[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

掲示板が4年目に / 福キタル [関東]
 当掲示板の管理人をしております福キタルです。20年続いた前掲示板「勝ってに応援団」を引き継ぎ、2021年5月11日にこの「テッペン獲るぞ!東海大浦安高校野球部 私設応援掲示板」を開設しました。

 私は掲示板の創設や管理人など初めての経験で、戸惑うことも多々ありましたが、沢山の東海大浦安高校野球部ファンの方々の応援を頂き、早いもので今週から4年目に突入しました。

 全く広告もしない小さな小さな掲示板ですが、それでも延べ30万近くのアクセスを頂き、東浦ファンの方々の多さと熱心さに支えられてきたと思っています。

 ここは、X(旧ツイッター)やフェイスブックのような一方通行の情報発信するだけのものではありません。部からの要望もあり、投稿パスワードを設定させていただいており、投稿パスワード取得のための申請というワンクッションが必要ですが、応援メッセージや情報交換、厳しい投稿を含めて、意見を交換する「掲示板」となっております。

 数年前「がんばれ!横浜高校野球部掲示板」が一旦終了となり、新たな管理人を得て新掲示板が継続しましたが、当初「管理人ばかり書き込んでいる」と批判?も書かれ苦労されたようですが、今では多くの方々の書き込みも続き前のように盛況となっています。この掲示板でも、管理人ばかりの書き込みでそのうちエネルギーが枯渇してしまうと掲示板閉鎖もありえます。

 当掲示板でも、東海大浦安野球部のOBの方、父母後援会の現職やOBの方、野球部を昔からずっと応援してきた一般の方、最近ファンになった方などにこの掲示板に書き込みで参加して頂きたいと願っております。上の掲示板トップにあるメールアドレスまでパスワード申請をお願いします。4年目に入るにあたっての率直なお願いでした。

No.997 - 2024/05/16(Thu) 14:58:05
5/11(土)安田学園とのオープン戦は逆転勝ち! / 福キタル [関東]
 今日は快晴で夏日も南風が結構冷たい中、午後から1試合で安田学園戦。同校は、2013年に選抜に出場して2回戦で盛岡大付に3-4で惜敗。今春季東京大会・昨秋季東京大会は2回戦。昨夏東東京大会は4回戦。最近の成績は、2012年秋季東京大会で優勝して選抜2回戦。2018年2010年選手権東東京大会でベスト8など。

東海浦安 000 001 120=4
安田学園 200 000 000=2

 1回裏に3番に右越え2点本塁打を打たれ、これを追いかける展開に。前半打てず、リリーフが出てから打ち始め、逆転勝ち出来ました。6回表は、2死1・2塁で北君が中前タイムリー。7回表は、2死満塁から那須君が左前タイムリーで同点に。8回表は無死満塁で大塚君が左前タイムリー。更に2死2・3塁で渡辺悠君が左前タイムリーで逆転勝ち。

No.996 - 2024/05/11(Sat) 18:18:38
野球ルールの面白い、変わった、珍しい話ー番外編 / 福キタル [関東]
 野球ルールの面白い、変わった、珍しい話の番外編です。今年2月15日投稿のNO.928「インフィールドフライ」の続編です。

 公認野球規則の定義では、インフィールドフライについて、「0アウトまたは1アウトで、走者が一・二塁、一・二・三塁にあるとき、打者が打った飛球(ライナーおよびバントを企てて飛球となったものを除く)で、内野手が普通の守備行為をすれば、捕球できるものをいう」とあります。インフィールドフライが宣告されると、打者は瞬時にアウトになりボールインプレ―です。

 先週の東海浦安対甲府商戦のオープン戦で、こんな場面がありました。場面は4−0で東浦リードの6回表の東浦の攻撃で、1死1・2塁の場面で打者は9番。2ボール0ストライクの3球目を打った球は小フライなって一・二塁手の前に。

 公認審判員の球審は、ホームベースの前に出て片手を上げて指を上に指しました。インフィールドフライの宣告と私は思いましたが、インフィールドフライとのコールとバッターアウトのコールは私には聞き取れませんでした。

 「小フライ」は、「普通の守備行為を行えば捕球できる」と認定されたのですが、なぜかポトリと二塁手の前に落ちてしまいます。二塁・一塁走者はこれを見て次の塁に一斉に向かいます。二塁手は直ぐに球を拾い三塁手に送球し、タイミングは楽々アウトでした。しかし、フォース・プレーと思いタッチしなかったため、両走者ともセーフになりました。NO.928での説明の通りです。

インフィールドフライが宣告された瞬間に打者はアウトになり、走者には進塁義務は無くなります。たとえボールが捕られずに地面に落ちても無理に三塁に進む必要はないのですが、もしかすると球審のコールに気が付かず、ボールが捕られずに地面に落ちたのを見て慌てて三塁に向かったようにも見えました。三塁手も全くタッチのそぶりもありませんでした。

 では、離塁していた走者にはリタッチの義務がありそうですが、三塁手は二塁に送球してアピールプレーをしてはアウトにならなかったのか。リタッチの義務が生じるのは「その飛球が捕らえられば」(公認野球規則の定義)の場合で、今回は捕球できなかった?のですからリタッチの義務は生じません。

 では「故意落球」はどうか。野手がわざと小フライを落球したのなら「故意落球」が生じますが、通常のルールでは打者はアウト、ボールデッドで走者は元の塁に戻されます。しかし今回のケースではグラブや手に球を触れていませんので「故意落球」にはなりません。更に、インフィールドフライが宣告された場合は、インフィールドフライが故意落球の規則に優先します。

 一瞬の出来事でしたが、攻撃側も守備側もいろんな判断を瞬時にする必要がありますね。ちなみに試合では、2死2・3塁で次の打者は三塁フライで終わりました。

No.995 - 2024/05/07(Tue) 15:10:31
5/5(祝)横浜翠陵高校戦は快勝! / 福キタル [関東]
 今日は快晴も午前中は冷たい風が終始吹いてきて結構寒い観戦でした。
今日の横浜翠陵高校戦は、打線にやっと火が付き、快勝することが出来ました。同校は、横浜国際女学院翠陵高校から、2011年に男女共学化し野球部も創部しました。今春季県大会は2回戦、昨秋季県大会は1回戦、昨夏は2回戦敗退。

【第一試合】
東海浦安 510 010 200=9
横浜翠陵 100 101 001=3

 東浦は奪11安打。井澤君が昨日に続き今日も右越え本塁打を放ち、3安打3打点と活躍。中谷君・渡辺陽君が2安打。

No.994 - 2024/05/05(Sun) 17:34:23
5/4(土)甲府商戦は接戦も引き分け / 福キタル [関東]
 今日も快晴で夏日の中、甲府商戦を戦いました。同校は、選手権出場3回、選抜出場2回。今春季・昨秋季県大会は2回戦。最近の成績は、2007年選手権山梨大会を優勝し選手権2回戦で新潟明訓に敗戦。2014・2010年秋季山梨大会を準優勝し関東大会1回戦。2022年選手権山梨大会・2019年春季県大会・2012年選手権山梨大会、2010年春季県大会はベスト4。ベスト8は多数。

【第一試合】
東 浦 121 000 000=4
甲府商 010 002 100=4

 東浦は3回までに4得点して試合をリードも、後半に追いつかれ同点に。8・9回表に勝ち越すチャンスもありましたが、タイムリーが出ず引き分けました。井澤君が3回表に右越え本塁打。

No.993 - 2024/05/04(Sat) 13:41:21
5/3(金)堀越高校戦はあと一歩届かず / 福キタル [関東]
 ゴールデン・ウィーク後半初日の今日、快晴のなか東浦グラウンドで、仕切り直しのオープン戦再開。今日は堀越高校戦でした。
 同校は、選手権出場5回、選抜出場5回で1969年の選抜では準優勝。今春季東京大会は3回戦、昨秋季東京大会は予選敗退。最近では、2022・2018・2011・2010・2008・2007年選手権東京大会ベスト8、2012・2009年春季、2007年秋季東京大会ベスト8など。

【第一試合】
堀越 000 221 100=6
東浦 000 000 040=4

 東浦先発3年生投手は、好投を見せながらも4回・5回に6番・3番打者に2点本塁打を打たれてしまいました。6回にはリリーフ投手も本塁打されてしまいます。

 東浦打撃陣は、本戦敗戦の尾を引いているのか、前半元気なし。8回裏になって、櫻井君が右越え2点本塁打、更に2死1・2塁で井澤君が左中間を抜く2点タイムリー三塁打で計4点を奪取し追いかけましたが、あと一歩届きませんでした。

No.992 - 2024/05/03(Fri) 13:49:11
残念ながら / 15
弱いですね。

夏大まで残りわずか。

化けるのか、昨年の二の舞いとなるか
奮起を期待しています😊

No.991 - 2024/04/27(Sat) 21:37:27
投手戦で接戦もサヨナラ負け / 福キタル [関東]
 曇天のゼットエーボールパークで、県立長生高校を相手に春季県大会3回戦を戦いました。試合は投手戦となり、9回裏に簡単に2死となり、今大会トレンドのタイブレークになると多くの人が思ったその隙に、三連打されてサヨナラ負けを喫しました。根津投手が粘り強く好投していたので、とても残念な敗戦となりました。

【春季県大会3回戦】
東浦 000 010 000 =1
長生 000 010 001X=2
東)根津ー大塚  長)田村ー工藤
東)5安打、8四死球、2失策  長)6安打、0四死球、1失策

 東浦先発のエース根津投手は113球、被安打6、四死球0、奪三振6で2失点。今日は丁寧な投球を重ね、5回裏には2死から左前安打、1番に左中間タイムリー三塁打を打たれたものの、それ以外は8回まで安心して見ていられる投球で、5イニングは三者凡退、なにより無四球が試合をしっかり作りました。9回裏は、簡単に2死を取ったあと、5番が中前安打、6番が右前にポテンヒット、そして7番斎藤君が左前にライナーを打ち、レフト二宮君が飛び込んで捕球しようとするもほんの僅かグラブに当てながら捕球できずにサヨナラになりました。それでも2失点なら投手の責任ではないでしょう。

 一方長生高校の先発はエース田村投手。先週土日に2連投完投して、合計23イニングで381球も投げました。そして今日も1人で投げ続け161球。3試合合計542球を疲れた素振りも見せず投げ切りました。120キロ台の直球と左からの大きなカーブを武器に、自慢の東浦打線を沈黙させました。

 東浦打線は4回までは遊内野安打1本のみ。5回表に、2死2塁で中谷君が中前タイムリーを打ちやっと先制します。しかしそれ以後は、6回表2死2塁、7回表2死1・2塁、8回表2死満塁、9回表1死2塁と攻め続けますが、あと一本のタイムリーがとうとう出ませんでした。三振8個で見逃し多数。5安打8四死球で1点しか取れないのでは勝ち切れません。

 夏の大会でのCシードは取れましたので、気持ちをリセットして、明日から夏大に向け仕切り直しです。

No.990 - 2024/04/27(Sat) 20:51:48
9回裏 敗戦 / センターライン
投ゴロ、右飛、中前安打、右前安打で1•3塁、左前安打で1点…

残念ながらサヨナラ敗戦…

選手達よく頑張った! 前を向いていこう!

東浦∶1
長生∶2

No.989 - 2024/04/27(Sat) 17:28:38
9回表 / センターライン
三振、中谷君右翼線二塁打!、一ゴロで進塁、左飛

さぁ〜 守ろう!

東浦∶1
長生∶1

No.988 - 2024/04/27(Sat) 17:17:04
8回裏 / センターライン
東海大浦安1塁渡辺ゆ君、左翼手二宮君へ

捕飛、左飛、投ゴロ

さぁ〜 点取ろうぜ!

東浦∶1
長生∶1

No.987 - 2024/04/27(Sat) 17:11:34
8回表 / センターライン
先頭大塚君右前安打、犠打、代打渡辺ゆ君二飛、代打鍛冶貝君死球代走二宮君、四球、三ゴロ

頑張れ〜 東海大浦安!

東浦∶1
長生∶1

No.986 - 2024/04/27(Sat) 17:04:31
7回裏 / センターライン
遊飛、三振、右飛井澤君ランニングキャッチ!

さぁ〜 点とるぞ〜!

東浦∶1
長生∶1

No.985 - 2024/04/27(Sat) 16:54:10
7回表 / センターライン
三振、那須君左前安打、犠打で進塁、四球、二ゴロ

東浦∶1
長生∶1

No.984 - 2024/04/27(Sat) 16:50:25
6回裏 / センターライン
一直、左飛、二ゴロ

東浦∶1
長生∶1

No.983 - 2024/04/27(Sat) 16:42:46
6回表 / センターライン
中飛、三振、内野エラー2塁へ、左飛

東浦∶1
長生∶1

No.982 - 2024/04/27(Sat) 16:37:25
5回裏 同点に / センターライン
二ゴロ、三振、左前安打、ボ−クで2塁へ、左中間三塁打で同点
ランナー3塁、三振!

これからこれから〜!

グラウンド整備へ

東浦∶1
長生∶1

No.981 - 2024/04/27(Sat) 16:24:37
5回表 1点先制! / センターライン
四球、犠打、三振、中谷君中前安打で先制!
左飛

東浦∶1
長生∶0

No.980 - 2024/04/27(Sat) 16:13:54
4回裏 / センターライン
一ゴロ、内野エラー、内野エラーでランナー2•3塁、スクイズ防ぐ!
ランナー1•3塁、盗塁で2•3塁、三振!
みんなよく守った!

東浦∶0
長生∶0

No.979 - 2024/04/27(Sat) 16:02:25
4回表 / センターライン
三振、一飛、中村君遊内野安打、一ゴロ

東海∶0
長生∶0

No.978 - 2024/04/27(Sat) 15:52:51
全1265件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 64 >> ]