[ 掲示板に戻る ]

記事No.1779に関するスレッドです

(No Subject) / 山さん
五頭連峰の方はどうなったのだろう…。
No.1778 - 2018/05/23(Wed) 23:49:42

Re: / ミスクマさん
未だ行方知れず。整備されていない残雪の春山はルートが不明瞭でよほど慣れていないと道を見失いますよ。ただ、装備も持たない小学一年生の子供連れが雪が残る山に入っていけるのかね?遭難4日前で上部はこの状態、アイゼンなしじゃ滑って登れないよ。
No.1779 - 2018/05/24(Thu) 03:22:20

Re: (No Subject) / 山さん
最近は状況が報じられないけど、いずれ捜索打ちきりになってしまうんだろうね。

捜索先が違っているのか、はたまたよほど人目につかない谷間に落ちてしまったのか…。

No.1780 - 2018/05/24(Thu) 19:47:06

Re: / ミスクマさん
いるとすれば山葵山と松平山の間だと思うのですがね、雪洞掘って埋まったままなのか
はたまたとんでもない方向に下って行ってしまったのか・・・

No.1781 - 2018/05/24(Thu) 20:46:00

Re: / 山さん
あの日は、天候悪かったでしたっけ?

ところで、山葵山なんていう名の山があるのですね。「上から読んでも…」

No.1782 - 2018/05/24(Thu) 22:55:02

Re: / ミスクマさん
確か親子が山に入った5日は立山でも降雪があったかと。
No.1785 - 2018/05/26(Sat) 02:39:10

Re: (No Subject) / 山さん
山の天候を甘く見たのでしょうかね…。

GWはまだ山は冬山シーズンと思うべきなのかな?

No.1787 - 2018/05/26(Sat) 08:01:06

Re: / ミスクマさん
登る山にもよりますがGW中なら冬装備が基本です。
2012年の白馬岳でも医師グループ6人が稜線上で凍死する事故が発生しました。
登っている時は暑かったのでかなりの軽装だったのですが上に出た途端、日本海からのすさまじい寒冷気の直撃を受け一気に低体温症となり行動不能で冷凍マグロのようになってしまいました・・・山岳遭難事故を調べるとすごく勉強になります。山という非日常の環境で人は不測の事態に陥ると通常ありえない行動をとり始めます。遭難者の心理を知ることによって自分を守ることが出来ます。

No.1790 - 2018/05/26(Sat) 09:26:00

Re: / ミスクマさん
不明の親子発見、収容。やはり松平山ルート途中から右に反れて下ってたね。
歩きやすいところを進むから益々迷う。ルートロストした時は標高を上げるのが基本だけど子供連れで極寒の山中で一夜過ごした翌日、登り返すなんて考えなかったろうな・・

No.1810 - 2018/05/29(Tue) 17:21:29

Re: (No Subject) / 山さん
こういう言い方はやや問題含みだけど、見つかっただけでも救いがある気がします。御岳は確か6人くらい不明のまま。東日本震災も2000人以上がまだ見つからない…。

合掌

No.1811 - 2018/05/29(Tue) 19:39:29

Re: / ミスクマさん
5日の夜は尾根上で一晩過ごしたみたいね。
もうその時点で遭難しているのだから救助要請すればよかったのに低山だし大事にしたくなかったんだろうね。
今回は連絡を受けた祖父の対応も含めて色々問題のある事故だったね。

No.1812 - 2018/05/29(Tue) 19:55:35