[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

1回表 / 福キタル [関東]
 学館浦安の攻撃。左飛、遊ゴロ、死球、右飛。
No.785 - 2023/08/22(Tue) 09:04:00
まもなく試合開始 / 福キタル [関東]
  おはようございます。こちらは曇天で雨が心配な市原ゼットエーボールパークで、秋季県大会予選代表決定戦です。速報を開始します。今日の対戦相手は東京学館浦安高校。東浦は後攻で先発は背番号10根津投手、学館浦安も背番号10左腕石代投手です。今シートノック中で、間もなく試合開始です。あと少しお待ち下さい。
No.784 - 2023/08/22(Tue) 08:41:48
代表決定戦の対戦相手は東京学館浦安高校に / 福キタル [関東]
 8月22日(火)の秋季県大会予選代表決定戦の対戦相手は「東京学館浦安高校」になりました。

【秋季県大会予選2回戦】
我孫子二階堂 200 010 030=6
東京学館浦安 311 010 11x=8
我)伊勢・丸山・神谷ー八代 東)坂本・小山・石代・小川・別所ー松永・前田
我)8安打、9四死球、5失策 東)11安打、1四球、3失策

 我孫子二階堂高校は日本女子体育大学の系列校で平成14年に男女共学に。試合は、学館浦安がリードし我孫子二階堂が追いかける展開でした。我孫子二階堂高校の、3回表2死満塁、4回表の1死満塁、8回表の3点取っての1死満塁でタイムリーが出ずに得点できず、大事な所でダブルプレーが3つも出て、加えて内野失策が5個もあり、勝利が滑り落ちました。

 学館浦安の先発はエースの坂本投手で4回まで。51球、被安打4、与四球3で2失点。120キロ台の右腕でカーブを織り交ぜていました。学館浦安の登板投手は背番号1、23、10、21、22でした。

【最近の東浦との対戦】
〇2022年春季県大会地区予選代表決定戦
学館浦安 000 100 100=2
東海浦安 020 001 30x=6
 金投手が120球、被安打6、奪三振11で完投勝ち。

〇2010年選手権千葉大会3回戦
学館浦安 100 300 000=4
東海浦安 010 100 001=3
 4回表に2死1・3塁で、平凡なセンターフライが飛んだが、三好選手が「バックネットと柱の影に打球が入り」一瞬目測を誤り2点タイムリー二塁打となってしまった試合。船橋球場で。

※今日の船橋球場は、猛暑の中スタンドは直射日光で40度はあろうかという熱地獄でした。一方左中間の場外には市民プールのレインボー・大ウォーター・スライダーが見え、皆歓声を上げて涼しそうに滑っていました。「天国と地獄」

No.783 - 2023/08/20(Sun) 18:28:52
予選初戦をコールド勝ち! / 福キタル [関東]
 猛暑の今日、新チームの公式戦初戦を迎えました。秋季県大会予選2回戦で、対戦相手は県立流山南高校。2021年の選手権千葉大会の3回戦で同校と対戦。金・中島投手のリレーも7回が終わって2−1の大接戦。8回に打線が爆発して何とか勝利できましたが、今日はどんな試合展開になるのだろうと少し不安もちらつきましたが、今日は投打が噛み合い、7回コールドで無事初戦突破することができました。

【秋季県大会2回戦】
流山南 000 000 0=0
東海浦 311 220 ×=9
流)伊藤・大内・大和崎ー大和崎・清水 東)鈴木瑛・岸本・根津・佐藤ー中村
流)2安打、四死球0、失策1  東)10安打、四死球8、失策1

 東浦先発は復活鈴木瑛斗投手で4回まで。被安打1で無失点と見事な投球でした。その後岸本・1年根津・佐藤投手とリレー。結局全体で被安打2、四死球を与えず3塁を踏ませずという見事な完封リレーを見せてくれました。

 攻撃では、1回裏の相手エースの立ち上がりを攻めて、3四死球で2死満塁のチャンスで、渡辺陽色選手が右越え走者一掃の三塁打を放ち、一気に試合の流れを作ってくれました。その後も5回まで毎回得点を上げて、無事7回コールド勝ちをすることが出来ました。

【1回裏】
 3四死球で2死満塁で、渡辺陽色君が右越え走者一掃の三塁打。
【2回裏】
 2四球で2死1・2塁で、井澤君が左中間タイムリー二塁打。
【3回裏】
 2死2塁で鈴木瑛君が左前タイムリー。
【4回裏】
 2安打と四球で無死満塁で、北君が左線2点タイムリー二塁打。
【5回裏】
 先頭代打山本君が左前安打。代走石井君が盗塁成功。那須君が右前タイムリー。犠打を1塁に暴投して無死1・3塁で、中谷君が右犠牲フライ。

No.782 - 2023/08/19(Sat) 18:00:18
7回コールド勝ち / 福キタル [関東]
 エース佐藤投手がリリーフ。遊ゴロ、右前安打、三ゴロで2進。右飛。コールド勝ち。
流山南 000 000 0=0
東浦  311 220 x=9

No.781 - 2023/08/19(Sat) 10:45:05
6回裏 / 福キタル [関東]
 先頭渡辺陽色君が中前安打。犠打で2進。中飛で3進。遊ゴロ。

流山南 000 000
東浦  311 220

No.780 - 2023/08/19(Sat) 10:35:24
6回表 / 福キタル [関東]
 背番号10の1年根津投手がリリーフ。一飛、三振、二飛。

流山南 000 000
東浦  311 22

No.779 - 2023/08/19(Sat) 10:27:50
5回裏 / 福キタル [関東]
 代打山本君が左前安打、代走石井君盗塁成功。那須君が右前タイムリー。投前犠打を一塁に暴投し無死1・3塁。流山南高校は大和崎投手がリリーフ。右犠牲フライ。井澤君が左前安打、四球で満塁。中飛で本塁突入もタッチアウト。グラウンド整備です。

流山南 000 00
東浦  311 22

No.778 - 2023/08/19(Sat) 10:17:35
5回表 / 福キタル [関東]
 背番号11岸本投手がリリーフ。中飛、三振、三ゴロ。

流山南 000 00
東浦  311 2

No.777 - 2023/08/19(Sat) 10:02:07
4回裏 2点追加 / 福キタル [関東]
 先頭松永君が左前安打し盗塁成功。四球、犠打内野安打で無死満塁。北君が左線2点タイムリー二塁打。流山南高校は背番号8大内投手がリリーフ。 一飛、二飛、二ゴロ。

流山南 000 0
東浦  311 2

No.776 - 2023/08/19(Sat) 09:56:35
4回表 / 福キタル [関東]
 遊ゴロ失策も、三飛、遊ゴロダブルプレー。

流山南 000 0
東浦  311

No.775 - 2023/08/19(Sat) 09:45:24
3回裏 更に1点追加 / 福キタル [関東]
 先頭四球で出塁。犠打で2進。中飛、鈴木瑛君が左前タイムリー。左飛。給水タイムです。

流山南 000
東浦  311

No.774 - 2023/08/19(Sat) 09:38:08
3回表 / 福キタル [関東]
 二ゴロ、投ゴロ、三ゴロで三者凡退。

流山南 000
東浦  31

No.773 - 2023/08/19(Sat) 09:29:38
2回裏 1点追加 / 福キタル [関東]
 遊ゴロ、四球から盗塁成功。四球、中飛、井澤君が左中間タイムリー二塁打。三ゴロ。

流山南 00
東浦  31

No.772 - 2023/08/19(Sat) 09:26:59
2回表 / 福キタル [関東]
 左前安打も、中飛、左飛、遊ゴロ。

流山南 00
東浦  3

No.771 - 2023/08/19(Sat) 09:17:09
1回裏 いきなり3点奪取 / 福キタル [関東]
 左飛、死球、死球で1・2塁のチャンス。遊ゴロ、四球で満塁のチャンス。渡辺陽君が右越え走者一掃のタイムリー三塁打。右飛。

流山南 0
東浦  3

No.770 - 2023/08/19(Sat) 09:10:52
1回表 / 福キタル [関東]
 流山南の攻撃。遊飛、三振、一ゴロで三者凡退。

流山南 0
東浦

No.769 - 2023/08/19(Sat) 08:59:11
間もなく試合開始 / 福キタル [関東]
  おはようございます。こちらは快晴の浦安球場で秋季県大会予選2回戦で東浦の初戦です。速報を開始します。今日の対戦相手は流山南高校。東浦は後攻で先発は背番号18鈴木瑛投手、流山南はエース伊藤投手です。今シートノック中で、間もなく試合開始です。あと少しお待ち下さい。
No.768 - 2023/08/19(Sat) 08:44:44
秋季県大会予選メンバー / 福キタル [関東]
 秋季県大会予選の登録メンバーの情報が入りました。なお県大会に出場が決まりましたら、メンバーの一部変更があるかもしれません。

1佐藤 2中村 3渡辺悠 4那須 5北 6松永 7渡辺陽 8中谷 9井澤 10根津 11岸本 12大塚 13水原 14松本 15二宮 16高橋洸 17井川 18鈴木瑛 19山本 20櫻井 21川瀬 22鈴木陽 23石井 24貝塚 25高橋晃

No.767 - 2023/08/17(Thu) 17:41:06
ある「ジャンケン」の話  <コーヒーブレイク> / 福キタル [関東]
 8月になり、北キャプテンによる新チームのオープン戦が始まって2週間が経ちました。毎日猛暑日が続き、グラウンド内は40度は超えていそうな中、選手みんな元気一杯頑張っています。

 そんななか、ある時一つのことに気が付きました。これまでのオープン戦でA戦の第一試合が10試合ありますが、そのうち東浦が先攻したのが実に9試合もあることに。

 ご承知の通りオープン戦や公式戦では、試合開始前に両チームのキャプテンによるジャンケンで先攻・後攻を決めます。松尾・谷田元キャプテンは、ジャンケンにことのほか強く、殆ど勝って後攻を選んでいた気がします。長く見てきた東浦の伝統もそうではなかったかと思っています。

 ん?この2週間、先攻がほとんどって何?唯一後攻だった日大二高戦は、相手が勝って先攻を選んだのを目撃しています。もしかして北キャプテンは、ジャンケンにことのほか弱くて全敗しているのではないか?。来年の選手権千葉大会の組み合わせ抽選は大丈夫なのか?そんなウワサが人づてに本人にも伝わってしまったそうですが、囲む部員の笑いの中、にっこり笑って反論ひとつしなかったとか。

 とある時、私の目の前のジャンケンで、北キャプテンがチョキを出して勝って、先攻を選択したのを目撃したのです!ということは、これまでジャンケンではほとんど勝ち続けて、すべて先攻を選んでいたのかもしれません。北君、ジャンケン能力を少しでも疑っていてごめんなさい‼

No.766 - 2023/08/15(Tue) 17:04:19
全1133件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 57 >> ]