[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

北見PC / 記号士
黒板の書き込みです
No.859 - 2014/07/12(Sat) 09:03:18
ゴール施設(サッポロさとらんど)の利用について / p_muto
1200km参加者の皆様へ
ゴールのさとらんど交流館は、13(日)の15:00まで利用可能です。
クローズ時間までスタッフが常駐しており、12(土)の仮眠も可能です。
お待ちしています。

No.857 - 2014/07/11(Fri) 23:31:29
かなやま湖スポーツ研修センターの利用について / きし
1200km参加者の皆様。お疲れ様です。
スポーツ研修センターは、13日の朝まで開設しています。
24時間出入り可能です。
仮眠、食事、入浴(保養センター)可能です。
お待ちしています。

No.856 - 2014/07/11(Fri) 19:33:18
北海道1200kmの中止について / AJ北海道
北海道1200km参加者各位

7月9日にスタートした北海道1200kmにつきましては、
悪天候により中止しましたのでお知らせします。

【中止後の各施設の利用と荷物の受取り】
・参加者の帰路(自走など)のため、北見(PC6)及びかなやま(PC8)の
 施設は、当初予定通りの時間帯で利用することが可能です。
・さとらんど交流館(スタート会場)でお預かりしました荷物については、
 本日19時以降、お受取りになれます。
・これから北見で預けるドロップバッグの札幌(さとらんど交流館)での
 受取可能時刻は、7月12日(土)20時以降、お受取りになれます。

 オダックス・ジャパン北海道

No.852 - 2014/07/11(Fri) 07:15:30
北見市 / naomi
AJ北海道の長勢です。
北見市の公式facebookにも1200大会のお知らせが掲載されています。みんな応援してくれています。走者の皆さん、がんばって〜!
https://www.facebook.com/kitami.city

No.851 - 2014/07/10(Thu) 04:38:16
1200kmスタート! / p_muto
やや強い風の中、参加者の皆さんは無事にさとランドをスタートしてゆきました。
土砂降りの雨もやみ、目指すは600km先の納沙布岬!
がんばれ〜。

No.850 - 2014/07/09(Wed) 23:37:11
根室市と別海町 / naomi
AJ北海道の長勢です。
根室市の公式facebookと別海町の広報(7月号)に1200大会のお知らせが掲載されています。
どちらも「走者にあたたかい応援を…」と書かれています。
嬉しいですね!
https://www.facebook.com/nemurocity?fref=ts

No.849 - 2014/07/08(Tue) 08:48:36
1200試走を終えて、美幌追加情報 / kiyatchi
スタッフkiyatchiです。
 1日遅れで試走をしました。注意事項は一つ前847のHirohoriさんやさらにその前の846のShujiさんとほぼ同じです。
1カ所、北見から美幌に向かう途中の道が当日は通行止めになるようです。キューシートNO55の地点です。迂回路はその手前4kmほどの所を右折して国道240号線に出てNO56の交差点で右折して国道243号線に入るか、遠回りになりますがNO55を通り過ぎて国道39号線まで行き美幌の町中を通る形になります。240号線を通る方がスムーズだと思います。詳しくはブリーフィングで確認下さい。
 また、金山湖から出てNO26の1kmくらい手前で、なぜか路上に自動車のオイルが1缶路面一杯にまかれている場所があるので滑って転ばないようにして下さい。

No.848 - 2014/07/08(Tue) 01:07:25
北海道1200試走を終えて / Hirohori
スタッフHirohoriです。
1200試走を終えての本番に向けての注意事項などを列記しておきます。

?@寒さ対策
台風が接近しているので気温と雨に大きな変化があるかもしれませんが、美幌峠の防寒対策については注意が必要です。弟子屈では気温7℃でした。
往路で北見のPC出発時に持参した、往復の下り用にアンダーの着替えが峠の下りの防寒に役立ちました。

?A)路面状況
特に悪いポイントは美幌峠の弟子屈方面への下り、別海前後の平坦区間です。どちらもスピードが出しやすく、雨で道路の陥没や亀裂がわかりにくいので、非常にリム打ちのリスクが高いです。

?B動物対策
美幌峠、狩勝峠は鹿やキツネの密集度が凄く、スタッフ試走でも狩勝の下りで試走の一人が間一髪で鹿と激突するところでした。

?C補給に関してはコース上にコンビニが点在している(北海道にしては)ので心配いらないと思います。その反面、道東の各町の飲食店は夜も7時くらいと閉店が早いために、時間帯によっては暖かいところでの食事ができないケースが予想されます。別海から美幌峠まではコンビニはありますが雨と寒さをしのぐ場所が無い状況です。

?Dコース上は狭い道でも主要な幹線道路として使われている道が多く、大型車の往来が多く感じました。特にパックで走る場合には声掛けや、あまり大きな集団で走らないなどの配慮があるとスムーズに走れると思います。

その他、キューシートの軽微な修正、北見若松から美幌の間の美幌市街手前の橋の工事によるルート変更がありそうです。詳細はブリーフィングで説明いたしますので、御聞き漏らしのないようお願い致します。

AJ北海道のスタッフ全員が4年かけて練りに練った愛情溢れるコースとホスピタリティで皆様をお迎えするつもりです。天候にも負けず、EAST END OF THE WORLDをその目と脚で確かめてきてください。

No.847 - 2014/07/08(Tue) 00:17:42
北海道1200スタッフ試走隊、出発! / nora
目前に迫りました北海道1200の情報収集に向け、
AJHが誇る人柱、もとい精鋭スタッフが試走に旅立ちました。

皆さま、完走を願って応援のほどよろしくお願いいたします。

No.837 - 2014/07/02(Wed) 23:14:24

Re: 北海道1200スタッフ試走隊、出発! / iwan
試走組は
PC1芦別 1時半
PC2かなやま湖 5時 1時間仮眠
狩勝峠 8時半 霧
士幌 11時頃
と順調に進んでいます。
今はFacebookで状況がすぐアップされるので便利ですね。

No.838 - 2014/07/03(Thu) 12:31:20

Re: 北海道1200スタッフ試走隊、出発! / iwan
士幌で昼食
PC3足寄 14時半
北見 19時 夕食
400km、3分の1を無事終了。
雨なく猛暑もなく順調に本日の予定をこなしたようです。

No.839 - 2014/07/03(Thu) 19:57:22

Re: 北海道1200スタッフ試走隊、出発! / nora
スタッフ試走第2隊、旅立ちました。
先遣隊への猛追が予想されます。

No.841 - 2014/07/03(Thu) 23:37:14

Re: 北海道1200スタッフ試走隊、出発! / iwan
先遣隊は
北見発 1時
美幌峠 3時半 霧、気温10℃以下
かなり寒いそうです。防寒対策も必要とのこと。

No.842 - 2014/07/04(Fri) 05:40:51

Re: 北海道1200スタッフ試走隊、出発! / iwan
先遣隊は
屈斜路から厚床まで気温10℃、雨、向かい風という三重苦にあい
納沙布岬に2人ギリギリ着。もうひとりは間に合わずDNF。
北見 5時頃着。

No.844 - 2014/07/05(Sat) 08:11:13

Re: 北海道1200スタッフ試走隊、出発! / Shuji
残念ながらタイムアウトDNFで根室から帰着しました。
(なお、はじめてのタイムアウト...)
去年よりブルベに参加し始めた新参者が1200は無謀だったとも言えますが(^^;
残りの2人は順調に復路を進んでいるようです。

なお、前半はかなり消耗を押さえていたのですが、道東エリアはレイアウト以上に天候による難易度変化があります。
特に峠は標高による温度差もありますが、朝夜は霧の中、小雨のようなコンディションになります。
天気予報の予想最低気温から、5〜10℃ほど低く見積もって貰っても構わないと思います。
また、根室方面の風向きも注意してください。
今回はタイミングが悪く、美幌峠を下り弟子屈から先の約130kmを、ずっと激しい向かい風となっています。
あまり仮眠をとらず往路を攻める方は問題ないと思いますが、前半はギリギリを走って後半に備えようと考えている方は、天気予報を確認の上で多めにマージンを確保しましょう。
なお、天気予報では「曇」であっても、霧で小雨と同等となる可能性も忘れずに!

兎に角、寒さ対策だけは確実に、北海道に住んで15年ほどになりますが、道東なめてました...

No.845 - 2014/07/05(Sat) 18:59:14

Re: 北海道1200スタッフ試走隊、出発! / nora
先遣隊2名、ゴールです!
ご報告をお楽しみに。

No.846 - 2014/07/06(Sun) 15:47:46
全458件 [ ページ : << 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 46 >> ]