1回戦を勝利できれば、秋季県大会2回戦の対戦相手は拓大紅陵高校です。土曜・日曜と連戦となるため、一応同校の最近の戦績をアップしておきます。 「紅陵」とは紅葉の丘の事。11階建の校舎が壮観です。選手権出場5回でうち1992年準優勝1回、選抜出場4回。
◎秋季県大会予選代表決定戦 昭和学院 000 000 02 =2 拓大紅陵 001 060 02x=9 (8回コールド) 昭)佐藤・山田ー徳永・大松 拓)下和田・鐘ヶ江・竹内ー加藤・佐藤・太刀岡 三塁打)加藤(拓) 二塁打)大久保(昭)、加藤(拓)
◎秋季県大会予選2回戦 津田沼 010 000 =1 拓大紅陵 213 032x=11 (6回コールド) 津)稲垣・新垣ー秋田 拓)堀込・中村・鐘ヶ江ー太刀岡・加藤 三塁打)稲垣(津) 加藤・鈴木・横山(以上拓)
◎選手権千葉大会準々決勝 拓大紅陵 000 000 000 010 =1 専大松戸 000 000 000 011x=2 拓)諸星・竹内(7回〜)・下和田(12回の1死〜)ー川上 専)梅沢・青野ー吉田 拓)8安打、4四死球、10三振、2犠打、0盗塁、2失策 専)4安打、7四死球、4三振、4犠打、0盗塁、0失策
◎選手権千葉大会5回戦 八千代松陰 000 200 100=3 拓大紅陵 000 112 00x=4 八)水谷・平野ー藤平 拓)諸星・竹内(6回〜)ー川上 八)10安打、4四死球、8三振、2犠打、0盗塁、0失策 拓)9安打、4四死球、10三振、3犠打、0盗塁、1失策
【東海大浦安との最近の対戦】 〇2015年9月3日 秋季県大会予選敗者復活戦1回戦 東海浦安 011 001 000=3 拓大紅陵 102 000 33x=9 東)小林・上野・山岸・磯・山本ー中上 拓)小林・坂上ー峰岸 東)9安打、2四球、1失策 拓)12安打、7四死球、0失策
※40期中心。6回までは3−3で互角の戦いも、7・8回に東浦リリーフ陣が崩れて敗戦。
〇2011年7月24日 選手権千葉大会準々決勝 拓大紅陵 000 321 000=6 東海浦安 000 000 013=4 拓)池田・鈴木・木曽ー石井 東)溝口・星野ー畑田 拓)11安打、6四死球、1失策 東)11安打、5四死球、1失策
※35期中心。力のある代で、秋季県大会がベスト4、春季県大会もベスト4で関東大会出場。東日本大震災でグラウンドが液状化し3月から暫く使用できず調整が大変でした。選手権千葉大会は優勝目前の準々決勝でこの拓大紅陵戦でした。勝負の分水嶺は4回表の紅陵の攻撃。2死から3連打されて満塁のピンチに。そして死球、四球、死球とよもやの押し出し3つ。ここでエースがリリーフに。3連打された時点でエースがリリーフしていれば、勝てて甲子園があったかも、と言われ続けている東浦の伝説の試合の一つです。
|
No.813 - 2023/09/12(Tue) 16:28:37
|