ずつ試してみます。
ミュージシャンの方だったんですね。
無線とかはチンプンカンプンですけど、音楽なら多少はわかるのでゆっくりHP、楽しませていただきますね。
No.10784 - 2011/12/06(Tue) 00:19:25
★
質問です!
/ りえ
引用
米の発酵食品について調べていましたら、こちらにたどり着きました。(*^。^*)
どぶろく作りのコーナーの「くさりみず」のくだりですが、くさり水を作るためのメシは、材料の米3合とは別のごはんをおにぎり様に丸めたものと解釈したのですが、間違いないでしょうか?
No.10782 - 2011/12/03(Sat) 16:30:21
☆
Re: 質問です!
/ おっちゃん
引用
りえさん
掲示板に書き込みありがとうございます。
ツアー中だったもので、レスが遅れて申し訳有りません。
その通りですよ、くされもとを作る時に入れるご飯は、あり合わせの普通のご飯です。
材料として使う米は、蒸したものを使います。
No.10783 - 2011/12/05(Mon) 21:27:26
★
なんと、ライブハウスに登場
/ おっちゃん
引用
坂元昭二さんのライブに参加
11月18日ですが、さだまさしさんのサポートミュージシャンとしても活躍しておられたギタリスト、坂元昭二さんのライブにお邪魔する事に成っております。
わたしにとっては全く新しい世界に成るので、若干ドキドキでもあるのですが、どんな事になるのか、楽しみにしております。
曲目は坂元さんのオリジナルとさださんの曲が中心になると思います。
当日おいで頂けると、大変嬉しいです。
詳細は、
日時 11月18日(金)
場所 バックインタウン 都営地下鉄・曙橋駅の近くです。
18:00 会場、19:30 開演
料金 3675円、高校生以下 2675円(飲食別)
下記の電話もしくはHPから予約出来ますので、宜しくお願い致します。
新宿区住吉町3-2 第2山田ビルB1
tel 03-3353-4655
website
http://homepage3.nifty.com/backintown/
「バックインタウン」で検索出来ます。
No.10777 - 2011/11/09(Wed) 11:59:50
☆
Re: なんと、ライブハウスに登場
/ Fuzy
引用
打ち上げまで同行させていただいた者(♂)です。
さすが大御所、という貫録の素敵な演奏を堪能させていただきました!
また、私も趣味でギターを弾いたり作ったりしておりますので、笛作りのお話も大変興味深かったです。
ギターも良いけど、笛もいいなぁ・・・
これからもお体に気を付けて、がんばってください。
No.10778 - 2011/11/21(Mon) 18:02:08
☆
Re: なんと、ライブハウスに登場
/ おっちゃん
引用
Fuzy さん
掲示板に書き込み、ありがとうございます!
えっと、坂元さんのHPをやっている方ですよね。
ギターを弾かれるのはともかくとして、作られとはすごいですね。
わたしはギターは全く駄目で、どちらが一弦だったか、すぐ忘れてしまうと云う程度です。 上のEが一弦でしたっけ。
坂元さんの演奏を聴いていて、六弦がDに成っている曲が結構有ったように思いましたが、あの下のDの音と言うのは中々のインパクトが有りますね。
明後日からはさださんのツアーで北陸のほうに行きます。
不規則な気候が続きますので、お互い身体には気をつけましょう。
No.10779 - 2011/11/21(Mon) 22:57:59
☆
Re: なんと、ライブハウスに登場
/ Kon
引用
はじめまして。
先日、坂元さんのライブで初めてお見かけし、ホームページまで探してしまいました。
アルトフルート、パンフルート、ソプラニーノリコーダーなど、素敵な音で聞き入ってしまいました。
うかがった所では、さださんの関白宣言でも音色を聞いていたはずとのこと。思いもよらない所で耳からの再会をしたようで嬉しかったです。
今後も変わらずご活躍ください。
No.10780 - 2011/11/23(Wed) 21:26:02
☆
Re: なんと、ライブハウスに登場
/ おっちゃん
引用
Kon さん
掲示板にコメント、ありがとうございます!
レスが遅れて申し訳有りません。
Back in Town のライブに来ておられたのですね、お楽しみ頂けたでしょうか。
坂元さんのギターは素晴らしいですね。
さださんとは多分あの「関白宣言」が最初だったのではと思います。
以来、わたしがよく覚えていないものも含めて、かなりの数お世話に成っているはずです。
今後とも宜しくお願い致します!
No.10781 - 2011/11/29(Tue) 12:19:54
★
カウンターが・・・
/ おっちゃん
引用
いわゆる「キリ番」なるものはあまり気にしていないほうだったのですが、気が付いたら、HPのカウンターが150000件をクリアしておりました。
最近のネットでは、ブログや twitter、face book などがメインと成っているので、HPや掲示板と云うものもなんとなく過去のものに成りつつある感は否めませんが、とりあえずこれだけカウントを重ねてきたと云う事には灌漑深いものも有ります。
HPの発足以来、様々な書き込みで盛り上げて下さった皆さんには感謝の他ありません。
ありがとうございました!
過去の掲示板全盛時代(?)に比べれば、書き込み数も多いとは言えませんが、まだまだホームページや掲示板の出番が無くなってしまったわけではないと思っておりますので、今後ともよろしくお願い致します。
笛のおっちゃん@名古屋
No.10774 - 2011/11/01(Tue) 00:28:59
☆
Re: カウンターが・・・
/ Keiko
引用
カウンター150000突破おめでとうございます(^^)
凄いですねぇ♪
昨日は一緒に写真を撮って頂いて、ありがとうございました。
嬉しかったです(^○^)
No.10775 - 2011/11/03(Thu) 22:12:50
☆
Re: カウンターが・・・
/ おっちゃん
引用
Keiko さん
掲示板に書き込み、有り難うございます。
HPで使っているカウンターは、同じ人が続けて入るとカウントしない設定に成っているようなので、わりと正確な数字なのかもしれないですね。
よく、いわゆる「キリ番」を踏むと賞品が出るところが有りますが、そう云う場合は数稼ぎで何度も入る人が居られたりするようですが、そうではない、と云う意味でです。
名古屋ではこちらこそ有り難うございました。
入り待ち、出待ちの皆さんと言葉を交わすのも楽しみにしております、また、見かけたら声を掛けてやってください。
今度は何時お会い出来るでしょうね。
No.10776 - 2011/11/03(Thu) 22:43:57
★
来週に期待!
/ TAGA
引用
おっちゃん、どうもです。
先日お知らせしたNHK教育の番組、第一回目が今日ありました。
録画を先ほどみましたが、うちの娘が出てくるのは来週のようですね。来週の予告編にちらっと出てました。
まあでも、今回はかろうじて、シンバルを叩いている姿と、ピアノを弾いている姿をわずかに確認。って、ピアノってどこに出てきた??と思われるかもしれませんね。わかった人には豪華賞品を(笑)
初めてみたのですが、なかなか楽しい番組でした。
尚、高校野球中継があるため、再放送はないそうです。ですので、チャンスは1回!
8月12日(金)18:55~ NHK-Eテレ(教育)
です。
No.10766 - 2011/08/05(Fri) 22:49:18
☆
Re: 来週に期待!
/ 笛のおっちゃん
引用
TAGA ちゃん
今日は出先だったので見逃してしまいました、残念。
多分録画してくれているはずなので、うまく録れていれば後日見れると思います。
12日は家に居りますので、大丈夫だと思います。
楽しみにしておりますよ♪
No.10768 - 2011/08/06(Sat) 01:17:59
☆
Re: 来週に期待!
/ TAGA
引用
おっちゃん、どうもです。
気にとめていただき、ありがとうございます。
うちの子たちがどんな風にやったのかは、話しにきいていただけでしたが、予告編でちらっと出たのでなるほどって感じです。審査員とのやり取りもなかなかおもしろそうです。お楽しみに。
No.10769 - 2011/08/06(Sat) 12:19:31
☆
Re: 来週に期待!
/ TAGA
引用
おっちゃん、どうもです。
ご覧いただけましたでしょうか?
いやはや、私もどんなパフォーマンスだったのか、今日、初めてみたのですが、あんな凄いことになっているとは(笑)
まあでも、楽しそうにやってましたね。
ご本人は恥ずかしがって「みんなで見るのは嫌だ」といって、明日、一人でこっそり見るそうです。
がしかし、↓に娘のどアップが!(驚)
もし見逃されていたら、ここから見ることもできますよ。
http://www.nhk.or.jp/sls/teens/index.html#/koremade/koremade08/Page1
No.10770 - 2011/08/12(Fri) 21:57:35
☆
Re: 来週に期待!
/ ゆみ
引用
TAGAちゃん、こんばんは~!
5日にうっかり録画を忘れてどうしようかと思ってたら12日がメインと聞いて安心し、
今度こそ…と思ってたのに、やっぱり録画を忘れてショックだったんですが、
無事に貼ってくれてるサイトで見ることができました\(^O^)/
娘さん、TAGAちゃんの面影がありますね(*^^*)
いや、それにしてもほんとすごいですね!
どのグループもとても楽しそうで微笑ましかったんですが、
娘さんのところがまたほんとにすごい!
食い入るように見せてもらいました。会場の皆の笑顔も印象的でしたねえ。
もっとちゃんと見てみたかったです。返す返すも録画を忘れたのが残念でした。
でも、演奏部分だけでも見せてもらえて良かったです。
ありがとうございました(^O^)
No.10771 - 2011/08/12(Fri) 22:10:49
☆
Re: 来週に期待!
/ 笛のおっちゃん
引用
TAGAちゃん
しっかり、リアルタイムで見せて頂きました!
娘さん、いつ出てくるのかと見ていたら、番組のトリだったですね。
パフォーマンスもすごかったけど、MCのお笑いさんとのやりとりも堂々としていて、さすがTAGAっ娘ちゃんの面目躍如と云う感じでした。
ああいうのって途中でこけたら一巻の終わり、みたいなところもあるから、リハーサルもかなり積んでいたんじゃないかと思いますが、本番、ばっちりでしたね。
高校生活の素晴らしい思い出が出来たのではないでしょうか?
No.10772 - 2011/08/12(Fri) 22:39:02
☆
Re: 来週に期待!
/ TAGA
引用
ゆみちゃん、おっちゃん、どうもありがとうございます。
ゆみちゃんは録画を忘れたとのことで、うちの両親なんか、番組が終わったあとに電話したら「はあ、きょうじゃったかの~」とボケたことを言ってました(笑)でも、NHKのサイトの方で見れることを発見し、両親にも教えました。ゆみちゃんにも見ていただけて、ホントよかったです。
おっちゃんはリアルでご覧いただけたようですね。
まあ、ホント、楽しそうにやっていて、よかったです。司会とのやり取りもおかしかったですね。
毎日一生懸命かつ楽しそうにやっているので、青春の思い出をどんどん作ってほしいものですね。今日の番組でも一つ素晴らしい思い出が出来たことでしょう。
今はホント、年中無休で土日もなく練習に打ち込んでいるので、ある意味、そこまで熱中出来るものがあって我が子ながらうらやましくも思います。まあ、時々遅刻しそうになって、学校まで送っていけ!といわれて私は車で送っていったりもしていますが(笑)
娘に、「おっちゃんに見てもらえた」といったら喜んでましたよ!
No.10773 - 2011/08/12(Fri) 23:30:51
★
コンサート&篠笛
/ rosepie
引用
おっちゃんこんにちは。久しぶりに投稿します。
私は7月のベイシア文化ホールでのコンサートに行きましたrosepieです。
以前熊谷でのコンサートで、フルートケースにサインをしてもらったものです。
おっちゃんのCDもいただいてしまいどうもありがとうございました。
今回のコンサート、おっちゃん大活躍でしたね!
さださんの曲ってフルートやパンパイプがとっても合うんですね~。
私もいつかフルートでさださんの曲を吹いてみたくなりました(^^)
素晴らしいコンサート、どうもありがとうございました!
話は変わりますが、
私の住む世良田というところで、先月なんと約50年ぶりに世良田祇園祭りが復活しました。どのようなお祭りかは色々とネットにも出ているのでもしお暇なときがありましたらググッてみてください(__)
そのお祭りで屋台囃子をやるのですが、念願かなって篠笛を吹かせてもらえました!
篠笛はじめて2ヶ月余り、まだまだ未熟ですが、屋台の上で、ピンで吹く気持ち良さを堪能できました。
YOU TUBEにも音源がアップされています(
http://www.youtube.com/watch?v=i8BraIfDgWU
)。 でも私が乗った屋台のはないかも… (>_<)。
おっちゃんの故郷の京都から比べたら大したものではないかもしれませんが、
もし機会があれば見にいらしてください!
No.10762 - 2011/08/03(Wed) 17:47:37
☆
Re: コンサート&篠笛
/ 笛のおっちゃん
引用
rosepie さん
しばらくです!
ベイシアに来ておられたのですね。
もしかしたら入り待ちさんの中に居られたのかしら、遠目が利かないために失礼してしまったかも知れません、だったらごめんなさいね。
コンサート、楽しんで頂けたようで、良かったです。
さださんの曲はフルートなど、笛の音色がよく合うと思います。
是非フルートでも挑戦してみてください。
世良田祇園祭、50年ぶりだったのですね。
屋台で笛を吹かれたようで、素晴らしい経験をされたのだと思います。
お祭りが続くようだったら、毎年出来ると良いですね。
Youtube 、見てきましたよ。
rosepie さんのお姿を発見する事は出来なかったですが、雰囲気は分かりました。
京都の祇園祭とは感じが違いますが、素朴な雰囲気は捨てがたいものがあります。
いつか生で見てみたいものです。
rosepie さんの篠笛も♪
No.10763 - 2011/08/03(Wed) 23:09:22
☆
Re: コンサート&篠笛
/ rosepie
引用
おっちゃんこんにちは。
びたび失礼します。
youtube、こちらのほうに少しだけ映ってました (^^)。
(
http://www.youtube.com/watch?v=iDXk4qGicKI&feature=related
)
30秒過ぎたくらいから笛吹いてるオバサンが映ってます、ホントに少しですが・・・。
ざわざわしてて音がよく聞こえないと思いますけど。
つまらなかったら削除してください(>_<)!
ところで、篠笛というかお囃子を始めて色々と学ぶことがありました。
まずその扱い方です。
お祭り当日、笛は水を張ったバケツの中に歌口を下にして突っ込んでありました。
そして吹くときになったらそこから出して濡れた状態で吹いてました。
私はまだ自分の笛は持っていなくて、先輩のを借りて吹いたのですが、
本来は他人の笛を吹いてはいけないのだそうです。
バケツの中に何本も同じような笛が突っ込んであったので、どれを吹いてもいいのかと思って吹いていたら注意されてしまいました。(だったら自分で持ってれば?と思ったりもしたんですけど・・・)
それと、笛師の中には絶対に吹き方を教えてくれない人もいるそうです。
要するに「芸は盗め」ってことですかね。
私に教えてくれた方はあまりそういうことにこだわらない方みたいで良かったですけど。
それから一番大事なこととして、お囃子は自分のやりたい楽器ができればいいというのではなく、太鼓、鉦、全部の楽器が出来ないとダメなんだそうです。
だから笛をやりたいと思っても全部マスターしてからでないとやらせてくれません。
厳しいですよね。
楽器の取り扱い方も、全部の楽器について覚えること、だとか、屋台に上がって演奏するとはどういうことかとか、単なる祭囃子かと思ったら大間違いで、とても奥の深いものだな~と思いました。
今度浅草に行って、自分の笛を探してこようと思います。
もう叱られたくないし(涙;
長々とすいません、不要と思ったら削除してくださって結構です(汗;
No.10765 - 2011/08/05(Fri) 15:53:17
☆
Re: コンサート&篠笛
/ 笛のおっちゃん
引用
rosepie さん
youtube の映像、拝見しました。
たしかに30秒少しのところで篠笛を吹いておられる勇姿を確認致しました。
中々良い感じじゃないですか?
篠笛を水に浸けておくと云うのは初めて聞きましたが、面白いですね。 もし内部に漆などを塗っていない笛だったら、濡らすことによって表面が滑らかに成って鳴りがよくなる、と云う事は考えられますが、そうでないとするとなんでしょうね、分かりません。
それにしても篠笛がバケツに突っ込んである風景も面白いです。
邦楽の場合、特に民俗芸能の場合は教えると云うよりは、先輩方の芸を盗む的なやりかたが多いのかも知れないですね。
自分の楽器ばかりではなくて、他の楽器も一通りやらなければいけない、と云うのは雅楽なんかでもそうらしいですね。 邦楽全般に云える事なのかもしれません。
他の色々の楽器をやっておく事で、全体の流れがつかめるようになるのでしょう。
楽器に関しては、本格的にやろうと思えば当然ながら自分の笛を持つ事は必須でしょうね。
フルートみたいに高価ではないですから、その点は助かりますね。 蛇足ながら、グループによって何本調子とか決まっていると思いますので、それに合ったものを求める必要があると思います。
篠笛の場合は個体差が大きいですから、何本か吹き比べてみたほうが良いでしょうね。 要するに自分に合ったものを選べばいいと云う事でしょう。
良い楽器が見つかりますように!
No.10767 - 2011/08/06(Sat) 01:13:37
★
7月7日、新潟県民会館でのコンサート。
/ 新潟の太田より
引用
旭さん、おはようございます。連日のツアー、お疲れ様です。
7月7日の「新潟県民会館」でのコンサートに伺ってから、早2週間近くが過ぎてしまいました。感想をお伝えするのが大変遅くなり申し訳ございません。
今回のコンサート、私達母娘は「2階席の1列目」だったのですが、全体がとてもよく観え、音もよく聞こえ、楽しい一時でした。
このコンサートが行われたのは「7月7日」、「SADA CITY」のCD発売が、前日の「7月6日」だったので、前日にCDを買い、前日は一晩CDを聞き、翌日も仕事の道中、ずっと車の中で聞いておりました。
そのおかげか(?)、コンサート、本当に心から楽しめました。ほんの2日間で耳馴染んだ曲が次々披露されて、とても親しみを感じました。
昨年のコンサートは、私、仕事の関係で遅れて会場入りし、CDも会場で買った為、耳馴染んだ曲が少なかったので、「今回は、CDを事前に購入し、曲を耳馴染ませてから行った方が良いのでは?」と思い、そうさせて頂きました。
まぁ~、人それぞれ、色んな考えや楽しみ方があるかとは思いますが、私的には、「事前に『SADA CITY』のCDを聞いて行った方が、コンサートが何倍も楽しめるのでは???」と思いました。掲示板をご覧の方で、これからコンサートに行かれる方、是非参考にして頂ければと思います。
昨年よりも、何倍も楽しめたコンサート、おかげで今も車の中では「SADA CITY」のCDを聞いており、コンサートを思い出しております。是非来年もまた新潟に来て頂きたいと思います。
暑い毎日が続いておりますが、旭さん、どうぞお身体に気を付けてツアー頑張って下さいね。
No.10761 - 2011/07/19(Tue) 11:05:52
☆
Re: 7月7日、新潟県民会館でのコンサート。
/ 笛のおっちゃん
引用
新潟の太田さん
レスが遅くなり、申し訳有りません。
先日来、新潟でも豪雨による災害が報じられておりますが、大丈夫だったでしょうか?
本当に各地で災害が続き、心の安まる暇が無い感じがします。
県民会館では1年ぶりにお会いできてよかったです。
さださんのコンサートはPAのエンジニアさんが優秀なので、どこの席で聞いても良い音で聞けると思いますが、一般的には2階席の方が音は良いのだと思います。
今年は震災の関係で、CDの発売が約1ヶ月遅れたので、7月7日はぎりぎりのところでしたね。
そんな事で、今年に関しては新潟以前にコンサートに来られたお客さんは、会場で初めて曲に接すると云う、珍しい体験をされた事に成ります。
それはそれで新鮮な気持ちで聞くことが出来て、面白かったとは思いますが、やはり有る程度耳に馴染んでから会場に行ったほうが、楽しめるかも知れないですね。
今はすこしオフ日が続いていますが、8月後半から再開しますので、頑張りたいと思っています。
太田さんもどうぞお元気でお過ごし下さい。
ご両親様にも宜しくお伝え下さいね。
No.10764 - 2011/08/03(Wed) 23:24:38
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
50/50件 [ ページ :
1
2
3
4
5
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]