[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

BRM826島牧400試走レポート / イシマ
BRM826島牧400サブスタッフの石間です。
先日試走した際に気づいた点などをまとめました。
参加される皆様の参考になれば幸いです。

・キューシートno2立体交差国道5号合流の箇所、工事により2車線のところが1車線になっています。後続車両に注意して通行してください。

・キューシートno21からの国道5号は路肩の荒れが目立つ箇所あり。
 特に136.6km黒松内新道との交差点前後は注意。路肩、車道共に荒れている箇所がありました。(昨年の黒松内300実施時よりも路面は修復されていますが、未だ荒れている箇所はある印象です。)

・キューシートno26区間距離は0.1?qとなっておりますが、実際は15mほど。no25で左折後すぐ右折です。

・月越峠からの日本海へのダウンヒルは絶景!思わず叫んでしまう景色!

・キューシートno30〜32の国道229、路面は荒れて亀裂・穴が目立ちます。
・キューシートno30、174?q地点厚瀬トンネル幅が狭く、路肩も狭いです。後続車両に十分注意して通行してください。
 
・PC4セブンイレブンルスツ高原店からはルスツリゾート花火大会を見ることが出来ます。
 時間は20時45分からです。以下のサイトをご参照ください。
 https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e00740/

・試走時、PC4ルスツ〜PC5余市の区間でキツネの横断を3回目撃しました。
 夜間は十分気を付けて走行してください。

・PC1 PC3 PC5イートイン有。

No.1535 - 2017/08/17(Thu) 18:43:10
島牧400試走隊出発! / nora
新コース、パノラマ…もとい島牧400に向け、
人柱…もとい試走スタッフが出発されました。
ご報告を楽しみにしております。

No.1534 - 2017/08/15(Tue) 08:46:10
★宗谷600お疲れ様でした★ / きし
宗谷600に参加の皆さま、大変お疲れ様でした。

日本の最果て地はいかがでしたか。
スタートを切ってからは、天候も回復し、風には苦労したとは思いますが、概ね楽しめたのではないかと思います。
至らぬことも多々あったかとは思いますが、皆さまのおかげで無事に終えることができました。スタッフ一同より感謝申し上げます。
日本本土最北端到達証明書につきましては、早い時間にとうちゃくされた一部の方と、宗谷岬到達後にリタイアされた方には、後日郵送させていただきます。
来年も参加をお待ちしています。

合間に撮影した写真を下記にアップしましたのでご覧ください。
【アルバムのURL】
https://photos.google.com/share/AF1QipN280JwaJaaYnUGyFyH8-aU85ULA7QogHEVuqu4D8X8H4NU7dqWed4iyIVsfwICwQ?key=eWh4anpjazV0RENheGRqQThwR1J4VnYxNEhRRXRB
【使い方】
・写真の上で左クリックすると、写真が拡大します。
・拡大した写真の上で右クリックすると、保存に進めます。
・拡大した写真の左上にある←マークが「戻るボタン」。

No.1524 - 2017/08/07(Mon) 23:13:43

Re: ★宗谷600お疲れ様でした★ / とどり
私が撮った写真も下記にアップしました。
よろしければご連ください。

https://goo.gl/photos/ZWUwHfA223k4pEZx6

No.1525 - 2017/08/07(Mon) 23:49:48

Re: ★宗谷600お疲れ様でした★ / よしも
たくさんの写真、ありがとうございました。
ダウンロードさせて頂きました。

朝早くから夜遅くまで、サポートして頂いてありがとうございました。
お陰様で、今年も楽しい宗谷岬600を味わう事が出来ました。
多くのブルベライダーの皆さんと励まし合いながら走れたことは、
本土最北端到達証明書と共にこの夏の良い思い出になりました。
また参加したいと思っていますので、よろしくお願いします。

No.1526 - 2017/08/08(Tue) 09:56:49

Re: ★宗谷600お疲れ様でした★ / nora
エセバリスタの野村です。
開設〜18時頃までの、ゴール画像をupします。
撮りこぼした方申し訳ありません。

https://photos.google.com/share/AF1QipNVzX3vowvSsMsIG4HisJdiINjJ8yuCVVOZQIh6G2SxBaYqu8u2EX0tfJ79H2qdMg?key=czlpSEFQUF9jWkJJNElBeEtKaXVaNmtuNG1JYmRR

No.1529 - 2017/08/08(Tue) 19:54:15

Re: ★宗谷600お疲れ様でした★ / イシマ
スタッフの皆さまお疲れさまでした。
そしてサドルバッグ回収していただきありがとうございました。

さて、私が撮った写真も先ほどアップ完了しました。
宜しければご覧ください。

https://flic.kr/s/aHsm2qs9K1

No.1530 - 2017/08/08(Tue) 23:04:30

★宗谷600落し物情報−2★ / きし
そうや自然学校に次の落し物がありました。
・SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリーKBC-L2A
・同上接続コード
2週間以内に連絡がない場合は、廃棄処分させていただきます。

No.1532 - 2017/08/11(Fri) 00:06:47

★最北端到達証明書の郵送について★ / きし
宗谷600で、宗谷岬に到達後リタイアしかつゴールに寄ることができなかった方、並びに早い時間帯にゴールされた一部の方へ最北端到達証明書を8月10日に発送しました。

対象者で15日までに届かない方は、送付漏れの可能性がありますので、taccyk(アットマークに変更)yahoo.co.jp 岸へご連絡ください。
逆に、ゴールで受領済みなのに届いた方は、お手数でも廃棄処分をお願いいたします。

No.1533 - 2017/08/11(Fri) 16:10:30
島牧400申込期限迫る / ほそや
「山と海を海を制覇する!」RM826北海道400km島牧の申込期限は8月12日土曜日までです。
申し込みはスポエンよりどうぞ。

https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/68714
         

No.1531 - 2017/08/10(Thu) 04:27:47
宗谷岬600落とし物情報 / イシマ
宗谷岬600参加された皆さまお疲れさまでした。
落とし物の連絡です。

Volt800の落とし物があったそうです。
場所は剣淵から鷹栖峠向かう裏道(約480km地点)
心当たりのある方は問い合わせ窓口までメールするか、こちらに返信でも構いません。なんらかのリアクションをお願い致します。

No.1522 - 2017/08/07(Mon) 12:19:21

Re: 宗谷岬600落とし物情報 / イシマ
発見者の小林さんから発見した場所の情報をいただきましたので掲載致します。
No.1523 - 2017/08/07(Mon) 12:23:45
BRM805北海道600km宗谷岬試走レポート / とどり
運営スタッフの都鳥です。よろしくお願いいたします。

先日宗谷600の試走(7/26〜7/27)をしてきました。その時に気が付いた点を下記にまとめました。
ご参考に頂ければ幸いです。また、気象条件は試走とブルべ当日では異なる可能性が十分にある為、
添付写真を含み参考程度としていただければと思います。

?@スタート時点の滝川は晴れ(20度)、真夏の装備でスタート、追い風が稚内まで続く(途中横風もあり)

?AサブPC1ローソン、イートインコーナーなし

?BPC1セーコマの後ろ側はオートキャンプ場になっており、すぐ近くにトイレはあるが、キャンプ場利用者ではなければ使用不可。
 このトイレは、キューシートNo.11に記載されている国道沿道の使えるトイレとは異なります。

?C羽幌周辺はアップダウンが多いものの景色がとても良い場所が多い為疲れも忘れるかも(笑)(添付写真左)

?DPC2、ホットシェフあり、イートインあり、かつ丼や豚丼が有名ですが、カツカレーもスパイシーでオススメ

?Eオトンルイ風力発電所あたりから、数キロにわたり道路上に比較的大きな穴が数か所あり、景色も良いのでよそ見し易い場所の為注意

?Fオトンルイ風力発電所から始まる直線区間、豊富町のカントリーサインを境に電柱すら無くなり、おすすめの写真撮影ポイント(添付写真中央)

?Gこうほねの家、終日トイレ使用可能。自販機はあるがゴミ箱なし

?Hノシャップ岬手前の稚内温泉童夢あたりで夕方に鹿の群れ(20〜30頭)に遭遇
 減速して走行したが草むらからいきなり出てきますので十分注意が必要

?IPC3、ホットシェフあり、イートインなし

?J宗谷岬周辺でも鹿の群れ(10〜20頭)に遭遇

?Kオホーツク海側に入ると急に海からの冷気に襲われる、防寒装備必須(レインジャケットにレッグウォーマー)、
 秋冬用のフルフィンガーグローブまでは必須ではないもののあればベスト、過去天気予報では13度くらいだが、体感的には一桁気温に感じた

?Lオホーツク海側からの朝日は絶景(添付写真右)

?MPC5以降の国道40号線の路肩はとても荒れているので走り難く自動車も多めで減速しての走行が安全

?N旭川・道央道をくぐってから東神楽までとても交通量が多い(時間帯的に帰宅ラッシュと被る可能性あり)&比較的高速走行する車が多い為注意が必要

?O515km地点のJR線の高架橋は工事中の為、路側帯が狭くなっています。十分注意して走行してください

?PPC7、ホットシェフなし、イートインなし

No.1521 - 2017/08/01(Tue) 10:14:57
★BRM805北海道600km宗谷岬の注意事項等について★ / きし
担当の岸です。よろしくお願い申し上げます。
今年も多数の参加申込みをいただき、ありがとうございます。
今年からの新企画として「日本本土最北端到達証明書」を発行します。
是非お持ち帰りください。

日本中で異常気象ともいえる猛暑、大雨が頻発していますが、8月5日〜6日の天気を日本気象協会の予報でみると、晴れ時々曇りか曇り時々晴れ。降水確率10%。気温14度〜26度と平年より低め、という予報です。
http://www.jma.go.jp/jp/week/301.html

イベント情報ページに
・出走ガイド
・キューシート
・ルートラボデータ
・受付確認名簿
が公開されています。各自内容をご確認ください。
ここでは、配布資料の補足とコースの状況、注意事項などについて説明させていただきます。
なるべくここで説明して、当日のブリーフィングは時間短縮する予定です。

〇キューシートNo.10の訂正について
「西村組」としている建物が「有限会社丸二永光水産小平支店」に変わっていたので訂正します。

〇工事中箇所の走行について
515km付近にあるJR宗谷本線跨線橋が工事中により、路肩がほぼゼロの状態になっています。片側2車線車道の幅は狭くはなっていません。
交通量が多い道路なので注意深く走行してください。
側道を進むと途中から跨線橋に沿って登り渡れる歩道がありますが、交通の状況によってはこちらの利用も考えられます。ご自身の状況判断による対応をお願いします。

〇気温と服装について
北海道では、これまでの体験として、天気予報にある最低気温よりも、かなり低くなることがあります。
夏でも、一桁代の気温になることも多くあります。
荷物は増えますが、十分な防寒対策が必要です。
今回は平年より低めの予想なので、特に注意が必要です。
台風の接近に関しても注視が必要です。

〇参加取止め、遅刻等の連絡について
・必ずスタッフへ早めに連絡を入れてください。

〇スタート後の走行
・スタート直後は、走者が連なる場合があります。なるべく小集団とし、集団間を大きく開けて自動車が安全に追い越しできるよう配慮をお願いいたします。

〇PC1について
PC1は、混雑の解消を図るために、2か所のコンビニから選択できることとしました。
トイレは、PCのものだけでなく、沿道の公衆トイレも活用してください。

〇PC4そうや自然学校について
・多目的ホールで仮眠をとることが可能ですが、スペースに限りがあるので、無駄なスペースができないよう詰めての利用をお願いします。
 テントマットが約30人分ありますが、不足分はエアセルマット使用していただきます。快適ではないかもしれませんが、ご了解の上ご利用ください。
 また、室内に暖房はなく夜間は冷えますので、ジャケット等による保温をお勧めします。
 http://souyashizen.com/shisetsu.html
・女性には別室を用意します。
・カップ麺、パン、飲み物等の軽食を提供します。

〇補給食の確保
・日本最北コンビニ「セイコーマートとみいそ店」から「そうや自然学校」までは、時間帯によってはコンビニが閉店していて無補給区間となります。十分な補給食の事前確保をお勧めします。

 

No.1520 - 2017/07/31(Mon) 23:01:57
★宗谷600のお知らせ【重要】 ★ / きし
■スタートスケジュールの変更について
142名と多数の参加申込をいただき、ありがとうございます。
参加人数が想定より大幅に増加したことから、スタートを円滑にするために、スタート関係の方法とスケジュールを次のとおり変更いたします。
・スタートグループを、出走時刻を15分ずらした2グループとします。
・どちらのグループも制限時間は40時間です。
・グループの選択は、受付順に自由選択とします。
・各グループ専用のブルべカードを用意します。
・第1グループは60名限定です。
ご迷惑をおかけしますが、参加者各位のご協力よろしくお願いいたします。

■受付について
・受付は運営の都合から7時20分に閉じます。
・受付に遅れて到着した場合は、第2グループのスタートが完了するまでお待ちください。
・その後スタッフへ声をかけて受付し出走してください。8時30分までの出走が認められています。
・何らかの事情により、スタートされない方並びに受付に遅れる方は早目にスタッフへご連絡ください。

■変更後のスケジュール
8月5日(土)
【受      付】 6時45分〜7時20分
【ブリーフィング】 7時20分〜
【車検・スタート】
   第1グループ 7時30分〜7時45分 車検後随時スタート
   第2グループ 7時45分〜8時00分 車検後随時スタート

※第1グループの正規スタート時刻7時45分 (ゴール制限時刻6日23時45分)
 第2グループの正規スタート時刻8時00分 (ゴール制限時刻6日24時00分)

No.1519 - 2017/07/30(Sun) 17:59:11
7/30 nakayoshi走行会のご案内 / nora
(nakayoshiとは、AJHメンバーが主催する交流走行会です)

スタッフの野村です。
下記行程にて、走行会を行ないます。
翌週の宗谷岬600への、最終チェックとしましょう。
参加される方はBBSもしくはメールにてご連絡をお願いいたします。

【日時】:7/30(日)8時 南区常盤チェーン着脱場 集合
【行程】:常盤〜支笏湖〜苫小牧昼食(予定)〜北広島〜CR帰札 約120?q
【ルートラボ】:https://yahoo.jp/6Zj7vX
【装備】:ベル・ライト等、ブルベ装備に準じます。
【保険】:各自の責任において、賠償責任保険の加入をご確認下さい。


* 昼食は苫小牧名物カレーラーメンを考えておりますが、
他にご提案ありましたらお願いいたします。
* 概ね50%の降水確率で中止。前日21時頃に判断いたします。

No.1514 - 2017/07/22(Sat) 15:15:31

Re: 7/30 nakayoshi走行会のご案内 / yyy
yyy山口です。
遅くなりましたが、参加します。
支笏湖の登り厳しいですが見捨てないでください。
カレーラーメン楽しみです。

No.1516 - 2017/07/27(Thu) 18:33:43

Re: 7/30 nakayoshi走行会のご案内 / nora
>yyy山口さん

参加表明承りました。ありがとうございます。
進化続ける装備にいつも感服しております。
なお、現在3名参加予定です。

No.1517 - 2017/07/28(Fri) 02:39:31

Re: 7/30 nakayoshi走行会のご案内 / nora
明日開催いたします。
なお、現在5名参加予定です。

No.1518 - 2017/07/29(Sat) 20:11:43
BRM805北海道600km宗谷岬の資料公開について / きし
【キューシート】と【出走ガイド】が、イベント情報ページに公開されました。
参加予定者は、各自ダウンロードをお願いいたします。

受付確認名簿についても追って公開予定です。

No.1515 - 2017/07/25(Tue) 21:34:47
全514件 [ ページ : << 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 52 >> ]