143923
リレー・フォー・ライフを日本でも!

がん患者支援プロジェクトの掲示板です。 
リレー・フォー・ライフ(RFL)についての意見・疑問・提案など、お気軽にどうぞ!

*英文で意味不明なレスがあった場合、ウィルスに感染する恐れがありますのでリンク先は絶対クリックしないで下さい!

*投稿には固定ハンドルネームをご使用ください。
(「匿名」「通りすがり」「名無し」など、本人を特定させない意図のあるハンドルネームは不可とします。)

*管理者が不適切なコメントと判断した場合、削除させて頂きます。ご了承下さい。

たったひとりで / まあ
北海道の優奈のママはたった一人でリレーフォーライフの実現を訴えています。
私もそんなママについて行こうと決めました。
抗がん剤治療中のママはそんな中素敵なページを作りました。
今一度、リレーフォーライフを考える時がきているのではないですか?

アドレス置いていきます
http://www.geocities.jp/rflhokkaido/index.html

No.1681 - 2007/10/09(Tue) 15:17:56

Re: たったひとりで / ファルモルビシン [関東] [ Home ]
まあさん、はじめまして♪
お知らせ頂き、ありがとうございます!(^^)
RFL北海道、応援しております!

No.1691 - 2007/10/13(Sat) 10:54:10
お知らせ / ファルモルビシン [関東] [ Home ]
様々なご意見ありがとうございました。
今後ともより良いRFLができる様、
スタッフ一同がんばりますので、宜しくお願い致します。
レスを整理させて頂きました。
ご了承下さい。m(_ _)m

No.1690 - 2007/10/13(Sat) 10:52:35
昨日 / ピンチことバグース [関東]
昨夕、午後5時17分、妻の香里は永眠しました。

皆様の暖かい励ましとアドバイス有難う御座いました。

No.1634 - 2007/10/06(Sat) 07:05:48

Re: 昨日 / papa [ Home ] [ Mail ]
バクースさん(ピンチさんとは知りませんでした)
長い看病お疲れ様でした、奥様もきっと安らかな眠りにつかれた事と思います。
奥様のご冥福をお祈り申し上げます。

No.1636 - 2007/10/06(Sat) 09:20:17

Re: 昨日 / シュウ [関東]
ミッキーさんとはもう3年近くのお付き合いをしていますが全然知りませんでした。
蓮さんを通じプレからCaRAVANとのお付き合いが始まりましたが まさかと思っており言葉をなくしています。
なにもできないできなかった自分を責めています。
心からご冥福をお祈り申上げます。
                 シュウ

No.1639 - 2007/10/06(Sat) 10:17:31

Re: 昨日 / ファルモルビシン [関東] [ Home ]
バクースさん、ピンチさんであった事は、
バグースさんのブログを拝見して知りました。
こちらこそ、何もお役に立てなくて申し訳ありません。

奥さまのご冥福を心よりお祈り致します。

No.1644 - 2007/10/06(Sat) 14:07:44
(No Subject) / モコ [関東]
メールアドレスが英文の為、変になってしまいました。
カタカナで書きます。
ジャパンゼロゼロゼロユーエスエー アットマーク ヤフー.シーオー.ジェイピーです。

No.1622 - 2007/10/03(Wed) 09:27:02
(No Subject) / モコ [関東]
ピンチさん
ある人のブログからこちらの事を知りました。
奥様の病気大変ですね。
一番辛いのはご本人だと思いますが・・・
私の先生がどうにか出来るかもしれません。
信じられないかもしれませんが、ヒーリングでガンが消えてしまったり、抑えられたりします。
痛みや、心のケアーなどもできます。
その先生は他にはない独自のヒーリング方法で今までにガンを消した実例がたくさんあるので一度試してみてはいかがですか?
現実離れしていて、信じがたいとは思いますが、助かる命かもしれませんので投稿してみました。
もし、興味がありましたらAjapan000usa@yahoo.co.jp
までメールください。

No.1621 - 2007/10/03(Wed) 09:19:26
感謝しています / ピンチ [関東]
突然の書き込み、そしてこの場を独占せんばかりに、申し訳ありません。

皆様のご助言、本当に助かっております。

感謝の気持ちで一杯です。

No.1618 - 2007/09/29(Sat) 02:28:31

Re: 感謝しています / ファルモルビシン [関東] [ Home ]
ピンチさん、ご心中お察し申し上げます。
ココには色んなアドバイスをしてくれる仲間がいらっしゃいますので、
独占だなんて言わずにどんどんご活用下さい!
先ずは奥さまの痛みを取って上げる事が最優先ですね。

奥さまとより良い時間を過ごせる事を心よりお祈りしております。

No.1619 - 2007/09/29(Sat) 06:58:57

Re: 感謝しています / MM [関東]
ピンチさん

本当に何と声をおかけしたらいいか、言葉が見つかりません。
何の経験もなくアドバイス出来ることは何もない私ですが、心から応援しております。
そのことだけ、伝えたくて。

奥様の痛みが一日でも早く取れますように、ピンチさんご一家がこれからも長く良い時を過ごされますように、お祈り申し上げます。

No.1620 - 2007/10/02(Tue) 12:59:06
本当に有難うございます / ピンチ [関東]
皆様のご助言は、今へこたれそうになっている小生にとって、このうえない励みになっています。
本当に有難うございます。

今この時間も痛みと闘っている妻を思うと、やらねばって気持ちがふつふつと湧いて来ます。

今思えば、あと30日って前にじゃなく、もう少し早く宣告してもらえたら、って思いです。
もう少し動きようがある気がします。

昨日、17歳の息子と来年成人式を迎える娘に告げました。
辛かった!
涙いっぱいの目で娘に言われました。(お母さんは、周りの人はどんな死を迎えさせたら、って考えてくれるけど、お母さんの願いは、お父さんには最後まで諦めてほしくない、きっとお父さんは活路を見つけてくれる、って信じて、痛みに耐えて待っているんだと思う)って。

横浜S大病院、マニュアル通りの検査、手術、抗癌剤治療(家族にどれがいいでしょうねえ、なんて聞かれました)そして再発して手の施しようがなくなったら、ホスピス行きます?なんて言葉が出てくるんですね。
患者の側にたった治療じゃないですね。
心のケアは全くなかったと思います。

小生はまだ活路を捜しています。
もう治療出来ないからと、食事も満足に食べれないのに、栄養点滴もしないまま、モルヒネの飲み薬を与え、ただそれだけ、それでも妻は痛い痛い言っています。

これでは、免疫力は落ちざるを得ないです。

すみません、思いを乱暴に書きなぐった感じになってしまいました。

マリア様>横浜市保土ヶ谷区です。有難う御座います。

No.1615 - 2007/09/28(Fri) 05:36:07

Re: 治療の可能性… / マリア [関東]
ピンチ様 他の人がホスピスに関する提案をされているので、私は違った角度から提案致します。
医療機関によって考え方に大きな違いがあるようですが、緩和ケア病棟に入ると積極的な治療は一切せずに、疼痛など自覚症状や全身状態の管理のみをするところもあるようです。文面から「治療が可能であれば…」と仰っているようなので、化学療法の専門医にご相談される事をお薦めします。
東京都町田市の病院の外科医の先生ですが、患者様にあった抗がん剤の投与をされている先生です。
先生の著書かhomepageをご覧になった上で、もし希望されるなら…です。
先生のmail addressが載っています。
http://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-588.html#comment
ピンチさんが最初にお書きになった「腎臓上皮癌と宣告され、11月25日左の腎臓と尿路、付近のリンパ節、副腎の一部、を摘出手術し、以降4回の抗癌剤治療をしましたが、今は肝臓、肺、首のリンパに転移し、もうモルヒネの投与をしています。」の部分をもっと詳細に、癌の組織型、転移病巣の具体的な位置や大きさなど、使用した抗がん剤の種類と量、投与期間、現在服用しているモルヒネの正式名称と量をお解かりになる範囲で、お書きになって治療できる可能性をご相談されたら如何かと存じます。
但し、匿名やハンドルネームでは返信頂けません。
必ず、ご自身の実名、連絡先のtel,住所など、奥様の生年月日、体重などを書いてご質問して下さい。
あと「栄養点滴もしていない」との事ですが、濃厚流動食の摂取は如何でしょうか。体に合わなくて下痢をしてしまう場合もありますし、気に入れば…です。
腕からの通常の点滴より摂取できる栄養価は高いと思います。
中心静脈による高カロリー補液なら、口から一切食事や水分を摂取できなくても必要な栄養や水分は補給できますが、適用がありますし、24時間、365日、体にチューブが入っている状況なので、どうでしょう。
静岡がんセンター→Web版がんよろず相談Q&A→がんよろず相談Q&A第3集に「濃厚流動食」が載っていますので病院から処方して頂けるもの、ご自身で購入できるものか゜ありますからご相談してみては如何でしょう。
一例として「テルミール」は今すぐインターネットで発注できます。200mlで400Kcal摂取できるものもあり、一日かけて1本飲めると大分違うと思います。
http://www.terumo.co.jp/terumeal/

お役にたてるかどうか解りませんが、貴方は頑張って下さい。 奥様のところに行った時は「笑顔、笑顔」です。 それが何よりの安らぎになります。
奥様の苦痛が少しでも和らげは…と思います。

No.1616 - 2007/09/28(Fri) 09:27:24

Re: 本当に有難うございます / かおり [関東]
少しずつ落ち着かれてきているようですね。
ご家族の優しい、そして一生懸命な思いが伝わってきます。
少し気になったことがあり、レスしました。
疼痛コントロールが付いているのか気になります。
「この時間も痛みと闘っている妻を思うと」・・上手に疼痛コントロールが図れれば、痛みとは闘わなくても済むことが多いので、主治医に相談してみてはいかがでしょう?
主治医とのコミュニケーションが難しくなってしまっているようであれば、病棟師長、ソーシャルワーカーに相談もできます。横浜S大病院にはMSW複数名居ます。

現主治医と関係を修復する気持ちが湧かないようでしたら、近隣の緩和ケア外来にセカンドをとるのも一つの方法かもしれません。
保土ヶ谷在住とのことなので、昭和大学横浜市北部病院、横浜甦生病院、神奈川県立がんセンター、あたりの緩和ケア外来に予約を入れてみてはどうでしょう?
http://ganjoho.ncc.go.jp/pub/hosp_info/hospital03/index.html#k03
お話を聞きに行く時は、時間の都合がつけば、お嬢様も一緒に行くといいかもしれませんね。

「小生はまだ活路を捜しています。
もう治療出来ないからと、食事も満足に食べれないのに、栄養点滴もしないまま、モルヒネの飲み薬を与え、ただそれだけ、それでも妻は痛い痛い言っています。」
活路は、どういう活路を探されるのか分かりませんが、
まずは痛みを取ってあげるために、ご主人が動き、奥様を痛みから解放させてあげるといいかもしれません。

食事については、病状が進むにつれて食欲は低下しまいますが、水分を入れても(点滴をしても)かえって体の中が水浸し状態になり辛くなることもあります。
常時ベッドに横になっている時間が多い時期には、栄養摂取量も少なくてすむので、食事は無理しない程度に、好きな物を勧めるので大丈夫です。
↓は医療従事者向けに書かれていますが、第7章の日常生活の援助のところなどは、ご家族にも参考になると思います。
http://www.hospat.org/manual.html

余計なおせっかいだったらすいません。
朝夕、少しは涼しくなってきた心地よさを、病院の窓を開けて奥様と一緒に感じられるといいですね。

No.1617 - 2007/09/28(Fri) 09:48:44
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 画像リスト ]