[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

★2016宗谷600疲れ様でした★ / きし
AJ北海道の岸です
猛暑のなか、まさにサバイバル的なブルベとなりましたが、多くの方が完走し、皆さまの適応能力の高さが感じられました。
何が何でも音威子府蕎麦を食べなきゃとか、皆さん各々目標を持って楽しまれたことと思います。旭山動物園に寄られた方もおられるようです。お疲れ様でした。
撮りためた写真を下記にアップしましたのでご覧ください。

【スタート〜苫前付近・前夜祭】
https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=EDIBCGMH
https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=EGIBCGMK

【苫前付近以降〜ゴール】
https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=EEIBCGMI
https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=EJIBCGMN

No.1352 - 2016/08/08(Mon) 16:21:31

Re: ★2016宗谷600疲れ様でした★ / きし
「グローブ」と「MAGICOOL-マジクール 冷却スカーフ」
の忘れ物がありました。
心当たりのある方は、ご連絡ください。

No.1356 - 2016/08/08(Mon) 17:44:02

Re: ★2016宗谷600疲れ様でした★ / よしも
朝早くから夜遅くまで、お疲れ様でした。
いつもの事ながら、たくさんの写真頂きました。
2016年の夏の暑い一日の記念になります。
本当にありがとうございました。

本当に暑かった・・・。

No.1357 - 2016/08/08(Mon) 19:41:35

Re: ★2016宗谷600疲れ様でした★ / 岳人
スタッフの皆さま、大変ありがとうございました。
果てしない直線と暑さのブルベでしたが楽しめました。
沢山の写真を頂きました、ありがとうございました。

No.1358 - 2016/08/09(Tue) 01:47:48

Re: ★2016宗谷600疲れ様でした★ / 今泉
スタッフさん、ブルベのサポートお疲れさまでした。
北の大地の美食と大自然、暑さと向かい風、自然学校のひととき。支えてくれたスタッフの方々には深く感謝です。
幾つもの思い出をありがとうございました。
また参加したいと思います。

No.1359 - 2016/08/09(Tue) 20:57:02

Re: ★2016宗谷600疲れ様でした★ / まえの
スタッフの皆様、暑い中サポートありがとうございました。参加するたびに充実したサポート体制に驚かされます。
 たくさんの写真ありがとうございます。自分が走っている写真はなかなか手に入らないのでとても嬉しいです。撮影していただいた写真をブログとSNSで使用させていただきたいのですがよろしいでしょうか。

No.1360 - 2016/08/12(Fri) 20:20:35

Re: ★2016宗谷600疲れ様でした★ / きし
まえの様
移動時間の関係で、撮影漏れの方も多かったのですが、お気に入りの写真が見つかったのであれば、撮ったかいがありました。
ご自身の写真であれば、ブログなどに使用することは問題ないです。

No.1361 - 2016/08/12(Fri) 22:54:09

Re: ★2016宗谷600疲れ様でした★ / まえの
きし様
写真ありがとうございます。来年も参加したいと思うのでよろしくお願いします。

No.1362 - 2016/08/12(Fri) 23:44:38
★BRM806北海道600km宗谷岬について★ / きし
担当のAJ北海道 岸です。よろしくお願い申し上げます。

開催が近くなりました。北海道も結構暑い日が続いてますが、万全の体調でお越しいただければと思います。気象庁予報は下記のとおりです。
http://www.jma.go.jp/jp/week/301.html

イベント情報ページに
・出走ガイド
・キューシート
・受付確認名簿
・ルートラボデータ(参考)
が公開されています。各自内容をご確認ください。

ここでは、上記資料の補足事項について説明させていただきます。

1.DNS等の連絡
・DNS、遅刻が見込まれる場合は、必ずスタッフへ早めに連絡を入れてください。
2.スタートの方法について
・参加者が多数なため、2グループに分けてスタートします。
  ?@グループ 8時00分スタート
  ?Aグループ 8時10分スタート
3.スタート後の走行
・スタート直後は、走者が連なる場合があります。なるべく小集団とし、集団間を大きく開けて自動車が安全に追い越しできるよう配慮をお願いいたします。
4.PC1のトイレ利用について
77.4km地点のPC1 ローソン留萌鬼鹿店は、走者が集中して混雑することが予想されます。
トイレは約800m先左側に公衆トイレがありますので、こちらの利用もご検討ください。
5.PC4そうや自然学校について
(1)仮眠
・多目的ホールで仮眠をとることが可能です。
http://souyashizen.com/shisetsu.html
・女性専用休憩エリアを設けます。
・テントマットが利用可能です。予備に段ボール等を用意していますが、昨年はマットの不足はありませんでした。
・365km地点にあり、平均的なペースで進んだ場合、到着が早朝になります。
・途中、眠気で走行困難になった場合は、適当な場所で早めの仮眠をとることをお勧めします。
(2)飲食物の提供
・補給食と飲み物を提供します。
  食パン、カップ麺、ゼリー、バナナ、スープ、味噌汁、お茶、コーヒー など
6.補給食の確保
・日本最北コンビニ「セイコーマートとみいそ店」から「そうや自然学校」までは、夜間の走行時間帯によっては無補給区間となります。十分な補給食の確保をお勧めします。
7.DNF後の輪行について
・DNF後に輪行する場合、JR北海道では輪行袋以外での輪行は、基本不可のルールとなっているでご注意ください。
8.コースの状態について
・7/31〜8/1のコース下見では、数か所で道路工事していました。
・随所に路面が荒れている箇所があります。段差、穴ぼこ等には十分ご注意ください。
9.気象条件について
・日中は、気温が30度台となることも予想されます。十分な水分補給など暑さ対策に心がけてください。
・北海道では、夜間から早朝にかけて、極端に気温が低下することがあります。寒さにもご注意ください。

No.1348 - 2016/08/02(Tue) 22:57:11
写真 / SHINYA
こんにちは、北海道1200、北見PCでボランティアスタッフをさせていただいた都鳥です。
各場所で撮影した写真を下記非公開アドレスに期間限定でアップいたしました。
よろしければご覧くださいませ。

北海道1200km_吉野公園通過チェック
https://picasaweb.google.com/107109195658640931444/6309746416015794801?authuser=0&authkey=Gv1sRgCMHj0cDD8I_caw&feat=directlink

北海道1200km_北見PC(PC3,PC6)
https://picasaweb.google.com/107109195658640931444/6309751474243606625?authuser=0&authkey=Gv1sRgCIL6i9657vDKkwE&feat=directlink

北海道1200km_狩勝〜かなやまPC〜PC9〜ゴール
https://picasaweb.google.com/107109195658640931444/6309749988605507281?authuser=0&authkey=Gv1sRgCISXibmXgqSxZA&feat=directlink

No.1342 - 2016/07/23(Sat) 15:14:46

Re: 写真 / Mario
PC8かなやま湖でスタッフをさせていただきました山田です。
かなやま湖からゴールにかけての写真をアップしましたので、
よろしければご覧ください。

https://www.flickr.com/gp/mydiscoverychannel/U05661

No.1343 - 2016/07/23(Sat) 23:38:14

Re: 写真 / Over
ボランティアスタッフの大場です。
かなやまスタッフの沼川さんが撮ってくれた写真を公開しました。期間限定でアップしましたので、よろしければご覧くださいませ。

https://picasaweb.google.com/101417787702960697301/6311465639112123233?authkey=Gv1sRgCPKX1r_p1vDFPQ

No.1345 - 2016/07/26(Tue) 12:19:50

Re: 写真 / きし
AJ北海道の岸です。
遅くなりましたが、ゴール会場の写真をご覧ください。

https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=CIHKLJGI

No.1349 - 2016/08/03(Wed) 00:33:39
宗谷600受付確認 / きし
宗谷600担当の岸です。
イベント情報ページの「受付確認→ご確認ページはこちら」をクリックすると、
申し込み確認リストが表示されます。
参加申込みされた方は、ここで受付確認をお願いいたします。

No.1347 - 2016/07/31(Sun) 00:50:47
写真 各種 / ボランティアスタッフの大山です

こんにちは、ボランティアスタッフの大山です。 
札幌ビール園、 別海、 つどーむ、 などです。
よろしければご覧ください。

https://picasaweb.google.com/116884667234217617013/6311051573831172017

No.1344 - 2016/07/25(Mon) 09:39:05
北海道1200の画像 / nora
納沙布会館の画像をupいたします。
スタッフに余裕がなく、先頭10数名しか撮れませんでした。すみません。
ご希望の画像を選択のうえ、
「選択した写真をダウンロード」よりDLできます。

https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=BAHKKEMG

No.1341 - 2016/07/23(Sat) 09:17:56
北海道1200忘れ物情報 / nora
北海道1200スタッフの野村です。
忘れ物情報第1弾になります。
2週間ほど保管いたします。お心当たりある方はメールにてご連絡下さい。
また、拡大画像で確認されたい方もご連絡下さい。

左上から・・・
前照ライト固定のKabutoヘルメット(白)、ボトル×3、行動食10個ほど(北見?)、
グローブ×2、メガネ、自転車用ゴーグル、裾留め蛍光バンド、アーレンキーセット+爪切、
タイヤ(iRC ASPITE)、てぬぐい

No.1334 - 2016/07/19(Tue) 14:13:54

Re: 北海道1200忘れ物情報 / nora
第2弾です。
これらは全て滝野自然学園の男性浴室にありました。

左上から・・・
靴下×2、アンダータイツ、レーサーパンツ(ショーツ)、
アームカバー(白・片方のみ)、
長袖アンダーシャツ×2(CRAFT+モンベル)
合羽上下(モンベル)

No.1335 - 2016/07/19(Tue) 17:28:05

Re: 北海道1200忘れ物情報 / ymd
申し訳ないです。
CRAFTの黒の長そでアンダーは僕のです。ゴール後の疲れですっかり忘れていて洗濯物整理して気づきました。
メールいただければ対策をご相談させてください。
お手数おかけして申し訳ありません

No.1339 - 2016/07/22(Fri) 00:08:50

Re: 北海道1200忘れ物情報 / nora
>ymd 様

ご連絡ありがとうございます。
先程メールさせて頂きました。

No.1340 - 2016/07/22(Fri) 07:19:44
北海道1200忘れ物情報 / ボランティアスタッフの大山です
今回ボランティアスタッフに参加した大山です。
札幌と別海を往復したハイエースの車内で発見いたしました。

寒さ対策用オーバーグローブです
メーカー不明、外側黒、内側緑です。
問い合わせ先 tooru1028@gmail.com です。

No.1338 - 2016/07/21(Thu) 19:38:28
北海道1200kmコース試走について / yamamoto
試走結果
7/1-7/4 87時間でコースを試走しました。
そこで気が付いた点などを報告いたします。(なるべく短く簡潔に、と思ったのですが、、)

[全体]
(1)札幌市内、旭川市内の他は、道に亀裂や穴があります。夜間や雨天の走行は気を付けましょう。
(2)鹿、キツネ、犬、ねこ、リスは、どこにでも出てきます。熊、牛が道に出てくるのはレアです。
(3)コース中に大きな工事はありませんでした。ただし平日は、道路の補修工事、車両による路肩の雑草の草刈りなど随所にあり、片側交互通行が数か所ありました。
(4)前半のコンビニ(No7、PC1、PC2)は混みあうことが予想されます。コンビニではマナーを守りましょう。また、必要なものは前のコンビニで調達する必要があるかもしれません。
(5)1日目は28℃の夏日、2日目は10?oの夜の雨に打たれ(サイコン死亡、ブルックス革サドルは大きく変形)、3日目は強風注意報の7mの向かい風を食らい、4日目は最高気温14度の低温と10mの向かい風・横風にダメ押しされたのに、なんとか完走できたのは、ひとえにコースが良かったという事だと思います。(たぶん)


[Qシートで走って気づいた点/注意点]
■No7(15?q地点)〜No14(80?q地点)の65km間は途中トイレはなく(あるけど閉鎖中)、自販機は45Km地点の1か所のみです。
■No18国道257、北竜町の道の駅を過ぎた115?q付近の緩い下りに、路肩の白線沿いに大きなくぼみが連続しています。
試走では、スピードも出ていて、後ろからのトラックをかわそうと路肩に入るとハンドルを取られそうになりました。
ここでは、集団走行を避け車間距離を取って注意してくだい。
■No34(PC2)〜No35(金華峠)は、夕暮から夜には虫が大量に飛んでいました。目と口の防御が必要です。(道路沿いは「そば畑」で、暗くても白い花が見えました。)
■No50(弟子屈)〜No56(別海)の国道243号は、特に道が荒れています。路肩がボロボロで走行不能な部分が多くあります。さら白線および白線から50?p内側に亀裂や穴が多くあります。夜間や雨天ではなるべく白線より50?p以上内側を走るのが賢明です。
■No97(陸別)〜No98(足寄)の国道242は並走する利別川を数回渡りますが、その橋の上は道がかなり荒れています。荒れている部分が、道の中央まで全面に渡っている部分もあります。ここは下り基調でスピードが出るので、橋を渡るときは十分に気を付けてください。
■No100(足寄)の国道241は右折してすぐ、峠ではないのですが5?qで200m登り、さらに5?q進んだ芽登坂で4?q130m登ります。
■No102(士幌西)国道241から鹿追方向に国道274への右折地点ですが、3.6?q手前の青看板に「右折 国道274鹿追」の交差点があります。そこはコンビニがセイコマですので、先のローソンまで進んで右折してください。
■No119(ひだか)〜No120(平取)の国道237は、大型車両の通行がかなり多いです。途中に工事により片側交互通行部分も他より多くあります。このためか、大型車両が4〜5台まとまってやってくる感じで、迫力がありました。走行注意です。
■No130(遠浅)の町道0.2?qはQシートの備考の通り、本当に小道で道が右に折れたあと左折で小さな踏切です。また、その踏切の前後は、道路幅の段差、穴が酷く、スピードは出せません。さらにその後の3.4kmは道幅が狭く、道もかなり荒れています。さらにさらにその後は千歳まで良い道と大きな穴が交互に現れます。(ただー、周りは牧場(競走馬)でいい景色です。)
■No132(千歳)の市道は十字路がわかりにくいのでQシートの備考の通り、高架下手前を目印にしてください。道は「歩道かな」って感じです。

[農業景色]
上川までは田園風景、美幌までは牧場(牛)と畑作、弟子屈から先は牧場(牛)と荒野、十勝に戻る入ると大規模畑作と牧場(牛)、日高からは牧場(馬)、をお楽しみください。

[鳥景色]
各地でオオジシギ(昼夜ともに飛んでいる、くちばしの長い、「シュワ、シュワ、シュワー」と不思議な鳴き声の鳥。オーストラリアから渡ってくるらしい)を見かけました。弟子屈から先では、運が良ければタンチョウヅルも見ることができます。

No.1329 - 2016/07/05(Tue) 15:47:16

Re: 北海道1200kmコース試走について / yamamoto
休憩場所所情報
800?q〜1100?q間のみですが、休憩できそうなバス停などがあったのでまとめました。
屋根の下で休憩したい人、気象条件の悪化に伴う緊急避難用です。ただし、先着優先ですが、、

■806?q付近、津別町市街を出てすぐ右側にドア付きのバス停あり
■812?q付近、津別町本岐、左側に大きなドア付きのバス停あり。近くにトイレ、自販機、東屋もあります。そこを300m進んだ左手の本岐小学校の入口は、屋根の広いエントランスがあり、雨宿りなどの緊急避難スペースになると思います。
■843?q付近、道の駅陸別。かなり広いトイレ前スペースがあり、夏でも暖房されています。
■843?q〜875?q、陸別から足寄に間に少し小さめですがドア付きバス停が場所的には6ヵ所、必ず左右にあるので、12戸あります。陸別から8km過ぎの2戸のバス停のみ足を十分に伸ばして横になれる広さです。
■877?q付近、(大会で設定した休憩所の足寄体育館)
■929?q付近、右手に東瓜幕パーキングエリアがあります。1Fがトイレで、2Fが広い東屋になっています。左手奥にはホクレンの前に自販機もあります。
■1051?q〜1100?q、新ひだか町から平取の間に、ドアはないものの一人は横になれる黄色の屋根付きバス停が12ヵ所、左右バラバラに点在しています。

No.1330 - 2016/07/06(Wed) 13:06:07

Re: 北海道1200kmコース試走について / yamamoto
812?q付近バス停
No.1331 - 2016/07/06(Wed) 13:06:58

Re: 北海道1200kmコース試走について / yamamoto
843?q〜875?q、陸別から足寄のバス停
No.1332 - 2016/07/06(Wed) 13:07:47

Re: 北海道1200kmコース試走について / yamamoto
1051?q〜1100?q、新ひだか町から平取のバス停
No.1333 - 2016/07/06(Wed) 13:08:26
北海道1200km〜PC6北見「ゆうパック(宅配便)引受ブース」のご案内 / anyan
北海道1200km-PC3/6北見担当 anyanです。
早いもので来週金曜日には、いよいよ北海道1200kmSTARTとなりますが…

PC3/6北見のドロップバッグ(使用済み)をゴール(滝野自然学園)受取じゃなくて、直接、自宅等へ宅配便で送りた〜い!!との多数の要望にお応えしまして、、、

PC6北見に「ゆうパック(宅配便)の引受ブース」を開設することになりました。
地元・北見郵便局の協力にて開設します。皆様、多くのご利用をお待ちしてます。

《日本郵便(株)ゆうパック》 
 http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/index.html

《ゆうパックで荷物を自宅等へ発送する際の注意点》
 ・引受ブースの開設は、復路PC6北見の開設時間帯に限ります。
 ・お預かりした荷物は、7/17(日)午後からの発送になります。
  (ホテル等への発送等、滞在期間が限られる場合はご注意ください。)
 ・料金は各自現金でお支払いください。
  (着払いも可ですが、可能な限り元払いにての協力をお願いします。)
 ・航空輸送危険物のスプレー缶(可燃性オイル等)は発送できません。
   http://www.post.japanpost.jp/question/24.html

No.1328 - 2016/07/03(Sun) 23:04:24
全458件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 46 >> ]