スタッフの山田です。 今シーズン最後の北海道ブルベ、大夕張200が近づいてまいりました。 エントリーはなんと111人!大変な盛り上がりでドキドキしつつも楽しみです。 一足先に29日に試走してきました。コース状況についてお知らせします。
  ?@道路状況 毎回お伝えする内容ですが、北海道の道路は積雪の影響もあって段差や亀裂など多いです。コース全般にわたって路面には十分注意してください。 また今回は参加人数が多いので、特に序盤は車列が長くなりすぎないようにしてください。
  以下、キューシートNo.に即しての注意点です。 ・No.8 キューシートでは地下歩行者道路を進むように指示していますが、JR線の高架化によって地上も通り抜けられるようになっていました。地下歩道に入らず直進した先に歩道があります。どちらを通っても構いませんが、地下歩道を通る際は自転車を降りて歩いてください。
  ・No.9 左折した左側の路肩を工事していて路幅が狭くなっています。
  ・No.16 この先の林道は道幅が狭く勾配もあります。山菜取りの車も時折通ることがあります。特に下りに入るとグレーチングが横切っており、また落ち葉や路面が濡れていると滑りやすくなるので注意してください。
  ・No.23,24 PC1を過ぎてしばらく進むと道路補修による片側交互通行がありました。また、桂沢湖を過ぎたところでも交互通行が行われていました。誘導に従ってください。
  ・No.31 ミスコースに注意してください。区間距離と道路標識で見逃さないように。
  ・No.47 この先モエレ沼公園を過ぎて三角点通に入ると信号・交通量が突然増えます。左路肩を工事している区間もあるので最後まで油断せずに帰って来てください。
  ?A気象条件 ここ2週間ほどで朝晩は冷え込むようになってきました。試走の際は拍子抜けするくらい寒くなかったのですが、当日はどうなるか分かりません。北海道が本気を出したら日没後は真冬と思ってください。 また、後半は遮るものの無い田園地帯で風も吹き抜けます(試走の際は追い風で拍子抜けだったのですが・・) 念を押します、寒さ対策は万全に!
  ?Bコンビニ・商店 PC1を出るとその先40kmに渡って商店も自動販売機もありません。補給食・飲み物は十分に携行してください。
  ?Cトイレ 参加人数が多いためトイレが混み合うことが予想されます。PC1は道路を挟んで向かいに幾春別のバス待合所があり、そこにトイレがあります。またPC2はその先すぐの清水沢駅手前に公衆トイレがあります。うまく分散して混雑しすぎないようにお願いします。
  |  
 No.617 - 2013/10/01(Tue) 02:04:09 
  | ☆ Re: 大夕張200についてご連絡です / Mario   |  |   | スタッフの山田です。 大夕張200の寄り道情報です。見所の一部をご紹介します。
  ?@住友奔別炭鉱立坑櫓 PC1セラーズ横の道を300mほど進んだ先にあります。建物の中に入ることはできませんが外観だけでも迫力十分です。廃墟マニアにはたまらないはず。 http://www.sorachi.pref.hokkaido.jp/so-tssak/html/parts/09honbetu.html
  ?A大夕張 かつて人口2万人規模の炭鉱都市が存在しました。予備知識をもって行くとより無常感を味わえるでしょう。
  ?Bシューパロダムインフォメーションセンター シューパロトンネルを通過してすぐ右側にあります。大夕張炭鉱の歴史や新しくできるシューパロダムに関する資料が揃っています。シューパロダム(建設中)のダムカードもいただけます。レアです!
  ?C三菱大夕張鉄道車両保存地 インフォメーションセンターのすぐ隣、南大夕張駅跡に炭鉱鉄道の車両が展示されています。車両の中も見学することができます。思い出ノートも置いてあって、試走時にメッセージを書き込んできました。立ち寄られた際はチェックしてみてください笑
  |  
 No.618 - 2013/10/02(Wed) 01:48:10  |  
 
  | ☆ Re: 大夕張200についてご連絡です / Mario   |  |   | No.619 - 2013/10/02(Wed) 02:01:43  |  
 
  | ☆ Re: 大夕張200についてご連絡です / ぽんつく   |  |   | 奔別アートプロジェクト、11/3まで、土日祝の10時〜17時まで開催中です 普段立ち入れない炭鉱施設内を見学できる貴重な機会です・・・
  |  
 No.620 - 2013/10/03(Thu) 20:44:48  |  
  |