 | みやちゃん、ただいま帰りました。今日はおいらの仲間も一緒に遊んでくれて有難う。針や大内に行けばだれかと会います。 あんな連中ばかりですので、私の生い立ちがご理解いただけたかと思います。あの辺りを走るのも気持ちいいでしょう。 アレから冷やかしでマセラティ ギブリ?試乗しました。良く分からんと言うのが答えです。でもV6 2.8 ツインターボはそれなりの加速でした。左ハンドルは新鮮でしたよ。また遊んでくださいな。
|
No.906 - 2006/05/06(Sat) 17:20:14
| ☆ Re: よー遊んだなー / まつ | | |  | シュリーさん、みやっちさんお帰りなさいませ ご無事の帰着報告何よりです 今日もたくさん遊んでこられたようで、うらやましい限りです
只今から、神戸三田から16キロの渋滞とたわむれます
|
No.909 - 2006/05/06(Sat) 18:05:25 |
| ☆ Re: よー遊んだなー / バジ ♂ [近畿] [ただ何となく] | | |  | シュリーさん、みやっちさん、お帰りなさいませ。 みやっちさんへ・・・隼のステップを擦るなんて凄すぎます。 次にお目にかかるときはお手柔らかに同行させてください。 シュリーさんへ・・・私は大内まで足をのばすことはありませんが、 五月橋インター〜柳生〜月ヶ瀬街道(国道369)の経路は 早朝に走ることがあります。 途中に月瀬という場所の近くにライダーが早朝に集まる湖畔のポイントをご存知ですか? なかには私が逆立ちしてもかなわないほど上手なライダーがいます。 もしかしてシュリーさんの顔見知りの方がおられるかもしれません。 ちなみに私はご近所の黄色いCBR600RRと一緒に走っているか 時間差(腕の差?)をおいて走っています。 休日に家族が目覚める午前10時前には寝屋川の自宅に戻る計算で くねくね道を遊んでいます。 いつかシュリーさんにお目にかかることを期待しています。
|
No.911 - 2006/05/06(Sat) 21:10:37 |
| ☆ Re: よー遊んだなー / シュリー ♂ [地球外] [ただ何となく]  | | |  | バジさんこんばんは。 布目ダムか高山ダムでしょうか。でも布目ダムは2輪通行禁止のはずですが・・・・・ 私も子どもの小さい時は早起きして走りに行って、昼食前に帰宅してあとは子どもと遊びに行ったりしていました。最近は早起きは体が付いていきません。
同じワインディングを走り続けると、どんどんペースが上がり最終的にはオーバーペースで転倒します。ほどほどに。なんちゃって
|
No.912 - 2006/05/06(Sat) 23:09:53 |
| ☆ Re: よー遊んだなー / バジ ♂ [近畿] [ただ何となく] | | |  | 布目ダムではありません。県道4号名張川沿い、月ヶ瀬梅林をすぎたあたりです。 シュリーさんの言われる通り、オーバーペース〜転倒の筋書きは避けるようにしています。 特に、現在BT−020の交換時期が近づいており無理できない状態です。 ちなみに前後ほぼ同ペースで消耗しており同時交換を予定しています。 候補は、BT−020,014,クオリファイア,D221,Pロード あたりかな・・・・。 メッツラーというのも20年前には聞かなかったメーカーで気になる存在です。 傾向としては温度依存性の少ないタイヤを探しています。
|
No.914 - 2006/05/07(Sun) 01:55:53 |
| ☆ Re: よー遊んだなー / てつ ♂ [近畿] [ただ何となく]  | | |  | バジさん、お久しぶりです。最近あさ練してないてつです(爆)。 メッツラーのタイヤですが、御存知の方も多いと思いますがかなり古いメーカーですよ。 個人的には流石ドイツ製と言う事で信頼感がある様に思っています (使った事は有りませんが...爆、)。 私が何故かこれまで選び続けて来たのは、ダンロップばかりなので余り参考に成りませんね。 因みに今GSに付けているのはD221です。クオリファイヤーの前身のD208を以前付けて ましたが、熱依存度は比較的高かった様に記憶しています。 D221はそんな事も余り無く、前後のグリップ力も良かったですよ。 今ちょうど1万キロ近くでリヤのスリップサインが顔を出してきたところです(これまでのダンロップタイヤの中で一番持ちが良い!)。 私は逆にBSを履いた事が無いので次の候補にしているのですが、バジさん、BT−020のインプレはどのようなものですか? メッラーのURLを→http://www.okada-corp.com/products/motorcycle/metzeler/metzeler_top.html
|
No.915 - 2006/05/07(Sun) 03:35:17 |
| ☆ Re: よー遊んだなー / バジ ♂ [近畿] [ただ何となく] | | |  | > BT−020のインプレはどのようなものですか? > てつさん、おはようございます。 お久しぶりでございます。 ロンツーに行けず、早朝くねくね道で遊ぶしかないので腐れているところです。(笑) 参考になるご意見ありがとうございます。 以下がBT−020のインプレです。
良い点 ?@ バンク時にコンパウンドが路面に食いつくのが実感できる。 ?A 磨耗が進んでもドライグリップの落ちが感じにくい。 (柔らかいコンパウンドが下から出てきているように思います)
悪い点 ?@ 冬場の走り出し等、タイヤ低音時のグリップ力に不安がある。 (低音時のコンパウンドは固めです。) ?A ライフが短いように思われる。 (8000kmでスリップ手前) ただし走り方に問題があるかもしれないので一概に言えません。
距離を走りタイヤの温度が上がるツーリングタイヤとして見れば、 バランスが高いと思われます。 ただしリターンして最初のタイヤがコレで、他を経験していないので 参考になるかどうかわかりません。 あくまで主観的なタイヤの印象ということでお願いします。
|
No.918 - 2006/05/07(Sun) 07:21:30 |
| ☆ Re: よー遊んだなー / haru(イナガキ) [とりあえず] | | |  | BT-020について ZRX1200の標準はBT020です。BTシリーズでは一番ツーリング寄りで、ライフが長いのと、雨天性能がよいようです。ちなみに、私はFrontが連休中に交換18000kmもちました。Rearは3、4分山の状態です。
先日ZZR1400のタイヤを見たらBT014でした。1段ハイグリップ寄りのもののようです。
というものの、タイヤの性能云々できる腕ではありませんのであしからず。
|
No.929 - 2006/05/07(Sun) 20:14:46 |
| ☆ Re: よー遊んだなー / haru(イナガキ) [とりあえず] | | |  | 追伸 埼玉のHMS講習車両のCB1300,900,750,CBR1000RR,600RRすべてBT020履いていたみたいです。トレッドパターンが同じでした。 講習終わってみたら、きっちり端まで使ってありました。
|
No.930 - 2006/05/07(Sun) 20:22:15 |
|