[ 掲示板に戻る ]

記事No.3464に関するスレッドです

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
ファミ劇でテレビシリーズ全26話、WOWOWで劇場版全7章を一挙放送してたので観たが・・・
原作レイプにも程がある超駄作。原作のキャラとメカデザイン流用して「ヤマト」というタイトル付けた全くの別作品やった。コスモリバースシステムによる再生の副作用で時間断層が発生。時間の流れが外の10倍の空間で波動砲艦隊、アンドロメダ級戦艦の大増産、ガトランティスの目的が知的文明の根絶とかなんだかな・・・ラストは「さらば」でもなんでもないのに沢田研二の曲を無理やりブチ込む暴挙。 確か3月に完結したばっかりなのに早々に一挙放送したって事はソフトも余程売れなかったんだろう。70年代アニメの金字塔をここまで改悪リメイクしてしまった製作者はもはや犯罪級。

No.3444 - 2019/05/02(Thu) 22:16:10

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
リメイク・ヤマトがオリジナルでの(特に艦内生活の)矛盾を正すという当初の構想が、中途で駄に帰したことは、2199で明らか。2202を待つまでもないこと。

それにしても、一挙放送も観る側にも忍耐を求めるわな。30分(実質は約25分)×26話で約11時間。これでもしんどいが、AXNミステリーては、平成から令和にかけて、刑事コロンボ全69作の一挙放送をやっている。

こちらは短くて1作約80分、長いものは100分を超える。これをほとんど間断なしに流し続けているのだから、正気の沙汰とも思えない。まあ、近頃のレコーダーなら、もしかすると69作全てを録り溜めることができるのかもしれないが。


No.3450 - 2019/05/03(Fri) 16:50:39

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
一挙放送といってもどちらも二日に分けてだけどね。
リアルタイムではなく録画をスキップしまくりでないと鑑賞に耐えられない酷い内容だった。このまま暗黒星団編に行くんだろうな〜

No.3451 - 2019/05/03(Fri) 20:46:30

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
売れないのに?(苦笑)
まさか、「復活編」までやるの?

No.3452 - 2019/05/03(Fri) 22:51:30

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
2199製作の時点で「完結編」までの大体のプロットは出来てたでしょ。「3」と「復活編」は無かったことに(笑)
今回もやたら「アクエリアス文明」が出てきたし、2199でスターシャが既に妊娠してるような表現があった。またスターシャとの約束を反故にしてヤマト自身も波動砲を使用してしまったので詫びを入れないと(笑)「新たなる〜永遠に〜完結編」までの伏線が満載。
ただ、「永遠に」やるのはいいけど地球から40万光年離れた黒色銀河の裏側にある敵本星と地球でリアルタイム通信するのは勘弁して(笑)感応波通信とかでやっちゃうか(笑)
訳の分からん重核子爆弾の起爆システムも何とかして(笑)
福井晴敏は書ける脚本家なので好きだったんだけど2202で評価落としたね。過去の名作アニメで観たシーンをちょいちょい差し込んだりしてオマージュのつもりかいな?

No.3453 - 2019/05/03(Fri) 23:58:44

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
まあ、「復活編」は余計だからどうでもいいけど、「新たなる〜永遠に」やるならガミラスとイスカンダルは無くなるんでしょ。だとすると、「3」の「ガミラス・ガルマン帝国」は盛り込んでおかないと、ルガールに取り囲まれた重水素満載ヤマトを助けに来てくれないよ(笑)。

光速を超えて物体移動する時点で、もう何でもあり。「1」の時は地球側が疲弊してヤマトとは通信できなかった(中継機使って里心くすぐる話があったっけ)けど、冥王星前線基地とガミラス本星は通信していなかったっけ?14万8千光年だけど。

福井何とかさんは知らん。

No.3454 - 2019/05/04(Sat) 01:47:07

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
言われてみれば。今確認したけど「1」の2話でガミラスの円盤空母がヤマトに撃墜される前にデスラーに地球から通信送ってるな。ガミラスの科学力もおそるべしや。
でも、液体に近い分子密度の暗黒銀河を通して地球と交信て。暗黒星団の起爆用のリレーアンテナでも使ったのか。「3」がなくてもデスラーはガミラス再建のためガミラス人が生存可能な星を求めて既に旅立ったよ。そこで新たにガミラス・ガルマン帝国作るんでしょう。
「3」はかって宇宙を支配していたシャルバート文明が出てくるからNG。本作ではシャルバートの代わりがイスカンダル。

No.3455 - 2019/05/04(Sat) 02:28:08

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
太陽爆発とかのエピソードは要らないけどね。でもそのきっかけとなったのが、星間戦争でその一方の当事者がガルマン帝国。第2の地球探しの過程でガルマン帝国の存在と、デスラーとの再会・交誼が描かれたので、この辺りは伏線として張っておいた方が良いんじゃない。

まあ、「新たなる〜」での一別以来、いきなり救援に来ても良いけど、あの段階ではデスラーがわざわざ地球まで救援に来てくれるかな?

※記憶だけで書いているけど、割と覚えているもんだね〜。

No.3456 - 2019/05/04(Sat) 08:03:38

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
「新たなる〜永遠に」はワンセットで。本作では地球や11番惑星にも一部ガミラス人が入植して居る設定だし「新たなる〜」エピソードではデスラーの救援要請を受けイスカンダルの危機にもヤマトは応えてくれるのだから「完結編」エピソードで地球の危機にデスラーが駆け付けないと人としてまずいだろ。正式タイトルは知らんけど「宇宙戦艦ヤマト2204〜」クローニングを続けるガトランティスと違い、頭部以外を完全機械化している暗黒星団帝国は話の中で地球が密かに進めている波動実験艦「銀河」+「G計画」とリンクしてるな〜ここにも伏線あったか。ブラッシュアップされた暗黒星団帝国メカは見たいけど、どうせこちらも2202 の流れで変な話にしちゃうんだろな。
No.3457 - 2019/05/04(Sat) 10:19:04

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
何だか知らない設定がいろいろあるのね。
まあ、複数の相手が順番に出てくるよりは、同時並行して存在し、互いに小競り合いしている方が自然だとは思うけど。(そうそう、「3」のもう一方はボラー連邦って言ったっけ…)

結局のところ、この後、2204(?)も見ちゃうようだね。
私は2199の後半で幻滅したので、以後は見ないことに決めたけど。2199版の『♪デスラー襲撃』(宮川彬良)期待していたんだけど、やっぱりオリジナル(宮川泰)には勝てなかった。

No.3458 - 2019/05/04(Sat) 10:51:04

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
ヤマトは我々世代にとって人の道を示してくれる(笑)とても大事な作品。後半ぐだぐだになったけどね・・・当シリーズは既に別作品と化してるのでオリジナル作品ファンは基本的に観る必要なしです。当時小学生だった自分はヤマトは「さらば」で完結しているのに「ヤマト2」が製作されると知ってとてもがっかりした記憶があります。当時VHFを受信出来るBCLラジオで必死で番組も録音したけどやはり満足出来る内容ではなかった。あの時の涙を返せと!
「新たなる〜」でイスカンダルがワープ?「永遠に」でさらにご都合主義すぎる展開、「3」に至ってはもうマザーシャルバートにげんなり・・・ 1983年のアニメ映画では「うる星やつら オンリー・ユー」(つまらんかった) 「クラッシャージョウ」(うーんまぁまぁ) 幻魔大戦 (当時観てないけど後年ビデオ観て好きになった) 劇場アニメ黄金期の中で「完結編」は公開前に富山でもPRキャンペーンのため予告上映会が来てタダなので観に行ったけど結局自分は「完結編」劇場には観に行かなかった。もう既にヤマトは時代遅れだったのだ。2202も契約してるファミ劇、WOWOWでオンエアするから観ただけで今後も新作を個別で購入する気はありましぇん。

追記 山さんが釣れたので忘れていたけど(笑)「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」
はとにかく酷い!視聴後、この憤りを文章にしてどこかにぶちまけないととても眠れそうになかったのでスレッド立てたのだった。お目汚しでした。。。

No.3459 - 2019/05/04(Sat) 11:44:53

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
釣られたのか、私(笑)。折角の大作がノーレスでは詰まらないなぁ、と思ったので。まあ、乗れる話ではありましたから。

西崎義展と松本零士の考え方の違いが、同じモチーフのパラレルワールドを創ることになったのは有名な話だね。結果、続編を生み出す余地が残り、質が落ちてしまった訳ですが。

私もヤマト派だったので、一応「完結編」までは観に行きました。「永遠に」が決着作品になれなかったために、けりをつけるためだけに創られた「完結編」。松本の意向を無視するわけにもいかず、苦肉の策として沖田を蘇らせる暴挙に出て、ヤマトと運命を共にする役を負わせて無理繰り終わらせたシリーズでした(にもかかわらず、「復活編」とか言い出した訳ですが)。ヤマト3199みたいな話も創られた記憶があるけど、「復活編」とはちがっていたような…。

当時は同じ世界観で続編を創るのが流行っていたような気もするけれど、やりすぎましたね。

因みに同じ時期に流行ったガンダムは一つも観ていません(笑)。

No.3460 - 2019/05/04(Sat) 16:17:12

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち - アンサイクロペディア

に製作事情が詳しく書いてあるわ、納得・・・
舵取り役が勘違いしてしまうとそりゃ ヤマトみたいな「なにか」になるのは当然や。
テレビ放送もテレ東系深夜枠のみかいな(笑)

No.3461 - 2019/05/04(Sat) 17:45:19

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
そうそう、書き忘れたけどヤマトは子供向けだったテレビ漫画の音楽に革命を起こした作品でもあるんだよな。因みに生まれて初めて買ったLPが「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」のちに「ドラマ版」も買ったけど「交響組曲」にしびれた小学生やった。
「デスラー襲撃」はいうに及ばず各シリーズでの敵(白色彗星、暗黒星団、ボラー連邦)のテーマ曲はどれも秀逸だった。どれも大好きだけど特にお気に入りなのが「不滅の宇宙戦艦ヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ」中に収録されている「白色彗星」。「2」の劇中でバルゼー艦隊と地球艦隊が土星宙域で戦う時に流れる曲。2202でもさらに現代風にアレンジされてたけどオリジナルには敵わないのだ。

No.3462 - 2019/05/04(Sat) 23:49:56

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
引っ張るね〜(笑)。

基本、ヤマトのLPレーベルはコロンビアだったけど、ディスコサウンドだけはポリドールだった。その所為か、交響組曲、さらばはCD化されたけど、ディスコサウンドはCD化されなかった。(後年、「完結編」では徳間書店が参入して、同じ映画に対して2種類のサウンドトラックLPが発売されるという面白い状況になった)

「白色彗星」は映画版は、不気味さを示すためか、テンポがコロコロ変わって独立の楽曲としては今一つ楽しめなかったけど、ディスコサウンド版は一定のテンポで好きだった。テンポが変わらないという意味では「デスラー襲撃」もディスコ版に合いそうなのだが、これはオリジナルの出来が良すぎて、ちょっと残念な結果に。逆に「想人」(オリジナルでは「おもいで」、ディスコ版では「おもいびと」)はそれぞれスキャット+オーケストリング、ディスコアレンジの特性がよく活かされていたと思う。

No.3463 - 2019/05/05(Sun) 09:18:25

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / ミスクマさん
「不滅の宇宙戦艦ヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ」は日本コロムビアでCD化されたみたいね、知らなかった。当時はあのやっつけ感満載のジャケットデザインとポリドールからのアルバムということで最初はヤマトのパチ物かと思い買うのを躊躇しましたな。70年代の中学生にとってはレコード代は大金なので失敗は許されないのだ。
No.3464 - 2019/05/06(Mon) 00:28:02

Re: 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち / 山さん
あら、このシリーズでCD化されたんですか。知らなかった。プレーヤーもないのに、結構最近までLPを取っていたのですが、さすがに持ちきれなくなって廃棄したのでした。
No.3465 - 2019/05/06(Mon) 20:22:38