ジョナハナは3歳ぐらいまで問題多発でしたが、現在、10歳5ヶ月問題なく、マラセチアの事は知りませんでした。 北海道の yuko&パトちゃんから、マラセチアのお話が届きましたのでお知らせします。 _______________
♪10月に入り、朝晩は気温が一桁になる場合も多くなってきましたが、日中は20度前後・・くらいかな。 公園の木々も少しずつ紅葉してきました。 来週からは、雨が多くなり、一段と寒くなるそうです。
●BBSの、らいらさんのマラセチアの報告を見ました。 ●パトがなりやすい外耳炎も、マラセチア菌によるものだそうです。 茶色のベタベタした耳垢が大量に増えて、独特なニオイがあります。 パトの場合、耳の中や足の指の間に繁殖しやすいようです。普段は耳コロンでせっせとお手入れしています。
●身体にも湿疹ができるものとは知りませんでした! 免疫が弱っているときに繁殖しやすいと聞いているので、パトももっと年をとっていくと、湿疹が出る可能性もあるかも・・・なんて考えさせられました。 ●マラセチア外耳炎のこと、BBSへの引用OKです〜。参考になるでしょうか。 ●パトの場合、耳コロンでのお手入れで予防はできていると感じていますが、 外耳炎になってしまってからは、耳コロンでお手入れしても治っていくことはなく、茶色の耳垢がどんどん増えていったので、病院の点耳薬のお世話になりました。 ●おととしは春から夏、去年は秋にと、2年続けて、外耳炎になってしまったのですが、そのときは確か・・・耳コロンでのお手入れもサボりがち・・・だったように記憶しています。 昨年完治してから、少し気をつけるようになり、今年の暑い夏も乗り切り(湿度が高く蒸れた状態で繁殖するそうです。
●垂れ耳は要注意!!なのです)、現在まで外耳炎は再発していません♪ 去年も暑い夏は乗り切ったのですが、秋に再発してしまったので、 このまま油断せず、耳コロンでお手入れしていきます。 ●BBSでいろんな方のお話が拝見できて、とても勉強になります。 junさんの湿疹レポートも、参考になりました。大変な状態だったのですね。回復にむかっているようで、良かったですね。 私も肌が弱く、今年は暑〜い夏のせいで、汗で首がかぶれてしまったのですが、耳コロンや蒸留液の耳コロンをつけてみると痒みもおさまり、赤みもひいてきて、すいぶんと回復してきました。 ずっと市販のあせも用の軟膏を使っていたのですが(ステロイドの入っていないもの)、全然痒みもとれず、肌も治らなかったのです。。。 我が家の庭もハーブをたくさん植えて、気軽に蒸留水がつくれたらいいな〜。。。なんて、いつも夢見るように思っていたのですが、本当に本当にそうしたいと、心から思うようになりました。 なかなか思うように、庭の作業が進みませんが、実現できるよう頑張ります〜。 ●モニターの蒸留液耳コロン、パトの痒いところに沁みないので、とっても快適な使い心地です♪♪ まだ途中ですが、報告しますね〜。 パトの場合・・・足の指の間、脇、口の周りが痒いことが多く、耳も3〜4日おきに拭かないとバリバリ掻いています。 ★OREGANO−53、ROSEMARY−45 → 付けた直後は、少しおさまるようですが、しばらくしたら、また掻いてました。引っかいたところの赤みも消えず、あまり効果が無いように思いました。 ★OREGANO−42 → こちらを付けると、痒みがだいぶおさまるようで、1〜2日は掻かなくなりました! まめに付けていると、赤みもだんだんひいてきました。 ※現在、ROSEMARY40をテスト中です。 ________________
垂れ耳わん仔ちゃん ■普段、スペアミント&ローズマリーのハーブティーを濃く作って冷蔵庫で保管。就寝時は耳がふさがって蒸れるので、寝る前にハーブティーでクチュクチュして拭いて休むと、雑菌が繁殖しにくいのでは?と思いました。
![]() |
No.1806 - 2007/10/08(Mon) 15:11:59
|