29900

HELLEBORUS倶楽部 掲示板

HELLEBORUS倶楽部(ヘレボルス倶楽部)の公式掲示板です。
「クリスマスローズが大好き♪」を合い言葉に、普及活動を行っています。
クリスマスローズを中心とした植物等の話題で、皆さん盛り上がりましょう。
(管理者が不適切と判断した投稿は、管理者の判断で削除させて頂きます。)

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
H.ヒブリダス・ダブル・ペールグリーン・ピコティー / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.ヒブリダス・ダブル・ペールグリーン・ピコティー(H.×hybridus Double Form Pale Green Picotees)です。我が家のクリスマスローズ達は花盛り状態となっています。写真の花は、少々地味目ですが、何となく味わいがあって好きです。植え替え作業とかする時間が取れなくて、困り果てています。皆さんは、頑張ってください。
No.268 - 2014/03/17(Mon) 20:04:15
H.×ヒブリダス・ピンク / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.×ヒブリダス・ピンク(H.×hybridus Pink)です。
グラデーションぽい色の変化がとても美しいです。大木さんの小輪花は、魅力的な花がいっぱいあります。ちゃんと植え替えしてあげないと思いつつ、ついついタイミングを逸してしまいました。来週は不在だし、再来週の週末からも不在だし・・・・う〜む、我が家の花達には愛想を尽かしてしまうのでは(笑)。
皆様のお宅では、その様なことにならないように気をつけてください。

No.267 - 2014/03/16(Sun) 00:26:57
彗星 / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.×ヒブリダス・彗星(H.×hybridus 'Suisei')です。
何と言っても綺麗です。細い花弁がヒラヒラしていて、写真を撮影していてもウキウキします。大好きな花です♪

No.266 - 2014/03/13(Thu) 20:31:13
H.フェチダス / くりす [関東] [原種(無茎種)]
ちゃんと赤リップが入ったH.フェチダス(H.foetidus)が欲しいのですが、最近販売されていませんネ。残念です。
No.264 - 2014/03/12(Wed) 01:56:32
H.ボッコネイ / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.ボッコネイ(H.bocconei)です。
幅広の鋸葉が特徴的な原種です。耐暑性があり、日本の環境でも育てやすいです。開花も早い傾向にあるので嬉しいです。香りを有する個体もあり、交配種との交配親にも良く使われています。優しい株姿が、好きです。

No.263 - 2014/03/11(Tue) 21:30:17
H.オリエンタリス・アブチャシクス / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.オリエンタリス・アブチャシクス(H.orientalis abchasicus)です。
オリエンタリスの亜種の中でも、一番好きなのは、このアブチャシクスです。中輪で花形が良く、可愛らしい色合いなところがグッドです。
なかなか入手できない原種なのが不思議です。

No.262 - 2014/03/11(Tue) 00:24:37
H.クロアチクスの繊毛 / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.クロアチクス(H.croaticus)以外でも、繊毛がある原種はありますが、とにかくH.クロアチクスは、繊毛が濃いのが特徴です。小花柄から花柄にかけて、良く発達しています。
No.261 - 2014/03/09(Sun) 21:57:07
H.クロアチクス / くりす [関東] [原種(無茎種)]
原種の中でも、H.クロアチクス(H.croaticus)は開花が早い方です。花付きも良く、大株になると見応えがります。丈夫で、交配種と同様の栽培でOKです。原生地では、林と日当たりの良い場所の境界に自生しています。日が差し込む場所が良いのでしょう。
No.259 - 2014/03/09(Sun) 21:53:26
H.ヴィリディス / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.ヴィリディス(H.viridis)です。
横顔も素敵な原種です。おまけに新葉も色付いていて綺麗です。株姿に対して、やや大きめな花ですが、形は整っています。

No.258 - 2014/03/08(Sat) 20:44:18
H.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス / くりす [関東] [原種(無茎種)]
H.ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス(H.multifidus hercegovinus)です。
余り細葉ではないですが、何故か咲いたときの佇まいがワンダフルなヘルツェゴヴィヌスです。
最近、特に好きになった原種の一つです。やはり、ピコティーとベインの個体を原生地で見てしまったからだと思います。それに、大株も魅力的です。
暑さには強い原種で、多少、夏場でも水やりを忘れても、頑張ってくれます。ただし鉢内の温度が高くて、過湿になれば、根腐れしやすくなるので、むしろ乾き気味の方が良いのでしょう。

No.257 - 2014/03/07(Fri) 22:46:48
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
98/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> | 画像リスト ]