[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

5回表 / 福キタル [関東]
 背番号11岸本投手がリリーフ。中飛、三振、三ゴロ。

流山南 000 00
東浦  311 2

No.777 - 2023/08/19(Sat) 10:02:07
4回裏 2点追加 / 福キタル [関東]
 先頭松永君が左前安打し盗塁成功。四球、犠打内野安打で無死満塁。北君が左線2点タイムリー二塁打。流山南高校は背番号8大内投手がリリーフ。 一飛、二飛、二ゴロ。

流山南 000 0
東浦  311 2

No.776 - 2023/08/19(Sat) 09:56:35
4回表 / 福キタル [関東]
 遊ゴロ失策も、三飛、遊ゴロダブルプレー。

流山南 000 0
東浦  311

No.775 - 2023/08/19(Sat) 09:45:24
3回裏 更に1点追加 / 福キタル [関東]
 先頭四球で出塁。犠打で2進。中飛、鈴木瑛君が左前タイムリー。左飛。給水タイムです。

流山南 000
東浦  311

No.774 - 2023/08/19(Sat) 09:38:08
3回表 / 福キタル [関東]
 二ゴロ、投ゴロ、三ゴロで三者凡退。

流山南 000
東浦  31

No.773 - 2023/08/19(Sat) 09:29:38
2回裏 1点追加 / 福キタル [関東]
 遊ゴロ、四球から盗塁成功。四球、中飛、井澤君が左中間タイムリー二塁打。三ゴロ。

流山南 00
東浦  31

No.772 - 2023/08/19(Sat) 09:26:59
2回表 / 福キタル [関東]
 左前安打も、中飛、左飛、遊ゴロ。

流山南 00
東浦  3

No.771 - 2023/08/19(Sat) 09:17:09
1回裏 いきなり3点奪取 / 福キタル [関東]
 左飛、死球、死球で1・2塁のチャンス。遊ゴロ、四球で満塁のチャンス。渡辺陽君が右越え走者一掃のタイムリー三塁打。右飛。

流山南 0
東浦  3

No.770 - 2023/08/19(Sat) 09:10:52
1回表 / 福キタル [関東]
 流山南の攻撃。遊飛、三振、一ゴロで三者凡退。

流山南 0
東浦

No.769 - 2023/08/19(Sat) 08:59:11
間もなく試合開始 / 福キタル [関東]
  おはようございます。こちらは快晴の浦安球場で秋季県大会予選2回戦で東浦の初戦です。速報を開始します。今日の対戦相手は流山南高校。東浦は後攻で先発は背番号18鈴木瑛投手、流山南はエース伊藤投手です。今シートノック中で、間もなく試合開始です。あと少しお待ち下さい。
No.768 - 2023/08/19(Sat) 08:44:44
秋季県大会予選メンバー / 福キタル [関東]
 秋季県大会予選の登録メンバーの情報が入りました。なお県大会に出場が決まりましたら、メンバーの一部変更があるかもしれません。

1佐藤 2中村 3渡辺悠 4那須 5北 6松永 7渡辺陽 8中谷 9井澤 10根津 11岸本 12大塚 13水原 14松本 15二宮 16高橋洸 17井川 18鈴木瑛 19山本 20櫻井 21川瀬 22鈴木陽 23石井 24貝塚 25高橋晃

No.767 - 2023/08/17(Thu) 17:41:06
ある「ジャンケン」の話  <コーヒーブレイク> / 福キタル [関東]
 8月になり、北キャプテンによる新チームのオープン戦が始まって2週間が経ちました。毎日猛暑日が続き、グラウンド内は40度は超えていそうな中、選手みんな元気一杯頑張っています。

 そんななか、ある時一つのことに気が付きました。これまでのオープン戦でA戦の第一試合が10試合ありますが、そのうち東浦が先攻したのが実に9試合もあることに。

 ご承知の通りオープン戦や公式戦では、試合開始前に両チームのキャプテンによるジャンケンで先攻・後攻を決めます。松尾・谷田元キャプテンは、ジャンケンにことのほか強く、殆ど勝って後攻を選んでいた気がします。長く見てきた東浦の伝統もそうではなかったかと思っています。

 ん?この2週間、先攻がほとんどって何?唯一後攻だった日大二高戦は、相手が勝って先攻を選んだのを目撃しています。もしかして北キャプテンは、ジャンケンにことのほか弱くて全敗しているのではないか?。来年の選手権千葉大会の組み合わせ抽選は大丈夫なのか?そんなウワサが人づてに本人にも伝わってしまったそうですが、囲む部員の笑いの中、にっこり笑って反論ひとつしなかったとか。

 とある時、私の目の前のジャンケンで、北キャプテンがチョキを出して勝って、先攻を選択したのを目撃したのです!ということは、これまでジャンケンではほとんど勝ち続けて、すべて先攻を選んでいたのかもしれません。北君、ジャンケン能力を少しでも疑っていてごめんなさい‼

No.766 - 2023/08/15(Tue) 17:04:19
野球部新任コーチ紹介 / 福キタル [関東]
 コーチに就任されてから既に4ヶ月が経過してしまいましたが、遅ればせながら野球部新任コーチ「坂元宥太コーチ」をご紹介します。

 坂元コーチは、1996年生まれの27歳。小学3年頃から野球を始める。都立雪谷高校では野球部で泥まみれの生活を送りました。守備位置はファーストで打撃には自信がありました。同校1学年下に元東浦野球部の首藤一輝コーチが。

 東海大学文学部の英語学科に進学。大学では野球から離れて学業に専心。卒業後、今年4月から東海大浦安中等部の英語の特任教員(1年毎の契約更新)として赴任しています。

 趣味はサウナ風呂。湯処葛西などに足繁く通っている模様です。発足したばかりの新チームについて伺ったところ、「素直な部員が多い。投手陣も層が厚く、今年は楽しみにして下さい」とのことでした。

※「谷昂輝コーチ」の紹介記事は過去ログのNO19で、「宮崎俊弥コーチ」の紹介記事は過去ログのNO359にあります。あわせてご覧ください。

※下の写真をクリックすると拡大されます。

No.765 - 2023/08/05(Sat) 18:10:40
秋季県大会予選の球場・開始時間決定 / 福キタル [関東]
【秋季県大会予選】

〇2回戦 8月19日(土)浦安市運動公園野球場 午前9時試合開始 流山南高校 

〇3回戦(代表決定戦) 8月22日(火)ゼットエーボールパーク 午前9時試合開始 {我孫子二階堂ー柏の葉の勝者}対学館浦安高校の勝者と

※ 秋季県大会予選・敗者復活戦の各試合は、ご承知の通り入場料無料です。

https://chbf.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/%E7%A7%8B%E5%AD%A3%E4%BA%88%E9%81%B8%E7%B5%84%E5%90%88%E3%81%9B%EF%BC%88%E6%97%A5%E7%A8%8B%E5%85%A5%E3%82%8A%EF%BC%898.2.pdf

No.764 - 2023/08/04(Fri) 16:17:38
新チームがスタート! / 福キタル [関東]
 7月の夏大が終わって新チームがスタートしました。主将は北真琥斗(まこと)君、副主将は中谷一毅君です。そして今日からいよいよオープン戦がスタートしました。

 1年間の緒戦となる対戦相手は都立の星、雪谷高校です。2003年に選手権に出場。2009年選手権東東京大会で準優勝、2014年選手権東東京大会でベスト8、2014年秋季東京大会ベスト8など。

 今日猛暑の中での第一試合は、相手の失策もあり、14安打を放って19−0と緒戦を快勝することが出来ました。注目の東浦スタメンは、4那須、9中谷、8井澤、5北、3渡辺悠斗、7渡辺陽色、2中村、1山本、6松永の各君でした。(なお、8月4日からも多数の甲子園出場経験校などとのオープン戦が続きますが、秋季県大会予選の組み合わせも決まりましたので、オープン戦の概要報告は一旦中断します)

No.763 - 2023/08/02(Wed) 14:04:01
秋季県大会予選 / 福キタル [関東]
 秋季県大会予選の組み合わせ(千葉県高野連のHPから 時間・会場は未定)

〇2回戦 8月19日(土) 流山南 

〇3回戦(代表決定戦) 8月22日(火){我孫子二階堂ー柏の葉の勝者}対学館浦安の勝者と

<参考・流山南高校の選手権千葉大会の成績>
〇2回戦(7月12日 第一カッター球場)
津田沼 110 500 050=12
流山南 000 000 530=8
津)京増ー秋田   流)渡部蓮・山下ー都沢
津)13安打、13四死球、10三振、2失策  流)9安打、8四死球、10三振、1失策

No.762 - 2023/08/01(Tue) 13:02:40
チーム内年間成績 / 福キタル [関東]
 チーム谷田の公式戦年間成績をまとめました。秋季6試合、春季4試合、夏大1試合の合計11試合が対象です。

〇チーム全体としては、7勝4敗、343打数111安打で、チーム打率は0.324でした。(ちなみに前チームは10勝3敗でチーム打率は0.369)

 <個人成績>
〇打率部門  谷田君が40打数19安打の0.475でトップ。2位下前原君が0.467、3位森君が0.429、4位今泉君が0.320、5位中谷君が0.242。なお規定打席不足ながら井澤君が0.440と光りました。

〇本塁打部門 谷田君が3本でトップ、井澤君・中谷君が1本。

〇打点部門  谷田君が15点でトップ。2位井川君・井澤君・森君が7点、5位下前原君・中谷君・今泉君・中村君が6点。

〇安打数部門 1位下前原君が21安打、2位谷田君が19安打、3位森君が12安打、4位井澤君が11安打、5位中谷君・今泉君が8安打。

〇勝利数 1位佐藤君が4勝、2位太田君が2勝、3位山本君が1勝。

No.761 - 2023/07/27(Thu) 16:44:19
下前原君の連続写真の三塁打 / 福キタル [関東]
 野球写真サイト「すべては夏のために2」で、夏大の県立船橋高校戦の1回表の下前原選手の先頭打者三塁打の連続写真15枚がアップされています。

   https://hbbsummer.exblog.jp/page/3/

No.760 - 2023/07/19(Wed) 16:59:32
目指せ! 千葉県のテッペン! / センターライン
東海大浦安高校野球部48・49期選手の皆さん、いよいよ新チームがスタートしました。
まずは約1ヵ月後に迫った秋の大会千葉県予選。ここを突破するために頑張りましょう!

7/12、先輩達が経験したあの悔しい夏の大会初戦敗退。ここで貴方達はどう考えたかな?
確かに悔しいけど、『さあ、明日からメンバー入りのチャンスだな!』と思ってほしい。
そして先輩後輩関係なく、どんどん競争して強い東海大浦安を作っていって下さい。

あの試合後、何人かの選手と話しましたが、みんな目をギラギラさせて話してくれましたね。
中でも『これから頑張って全部取り戻します!』と言ってくれた言葉は嬉しかったな〜(笑)
あの試合で失ってしまったもの、そして、これまで先輩達が成し遂げられなかったこと。
1個ずつ、1個ずつ、取り戻していこう!

1980(昭和55)年:●4-5銚子水産 ⇒ 翌年:県ベスト8(酒井 勉投手・正村 公弘投手)
1997(平成09)年:●3-6市立銚子 ⇒ 翌年:県準優勝(江原 秀則捕手)
1999(平成11)年:●0-1中央学院 ⇒ 翌年:全国(甲子園)準優勝(浜名 翔二塁手・投手)
2018(平成30)年:●2-7津田沼  ⇒ 翌年:県ベスト32

これは、過去に東海大浦安高校が夏に初戦敗退した翌年の成績を調べたものになります。
酒井さんや中等部の江原監督、全国で活躍した浜名さんも、2年生時の初戦敗退から奮起し、
3年生最後の夏に素晴らしい成績を収めました。
さて、来年の夏はどのような成績になっているのかな〜 データを見ると興味津々ですね(笑)

さあ、48期・49期選手の皆さん、千葉県のテッペン目指して頑張って下さい!
これからも応援していますよ!!

No.759 - 2023/07/17(Mon) 08:45:36
47期選手の皆さん、多くの感動をありがとう! / センターライン
東海大浦安高校野球部47期選手の皆さん、これまで多くの感動をありがとうございました。
彼らが入部する前、実は、野球部は今後多くの選手を取らない。という事を聞いていました。
確かに部員数が多すぎると首脳陣の目が届きづらいし、1人当たりの練習量が減ってしまう。
どんな環境の変化があるんだろう。個人的にものすごく注目しながら見ていました。
彼らを最初に見たとき、確かに少ないけど、みんな体が大きくて存在感がありましたね(笑)

実力的には昨年よりも劣るといつも比較され、悔しい思いをしてきたと思います。
特に投手陣は不安でした。でも太田君がショ―トから投手へ、そしてエ―スまでに成長!
怪我で1年間投げられなかった菅原君が復帰し、更に球がめっちゃ速い投手に成長!
他の投手もそうですが、負けてたまるかと懸命に頑張っていた姿は本当に嬉しかったです!
県立船橋戦、菅原君の力投や太田君の頑張り、凄かった〜! 彼らの意地を感じましたね。
負けはしたけど、感動しました。
谷田キャプテンも大変だったと思います。昨年とは違い、チーム作りに苦労している様子、
実はある関係者から聞いていました。でも負けん気と責任感の強さで頑張っていましたね。
谷田キャプテン、本当にありがとう!

選手の皆さん、次のステージでも頑張って下さい。
引退後、それぞれ様々な道に向かって歩き始めると思いますが、この試合で得た自信や教訓、
これまでの頑張りは、今後必ず活きてくると思います。陰ながら応援していますよ!
そして時間があったら是非グラウンドへきて、後輩達への指導をお願いいたしますね(笑)

みんな本当にありがとう!! これからも頑張れ!!

No.758 - 2023/07/17(Mon) 08:42:04
全1265件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 64 >> ]