【遅れている国府台球場の新築工事】 1ヶ月前の7月30日に、市川市の国府台球場の新設工事現場に行って進捗状況を見てきました。国府台球場は、高校野球第3ブロックの、そして地域の小・中学野球の少年達の長らくの聖地でした。 老朽化で2019年12月から建て替え工事が開始。2022年春には竣工予定だったものの、市川市は新型コロナの感染拡大で緊急対策予算に転用し工事は1年遅れに。更に竣工は昨春2023年3月と思っていましたが“遺跡への影響を低減するための盛土”工事が行われ、遺跡調査の影響でどんどん工事の進行が遅れています。 昨年正月時点での工事現場の標識には「令和6年3月まで」と表示されていましたが、現在の標識は令和7年4月末までとなっています。
【スタンド工事がやっと進む】 写真は1ヶ月前の工事現場。来年の4月に竣工予定のようですが、やっとメーンスタンド、一塁側・三塁側スタンドの工事がはじまっていました。
ナイター設備は既に出来上がっているようで防球ネットも張られていますが、電光掲示板はまだ。スタンドを作り、最後に電光掲示板・内外野人工芝のグラウンド作りと進む手順になりそうです。
私には予想外の工事の遅れでした。2019年12月に建替え工事が始まり、既に4年半も経過。遺跡、それはそうでしょう。奈良時代には、国分寺・国府がこの地にあり、この地域の行政の中心地でした。掘り返せば、遺跡はザクザクと発掘されるでしょう。来年春竣工ができれば着工して5年3ヶ月以上の長期間の建替え工事となってしまいました。
来年の春季大会予選は、4/2頃から4/7頃まで。工事の様子を見ると春季大会予選に使えるかは少々心もとないものです。
【新球場の規模は?】 両翼95メートル、センター122メートル。両翼は今までの90メートルよりは広いですが、公式標準仕様の98メートルより3メートル短いのは残念。今後の工事の調整で延長はできないものでしょうか。 内外野透水性人工芝、6基の照明塔が設置され、メインスタンドは3階建で1800席以上を収容。他に1・3塁側スタンドがあり、外野席540席が現在は消えてしまいました。
旧球場は狭く、風が吹くと砂嵐が舞い、内野のイレギュラーも大いに気になりましたが、内野観客席に自転車で入り込めたりして、どこか牧歌的なのんびりとした球場でした。新球場で、早く公式戦を見たいものです。
<写真は工事現場。クリックすると拡大されます>
![]() |
No.1158 - 2024/08/28(Wed) 17:18:18
|