新十勝200のコース状況の確認に行ってきました。 特に支障となりそうな箇所はありませんでした。
一応、QシートのNo.順に補足すると 7 正面に十勝が丘公園がありすぐ近くにトイレあり。 PC1過ぎて18まで、アスファルトの継ぎ目が大きい。 PC2からPC3まで約73kmの間、コンビニ無し。補給食の用意を。PC2で売り切れだった場合、折り返して24の交差点に戻るが、左折してすぐにセコマあり。 26から28までは道路の補修跡の凹凸注意。 27 幌鹿峠までは森の中のつづら折を登るが道幅が狭いところもあり、対向車のスピードが上がってることも多く要注意。 28 然別湖畔温泉までは、特に湖面が見えだしてから、道幅が狭くなるので要注意。カーブミラーを確認。 30 扇ヶ原展望台にトイレあり。 33 交差点を直進してすぐ右にトイレあり。1kmほど手前に「道の駅うりまく」がありトイレと自販機はあるが物販はなし。 36 GSはMobilじゃなくてENEOS。 41 平和園と釣り堀の看板はあるが、木が繁っていて見えにくい。交差点左奥に中古車販売の「全てコミコミ 総額表示」の看板がある。
それから、食事ポイントですが、87km地点右側に元小学校の「tobachi」があり、やや高級志向。 PC2のある上士幌市街地には食事処がいくつかあり。ただし「一休」は当日14:00まで貸切とのこと。 国道を少し南下して「トカトカ」のイートインもあり。 26のぬかびら源泉郷にも「ビストロふうか」をはじめ数件あるが、混んでいて入れなかった時のリカバリーが厳しい。土産物屋はあり。 通過チェックBの然別湖畔温泉には右手の2階に「カフェmubanchi」があり。 PC3の鹿追市街地には「しかめん」をはじめ数件あり。 40と41の間に「インデアン芽室店」あり(笑)
以上です。
|
No.1808 - 2019/06/05(Wed) 23:16:55
|