[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Q&A  氣水 残留農薬について / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
Q 自家栽培の薔薇蒸留を考えていますが、虫除け農薬を散布しています、放射能はなくなると書かれていますが、農薬もなくなるのでしょうか?

A 放射能検査はしておりますが、残留農薬検査はしていません。 
  私は無農薬自家栽培植物、自然林の無農薬植物を探し、氣水を作っています。
  市販オーガニックアロマ製品の栽培情報を見ると、無農薬栽培植物を使用と明記されています。 

薔薇、、是非蒸留してみてください、飲用、肌塗布以外の利用で香りを楽しんでください。
    来年は無農薬で育ててみてください。 

No.5771 - 2016/10/10(Mon) 20:08:33
蒸留講習ワークショップ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
使用方法講習会、希望の方は各地開催会員をご紹介いたします
■純引蒸留器のご質問は当倶楽部へ、ご質問ください。
■ハーブアロマのご質問は、ホーリーガーデンへお問い合わせください。
神奈川県 純引蒸留ワークショップ: ホーリーガーデン
http://hollygarden.net/custom4.html
直接、お問い合わせください
神奈川県麻生区、兵庫県淡路島、長崎県、沖縄県

♣ホーリーガーデン2016年スケジュール
9月 桃の葉・桃の花蒸留と梨のコンポート 9月6日㈫
10月 藤袴蒸留と栗の渋皮煮        10月18日㈮)
11月 柚子皮蒸留と柚子ピール       11月18日㈮      
12月 山椿蒸留とクルミケーキ       12月2日㈮

No.5759 - 2016/10/02(Sun) 19:46:00

フジバカマ 蕾み / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
神奈川県情報 10月18日金曜日  
フジバカマ蒸留で庭のフジバカマを使って頂きます
長雨続きで生育が遅いのですが 蕾みをつけてくれています
平安の香りを楽しんでください 

♣ホーリーガーデン2016年スケジュール
10月 藤袴蒸留と栗の渋皮煮        10月18日㈮)

画像 昨年のフジバカマ今頃は咲いてましたが、今年はまだ蕾みです。
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=hodowhig&mode=res&resto=5759

No.5770 - 2016/10/09(Sun) 19:41:40
西伊豆に富士山ナンバー?? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
大型廃棄物車両とその関係車両、、ともに富士山ナンバー 
土肥戸田焼却場から出て来た。。丁度 通りかかる。
7日 搬入され終ったところの様?荷台は軽そうです。
、、瓦礫受け入れしていないはずなのですが? 非常に疑問が残ります
風向きに寄って 居間のインスペクターは0.165を越えるカウントも最近多い、咳痰が多い日がある、、
政府自治体のしている事は、信じられない、、
8月 大仁順天堂の計測では異常値が出ていた、

焼却飛灰は化学処理をしている施設ですが、海に廃水は流れる
今年は海苔は不漁だった、、 
飛灰も1000m以内が最も影響が出る、、、
2012年土壌分析から4年経過、やはり近々に検査しなければ 

No.5768 - 2016/10/09(Sun) 14:12:44

Re: 西伊豆に富士山ナンバー?? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
付き添いの車を追い越しさせた、、
10時15分過ぎ 土肥方向へ フェリー? 

No.5769 - 2016/10/09(Sun) 14:15:02
ノーベル賞 オートファジー  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
断食がもっとも効果が高いという、食べて応援の日本には不都合な受賞でもあります。
オートファジー受賞で考えてしまう、遺伝子組み換え食品との関係は?
遺伝子組み換え食品推進、<影響は有り得ない>の姿勢を貫いている日本厚生省への疑問は
オートファジー受賞で更に強くなる

大隅良典・東京工業大栄誉教授のノーベル医学生理学賞受賞
飢餓状態に陥った細胞が自らのタンパク質を食べて栄養源にする「オートファジー(自食作用)」の仕組みを解明

解りやすいwebの解説があったので、メモしておきます。

<村上篤良氏(「一般社団法人 最先端医科学研究会」代表)解説から 適宜抜粋>
「もともと細胞には、侵入してきたバイ菌や異物をファゴソームという消化用の袋に閉じ込めて分解酵素と混ぜることで消化分解し、外敵から身を守ると同時に細胞内でアミノ酸などの栄養素を取り出して利用する仕組みがあります。

オートファジーは、細胞自身の持つタンパク質などの分解・再利用にも使われていた点が驚くべき発見だった
この発見のずっと以前から、酵母菌は食物を与えなくてもある程度の期間、生き延びられることが知られており、“不老不死の菌”として研究されていました。
オートファジーが発見されたことで、人間の細胞内でもタンパク質やアミノ酸の再利用システムが機能していることがわかり、医学や栄養学を根本から見直すきっかけになっています」

人間のDNAには2つの作られ方があります。
原子や分子を一から組み立てて作る『デノボ合成』というやり方と、
食物として摂取した動物や植物のDNAユニットを分解して再利用する『サルベージ経路』というやり方です。

赤ちゃんのうちはデノボ合成が8割くらいありますが、
成長するにしたがってサルベージ経路の割合が増え、70歳くらいでほぼ0になります。

つまり、人間は食べた動植物のDNAを再利用しなくては生きていけなくなるのです。

オートファジーという機能があるのと同じ理由で、
たんぱく質やアミノ酸を合成することは、
生物にとってとてもエネルギーを大食いする大変な作業だからです」
 
近年、懸念されている遺伝子組み換え食品が本当に人間の遺伝情報に影響を与えないかという問題です。
これまでの科学的調査では、そうした影響はないとされていますが、
食べた動植物のDNAが人間のDNAの材料になっているのですから、
影響がないのは“たまたま”かもしれません。
人間に取り込まれたら、病気を引き起こすような食品中のDNAが、消化不良で塊のまま、荒れてデコボコの腸壁から、吸収されてしまう可能性もないとはいえないのです。

例えばがん細胞は、遺伝情報のバグによって変異した人間自身の細胞です。

No.5762 - 2016/10/06(Thu) 18:22:57

Re: ノーベル賞 オートファジー  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
オートファジー理論
ふつふつ考えていると、、牛馬は草だけであの巨漢のタンパク質の固まりに育つ、、
それが、美味しいヒレ、サーロインステーキになる。
牛馬特有の消化酵素の働きと教えられて来た。消化機能です。
しかし、オートファジーが発見されたことで、人間の細胞内でもタンパク質やアミノ酸の再利用システムが機能,,, 哺乳類全般に、備わっている能力と言えるという。
タンパク質を合成する機能があると言う事。
牛馬だけが特別ではないということ、ソレが科学的に立証されただけのことなのかなあ??

断食ががん細胞を消化してくれる事も立証されたという
とてもシンプルな事が、やっと理論整理されたと言う事になる、、
何か微妙複雑な思いが襲っています。

ケミカル薬品に依存して来た、現代人には新鮮な発見かもしれないけれど、
牛馬全ての動物達から見れば、
そんな事当たり前と、鼻で笑ってるかも知れない
人間は産業革命から、化学薬品には直ぐに取り入れ、副作用で多くの問題が隠蔽されていて、
こうした自然法則に沿った理論は、どうしてこんなにも時間がかかったのでしょうか?
アスピリン産業革命、魔女狩りから百数十年、近代医療の終焉?
エジプト遺跡に刻まれている、脳外科、歯科治療、、外科分野は生き残れる?
断食は古くから伝わっている健康法の一つ 

身体の声を聞く、生薬の香りを、自分に必要かどうか嗅ぎ分ける、その力を呼び覚ます、、
自分の身体の声を聞ける感性が、一番大切と言う事になるのでは? 

No.5767 - 2016/10/09(Sun) 00:28:52
まるで スタップ刺激、、 / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=hedawhig&mode=res&resto=1675
革製品の手入れに クス氣水、ヒノキ氣水 
驚きます。

皮バック 靴 書類バック、、、
断捨離は遠のいてしまった 

No.5766 - 2016/10/08(Sat) 16:15:45
最後の問題解決 歯医者さん / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
本格 西伊豆移住から3年、役所の手続きを済ませ、最後の問題、歯医者さん。
持病の多くは、生薬でほぼ解決出来る様になりました。
歯はイオンブラシと、タイム氣水ケアで多少の事は解決しますが、
義歯ケアはどうにもならない、決心して電話、午前希望を伝えると、
今日どうぞ〜 !@@!
運転中、ああ〜 初診問診票記載、説明が必要な事がいくつかあって、ストレスが襲ってくる
数十年一つの大学病院歯科だけで済ませていて、、
しかし、 最近の問診票は進化していました。 
説明文ではなくてある、無い どちらかに◎をつけるだけ。
私の場合、ほとんどが◎印で、一つだけ無いに◎。 
不安だった伊豆の歯医者さんですが、問診票の適切な質問でちょっとリラックス。

初診を済ませ、これからの診療希望を伝えることができて、
指摘された虫歯は、(タイム、オレガノで痛み止め実験中、現在痛み全くなし)
痛みが出るまで治療はしないとお願いしました。

帰路 セイタカアワダチソウのロケハン、、
泡泡風呂浴剤を作りますが、来週辺り?

★海岸近くで 延命草 発見!! 
花がたくさん、こぼれ種で増えます様に!!祈ります。
一昨年、西表のサカナさんが送ってくれた延命草は、鹿食害と大雪で死んでしまった。 
海岸近くの暖かい場所なので、元気なのではと思いました。
西表流夏ガーデンで見た延命草の様にとても元気でした。 
 


 

No.5765 - 2016/10/07(Fri) 19:43:43
10月庭仕事  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
1  サフラン植え付け
昨年 10球 サフランは3g 
そして球根は無数、、しかし花が咲く13g以上の球根は13個、、
13g以下の球根も全部植え付け、捨てるに忍びない、、

2  生姜収穫 新生姜でミラクル生姜を作ります 根生姜の方がよいのかもしれないけれど良く分からない、、 

3  春ウコン 、、数本抜いてみましたがまだ早い様です 

4  サツマイモ 芽が出たのを植えたけれど 葉はふさふさでしたが、実はちび3個 

長雨で草むしりも出来なかった、、ジャングル庭 すこしづつ

随分前、山仕事でダニの話になって、自家製のダニ取氣水とチンキをプレゼント、、ニコニコ喜ばれました。 先日、井上重治著のマダニ殺虫効果グラフに、フジバカマ、クロモジが良いと書かれていて、いつもお世話になっているので、それもプレゼント〜 
効果があったら教えてもらう約束、、私は虫除け完璧なので噛まれない。
『 もうそろそろマダニは終わりだ〜 』 『 でも最終の孵化期でもあるらしいですよ』
『 山仕事はもう終わったから 』 
『 残念ね、、じゃあ 効果確認は 来年のお楽しみね〜^^〜』
ぶつっとして 
『 俺だって噛まれたくはないよ!』 

怒ってました 〜^^〜 

大事そうに テラスに置くと クンクンにおいを嗅ぎにくる、
ジョナハナみたい 猫だけれど、、、
  

No.5764 - 2016/10/06(Thu) 20:24:13
石鹸作りの季節ですが、、長雨 / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
秋なのに湿度50度を越える日が続いています
早く、湿度が下がります様に、、

先日 数年前に送って頂いた会員の石鹸 もったいないので半分、、
贅を尽くした熟成石鹸、、花の香りもまだ残っています、使い心地も穏やか
溶けない、すすぎも早くすっきり、、素晴らしい石鹸 ブラボーです
極めていて、感激してしまいました。

私は熟成した石鹸が大好き、
今年2月に試作した 花椿氣水石鹸 が私のお気に入りに入りました。

花ローズマリ−氣水石鹸 花系の氣水石鹸が今のところ私の極上石鹸、、 

No.5763 - 2016/10/06(Thu) 20:07:00
ケーシー ひまし油温シップ / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
https://www.caycegoods.com/castoroil
最初にシップをしたのは、2014年6月ごろ 
その年は厄介な年でした。追突事故後遺症、から 肝臓の痛み、、 
お陰で1ヶ月ほどで回復。今は問題なく過ごしているが、肝臓の悪い方は試されると良いと思います

■ 問題の加熱の胴巻き ■ 電熱のを購入したけれど腰の部分があわなくて快適ではなかった。
温湿布後半は ぬか温湿布加熱
<ぬか温湿布は電子レンジで加熱> 下画像の様な形ですと腰に納まりが良く良い感じです
幅20cmぐらい 長さ45cmぐらい、、眼鏡型 
これは細かい麻布でつくり、中に米ぬか。
幅広の布を150cmぐらいで、くるくる巻いて ぬか袋を固定させます。

リンク内に詳細があります、最初は電熱器で始めると良いと思います、上記は後半よくなってから私流です。 

No.5758 - 2016/10/01(Sat) 23:38:45
秋 長雨 / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
僅かに晴れて 直ぐに曇り、、
今朝はシトシト☂ 
野菜市場は淋しい、、からの籠が多い、、
今年はほんとうに不作だとおっしゃっていました、、

庭は草ぼうぼう、、そろそろ始めないと、、

No.5756 - 2016/10/01(Sat) 10:13:55

真菰氣水  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
飲用初めて 3日目
何か変です、視界が鮮明になって来ています
左目の多重視が緩和、、裸眼で草むしりが出来そう、、
庭仕事 試してみます

No.5757 - 2016/10/01(Sat) 12:01:05
ローズゼラニウムとネロリ氣水ゼリー  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
氣水を使うと、香り良いゼリーになります
水割は半々ほど、いろんな氣水で試されると愉しいです
先日、ワークショップのスイーツでお出ししたゼリーは、とても好評でした、確かに美味しかったです。今回は、ローズゼラニウム氣水とネロリ氣水のブレンドゼリー。
真菰 http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=hedawhig&mode=res&resto=1663

< 氣水ゼリー >
ゼリーだけでもいいと好評でした、確かに、うまかった。

ゼラチンパウダー 5g 
ネロリ氣水+ローズマリ−氣水+水= 260cc 画像3個分
キビ糖 大さじ山盛り1杯
煮溶かして、好みの具を入れて冷やす。 

具  キンカン甘露煮2個   甘くて美味しい
   キンカン酒のキンカン1個 ウォッカが効いて大人味 ♥私好み美味しい
   プラム(熱湯洗い米国産)1個 普通に美味しい

No.5755 - 2016/09/30(Fri) 19:58:42
純粋蜂蜜情報  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
純粋アカシア蜂蜜 産地情報
http://beguredenega.com/archives/11196

134がこれほど高いのは、他にありませんね、、安い蜂蜜に注意

No.5753 - 2016/09/29(Thu) 17:26:39

Re: 純粋蜂蜜情報  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
今朝 マトウ家族が居ない、、♂ネコ2匹も一緒? 
ネネとデカブー、、静かな朝 
昨日の朝の今頃は 網戸に登っていたのに、、ちょっと淋しい
また 戻ってくるでしょう〜^^〜 

No.5754 - 2016/09/30(Fri) 10:35:33
害虫 今年の秋は 変です / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
台風が多い、台風が去っても、湿度はしっかり残っている。
秋のさわやかさは無く、梅雨の様です
Gさん ムカデさん、、 今年の秋はほんに どうかしてます。
秋なのに 湿度が高い日が続く 
G君 登場 、、スペアミント、ブラックミント氣水は面白い
ホウ酸団子を食べてるせいか? 効果が高く 動きは止まって伸びてしまう、、
そおっとすくって トイレにポイジャー

床拭き掃除、香りがよいのが救われます。

No.5741 - 2016/09/19(Mon) 00:10:23

Re: 今年の秋は 変です / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
やっと 湿度65%、、8%減なのに過ごしやすくなりました、、
ヒノキ氣水を家中にシュッシュして、玄関には、ヒノキの残骸を撒く、、
効果があるみたい? 

解熱にオレガノ氣水服用、、就寝後 寒くなって目が覚める、、窓を閉めて、
微熱が朝まで治まってました。
今日は戸田まで外出、、微熱もあって汗だく、、気温は26度だった、爽やかな温度なのに、、
ホットフラッシュは経験してないのだけれど、こんな風なのかもと思いました。
首が汗で気持ちが悪い、、昨日よりは軽くってるので回復している、、 

No.5743 - 2016/09/19(Mon) 22:34:04
秋の長雨 / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
長い〜〜良く降ります
雲の巣 、、新しいデザイン? 初めて見る模様、、
渦巻き、バームクーヘン

No.5747 - 2016/09/24(Sat) 12:53:57

野生の仔猫  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
網戸に子猫 
最初に見たときは ムササビ? 両手両足でしっかり網戸に捕まって、、、
網戸に集まる虫を食べてます 
機敏な動き〜 母親の飼育方法はベストの様です、、

No.5751 - 2016/09/25(Sun) 21:15:16

Re: 秋の長雨 / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
maa~~ 居ますね!@@! 
隠れています、、脚が見えます!! 
X ファイルデザインも中心に隠れているのかしら?
良く見てみますね 、、

No.5750 - 2016/09/24(Sat) 18:03:11

Re: 秋の長雨 / 聖婆 [ ]
なにこれ? 蚊取り線香?
早速、弟に聞いてみました!
「あぁ、それ、隠れおび、というもので、
  実際にそこに隠れられるかどうかは解らないけど
  ウズグモだと思うよ♪」とのこと。流石!物知り〜♪
ということで、ウズグモという名前の蜘蛛らしいです♪
生き物の世界、奥が深いですねぇ♪

No.5749 - 2016/09/24(Sat) 15:42:41

Re: 秋の長雨 / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
どんな意味合いがあるのか? 
No.5748 - 2016/09/24(Sat) 12:55:35
山の猫 巣立ち? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
いなくなる前日 子猫達は木に登ってニャニャ〜 
一匹が登って行くと 次々 3匹 
最後にマトウ母さんが登って、、身体が重いのか?
子猫のところまでは行かずに降りて来て見ている、、

その晩 アナグマ、♂ネコが数匹、、ギャオギャオ、、
翌朝から姿がない、、、、
ここは賑やかで、落ち着かないのでしょう、
2日後 マトウ母さんだけ戻る、そして2日後 いなくなった。。
いつか戻るのかな??
去勢手術の手配をキャンセル、、、 野生猫、自由がいいのね、、
耳切れネネと♂ネコ数匹 静か  

No.5732 - 2016/09/17(Sat) 00:41:02

Re: 山の猫 巣立ち? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
サイクル崩してますね、、
蒸留器の搬入 搬出 庭に出られなかったので、
庭仕事始めると、どこかに行ってくれるでしょう
テリトリー争い 猫族は激しいですね

毎晩 網戸に子猫 
最初に見たときは ムササビ? 両手両足でしっかり網戸に捕まって、、、
網戸に集まる虫を食べます 
機敏な動き〜 母親の飼育方法はベストの様です、、

No.5746 - 2016/09/24(Sat) 12:45:55

Re: 山の猫 巣立ち? / 聖婆 [ ]
野に生きる猫は、自然の中で生き抜く術で
親が食べ物を捕えるところを子供に見せます。
虫、小動物、両生類、爬虫類、蛇なども捕えます。
簡単に食べ物を得られる猫は、敗者になって行きます。
弱いものは自然淘汰され、爆発的に増える事は無いと思います。
人間がサイクルを崩さなければ・・・かな?

No.5745 - 2016/09/24(Sat) 11:52:42

台風 雨宿り / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
台風の夜 賑やかだった
暴風☂が吹き 荒れ狂う雨風、、
山猫 ずぶぬれのアナグマは風下の縁の下で過ごす、、
猫が多くなって、、側に来るな あっちいけ 。。ぎゃぎゃ〜〜 
カチコイマトウ母さんは もの入れの上に、、 
チビは必死に登って、、必死で降りて 
 

No.5744 - 2016/09/22(Thu) 11:56:10

Re: 山の猫 巣立ち? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
猫は、犬と違い、レモングラスが嫌いと聞いたけれど、
ネネと♂ネコは?? 好きみたい? レモングラスの束を枕に寝てしまった、、

No.5736 - 2016/09/17(Sat) 00:49:48

Re: 山の猫 巣立ち? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
お腹出して 口開けて、、
あのね、、無防備すぎないこと??

No.5735 - 2016/09/17(Sat) 00:47:27

Re: 山の猫 巣立ち? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
足の裏 肉球も真っ黒 
No.5734 - 2016/09/17(Sat) 00:45:59

Re: 山の猫 巣立ち? / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
オス黒猫 口の中も真っ黒、歯だけが白、
野生猫なのに、、、

No.5733 - 2016/09/17(Sat) 00:44:55
全3863件 [ ページ : << 1 ... 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 ... 258 >> ]