[ 掲示板に戻る ]

記事No.1148に関するスレッドです

リンママさんの質問 「お散歩コロンの使い方」〜 / hedawhig [関東] [ ]
■リンママさんから■
ドックコロン手放でなくなりました。
QQQ■つけ方が難しく ・・・・ポメちゃんはどうされてますか?
長毛の子はどういった方法が一番効果的なのでしょうか?

●マダニの習性●
調度今がその時期。 蕨薇が芽吹く時、マダニは孵化し始めています。特に孵化した所はたくさんのちいさなマダニが集まっています。
マダニは孵化すると草の葉先まで登り葉先で待機していて、獣を待っています。風が吹くとそれに乗って飛び散ります。マダニは獣の臭素で毛先に触れると直ぐにつかまり取り付きます。マダニは必死に肌のほうへ旅をします。…
ですので、毛先に香りがあると、ダニはつかまろうとしません。ダニの習性を知るとどのようにつけると効果があるかなんとなく解ってきました。
たまに頑張るマダニは肌まで辿り着きますが、肌に香りがあるとどこを噛み付こうかウロウロ迷っています。  このようなことから私のマダニ退治法を考えました。

AAA■使い方■
■?@お風呂上り■の地肌につけておく…お風呂に入った時、耳の中周囲、口周り、目の周り、お尻周り4足先などに原液を数滴肌に落として伸ばしておきますお風呂全身浴は最低2週間以上開けます。それは、わん仔自身の皮膚脂肪とりすぎない、香りがだんだん染み付いて虫がつかなくなります。
■?A散歩前■は毛先がポイント…小型犬は各部分1スプレーぐらいを軽くスプレーしてで毛先に満遍なく行くように、手でまぶします。根元の肌には?@の原液で香りがついているので、散歩の時は毛先に重点を置いてつけます。
■?B散歩後■はまず手でパラパラ払う… そして濡れタオルに数的たらして全身を拭く。指の間、耳、口周り、ちんちん周囲は良く濡れた香り部分で拭き、毛の中を目で確認します。そしてちょっと間をおいてパラパラします。それで室内に・・・ 

AAA■私のドックコロンのつけ方が悪くたまに虫に噛まれてしまいます。ノミ・ダニ噛まれに効果があるのは、
MT2 蚊刺し、ダニ噛まれ 痒み止め ですか?
QQQ■マダニを取る時はマダニに触らず、お散歩コロン原液を1滴マダニに落します。2分ほど放置後、しっかりつかんでソ〜ット引き抜きます。マダニは気を失ってるので歯を残さないように取れます。

★何時もわん仔の全身を指で探ってぷつんと当たるものがあるかスキンシップしているといいですね。だんだんそのわん仔につきやすい場所が解ってくれば、そこの地肌に原液をすり込んでおくこともポイントです。ジョナハナもちょっと匂いの場所が違うようです。ジョナの場合は目の周囲、耳。ハナは内腿と額です。口周りはクンクンする時、最初に草に当たるので特に注意していますのでついたことがありません。

QQQ■ノミ・ダニ噛まれには、現在肉球コロンをつけています。
いただいMT2 蚊刺し、ダニ噛まれ 痒み止め サンプル効いたようなきがします。
AAA■MT2タイムチンキが痒みなどが早く取れます。赤みも引くのが早いです。

QQQ■お忙しいとは思いますが、お返事よろしくお願いします。
AAA■マダニを直ぐに死滅する薬はわん仔にも、それを使う飼い主にも危険と思います。使っていただいているドックコロンは手のかかる製品と思いますが、安全なこと、全てに優しいことには自信を持っています。
私が発明したのではなく、古くからの言い伝えをいろいろと実践したものです。
どうか使いこなしていって欲しいと思います。

写真をありがとう、わん仔の写真は私の楽しみです♪
リン君へ… もう〜〜流し目しちゃって? 可愛い!

No.1148 - 2006/04/20(Thu) 17:38:30

Re: リンママさんの質問から〜 / りん [ ]
なるほど〜!!
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
お散歩前は毛先がポイントなんですね。
お散歩後はかなり念入りですね。

とのような効果があるか、
明日からのお散歩が楽しみです。

No.1150 - 2006/04/20(Thu) 23:11:34