[
掲示板に戻る
]
記事No.11265に関するスレッドです
★
八重山の核シェルターより、平和外交を!
/ 野口純 [ ]
引用
ロシア核シェルターの規模、地下数十メートルに、冷戦時代に完成していた、日本のシェルター作るというけれど??規模は?八重山島に地下数十メートル? 出なければ放射能影響避けられない、、
そんなことより平和外交を!!!
★ロシアは1951年〜1956年には1000箇所建設されていた
ロシア国は惜しみなく資金を投入し完成したという
抜粋〜ソ連の各都市にいくつの核シェルターがあったか、断定することは難しい。統計では、人口20万人の中規模都市には70〜100の核シェルターがあった。モスクワやレニングラード(現サンクトペテルブルグ)にはその10倍の数があったとされる。加えて、二大都市の地下鉄駅は完璧な核シェルターと考えられていた。
★抜粋: ロシア都心のシェルターこの特殊施設は、放射能のチリひとつ入り込めないように設計されていた。放射能だけでなく、強力な波状攻撃も、光線も怖れる必要がないように。重さがそれぞれ2トンある特製扉も、その目的のためだ。シェルターは、地下65メートルの深さにあるが、高さは18階建てのビルと同じ。
冷戦時代に、第3次世界大戦に備えて、周到に準備された。当時、核シェルターは、旧ソ連領内に約1000個建設された。
モスクワのタガンカ地区にある、この「シェルター42」は、機密解除されて冷戦ミュージアムになった唯一の核シェルターだ。
このシェルターは、40年間、特殊施設だったが、建設が開始されたのは、まだスターリンが生きていた1951年。完成したのはスターリンの死後で、1956年だった。
★
https://jp.rbth.com/articles/2012/08/03/38323
★
https://jp.rbth.com/history/81864-naze-sobieto-no-sheruta-ga-sekai-de-mottomo-anzen-datta-ka
No.11259 - 2024/02/20(Tue) 01:04:19
☆
Re: 八重山の核シェルターより、平和外交を!
/ 野口純 [ ]
引用
日本自費シェルター 地上設置 庭のある家しか設置不可能
ロシア国設 1956年には1000箇所完成していたという
No.11265 - 2024/02/21(Wed) 15:03:26
☆
Re: 八重山の核シェルターより、平和外交を!
/ 野口純 [ ]
引用
日本自費シェルター設置 顧問:石破茂自民党議員、、
地上シェルター、プレハブ?
https://bousai-shelter.jp
放射能防御安全認識、ロシア国設シェルターとは桁外れ
No.11264 - 2024/02/21(Wed) 14:59:32