[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

函館400km参加のみなさまへ / 片桐
担当の片桐です。

台風の動きが気になりますが、当日は天気が良いことを願っています。

先週末にコースを実走してきましたので、補足情報とコース状況をお知らせします。

天気が良く、駒ヶ岳と函館山があちこちでよく見えて気持ちの良いコースでした。




・寒さ

夜間は相当冷え込みます。5度くらいまで気温が下がると想定してください。私は寒さ対策はして行ったつもりでしたが、深夜寒くて時間内完走はあきらめて朝まで避難していました。みなさまどうぞ十分な防寒装備をお願いします。




・集合場所

大学入口のゲートは10/12(日)朝4時に開けてもらいます。それ以前には車では大学構内には入れませんのでご了承ください。

受付は未来大学建物正面玄関近くの来客駐車場の方に設ける予定です。

車で来られる方は出走ガイドにあるように、大学北側の一般駐車場に駐車してください。当日は大学祭開催中です。早朝は駐車車両は少ないですが、日中はかなりの駐車車両が予想されます。駐車場内にブルベ参加者用の駐車区画を設定しますので、そちらに駐車をよろしくお願いします。




以下キューシートに即して注意点・補足点です。




・No.11

PC2は国道278号線が国道5号線にぶつかる手前、まだ国道278沿いにあります. 国5 -> 国278と修正願います.




・No.14-15

当日は大沼周遊道路を使って大沼グレートラン・ウォークが開催されるそうです。時間帯によってはランナー・ウォーカーが道路上に多数いる可能性もありますので注意して走行をお願いします。




・No.22

きじひき高原への右折ポイントには大きな「きじひき高原」というサインが立っています。22-25は国道227からきじひき高原キャンプ場までの折り返しです。




・No.17,24: 通過チェックの方法については当日ブリーフィング時にお知らせします.




・No.29-31

国道228は場所によって路肩の状態がかなり悪いです。路面に穴があいている箇所もたくさんありました。特に夜間走行時には注意して走ってください。

No.966 - 2014/10/09(Thu) 18:41:13
函館400kmの出走ガイド、キューシート等公開 / p_muto
BRM1012函館400kmの出走ガイド、キューシート、受付確認を公開しました。イベント情報のページにてご確認ください。

また、前夜祭・宿泊確認リストについても同じ場所に掲載していますのでご確認ください。

No.964 - 2014/10/04(Sat) 06:52:37
函館400前泊(前夜祭)の申し込み終了 / k父
皆様
函館400前泊(前夜祭)の申し込みを終了します。

No.963 - 2014/09/29(Mon) 23:18:09
函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
ブルベ愛好者の皆様
北海道のブルベも残すところ大夕張都200と函館400の2つになりました。
函館400の前泊(前夜祭)を用意しましたのでご案内します。
適度にご参加の皆様と翌日の作戦話や、自転車談義を
したいと思います。

10月11日(土)
湯の川温泉 ホテル万惣(ばんそう)
部屋は男女別定員宿泊
1泊夕食(宴会・朝食なし)、飲み放題付き
1名7,650円(税込です)
宴会のみ参加希望の方は5000円。
最大25名まで宿泊可能です。
ご利用希望の方は9月20日(土)までにご連絡ください。
こちらへ書き込むか私宛メールでお願いいたします。

No.926 - 2014/09/08(Mon) 06:04:08

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / yyy
函館400の前泊(前夜祭)に参加します。
宴会は、函館ですので、イカは必須ですよね。
でも今年は不漁とか……

ホテル万惣(ばんそう)さんの、電話番号お知らせください。

No.937 - 2014/09/11(Thu) 10:45:55

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
湯の川温泉 ホテル万惣(ばんそう)の住所、TELをお知らせします。
住所:函館市湯川町1丁目15-3
TEL:0138-57-5061

No.938 - 2014/09/15(Mon) 09:33:07

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
函館前夜祭の申込締切が本日です。
ご希望の方、ご連絡お待ちしております。
また、前泊ホテルでの自転車保管が可能になりました。

No.942 - 2014/09/20(Sat) 05:19:56

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / イシマ
ご連絡ギリギリになって申し訳ありません。
前泊(前夜祭)に参加します。
当日はよろしくお願い致しますー!

No.943 - 2014/09/20(Sat) 06:04:20

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / うまかつ@十勝
k父さん、こんにちは^^
なんとか函館400に出走できることになりましたので、前泊にも参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

No.944 - 2014/09/20(Sat) 16:02:51

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
イシマさん、うまかつさん、承知致しました。
No.947 - 2014/09/20(Sat) 21:57:28

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / とどり
こんばんは、函館のとどりです。
前夜祭のみ参加のメールをしておりましたが、受付されておりますでしょうか。
返信が無かった為、何かの手違いで迷惑メール等になってるのかなと思いこちらに書き込みしてみました。お手数ですがご確認お願いいたします。

No.952 - 2014/09/23(Tue) 09:23:32

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
都鳥さん
前夜祭のみ参加受付してます。
(確認メールに20日に返信しました。)
お手伝いの申し出もありがとうございます。
お願いするときは改めてご連絡します。
宜しくお願いいたします。

No.953 - 2014/09/23(Tue) 10:50:15

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
皆様へ
北海道の最終ブルベ、函館400の申込締切が迫ってきました。
参加予定の方で申し込みが住んでいない方、お忘れなく。
また、前泊(前夜祭)の申込も28日まで延長します。

No.955 - 2014/09/25(Thu) 06:49:39

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / 十勝清水町の宮崎 誠
K父 様

前夜祭と宿泊の両方を希望します。まだ間に合いますでしょうか。

「十勝200」から欠かさず参加出来ましたので最後の「函館400」も頑張ってみたいと思います。皆さん宜しくお願いします。
 

No.956 - 2014/09/25(Thu) 18:01:52

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
宮崎さん
前泊(前夜祭)申込受付ました。
お待ちしてます。

No.957 - 2014/09/26(Fri) 04:06:35

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / stakahashi
前泊と前夜祭への参加を希望します。
よろしくお願い致します。
自走で行きます!

No.958 - 2014/09/27(Sat) 09:38:56

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
stakahashiさん

申し込み受付ました。

No.959 - 2014/09/28(Sun) 10:03:44

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / まえだ
おはようございます。
予想外に急遽休みもらえたため、参加します。
前泊および前夜祭参加希望です。宜しくお願いします。

No.960 - 2014/09/28(Sun) 11:18:34

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / チコリン
遅くなって申し訳ありません。
前泊、前夜祭とも参加します。
よろしくお願いします。

No.961 - 2014/09/28(Sun) 17:22:55

Re: 函館400前泊(前夜祭)のご案内 / k父
まえださん、チコリンさん
前泊(前夜祭)申込受付ました。

No.962 - 2014/09/29(Mon) 23:16:37
大夕張お疲れさまでした&写真UPします / p_muto
お疲れさまでした。
素晴らしい天候に恵まれ、楽しく走らせていただきました。道中ご一緒いただいた皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。一年ぶりのブルベ、そして今年最後になりそうなブルベでしたが、本当に走れて良かったです。しばらく写真をアップしておきますのでどうぞ。
https://www.icloud.com/photostream/ja-jp/#A2GlxzuqGX08fF

No.948 - 2014/09/22(Mon) 06:31:59

Re: 大夕張お疲れさまでした&写真UPします / nora
サブスタッフの野村です。
皆々様お疲れさまでした。
スタート・ゴールの様子をupいたします(色調で遊んでいます)。
ご希望の画像を選択のうえ、
「選択した写真をダウンロード」よりDLできます。

使用前:https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=GCGIKLGG
使用後:https://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=GDGIKLGH

No.949 - 2014/09/22(Mon) 12:48:24

Re: 大夕張お疲れさまでした&写真UPします / よしも
大夕張、スタッフの皆様、参加の皆様、お疲れ様でした。
道中、お話させて頂いた皆様ありがとうございざす。
今年のブルベでは一番の好天に恵まれ、夕張や栗沢、新十津川など北海道の景色とグルメを堪能出来ました。
野村さん、写真頂きました。ありがとうございます。

いよいよ北海道のブルベもあと一つ。
残り少ないシーズンも楽しんでいきたいと思っています。
ありがとうございました。

No.950 - 2014/09/22(Mon) 19:15:54

Re: 大夕張お疲れさまでした&写真UPします / Mario
スタッフの山田です。
大夕張200に参加された皆様、お疲れ様でした。
不安定な天気が続いていたのが一転、絶好のサイクリング日和となりました。
北海道の秋の一日を楽しんでいただけたのなら何よりです。

スタート、ゴールの写真をアップしました。
合間に撮っていたので偏りあるかと思いますがご容赦ください。
https://www.flickr.com/gp/mydiscoverychannel/g31d7a/

おまけで試走時の写真です。
https://flic.kr/s/aHsk3PzRHT

No.951 - 2014/09/22(Mon) 21:30:25

Re: 大夕張お疲れさまでした&写真UPします / 記号士
サブスタッフの記号士です。
他の方も書かれていますが、年に一度あるかどうかの絶好の自転車日和でしたね。暑くもなく寒くもなく、ひどい風が吹いているわけでもなく。
スタッフをやっていて走者のみなさんをこれほどうらやましいと思ったことはありません。
私の撮った写真をアップします。
巡回ペースに合わなかった方の写真が少なく申し訳ありません。
https://www.flickr.com/photos/126176762@N05/sets/72157647865337206/

No.954 - 2014/09/23(Tue) 10:54:37
大夕張200についてご連絡です / Mario
スタッフの山田です。
朝夕は肌寒くなり秋ブルベのシーズンですね。
不安定な天気が続きましたが、今週末は予報どおり晴れてくれることを願っています。
この連休で試走してきましたので、コース状況と情報の補足をお知らせします。

?@道路状況
大雨の影響が無かったのは幸いですが、北海道の道路は恒常的に段差や亀裂などが多いです。コース全般にわたって路面には十分注意してください。

以下、キューシートに即しての注意点・補足点です。
・No.9 
JR線の高架下をくぐる歩道が続いているので直進します。
JR線に沿って走る道路を渡りますが、その際は自動車に注意してください。

・No.18
レインボウ林道は道幅が狭く勾配もあります。試走時には山菜取りで歩いている人もいました。下りに入るとグレーチングが横切っており、落ち葉や路面が濡れていると特に滑りやすくなるのでスピードを出しすぎないよう注意してください。

・No.47
工事中のためこの交差点から先、路幅が大変狭くなっています。
安全のため札幌大橋を渡るまで歩道を通行してください。
歩道の入口は交差点に向かって右側奥の方にあり、暗くなってからはやや分かりづらいかもしれませんので落ち着いて観察してください。
また、歩道も工事中で200mほど砂利ですが、途中からマットが敷いてありました。

・No.49
この先モエレ沼公園を過ぎて三角点通に入ると信号・交通量が突然増えます。左路肩を工事している区間もあるので十分に注意してください。

・No.51
キューシートに目印として「セカンドストリート」と記載していますが、閉店していました。代わりの目印としてアコムの看板がある交差点です。各自で修正をお願い致します。

?A気象条件
日中は暖かい(暑い?)ですが、日没後は急に肌寒くなります。寒暖の差に対応できる装備を工夫してみてください。

?Bコンビニ・商店
PC1を出るとその先40kmに渡って商店も自動販売機もありません。補給食・飲み物は十分に携行してください。

?Cトイレ
参加人数が多いためトイレが混み合うことが予想されます。PC1は道路を挟んで向かいに幾春別のバス待合所があり、そこにトイレがあります。またPC2はその先すぐの清水沢駅手前に公衆トイレがあります。うまく分散して混雑しすぎないようにお願いします。

No.939 - 2014/09/16(Tue) 21:53:41

Re: 大夕張200についてご連絡です / Mario
スタッフの山田です。
続けてグルメ情報ですが、まずは昨年もお知らせした情報を再度掲載します。

------------------------------------------------
?@あいすの杜
http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1039793/
試走で寄りました。石炭ザンギがおいしかったです。PC1の向かいです。

?A小倉屋ぱんぢゅう店
http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1005832/
試走で寄りました。お昼過ぎのおやつにぴったり。熱々のうちにいただきましょう。

?Bうさぎや菓子舗(※)
http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1004931/
試走で寄りました。甘いシナモンドーナツが疲れを癒してくれます。

?Cバリー屋台(※)
http://bari-yatai.com/
試走で寄りました。名物のカレーそばをいただきました。8店が軒を連ねていて他にもラーメンやジンギスカン、寿司などもいただけます。

?D畑の中の弁当屋 栗山SUNRISE
http://kiteru-kuriyama.com/?p=17243
不覚にも通り過ぎてしまいました。調べるとできたばかりのお店のようです。寄りたかった!

※?B?Cはブルベコースから外れた先にあります。キューシートNo.31「若菜」の交差点を直進して1.5km程で左側にうさぎや、さらにその先1kmで夕張駅前にバリー屋台があります。寄り道は余裕を持って計画的に。
------------------------------------------------

今年は南大夕張の「そば天国村」に寄り道しました。距離的に100km過ぎ、シューパロトンネルを通過してまもなくのところで、ちょうどお昼くらいでしょうか。ただ、座席数が少ないので入れるかどうかはタイミング次第かもしれません。
http://r.gnavi.co.jp/dzuj6jg90000/

No.940 - 2014/09/16(Tue) 22:19:51

Re: 大夕張200についてご連絡です / Mario
スタッフの山田です。
今夜はコースの見所をご紹介します。

今回はやはりシューパロ湖の水位上昇によって大夕張の風景がどのように変わったかが見ものです。昨年も走られた方はそのときの様子を思い出しながら。今回初めての方には比較用に昨年現地で撮った写真があります。
とは言っても建物も何も無いような場所で、違いがよく分かりそうなのは夕張岳登山口へ続く白銀橋くらいなのですが・・。

・新白銀橋(今も見られます)と旧国道
 https://flic.kr/p/gQ7Jw6

・新旧白銀橋
 https://flic.kr/p/gwAEZv

・シューパロトンネル手前の道路から
 https://flic.kr/p/fhZT1H

これらはコース94km〜99kmあたりの左手の風景ですのでお楽しみください。

ほかにも炭鉱時代の名残を感じさせるスポットが点在します。

・住友奔別炭鉱立坑櫓
PC1セラーズ横の道を300mほど進んだ先にあります。アートプロジェクトが開催されていて一部建物の中に入って見学することもできます。外観だけでも迫力十分です。
http://www.sorachi.pref.hokkaido.jp/so-tssak/html/parts/09honbetu.html

・三菱大夕張鉄道車両保存地
シューパロトンネルを通過してすぐ右側に現れる南大夕張駅跡に炭鉱鉄道の車両が展示されています。車両の中も見学することができます。

いろいろ挙げましたがご参考に、楽しんでいただければ何よりです。
それでは当日を楽しみにしております。

No.941 - 2014/09/17(Wed) 22:05:04

Re: 大夕張200についてご連絡です / ぐれんふぃでぃっく
明日の大夕張参加の前に栗山交差から車でですが、山岳コース部分を走ってきました。

・No.18 レインボー林道の下りグレーチングはアスファルトを完全に横切るタイプで踏まずに走ることはできません。
しかもアスファルト両端、またはど真ん中にグレーチングが掛からず排水溝むき出しになっている部分がありました。
グレーチングの境い目にはくれぐれもお気をつけください。

本日も大気の状態が不安定なため小雨が降っていましたので急カーブで下り、しかも林道特有の日差しと風がほぼ無い道路は予想をはるかに超えるスリッピーさですのでお気をつけください。

PC1通過後桂沢国際スキー場入り口より約2km、桂沢湖畔を走る区間で道路工事が多数行われていました。
一部アスファルトがなく砂利がむき出しの部分があります。
またいずれの区間も上りの片側交互通行になってましたのでお気をつけください。
日曜日になる当日に工事が行われているかは不明です。

参考になれば幸いです。

No.945 - 2014/09/20(Sat) 18:01:33

Re: 大夕張200についてご連絡です / Mario
スタッフの山田です。

ぐれんふぃでぃっくさん
コース状況をお知らせくださってありがとうございます。
当該区間において、試走時から工事の有無など状況変わっている可能性がある点も踏まえて、明日のブリーフィング時に周知するようにします。

No.946 - 2014/09/20(Sat) 21:29:38
サロベツ200のお誘い / stakahashi
個人的なサイクリングのお誘いなのですが、失礼いたします(勝手にブルベ風の名前を付けた点についても失礼いたしますm(_ _)m)。
Facebookの方でも呼びかけているので、もう見たと言う人はご放念ください。
--------------------------------------
9月6日、サロベツ原野までサイクリングに行きませんか?留萌以北のオロロンラインや遠別〜天塩の浜更岸基線は北海道の自然を全身で感じられる魅力ある道ですが、北の果てのため、なかなか行く機会が無いと思います。
”田舎”という概念も超えた”原野”を走ることで北海道の色んな意味でのすごさも体感できます。
ツールド北海道の1週間前なので出られる方はコンディションを整える平地ライドという感じで。
知り合いの方等に拡散して頂いて大丈夫です。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9868d2aa29e3538f9ef45e0cb56b3dc0

札幌から留萌までは、とりあえずブルベでもよく使う275号線を通る予定です。蕎麦の花が見られるシーズンはギリギリ終わってそうですが、のどかな畑地帯を抜けて行きます。
天気や風向き、気分によっては当別から海沿いに出てオロロンラインを通るのもアリです。

留萌からはひたすらオロロンラインを通って北上。海と空と草原だけの景色を走ります。途中苫前から天文台のある初山別あたりまでの約50kmは20個ほどの丘を越える細かいアップダウンで、それ以降は平坦。

宿泊場所は遠別の旭温泉です。
http://www.jalan.net/yad380791/
秘境の温泉ですが、新しい宿です。部屋は2名×6で12名分おさえてあります。

遠別から天塩までは20kmオロロンラインよりもさらに海側、道外のライダーにも大人気の浜更岸基線があります。ガードレールすらない草原の直線路です。時間に余裕があればチェックイン前に走りに行くのも楽しそうです。

遠別で一泊し、翌日7日は
・オロロンラインの核心部、天塩〜稚内のサロベツ原野区間をサイクリング
・大規模草地でサロベツ100マイルのコースを体感
・宗谷岬にアタック
・内陸に入り音威子府そばを食べる
など、気分しだいでサイクリングした後に稚内、豊富、音威子府辺りから輪行で帰るイメージです。

【集合など】 (時間が少し早まるかもしれません)
札幌から自走の場合(215km)→あいの里のロイズ前に6時
留萌から合流の場合(90km)→留萌駅前に12時15分集合
 アクセス:札幌からバス(10時59分着)で2,370円
      札幌から電車(12時4分着)で鈍行3,240円、特急利用5,760円
遠別には16〜17時到着予定

【雨天の場合】
北海道1200のような状況は別として、多少の雨の場合は決行する予定です。
尚、9月6日の留萌の天気出現率は下記リンクの通りで、まあ大丈夫そうです。
http://www.benricho.org/weather_ratio/01_7_09.html
----------------------------------
参加希望の方は1週間後の8月26日23:59までに
http://blogs.yahoo.co.jp/shocycling/12561284.html
のコメント欄に書き込みをお願い致します。
以上、ブルベの皆さんとのサイクリング&自転車トークをしてみたくて企画してみました。
ご検討よろしくお願い致します。

No.903 - 2014/08/19(Tue) 22:32:18

Re: サロベツ200のお誘い / stakahashi
なお、現在僕を含め4名参加の予定です。
No.904 - 2014/08/19(Tue) 22:34:35

Re: サロベツ200のお誘い / yyy
yyy山口です。
参加メンバーが恐ろしいですが、参加したいなぁーー。

一緒に走ることはできないと思いますので、マイペースでたんたんと遠別へ向かいますので、参加させてください。
遠別まで、215kですと、12時間有ればなんとか到着できると思います。
天候不良の場合は、車で行きます。

No.909 - 2014/08/26(Tue) 21:35:47

Re: サロベツ200のお誘い / stakahashi
yyyさん
有難うございます!
コンディションの関係で1名減って、今のところ石間さんと渡辺さんと僕が参加確定です。
あとは西川さんが途中合流の方向で考えてくださっていて、堀川さんが脚の状態次第という状況です。

とりあえず26日までと書いたのですが、実際は直前2〜3日までに人数を確定すればいいので、まだ参加希望の方がいるなら大丈夫と言う感じです。

No.910 - 2014/08/26(Tue) 23:21:50

Re: サロベツ200への参加希望 / 十勝清水町の宮崎 誠
STakahashi様

 昨日のパノラマ300kmでの健闘ご苦労様でした。

 貴殿の企画した「サラベツ200」に参加を希望しています。昨日の疲れ(特にお尻の痛み)は回復するだろうと期待して6日の昼頃に留萌駅前で合流します。5日に自走(予定)で江部乙方面に向かい一泊して当日に備えます。道北の酪農地帯を元酪農家の目線から遠望出来るのをとても楽しみにしています。小生の携帯は090-3899-9103です。お話は好きですが、お酒は飲めません、あしからず。  十勝清水町 宮崎 誠

No.914 - 2014/08/31(Sun) 20:54:33

Re: サロベツ200のお誘い / stakahashi
宮崎さん

参加のご希望ありがとうございます。それにしても、自走でいらっしゃるとはさすがです。
留萌駅前でよろしくお願いします。予定より多少前後する可能性はありますが、12時前後には行けると思います。
もしも予定外の事態が生じた場合には携帯電話にご連絡させて頂きます。
僕の番号は09091375462です。
それでは土曜日に、よろしくお願いします。

No.921 - 2014/09/01(Mon) 12:40:51

Re: サロベツ200のお誘い / 十勝清水町の宮崎 誠
 ノシャップ岬と宗谷岬へと引いてくれた若い世代のランドネの皆さん達にお礼を申し上げます。小生一人ではとても到達できない場所に立たせてもらいました。感謝です。
 
 老体にムチ打ち延々と漕ぎ続け先ほど十勝清水町の我が家に無事に戻ることが出来ました。

No.927 - 2014/09/08(Mon) 18:11:45

Re: サロベツ200のお誘い / N&N
参加者の皆さん、昨日・一昨日とお疲れ様でした。集合写真を3枚あげさせていただきます。
旭旅館にて(stakahashiさん撮影)。

No.928 - 2014/09/08(Mon) 18:22:06

Re: サロベツ200のお誘い / N&N
2枚目はノシャップ岬になります。
No.929 - 2014/09/08(Mon) 18:23:00

Re: サロベツ200のお誘い / N&N
最後は宗谷岬になります。
このような機会を設けてくださいましたstakahashiさんに感謝です!

No.930 - 2014/09/08(Mon) 18:23:53

Re: サロベツ200のお誘い / 十勝清水町の宮崎 誠
N&N 様

 記念すべき写真をありがとう。早速DLして保存させてもらいました。

No.931 - 2014/09/08(Mon) 18:48:56

Re: サロベツ200のお誘い / stakahashi
参加頂いた皆さんが稚内まで到達出来て良かったです。
僕は今回はスポーク切れで天塩手前から帰ってきましたが、苫前〜初山別のアップダウンなどとても楽しく満喫することが出来ました。
途中走行中のミスで皆さんにご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。大事に至らなかったことに感謝し、今後に反省を活かしていきたいと思います。

またサイクリングのお誘いをするかもしれませんが、その時は今回一緒に走れなかった皆さんとも道中を楽しみ、色々と語り合えればと思います。
一緒に走った皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

No.932 - 2014/09/08(Mon) 19:25:05

Re: サロベツ200のお誘い / yyy
参加の皆さん、楽しかったですね。
stakahashiさん、走る機会を作っていただき有難うございました。
又、小さなトラブルが有りましたが、大事に至らず良かったですね。
宮崎さんも書かれていますが、皆さんに大変お世話になりました。
今回も、走行に慣れたからコバンザメしてしまいました。
それでも、サロベツの平坦道では、力尽きてしまいました。
ノサップ岬への道では、ヘロヘロの所風除けとなり引いていただき有難うございました。このおかげで帰りの気力が出てきました。
自転車は、歳を越えて楽しめるスポーツですね。
又、ご一緒できるのを楽しみにしています。
私も、今日の14時30分に自宅へ無事に帰ってきました。
ノサップ岬から、天塩までの70kを2時間を切り、私として最高の35kを超えるアベレージを出すことが出来ました。
ただ、追い風参考ですが。

No.933 - 2014/09/08(Mon) 21:06:10

Re: サロベツ200のお誘い / イシマ
サロベツ200参加された方々お疲れさまでした。
サロベツ原野、宗谷岬等々…最果ての景色存分に堪能できました。

さて今回の旅の写真や動画を編集しましてyoutubeにアップ致しました。
旅の思い出にぜひともご覧くださいませ。
動画撮影初めてで慣れてない部分も多々ありますが(汗)

またこのような機会がありましたらぜひとも参加させてください。
楽しい二日間でした。ありがとうございました。


No.934 - 2014/09/09(Tue) 22:16:38

Re: サロベツ200のお誘い / SHUJI
遅れましたが、サロベツ200参加された方、お疲れさまでした。
細かいトラブルはあったものの、全体的に追い風基調で良いライドができたと思います。
特に1日目も2日目も、トンネルなど運良い場所で通り雨をやり過ごすことができたのは大きいですね。

宗谷方面、本当に風次第なコースです。
天国か?地獄か?
過去のAJ北海道のブルベでもコースに組み込まれていたと聞きました。
(自分自身は去年からの参画なので話を聞けたのは大きな収穫♪)
コンビニ・・・というか集落すらほとんどないエリアもあり、アドベンチャー色はより濃い道ですねー。

また、似たような企画はしたいという話はあがっています。
ブルベですと、睡魔と戦う必要がありますが、企画の趣旨としては200km程度走って温泉とビールで次の日も走る緩い?もの。
次も参加したいです。

No.935 - 2014/09/10(Wed) 17:52:59

Re: サロベツ200のお誘い / yyy
宮崎さん、同年代ですね。
単独で走行して、皆さんに後れを取らないとは……
私は、すぐにコバンザメしてしまいます。

イシマさん、動画見ました。
こうして見ると、ことに日本の最北へ向かっている感が半端ないですね。
延々と続く地平線、信号もなく、車もほとんど走っていない中を気持ち良く走っているのがわかりますね。
ただし今回のように追い風の時は特に良いですね。

SHUJI さん、本当にスマホを使いこなすと雨に当らずにすむのですね。
私も、次回の企画が有れば又参加したいです。

stakahashiさん、楽しいコースをお願いします。

No.936 - 2014/09/10(Wed) 21:27:29
パノ3 お疲れ様でした / iwan
パノ3を走られた方々、お疲れ様でした。
天気に恵まれ、辛くも素敵な思い出になったのではないでしょうか?

写真をアップしました。
2週間ほど公開しますので、どうぞダウンロードしてくださ。

http://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PhotoRoom.aspx?rid=DEGIEMNI

No.913 - 2014/08/31(Sun) 13:49:26

Re: パノ3 お疲れ様でした / nora
写真頂戴しました。
加えて、いち走者として新パノ3満喫いたしました。
スタッフ諸氏にとってもハードなBRM300、
長時間に渡るサポート、あらためて感謝申し上げます。

No.915 - 2014/08/31(Sun) 21:12:56

Re: パノ3 お疲れ様でした / shuji
写真いただきました!

ニセコ山頂に降ったにわか雨が本当にスレスレだったとわかりました笑
手応えのある山岳ブルベ、なかなか癖になりそうです。
登りは苦手だから少ない平坦で稼ぐ形になりますけど。
そして、トーマル峠は圧巻でした...
FBで話題が尽きない感じです

今年も大夕張、函館とあと2本になってしまいましたね。
大夕張は美瑛CR参加で出走できないので自分は実質1本。
最後まで安全第一でいきましょう!

No.916 - 2014/09/01(Mon) 07:00:22

Re: パノ3 お疲れ様でした / mitikusa
iwanさん、写真ありがとう御座いました。yyyさん、約束通りニセコでは雨が降ってずぶ濡れとなりましたよ。新パノ3は思いっきりパワーアップして帰って来ましたね、特にトーマル峠の延々と続く登りと、切れかかるモチベーションを支えてくれた絶景のメリハリが鞭と飴(飴より先の鞭です)の罠と言えるでしょう。また、久しぶりでノリさんとのコンビ結成も楽しかったです(本人はそう思ってなかったりして?)。さとらんどでのゴールもゆっくり休めて最高でしたし、スタッフの皆様の長時間にわたるサポートが何より有り難かったことに感謝します。
No.917 - 2014/09/01(Mon) 09:45:42

Re: パノ3 お疲れ様でした / yyy
スタッフの皆さんお疲れ様でした。
参加の皆様は、面辛さまでした。
mitikusa さん、やはり雨に当りましたか。
今シーズンの雨男として認定いたします。
1.200kも、mitikusa さんのせい……

No.918 - 2014/09/01(Mon) 10:26:18

Re: パノ3 お疲れ様でした / 記号士
走者のみなさまお疲れ様でした。

難易度の割には完走率の高い結果となったように思います。
300kmで5つの峠、というハードなコースと知りながらエントリーされた(奇特な?)方たち。みなさん流石でした。

私の撮った写真です。
よろしければDLどうぞ。
https://www.flickr.com/photos/126176762@N05/sets/72157647034555686/

No.919 - 2014/09/01(Mon) 11:22:37

Re: パノ3 お疲れ様でした / stakahashi
iwanさん、記号士さん
写真頂きました。

天気にも恵まれて山岳コースを力いっぱい楽しむことが出来ました。
やはりパノラマは生半可ではありませんね。
今回は幸いマシントラブルも悪天候も無かったのですが、両足がつるという新たな経験が出来ました(笑)
スタッフの皆さんの長時間に渡るサポートのおかげで思い出に残るチャレンジが出来ました。有難うございます。

No.920 - 2014/09/01(Mon) 12:37:13

Re: パノ3 お疲れ様でした / よしも
iwanさん、記号士さん
写真頂きました。ありがとうございます。

ニセコで一時雨に当たりましたが、それ以外は天候に恵まれ、チャレンジングなコースを楽しめました。
あんらくさんを含めスタッフの方々の朝早くから、夜遅くまで長時間に渡る献身的なサポートのお陰だと思っています。
本当にありがとうございます。また、参加させて下さい。

No.922 - 2014/09/01(Mon) 20:06:00

Re: パノ3 お疲れ様でした / Over
スタッフの皆様、参加された皆様 お疲れ様でした。
写真頂きました!ありがとうございます。

帰ってきたパノラマ300は過去のものに引けを取らない手強いコースでした。特に後半の新見峠、当丸峠はきつかったです。^^;

早いもので今シーズンの北海道ブルベは残り2つですね。
大夕張は距離は短いですが多くの方が出走するので楽しみにしています♪
函館は難易度が高そうな新コースですが前夜祭も含めて楽しみにしています♪

No.923 - 2014/09/02(Tue) 16:54:50

Re: パノ3 お疲れ様でした / ymd
iwanさん、記号士さん
写真頂きました。ありがとうございます。

上り苦手を再認識させられたコースでしたが、なんとか完走できたのもスタッフのみなさまと道中楽しくお話ししていただいた参加者のみなさまのおかげです。

函館400気になります・・ブルべ1年目ですがここまで来たらSRメダルが欲しいです。

No.924 - 2014/09/03(Wed) 00:47:21

Re: パノ3 お疲れ様でした / pen
iwanさん、記号士さん写真ありがとうございます。スタッフのみなさまありがとうございました。おかげでまた楽しめました。
No.925 - 2014/09/03(Wed) 10:00:41
パノ3試走隊、出発! / nora
目前にせまりました山岳ブルベ、パノ3に向け
スタッフ試走隊が出発されました。
ご報告をお楽しみに。

No.905 - 2014/08/24(Sun) 08:46:37

Re: パノ3試走隊、出発! / iwan
二人で走り18時間51分で完走。
詳しい報告は後ほどいたしますが、

Qシートの補足をしておきます。
Qシート34番 「左折レーンあり、8月15日時点でGoogleMapに存在しない新交差点」
要は直線道路が新しくできているということです。
GPSの方はルートラボやgoogle mapのデーターで問題ありません。

No.906 - 2014/08/25(Mon) 10:29:46

Re: パノ3試走隊、出発! / iwan
北海道随一の山岳ブルベ、パノ3!
旧パノ3とルートは変わりましたが、パノ3はパノ3です。
難易度は同等で、十分走り応えがあります。

大きな峠が5つあり、そのうちの4つまでが前半に集中しています。
ですから4つ目の新見峠を越えれば、あとは楽勝!
と思いがちでしょうが、そうは問屋が許しません!
岩内から先は海岸沿いで細かなアップダウンが続き結構疲れます。
そしてヘロヘロになったところでトーマス峠です。
存分に楽しんで(苦しんで)ください!(笑)

注意点ですが、
・スタートから市街地:麻布付近は休日早朝でも交通量が多いので走行には十分気をつけてください。また信号が多いので無理せずに走ってください。
・小樽までの国道5号線はいつもの様に交通量が多いです。
・PC1からPC2まで95kmもあり、途中補給できるのは倶知安しかないです。
・岩内から泊までコンビニが何箇所かありますが、それ以降PC3古平まで何もありません。
 岩内で十分補給しておくようにしてください。
・古平から余市までは道が悪いです。路肩が荒れていて段差もけっこうあります。トンネルも多いので走行には十分に気をつけてください。
・余市手前の梅川トンネルから下りは工事中のため特に注意してください。
・小樽から札幌までは夜間でも交通量が多いです。
・朝晩はめっきり冷えてきました。防寒対策もお忘れなく。

本番の天気は良さそうです。
どうぞ新生パノ3をご堪能ください!

No.907 - 2014/08/26(Tue) 08:12:48

Re: パノ3試走隊、出発! / 記号士
大事な補給地点である岩内ですが、前回までのパノ3ではちょうどお昼時に通過していました。
オススメのお店「北緯43度のお食事処」ですが、残念ながら営業時間は15:00までで、試走のふたりは入店できませんでした。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Jx27nrxBy9s

電話で交渉したところ、16:00までは営業してくださるとのこと。
もし間に合うようであれば美味しい焼き魚で腹ごしらえをしてはいかがでしょうか。

No.908 - 2014/08/26(Tue) 15:23:29

Re: パノ3試走隊、出発! / iwan
Qシートの補足の画像に訂正があります。
「信号あり」となっていますが間違いで「青看板あり」が正しいです。

No.911 - 2014/08/27(Wed) 07:32:55

Re: パノ3試走隊、出発! / あんらく
実施主担当の安楽です。
2年ぶりに新コースで迎えるパノラマ300への申し込みありがとうございます。
スタッフ試走を終えての留意点はiwan、記号士両名からの投稿の通りになります。

新たに付け加えるのは
・峠頂上付近と平野部では寒暖の差がとても大きかったので、装備の工夫をお考え下さい。
の一点です。

ありがたいことに道外からの参加者も見込まれております。北海道は日中と朝晩の寒暖差が大きいことに加え、終盤の当丸峠は日が沈んでから通過される方が多いかと思います。
今一度十分な防寒対策をお考え頂ければと思います。

当日皆さまにお会いできること楽しみにしております

No.912 - 2014/08/28(Thu) 14:36:16
nakayoshi / yyy
お久しぶりのnakayoshiです。
平日です。
水曜どうでしょう?

東千歳方面、パッチワークの丘めぐりいかがでしょうか。
その後の昼食は、煙もうもうか、田の畔っこか、なぜか東京と命名か、3択です。

月  日 8月20日(水)
集合時間 8時00分
集合場所 白石サイクリングロード 青葉中学裏の水飲み場
コース  上記
距  離 約100k
帰  札 16時ころ
参加条件
 1.自転車保険に加入のこと
 2.ヘルメット着用のこと
 3.ヘッドライト装着のこと
 4.ベル装着のこと
 5.反射ベルト等着用のこと
 6.交通ルールを守れること
 7.その他ブルベに準じる

持ち物
 1.携帯電話、スマートフォン等連絡ツール
 2.パンク修理セット
 3.携帯ポンプ
 4.携帯工具
 5.補給食(ジェルエネルギー等)
 6.水等の飲料
 7.小銭
 8.その他必要と思うもの

このコースは、ほぼ平坦です。登りは、長くても2k以下と短いです。
実走平均アベレージを20kぐらいで初心者でも楽しく走ることがでぎると思います。

前振りの昼食の3ケ所のどちらが良いでしょうか。
その他良さげなところが有れば紹介お願いします。

事故については、責任を負えません。
自己責任でお願いします。

No.896 - 2014/08/15(Fri) 20:36:55

Re: nakayoshi / yyy
すみません、水曜日は雨のようです。

明日の、19日(火)に変更します。

No.897 - 2014/08/18(Mon) 10:23:11

Re: nakayoshi / N&N
yyyさん、こんばんは。大雪600のスタート時に色々お世話になった西川と申します。
残念ながら明日も雨のようですが、nakayoshiは開催されますか?
20日は仕事ですが、19日なら参加したいのですが…。
雨で延期ということであれば、また考えますね。

No.898 - 2014/08/18(Mon) 21:44:25

Re: nakayoshi / N&N
朝から雨ですので、参加は取りやめさせていただきます。すみません。
No.899 - 2014/08/19(Tue) 07:21:06

Re: nakayoshi / yyy
nakayoshi さん、遅くなってしまいました。
インターネット状況が不調でした。

雨のため中止とます。
次回の天気良い時に行いたいと思います。
その時は、是非参加下さい。

No.900 - 2014/08/19(Tue) 07:23:56

Re: nakayoshi / yyy
N&Nさん
すみません、まだ寝ぼけていました。

No.901 - 2014/08/19(Tue) 07:25:18

Re: nakayoshi / N&N
yyyさん、了解です。
また次の機会によろしくお願いします。

No.902 - 2014/08/19(Tue) 07:26:40
全458件 [ ページ : << 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 46 >> ]