こんにちは。 先日、たくさんのサンプルを送って頂いた九州の「らいら」と申します。 別送での「説明書」もありがとうございました。 あれいらい、何度もサンプルの香りを嗅いで、覚えこもうとしています。 ■jun&jona&hana■どうしたかなあ?と思っていました。香りのクイズですね? 香りを覚える時の私の方法は、1滴肌に伸ばします。その蒸発する香りをかぐと、香りの個性がはっきり感じると思います。香水を選ぶ時とおなじ、体温が個性を引き出してくれるようです。試してください。乾いた時も変化してきます。
我が家の庭のハーブでも、いろいろ作ってみましたよ。 ラベンダー+ウオッカは素晴らしい香りです。 抽出した残りも、↓のように床にまいたり、お風呂で利用したりしています。 ■jun&jona&hana■ラベンダー風呂、私は一番大好きです ♪
ユーカリ+ブランデーは、ブランデーの香りが強いですが、 ワンコトイレのお掃除や、冷蔵庫の掃除に使うことにしました。 ■jun&jona&hana■わん仔のトイレ掃除にはぴったりですね〜
オイルではどうだろう?と ローズマリー+植物性オイル+胚芽オイルでも作ってみました。 ■jun&jona&hana■ これはドレッシングで食べた方がよさそうですね♪我家ではオリーブ油漬けは常備、サラダ、パスタはローズマリーオイルです。
まだまだ庭にはたくさんのハーブが「増えすぎて」困ってます。 今年は活躍の場が多くなりそう♪ 本当に楽しみです。 ■jun&jona&hana■羨ましいお庭、フフ〜〜 忙しいでしょ? アッそうです。★燻しにはローズマリーとドクダミはにおいが個性的なので私は避けています。理由はどうもタール分が多いため異臭になるようです。
お陰さまで、毎日がグンと楽しくなりました。 また、ここの掲示板で、いろいろアイディアを盗みます(笑) 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。 ■jun&jona&hana■こちらこそ、愉しいお頼り待っています。
写真は我が家のダックス、ピンクと言います。 ■jun&jona&hana■ マア!ピンクちゃん! 初めて聞く可愛い名前です。愛されてる穏やかな目ですね。写真のローズマリーの種類は、木立性に比べると精油がたくさん取れます。ローズマリー精油は刺激が強く扱いが難しいですが、いろいろ使えて便利です。
![]() |
No.1611 - 2007/04/18(Wed) 16:07:47
|