319152
テッペン獲るぞ!東海大浦安高校野球部 私設応援掲示板
20年続いた「勝ってに応援団」を引き継ぎ、東海大浦安高校野球部を応援する掲示板です。野球部・部員を盛り立て励ます投稿をお願いします。
投稿パスワード取得は、1.投稿名 2.氏名、メールアドレスをご記入の上、fukukitaru_1214@yahoo.co.jp 宛メール下さい。
★ 春季県大会地区予選日程が決まる / 福キタル ♂ [関東] | |
春季県大会地区予選の日程が決まりました。東海大浦安は
〇代表決定戦 東海大浦安 対 昭和学院と3校連合(県市川昴・県松戸・県松戸国際)の勝者
4月5日(土)浦安市運動公園野球場 14時〜
|
No.1228 - 2025/02/17(Mon) 16:41:20
|
★ 春季県大会地区予選組み合わせ / 福キタル ♂ [関東] | |
今日7日(金)午後に春季県大会地区予選の抽選があり、次の通り決まったとの情報です。日時・会場はまだ未定ですが、第3ブロックは浦安運動公園野球場・国府台スタジアム・松戸運動公園野球場が使われる模様で、いよいよ新設なった新国府台スタジアムのお披露目ですね。
〇1回戦 昭和学院 対 3校連合(県市川昴・県松戸・県松戸国際)
〇代表決定戦 上の勝者 対 東海大浦安<4月5日(土)の予定>
|
No.1227 - 2025/02/07(Fri) 18:32:01
|
★ 県立横浜清陵高校が21世紀枠で選抜出場 / 福キタル ♂ [関東] | |
先ほど選抜出場校選考委員会から、第97回選抜高等学校野球大会の出場校が発表されました。東海大系列校では北海道地区から東海大札幌高校が選出。また関東地区からは4番目に、秋季県大会で東浦を3回戦で破り優勝し関東大会でベスト4になった千葉黎明高校が選出。二十一世紀枠では、いつも東海大浦安が練習試合を行っている県立横浜清陵高校が選ばれました。おめでとうございます。
二十一世紀枠で選出された県立横浜清陵高校は昨秋季県大会ベスト8。「自治を大切に部活運営を行い、自主性を重視。選手が主体的にチーム作りを行っていることを評価」されました。
今チームの目標は県大会優勝ではなく、一歩先の「甲子園で勝つこと」。監督は野原慎太郎監督(42)。東海浦安の瀬戸監督と一緒に東海大相模高校で2000年の選抜に背番号10で出場し全国優勝。しかしブルペンのみでマウンドに立てず、その夏大は1年生投手に奪われベンチ入りできず悔しい思いをし、選手の悔しさをよく知っています。
夏大後猛弁の末に横浜国大に進学し大学院へ。専攻は家庭科教育学と家族社会学。大学でジェンダー論を学び、家庭科教師として、2007年県立岸根高校→2012年県立大師高校に。野球部監督でベスト16に。2020年春に県立横浜清陵高校に。その夏から野球部監督に就任。2021年選手権神奈川大会ベスト8、2024年春季神奈川大会ベスト8、2024年秋季神奈川大会ベスト8と実績を上げています。「勝ちたければ自立した選手になれ」。個々が自分の問題を解決できる人間でないと、チームも強くなれない。「マネージャーとは本来組織を管理する人のこと。女子マネージャーも裏方・補助ではなく、アシスタントではない。部員をマネジメントできるくらいに。スペシャリストとしてチームの戦力に」と期待しています。
瀬戸監督とは現在も高校野球部監督としていいライバルで、毎年何度も東浦との練習試合を行い毎回接戦の試合を展開しています。瀬戸監督としては甲子園にライバルに先を越されました。野原監督、甲子園でまずは目標の1勝を期待しています。
|
No.1226 - 2025/01/24(Fri) 16:35:58
|
★ 新国府台球場がいよいよ完成へ! / 福キタル ♂ [関東] | |
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
【遅れていた国府台球場の新築工事がまもなく完成へ】 市川市の国府台球場の新設工事現場に行って進捗状況を見てきました。国府台球場は、高校野球第3ブロックの、そして地域の小・中学野球の少年達の長らくの聖地でした。
東海大浦安が国府台球場で最後に戦った公式戦は、2019年8月20日の秋季県大会予選1回戦で国府台高校と戦い7−0(7回コールド勝ち)でした。 老朽化で2019年12月から建て替え工事が開始。2022年春には竣工予定だったものの、市川市は新型コロナの感染拡大で緊急対策予算に転用し工事は1年遅れに。更に竣工は2023年3月と思っていましたが“遺跡への影響を低減するための盛土”工事が行われ、遺跡調査の影響でどんどん工事の進行が遅れててしまいました。
現在の標識は令和7年3月21日に竣工となっていて、メーンスタンド、一・三塁側スタンドもほぼ出来上がった模様で、メーンスタンドの屋根はこれから取り付けるようです。立派な電光スコアボードも完成していて、グラウンドの作成、内外野人工芝の貼り付けもこれからのようです。
【新設工事が遅れに遅れ】 私には予想外の工事の遅れでした。2019年12月に建替え工事が始まり、既に5年も経過。奈良時代には、国分寺・国府がこの地にあり、この地域の行政の中心地でした。掘り返せば、遺跡はザクザクと発掘されるでしょう。とうとう着工して5年3ヶ月以上の長期間の建替え工事となってしまいました。
今年の春季大会予選は、4/2頃から4/7頃まで。工事の様子を見ると、もしかすると春季県大会予選に「国府台公園野球場」が使えるかもしれません。
【新球場の規模は?】 両翼95メートル、センター122メートル。内外野透水性人工芝、6基の照明塔が設置され、メインスタンドは3階建で、他に1・3塁側観客席があり、外野席は消えてしまいました。
旧球場は狭く、風が吹くと砂嵐が舞い、内野のイレギュラーも大いに気になりましたが、内野観客席に自転車で入り込めたりして、どこか牧歌的なのんびりとした球場でした。新球場で、早く公式戦を見たいものです。
<写真は工事現場。クリックすると拡大されます>
![]() |
No.1225 - 2025/01/01(Wed) 09:52:52
|
★ OB戦 / 福キタル ♂ [関東] | |
冬晴れの中、年末恒例のOB戦でした。今日は昔の自分を思い出しながら目一杯プレーする野球部OB達と現役中等部生との対戦。試合は中等部がOB先発投手の立ち上がりを攻めて4得点し、追いすがるOBチームを振り切っての中等部チームの勝利でした。31期エースの小島投手・32期キャプテン荒川選手が小さな長男連れで参加、息子にいいプレーを見せようとハッスルしていました。
野球部OB 000 030 1=4 中等部 401 100 X=6
![]() |
No.1224 - 2024/12/08(Sun) 11:58:10
|
★ 年内最終オープン戦・学館浦安戦は追いつかれ引き分けに / 福キタル ♂ [関東] | |
今日は遠征で午後から1試合、オープン戦の年内最終戦・学館浦安戦でした。先手を取っては追いつかれ最後に引き分けで終了しました。同校は、今秋季県大会は3回戦、今選手権千葉大会は4回戦。最近の成績は、2018年選手権西千葉大会・2011年選手権千葉大会で準優勝、2015年秋季県大会でベスト4、2022年秋季県大会・2021年春季県大会・2016年選手権千葉大会・2016年2009年春季県大会でベスト8など。
学館浦安 002 002 002=6 東海浦安 110 040 000=6
前半平野君の本塁打などで先行。追いつかれるも5回裏に3安打、内野4失策で4得点し、勝負を決めたかに思われましたが、最後に追いつかれて引き分けで終わりました。
|
No.1223 - 2024/11/30(Sat) 20:53:47
|
★ 48期卒部試合 / 福キタル ♂ [関東] | |
今日夕方から、快晴の中浦安運動公園野球場で「東海大付属浦安高校野球部・48期卒部試合」が行われました。
中学時代硬式か軟式だったかで2つのチームに分かれ楽しく元気一杯で対戦しました。両チームともスタートから13人位が守備について、外野手も沢山いて驚きでした。試合は6−6の引き分け。
◎硬式チーム=井川・井澤・貝塚・岸本・北・北村・栗原・新美・末益・中村・那須・二宮・松永・山本の各クン。
◎軟式チーム=今田・梅枝・川瀬・黒田・児玉・櫻井・佐藤・菅佐原・鈴木・高平・宅間・中谷・廣瀬・渡辺陽の各クン。
【48期の公式戦記録】 〇秋季県大会予選2回戦 9−0流山南(7回コールド) 〇 同 代表決定戦 10ー4東京学館浦安 〇秋季県大会 1回戦 9−2桜林(8回コールド) 〇 同 2回戦 3−1拓大紅陵 〇 同 3回戦 9−7東京学館(降雨で継続試合の末) 〇 同 準々決勝 11−18千葉商大付(7回コールド)
〇春季県大会 2回戦 3−1市立千葉 〇 同 3回戦 1−2長生
〇選手権千葉大会2回戦 8−1姉崎(7回コールド) 〇 同 3回戦 11−1八千代東(6回コールド) 〇 同 4回戦 8−1八千代(8回コールド) 〇 同 5回戦 1−7志学館
全12試合で、9勝3敗、367打数123安打で打率0.335。83得点・45失点。
![]() |
No.1222 - 2024/11/29(Fri) 20:37:07
|
★ 1年生チームの練習試合 / センターライン  | |
11/23、珍しい練習試合を観戦してきました。 1年生チームの試合、相手は茂原北陵Bチーム。午後からの1試合でした。
茂原北陵B 001 100 001 =3 東海浦1年 000 000 004x=4
私の予想は打撃戦だったのですが、意外にも投手戦? になりました。 投手陣では先発投手が完投。被8安打ながらも無四球、9奪三振で試合を作りました。 彼は秋季大会以降Aチームで頑張っている選手ですが、高校での完投は初めてだと思います。 ヒットを打たれても、点を取られても?、自分なりのペースで投げることのできる投手ですね。 Aチームは現在、2年生投手陣でのメンバー争いがかなり激化していますが、1年生投手の彼も、 来春にはその中に加わってくるでしょう。
打線は相手左腕を攻略できず、チャンスでも走塁ミスを繰り返してしまい、点が取れません。 走塁は試合で経験しないと.... ですね。練習も必要ですが、なかなかとっさの判断が難しい。 これは守備、特に内野陣の連係プレーでも同じことが言えますね。課題が多かった....。
このチームにはAチームで頑張ってるレベルの高い選手も何人かいて、体も大きかったですね(笑) 彼らのするどい打撃、来春は公式戦でたくさん見せてほしい。 9回裏の4得点は、相手投手の乱調により得た4点。実力で得た4点ではありません。 ただ最後まで『勝つんだ』という強い思いで得た4点でもありました。
この試合は首脳陣達も全員集まり、かなり注目していたようですね。 1年生選手の皆さん、これからも自身をどんどんレベルアップして首脳陣にアピールして下さい。 来春、成長した姿を見るのが本当に楽しみです。
|
No.1221 - 2024/11/25(Mon) 09:18:24
|
★ 11/24(日)の世田谷学園戦は2本塁打で快勝! / 福キタル ♂ [関東] | |
今日11/24のオープン戦は世田谷学園戦。今日は投打が噛み合い大勝できました。同校は、1993年に選抜に出場し1勝。今秋季東京大会は3回戦、今選手権西東京大会は4回戦。最近の成績は、2021年選手権西東京大会でベスト4、2022年秋季東京大会・2020年夏季西東京大会・2008年選手権東東京大会・2008年春季東京大会でベスト8など。
【第一試合】 世田谷学園 000 200 000=2 東海大浦安 150 400 02×=12
4回裏に石井君が左中間を抜き3点ランニング本塁打、8回裏には高橋洸君が左越え2点本塁打。石井君が3安打の猛打賞。
|
No.1220 - 2024/11/24(Sun) 13:00:54
|
★ 11/17(日)の県立久喜北陽高校戦は快勝! / 福キタル ♂ [関東] | |
今日のオープン戦は浦安球場で埼玉の県立久喜北陽高校戦。初対決でした。同校の最近の成績は、今秋季埼玉大会は2回戦、今選手権埼玉大会は4回戦。2023年・2017年・2014年・2011年・2008年・2007年選手権埼玉大会で4回戦など。
【第一試合】 久喜北陽 001 000 000=1 東海浦安 040 003 04×=11
投打が噛み合い快勝できました。打撃陣は奪14安打で11得点。高橋洸・鈴木君が、あと本塁打が出ればサイクルヒットの3安打。
|
No.1219 - 2024/11/17(Sun) 13:21:19
|
★ 11/16(土)オープン戦・立志舎高校戦 / 福キタル ♂ [関東] | |
2週間振りのオープン戦は午後から立志舎高校戦でした。同校の最近の成績は、今秋季東京大会は予選敗退、今選手権東東京大会・春季東京大会は3回戦。2023年・2022年選手権東東京大会で5回戦、2013年・2009年選手権東東京大会で4回戦など。
東海浦安 222 002 001=9 立志舎 000 000 000=0
東浦投手陣は5人が継投して93球、被安打7で完封勝ち。東浦打撃陣も長打6本など14安打で9得点と好調でした。
|
No.1218 - 2024/11/16(Sat) 20:07:44
|
★ 11/1(金)東海大高輪台戦は逆転負け / 福キタル ♂ [関東] | |
今日は東海大学建学記念日で、オープン戦で東海大高輪台高校と戦いました。試合は、投手陣不調で乱打戦となり、シーソーゲームで最後は逆転負けとなりました。 同校の最近の成績は、今秋季東京大会は1回戦、今選手権東東京大会は5回戦。2017年選手権東東京大会・2012年春季東京大会・2008年東東京大会で準優勝、2015年・2013年秋季東京大会でベスト4、2017年秋季東京大会ベスト8など。
【第一試合】 東海大高輪台 050 001 041=11 東海大浦安 151 020 000=9
2回表に5失点。東浦打撃陣はその裏に5安打で5得点して逆転し、前半4点をリードするも、後半タイムリーが出ずに奪20安打するも逆転負け。鍛冶貝君が4安打、石井君・栗島君が3安打。
|
No.1217 - 2024/11/01(Fri) 14:30:26
|
★ 10/19(土)の県立高崎東戦は快勝 / 福キタル ♂ [関東] | |
今日は土曜授業で午後からの1試合で初対決の県立高崎東高校戦。途中雲が広がり14時台からナイターとなりましたが、無事快勝できました。同校は、今秋季群馬大会はベスト8、今夏は1回戦。2015年・2010年・2008年の選手権群馬大会、2007年秋季群馬大会で4回戦など。
高崎東 000 000 001=1 東浦安 020 001 02×=5
相手好投手から10安打を奪い5得点。2回裏は2死2塁から3連打で2得点。8回裏は、2死1・2塁で代打矢澤君が左中間を破る2点タイムリー二塁打。東浦先発投手は、9安打されるも与四死球0で1失点と好投。
|
No.1216 - 2024/10/19(Sat) 16:48:08
|
★ 10/13(日)の上田西高校戦は惜敗 / 福キタル ♂ [関東] | |
今日は暖かくて観戦日和の東浦グラウンドで長野の私立上田西高校戦でした。同校は、選手権3回、選抜1回出場の長野の強豪校です。今秋季長野大会では、ベスト4、今夏は2回戦、今春季長野大会は準優勝。最近の成績は、2023年秋季長野大会で優勝し北信越大会は1回戦。同年選手権長野大会は優勝し選手権は1回戦で土浦日大に敗戦。同年春季長野大会でも優勝し北信越大会で1回戦。2022年春季長野大会でも優勝、2020年秋季長野大会で優勝し北信越大会準優勝、翌年の選抜で1回戦、2019年秋季長野大会で優勝し北信越大会ベスト8、2018年秋季長野大会で優勝し北信越大会ベスト4、2015年選手権長野大会で優勝して選手権2回戦、2013年選手権長野大会で優勝し選手権2回戦など。準優勝・ベスト4などは多数。
【第一試合】 東海浦安 000 001 100=2 上田西 000 030 10×=4
5回裏に1死満塁から左越え2点タイムリー二塁打を打たれ、更にスクイズされ3失点。その後東浦は2つのタイムリーで追いかけるも届かず。栗島君が3安打1打点。
|
No.1215 - 2024/10/13(Sun) 13:52:54
|
★ 秋季大会のチーム内成績 / 福キタル ♂ [関東] | |
今秋季大会の予選・県大会でのチーム内成績をまとめました。予選3試合・県大会2試合の計5試合が対象です。
チーム全体では4勝1敗、163打数68安打53打点で打率0.417でした(昨年は0.376)。59得点11失点。
◎打 率=首位は樵君で10打数6安打2四球で0.600、2位石井君で0.526、3位鍛冶貝君で0.500、4位高橋洸・渡辺悠君で0.471でした。(規定打席11)
◎打 点=首位は5打点で、石井・高橋洸・鈴木・渡辺悠・水原各君が同点。
◎本塁打=松本君が1本
◎最多安打=首位は石井君で10安打、2位は8安打で高橋洸・渡辺悠・水原各君が同数、5位樵君で6安打。
◎勝利投手=首位は根津君で3勝。2位鍛冶貝君で1勝。
【千葉黎明高校が県大会初優勝】 3回戦で東浦を破った千葉黎明高校が3大大会初優勝。おめでとうございます。予選から11戦戦っての優勝で、昨年と同じく敗者復活からの優勝に。中央学院・成田・東海浦安・東海大望洋・専大松戸・拓大紅陵と数度の甲子園経験校を次々に撃破しての優勝は見事でした。関東大会に期待しています。
<決勝> 拓大紅陵 001 030 003=7 千葉黎明 020 001 05x=8 拓)宮沢・堀込・宮沢・中村ー加藤 千)飯高・米良・垣花ー川村 拓)14安打、3四死球、3三振、2失策 千)7安打、2四死球、6三振、0失策
試合は中盤までほぼ互角も、8回裏に紅陵の内野陣が崩れて5失点。それでも最終回の紅陵は平山君の2ランほかで3得点の追い込みは見事でした。
|
No.1214 - 2024/10/08(Tue) 13:44:03
|
★ 千葉黎明戦の写真 / 福キタル ♂ [関東] | |
No.1213 - 2024/10/07(Mon) 13:56:13
|
★ DH平野君がグランドスラム‼ / 福キタル ♂ [関東] | |
3週間振りのオープン戦再開です。今日は埼玉の強豪川越東高校戦でした。 同校は、今秋季県大会は浦和学院に敗れての2回戦敗退。今夏は3回戦。最近の成績は、2015年春季県大会で準優勝し関東大会も準優勝。2014年秋季県大会で準優勝し関東大会ベスト8。2013年選手権埼玉大会準優勝。2023・2018・2010年選手権埼玉大会・2010年春季県大会・2009年秋季県大会ベスト4。ベスト8は多数。
【第一試合】 川越東 000 000 100=1 東 浦 404 002 20x=12
東浦打撃陣が猛打爆発。1回裏に4安打して4得点し試合を楽に。3回裏は1死満塁でDH平野君が左越え満塁本塁打。 水原君が4安打、高橋洸・鍛冶貝君が3安打の猛打賞もあり快勝できました。東浦先発右腕投手も前半1安打とナイス投球でした。
|
No.1212 - 2024/10/06(Sun) 13:04:11
|
★ 接戦を打ち負け3回戦敗退 / 福キタル ♂ [関東] | |
昨日までの予報ではとても無理と思われた強雨の天候も、今日はすっかり降雨がなくなり、2回戦とは違いグッド・コンディションで戦うことができた秋季県大会3回戦でしたが、接戦からチャンスに一歩抜け出せず、1年前のベスト8にも届かず残念な敗戦となりました。
千葉黎明 200 010 113=8 東海浦安 110 010 000=3 千)田代・飯高・岩下ー川村 東)根津・佐原・田所ー大塚 千)16安打、3四死球、1失策 東)9安打、4四死球、1失策
惜しい試合でした。1回表に2点を先行され、追いついては引き離される厳しい展開。1回裏1死2塁、2回裏の2死1・3塁、3回裏の1死1・2塁、5回裏の1死2・3塁で、あと1本だけでもタイムリーが出て相手を勝ち越すことが出来ていれば違った展開になっていた気がします。今日は出来が今一歩だったエース根津投手も、粘りに粘って6回まで3失点に抑えていただけに、あと1本のタイムリーが欲しかった場面でした。
千葉黎明高校の主将で3番山本選手にはすっかりやられました。5打数5安打、うち三塁打2本二塁打1本で2打点3得点。私が勝敗のポイントだったと思っているのが3−3の同点で迎えた7回表2死3塁の場面。迎えるはここまで3打数3安打でうち二塁打・三塁打各1本の山本主将。ここで空いている1塁に申告敬遠をするのではと思いましたが勝負しての右前タイムリー。これが結局決勝点になりました。
今年度は残念ながら選抜出場の夢は消えましたが、厳しい冬鍛を経て大きく成長し、来夏に大輪を咲かせて下さい。
【1回表】 1死2塁で3番山本君が左中間タイムリー二塁打。2死後5番が中前タイムリー。 【1回裏】 2安打して1死2・3塁で渡辺悠君の一ゴロの間に1得点。 【2回裏】 中前安打と三ゴロ失策、犠打で1死2・3塁で、根津君の二ゴロの間に1得点で同点。 【5回表】 2死後山本君の左越え三塁打から4番が中前タイムリー。 【5回裏】 2四球で1死1・2塁で水原君が右線タイムリー二塁打で同点に。 【7回表】 2死3塁で山本君が右前タイムリー。 【8回表】 簡単に2死から中前安打、四球、死球で満塁で1番が左前タイムリー。 【9回表】 先頭山本君が左中間三塁打。振り逃げパスボールで1点。2死後7番が右越えタイムリー三塁打、8番が左前タイムリー。
|
No.1211 - 2024/09/28(Sat) 21:06:41
|
★ 残念ですね / 15 | |
速報ありがとうございます。 毎回東海大浦安の復活を期待しながら楽しみにしています。
なかなか力強さというか相手を見下ろしての戦いが出来ませんね。 そこそこの相手からしたら、浦安には勝てると思われているかもしれませんし、そうだとしたら悔しい限りです。
試合前から相手が萎縮してしまうような、昭和の東海大浦安を待ち望んでいます☺️
|
No.1210 - 2024/09/28(Sat) 18:08:44
|
★ 3回戦で敗戦 / 福キタル | |
中飛、三振、渡辺悠君が二内野安打も二ゴロ。
千葉黎明 200010113=8 東海浦安 110010000=3
|
No.1209 - 2024/09/28(Sat) 17:13:11
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。