[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

辰巳芳子さん 是非一読ください / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
蒸留器純引は辰巳さんの一言がヒントで生まれた。今もお元気で嬉しい。

『 夫含む230万の死、その対価に9条ある 』 辰巳芳子さん
特別編集委員・山中季広 2015年9月18日朝日
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASH9B3WJ7H9BUPQJ005.html

 料理研究家の辰巳芳子さん(90)は、病床へ食の喜びを届ける「いのちのスープ」運動で知られる。
料理と執筆中心の静かな日常ながら、日本の将来を考えると不安になる。
思い出すのは結婚わずか20日で出征した夫のこと。心配なのは日本の食卓の先行き。
「いのち」の尊さを原点に、思索は戦争と食の間を縦横に行き来した。

 ――安全保障を一変させる法案の審議が大詰めです。

 「恐ろしい気がします。これで日本はやすやすと米軍を手伝う国になってしまう。
米国の戦争をちょこっと手伝えば、中国を黙らせておけると考えたのでしょうか。
憲法の解釈を内閣ごとに勝手に変えてよいことになってしまった。
人間いざという局面に立つと、正しい解釈など困難です。政治家は自衛隊を戦場へ送るだけ。
隊員のいのちまでは守ってくれません」
 
 ――米国と中国、日本の立場をどう見ていますか。

 「米国とはどういう関係でいるのがよいか、日本を指導する人々は考え尽くしていない。
どうしたら日本は本心で中国と相互いに生きていけるのか、私自身もいま、ずっと考え続けています」

 ――日本人は考え抜く力が弱いのでしょうか。

 「どうしても稲作型の思考をします。米作りにはぜんぶで135の手間がかかる。
田を通じて日本人は代々しんぼう強さを身につけ自然と交流し、仕事力を磨いてきました。すばらしいことです」
 「半面、西欧人のような論理的な交渉を迫られる場面は稲作には少ない。
たとえば外交ごとをみるとドイツの人は理屈に強い。英国人は駆け引きにたけている。
中国は欲で押す。でも日本の稲作的生き方の強みは発揮できない。日本の外交は成果が出せません」

 ――自民が政権を取り戻した2012年の総選挙の後、主宰する「良い食材を伝える会」の会報に「選挙結果に落胆した」と書かれました。なぜですか。

 「危険な方向に日本が向かうと心配したからです。最近も、武器輸出が本格化したという報道を見た。
私は軍需工場で働いたことがあります。夏は火薬を詰める袋を縫った。
冬は冷たい手投げ弾を手で磨いた。武器や弾薬は売れば確実にもうかる。
でも日本が武器輸出国に戻って本当に大丈夫ですか。
朝日新聞を読んでも、輸出に反対する倫理的な意見が載っていない。私には理解できません」

 ――安倍晋三首相は引っくるめて「積極的平和主義」と呼びます。

 「ノルウェーから来日した平和学者がはっきり誤用だと言いました。
本来は、貧困や差別のない状態にまで平和を深めることだと。あの通りですよ。
首相をはじめ政治をつかさどる人々はどれほどいのちの重みを考えたことがあるのでしょうか。
前の戦争でいのちを守ることがどれだけ大変か日本は学んだばかりなのに」
    ■     ■    
 ――その戦争でご主人は命を落とされました。

 「フィリピン戦線でした。彼と同じ船で送られたのは3800人、うち帰れたのは8人でした。制海権も制空権もなかった。
親しかった方が彼の家まで来て、最期を報告してくれました」
 「私の結婚生活は20日で終わりました。結納が届いた直後に赤紙が来て。
父が先方を訪ね、『結婚は兵役の済んだ後でいいのでは』と申し出た。
彼は『わかりました』と言って大粒の涙をこぼしました。
そう聞いて私は決心しました。この人と結婚しようと」

 ――なぜですか。

 「これから戦地で死ぬかもしれない男性を悲しませちゃいけないじゃないですか。
でもね、戦死の連絡が来て私は悩みました。
父の言う通りにすればよかったのかと。何年も何十年も考えました」

 ――答えは出ましたか。

 「75歳になって初めてフィリピンを訪ねました。セブ島で船に乗ると、夕方の空が一面、真っ赤に染まりました。
水に触れてハッとしました。結婚をあの人は喜んでくれたんだ、だからずっと私のことを守ってくれたんだと。
50年考えて答えにたどり着きました」
 「その旅で、激戦の島コレヒドールも訪ねました。米軍施設跡には何と秘密のプールがあった。
5面のテニスコートが覆う地下に。衝撃でした。こんな余力が米国にはあったのかと。
日本兵は草の露でいのちをつないだのです。水の乏しい地域で相対しながら相手はプール、
こちらは草の露。兵隊のいのちをどう守るか日米でここまで思想が違った。
集団的自衛権が戦地で実行されてもこの違いは変わりません。
何らかの形でプールと露の差がついて回ります」

 ――靖国へ行かれたことは。

 「ございません。靖国は国が英霊をまつるところ。
死にたくないのに国に戦地へ送られ、死んでいった若者は、靖国には顔をそむけた。
戦争指導者は靖国にいるかもしれませんが、無念の戦死者たち(の魂)は靖国へは行きません。
あの人はここ(自宅)にいます」
 ――戦中はご家族も「名誉の戦死」と受け止めましたか。
 「まさか。出征した昭和19年の6月、あの人ははっきりと私に言いました。
『僕は死にたくない』って。他の兵隊さんたちも本心は同じ。
死んでもいいと信じていた人なんてだれもいません」
 「戦時統計を調べました。戦場に赴いた日本の若者のうち、戦闘でいのちを落としたのは3割。
残り7割はなぜ亡くなったとお思いですか? 餓死なんです。
軍の愚かな作戦で、失わなくてもいいいのちを失った。
生き続けたいと思って死んでいった人々のいのちと引き換えに作られたのが憲法9条です。
彼を含む230万人のいのちの対価です。
折々のむずかしい問題を考える時、私は憲法を足場にしてきました」
    ■     ■
 ――その9条の意味を現政権は解釈だけで百八十度変えました。

 「私の先祖は加賀・前田藩の祐筆(ゆうひつ)(藩の記録や書記の役)でした。
むかし殿様の最大の任務は領民のいのちを守ること、飢えさせないこと。
なのにいまの政治家は国民のいのちや食を守ることを真剣に考えていない。
しっかりした生命観をお持ちじゃない。だから日本はおかしくなりました。もう底が抜けてしまいました」

 ――底が抜けたとは?

 「10年先には大変なことになります。
気象が変動し、干ばつや熱波による米国や南米、豪州の凶作がじかに日本の食卓に及ぶ時代。
日本も南太平洋の気候になってきた。むかしは真夏でもそうそう32度は超えなかった。
気候激変に応じた食の確保策をだれも考えていない。
風土にあった食材を料理して食べていないから、日本の男はナヨナヨしてきた。
若い男性のえりあしなんてスーッとしていて、見るからに頼りない」

 「しかも農業者が減りすぎている。いま日本の農業を担う人々は平均65歳。10年先にはもう働けない。
そして農業高校を出ても農業で食べていけない国になりつつある。30%台の食料自給率は異常です。
サッチャー英首相は奮闘して(カロリーベースで)70%へ戻した。
日本の政治家はだれも危機感をお持ちじゃない。
特に穀物が危機的。無策が続けば、10年後に日本は食で行き詰まります」

 ――食品を含む輸出入のルールを変える環太平洋経済連携協定(TPP)には反対ですか。

 「食の根幹について外国と交渉する以上は、逆手に取るくらいの姿勢で臨んでほしい。
逆手に取って日本のおいしい農産品や魚介類をちゃんと守り、輸出を伸ばすところまで持っていけるはずです」
 「私はずっと各地の農産品を守る運動を続けてきた。動物性たんぱくに依拠しすぎた生活はあやうい。
牛肉のBSE問題、鶏肉の鳥インフルエンザが深刻になる前から、大豆100粒運動というキャンペーンを始めました。
小学生が1人100粒をまき、育て、収穫する。増産のためじゃない。大豆なら将来の日本を助けてくれるから。
運動10年、小学生3万人が大豆に親しんでくれた。国の立て直しには、こういう具体的で無私無欲の農業施策が欠かせません」

 ――穀物が日本を救うと。

 「魚介類も心配です。日本人は農耕民族であり、海洋民族でもある。海の幸なしでは生きていけない。
福島のアイナメが(規制で)食べられなくなって悲しい。福島の事故の何年も前から心配していた。
青森県の六ケ所村で核燃料の再処理が行き詰まったと知ってからですね。
もし核物質が海や土を汚染したら、見た目は普通の食品でも住民はどれひとつとして食べられなくなると。
実際に大きな事故を起こした日本政府が原発を外国に輸出するなんて。買う方もどうかしていないでしょうか」
     ◇
 1924年生まれ。日本の風土にあった家庭料理を提唱。その日常と思想を描いた映画「天のしずく」が2012年に公開された。
■取材を終えて
 すぐれた食材を全国に紹介し、風土にあった食べ方を提案する――。
広く知られた料理家だが、話してその自在な思考に引きこまれた。
コメを通じて外交を論じ、アイナメを惜しんで核問題にいたる。
「愛とは何か」「人はなぜ食べるのか」。身に降りかかった難題はとことん考え続けるのが身上。
「いまの人は政治家も学者も記者も考え抜くことをしません」(特別編集委員・山中季広)

No.4949 - 2015/09/21(Mon) 14:48:37
ブラックペパーミント 花盛り   / 野口 純&jonahana [東海] [嬉しいこと♪]
★ 月桂樹   NEW / 野口 純&jonahana [東海] 引用
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.883484308400647.1073741985.100461866702899&type=1&l=f313d4e420

氣水会の目的は、自生植物、フレッシュをふんだんに使える土地柄
その恵みを知ってもらえたらいいなと思っています
昔は生薬で暮らしていた土地柄ですので、会を重ねてゆくといろいろ貴重な話しが聞けます、私はそれが愉しみ。  
明日12日は月桂樹 
私はドライ氣水の経験のみですので、とても楽しみ 
昔 H会員と肌のつや出し?の様な性質に驚いた事を思いました巣
私の冬化粧水にもブレンドしている月桂樹 
フレッシュ氣水はどうなるでしょうか? 

生ドクダミ : そろそろ終わり、フレッシュのある間は利用出来ます 

♣ブラックミントの花畑発見、駿河湾を見下ろす高台の会員お庭
花盛り♪ですのでヒトツカミ頂いて蒸留、花の香りでしょう柔らかい優しい香りになりました。じつはブラックは初めて抽出、今まで刻んでテラス下に撒くなどで、氣水仕立ては初めてでしたが、油分が多く香りが強い、アイスクリームにかけたくなります〜^^〜 肌はミント特有の発汗作用でしっとり、冬の手あれに良いかなとおもいました

花時期ブラックペパ−ミントがよかったので、我家の葉&茎ブラックペパーミント:葉だけでも遜色ない香りと作用がありました。虫除けに撒くだけでなく、花模索のを待つ様にします。

No.4947 - 2015/09/11(Fri) 09:44:18
氣水会と季節の植物お知らせ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
会員みなさまへ
氣水会  (沼津市ユメトビラ舟山内 13:30〜 会員外見学者席毎回2席要予約)
毎週金曜開催(氣水会 今年1月より自生山の恵みを全てこなす〜残り僅か3ヶ月、こなせます様に)

9月4日は椿葉(ヤブツバキ)蒸留会 
季節がよかったのか良い香りの氣水が出来ました
椿は小さい蕾みをつけ始め、、椿花氣水と比べて戴き、その遜色内香りに驚かれている、お味も良く 〜^^〜  
ヤブツバキ、、早朝山の樹を戴き、摘みたて生葉340g/750cc原種ヤブツバキの靈木云々伝承の樹木、、
ヤブツバキはそこかしこにありますが 
鹿食害している樹が良い樹かなとおもい、切っていると鹿の親子がじっと見ていた、、
山暮らしの村人達も葉の香りに驚かれて、、愉しかった

9月11日は生葉月桂樹 を行います 

イノシシ被害が続き、ご返事、報告が遅れがちですご了承ください

<季節の植物>
モミジバフウ生葉、 ヤブツバキ生葉 イチョウ生葉
レターパック510一袋詰め
ご希望の方にお分けしています

No.4946 - 2015/09/06(Sun) 13:37:52
スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
http://ja.wikipedia.org/wiki/スズメバチ#.E5.B7.A3.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0
お盆を過ぎたら ブンブン 、、
困った事ですが、、どうしようか。、、
青ゲラが空けた穴に スズメバチ巣 、、中がいっぱいになったのか?巣立ちか?入り口に群がっている、、良く見ると 離れた軒、、大工さんが塞いでくれた辺り迄大きい酢になっているらしい、、、 ん〜〜〜〜 mm
 

テラス屋根のアシバガバチも いっぱい、大きくなっていて 
、、、 髪の中に入って来た、、払うと 薬指 キリキリ 
口で吸い出し タイムを塗ると痛みは遠のいた、、、 

No.4467 - 2014/08/17(Sun) 13:07:13

2014年 スズメバチ初年度  アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
スズメバチ 巨大化する季節 
捕獲器のおすすめ 

No.4945 - 2015/09/05(Sat) 11:51:53

蜂 捕獲器 レシピ / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
スズメバチ捕獲 レシピ
酢 大さじ2杯
お砂糖 大さじ3〜5 (黒砂糖など)
焼酎 ジュース 画像の割合

No.4510 - 2014/09/25(Thu) 22:10:51

♀大きいスズメバチがいっぱいの理由、、 / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
<<<<秋になると、働き蜂は生まれなくなり、雄蜂と来年女王蜂になる大型の雌蜂が生まれます。

女王蜂になる♀スズメバチが孵化始まったようです
捕獲器に数匹の大きな♀ハチ 、、 羽音も大きい 

No.4509 - 2014/09/25(Thu) 17:09:19

辛い想いしたくないから 来年は5月に、、、  / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
姉から <<<スズメバチは、もともと短い命ですぐ死ぬのだから
甘いお酒で送ってあげるのもいいのかも。
そのままにすれば、死ぬのだから・・と警告する人もいるけど
実際に家に巣を作られて、ぶんぶんやられては
気の休まる時がない。
来年は、5月になったらまた作ってね。
涼しくなって、蜂が居なくなったら
その液を地面に撒いておけば
他の動物が食べてくれます。
命は無駄になりません。>>

5月末からの出来事 姉から届いた捕獲器、、
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.643278795754534.1073741898.100461866702899&type=1&l=748a3ef392

No.4508 - 2014/09/25(Thu) 13:33:46

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
7日後 大スズメバチ 女王蜂? 
たくさん捕獲された かわいそうで見ていられないけれど 刺されたらと思うと仕方が無い、、 https://www.facebook.com/media/set/?set=a.858708440847053.1073741867.100001237161190&type=1&l=c858f7c05f

No.4506 - 2014/09/24(Wed) 20:16:30

Re: スズメバチ採り器 アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
ペットボトルが無いと言うと 姉が送ってくれました
ジュースと焼酎と酢 佐藤の液体を入れる捕獲器
かなりの数なので ?ですが 4本と 瓶仕立てを3本
箱の中には 他に
落花生、、 実の付き方 面白い !@@! 
茹でた落花生は 甘くて美味しかった初めての食感
きうりは海塩と手前味噌で食べました
金ゴマは乾燥中、、、 

姉様に 感謝です  

No.4505 - 2014/09/16(Tue) 22:02:14

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
★ スズメバチ その後 9月13日 NEW / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪] 引用
安ブシンの小屋 柱はボルト締めで突き出した所は穴が開いている、、穴からスズメバチが日に2匹ほど出て来ます
壁のしみは かなりスが大きくなっていると専門家は言う、、、ミツバチが巣を張っていてそこをスズメバチが占拠し繁殖、軒から屋根 壁迄 しみの跡は全ぶスがあると思って間違いないという 
壁から羽音が飛行機が飛んでる様です 
冬にならないと対処出来ないという
ん〜〜 

バズーカ砲の様な10m先の巣にかける殺虫剤を置いて行ってくれたが、、、 使えない内容 

ん〜〜〜〜、、、
9月10月 凶暴になる時期、攻撃して来ると言う 
1度刺されると 15分間は動けますので直ぐに☎で救急車を呼ぶ。
15分の間に救急車に乗ればというが。。。 
2度刺されると 意識を失う
小屋、、救急車、電話しても1時間はかかる。。。

夜は一つの外灯に10匹ほどブンブンしている
、、、 襲ってくる気配はないけれど、、

9月来客用の 蚊帳を注文した  
夜 2階をブンブン、、 万一の為に 
夜は目を回している ふらふら 
ハーブを炊いて クスゾルを3回シュシュシュ 、、 6時間後には堕ちてくる。。。

No.4503 - 2014/09/13(Sat) 22:40:54

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
壁がゴーーと唸っています かなり中で繁殖している様子です 駆除は難しいでしょう 冬になれば空っぽになるはずですので 様子を見ます 西の風の時 燻しを繰り返してみます

0819 よるは静かになる羽音、、低周波であまり身体には良くない、、
昨夜から クス蒸留で香りは上がっていて、燻し効果をあげていたのか?13時10分間程 羽音が消えた 気温の事もあるので? 
その後 クス生葉、モミジバフウ ローズマリ− 3時間燻す 

壁の音は 停まらない、、、ゴ=====

No.4475 - 2014/08/19(Tue) 14:35:56

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
アシナガバチの下に レモングラス を撒く 
No.4474 - 2014/08/17(Sun) 23:06:56

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
燻し 。。。 クスの生葉 
No.4473 - 2014/08/17(Sun) 23:05:54

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
夕方 クスノキを燻しました
昼間 アシナガバチもいっぱい群れていて巣立ちですね、、、 攻撃的でした、今迄そんな事は無かったのですが、、 

今朝も柱隙間から中にスズメバチ2匹 入っていて ブンブン クスゾルシュッシュして 午後にはおとなしくなっていましたが 柱の金具の穴があって そこから入ってくる様です。
襲っては来ない、、  クスを燻して 明日 巣がおとなしくなっているか?
多分 巣立ちなのかと思います 出入りは5月からしていました、、 

5月頃からです、、下記メモアルバム 
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.858708440847053.1073741867.100001237161190&type=1&l=c858f7c05f

No.4472 - 2014/08/17(Sun) 22:26:13

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 聖婆 [ ]
かわいそう…というか、
Hedawhigさんが、かわいそう…では済まされなくなるようなことに
なりませんように

No.4471 - 2014/08/17(Sun) 21:47:54

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / ミミの父 [関東] [ ]
7月28日に軒を見上げたら穴が開いていました。が、スズメバチは見ませんでした。

その後塞いだのなら、隙間が開いているのかもしれませんね。

巣は5〜6月ごろから作られるので、急に集まるのも変な気がします。が・・・?


対処法?@ 巣があるのなら素人では無理。業者に頼みましょう。
何を炊いても気休め。

対処法?A かわいそうと思うなら、真冬まで庭に出ず、窓から見上げ観察する。

その他 アシナガバチはおとなしい蜂なので、払ったりせずほっておくのが一番。
スズメバチも見て見ぬ振りして石になります。
今年、家人に大スズメバチがまとわり付き、襟に大スズメバチが止まりましたが、止まる前に「目をつぶりじっとしていろ!」と言ったので、難を逃れました。
諦めれば運よく刺されずに済むか、一箇所くらいで済みます。f^_^;

だけど巣なのかな〜、板の脂に集まっているような気もしますが、続編待っています。

No.4470 - 2014/08/17(Sun) 21:25:47

Re: スズメバチ アシナガバチ 黒スズメバチ / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
ん〜〜 軒 部屋でクスを炊いたら 効果があるかもですが
かわいそう 、、、 どうしようか

No.4469 - 2014/08/17(Sun) 13:28:02
イノシシ 4回目 / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
夕方 買い物の帰路 山からイノシシが集落の方へ降りて行くのを見る 鹿も、、

獣避器具は届いていたけれど 、可哀想な氣もして、、 
4回目穴ホリホリ〜〜
トマト レモングラス ローズマリ− 月見草  傾斜の一番強い箇所で修理も大変、、、 a〜〜〜 可哀想なのは私
器具を取り付けることにしたのです! 
硫黄も今日着くはず、バラまいちゃうぞ!
予定が狂う、、、 困った〜〜 
明日は氣水会 準備もあるのに、、、ブツブツ〜〜〜

No.4944 - 2015/09/03(Thu) 08:20:44
8月31日 ☂ 土肥町 さくら  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
☂の中 ドクダミを少し摘んで蒸留 氣水掲示板に記載しましたご覧ください

土肥の食堂:夏休みの子供たちが海山が嫌いにならない様に〜とタイムチンキをお客様用にプレゼントしました。 スタッフに好評?? 
あまりの忙しさに 子供達に進めることが出来なかったみたい〜^^〜 
夏は行列ができるお店、、、
久々のお店のお味噌汁は美味しかった〜 戸田海塩 を使っていると聞きました 
前回戴いた 磯もの 教えて頂いた通り茹、上手にゆであがったと報告すると
『 何時までも東京の人じゃ困るからねえ〜 磯物位ジョウヅに茹でないと!』 
はいはい〜^^〜

国会集会の話しを聞かれる、、新聞を見て驚いている様子、、
話しをして 『 アベ政治は許さない 』「自衛隊員を守ろう』のチラシを配布 
9条NO と 脱原発 のカードを渡すと 嬉しそうだった 
私も嬉しかった、、 

No.4943 - 2015/09/01(Tue) 22:32:05
庭 イノシシ?爆弾投下 2カ所  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
朝 散水、、、
月見草大株2  椿 フジバカマ 、、根こそぎ、、、土留めブロックも、、
凄い力、、 芝の下に沢ガニが生息地になっていて小さい沢ガニがちょこちょこしています
カニ狙い、、グルメないのしし、、 

ああ〜〜 今日は快晴、、椿は早く植えないと枯れてしまう、、、 
入り口を探さないと、、、イノシシ ? 凶暴になったアナグマ??  
画像メモ https://www.facebook.com/media/set/?set=a.870913699657708.1073741984.100461866702899&type=1&l=d64710f7b7

No.4940 - 2015/08/29(Sat) 09:24:37

Re: 庭 イノシシ?爆弾投下 2カ所  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
<猛獣避けのキット> LED点滅と いやな周波数が出るという、通販お願いして
そのご 
<流黄の情報> こちらの方が安くて良いですね、、 
調べると 土壌にも必要な成分と知って、早速試してみます 

鹿柵の根元に70cm間隔で吊るすと いくつ? 植木算ですね、、ん〜〜〜 

No.4942 - 2015/08/31(Mon) 20:04:06

Re: 庭 イノシシ?爆弾投下 2カ所  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
昨夜も来ていた、ブロックが2mほど移動している 椿を避難しておいて良かった、、、ブロックは土中で水を含み重く持ち上げるのは大変なの、牙のある雄イノシシと思います、隣の畑も、、昨日は沢側の階段の土を整理、そちらは昨夜は無事だった 
昔 土留めに深く埋めた太い切り株は、引き抜かれ石垣を通り抜け下まで 怪力のイノシシ牙

今朝 暴雨の中 災害避難訓練参加しました  
最後に野生動物被害の説明があって、、
帰宅後 ☂の中 穴を見ると 周囲に沢ガニがいっぱい 沢ガニを狙ってくる様ですね、、 ん〜〜 どうしましょうか〜〜〜

No.4941 - 2015/08/30(Sun) 10:14:27
舟山氣水会  レモングラス  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
★ 第8回 Fレモングラス  NEW / 野口純 by Hedawhig [東海] 引用
満月前日、、 やはり月齢作用を感じる抽出会でした
午前中 レモングラスを摘む146g 
初液からミルク色 初めての方は驚いてる様子 
私は写真を撮るのも忘れて見入っていました 
X3液ほどになって澄ん出来ました X4.5時点 パイレックス500cc 
広口の瓶 精油の説明をする、、
詳細は氣水掲示板をご覧ください  

香り そしてドライ葉より甘い氣水になっている 
ドライはしっかりした氣水 フレッシュは優しい甘い香りに、、どちらもいい感じです 皮脂のバランスを整えるという 乾燥時期に入る時期にちょうど良かったかもしれない 

No.4939 - 2015/08/29(Sat) 00:28:03
舟山氣水会お知らせ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
☆ 第8回 Fレモングラス NEW / 野口純 by Hedawhig [東海] 引用
舟山氣水会例会 No.8 
2015年8月28日 金曜日  13:30〜16:00

舟山ユメトビラ内 
『沼津市ユメトビラ舟山』地図検索してください

抽出素材    レモングラス  
舟山自然栽培 フレッシュレモングラス



イネ科 原産地インド   
<利用部位> 葉と茎
   
犬ネコが穏やかになる作用は愉しい確認方法、哺乳類は心身ともにリラックスする香りがある様です、虫除けに優れた効果を現す 
チンキ仕立てでは 奇麗な深紅の液体になります

<作用>  精神疲労、リラックス効果 消化不良、呼吸器系感染症、筋肉痛、虫除け デオドラント、皮脂バランスをとることからにきび肌改善、他  
<用途>  外用:虫除け 除菌拭き掃除 ローション 入浴剤 リンス 肌の引き締め  他: 調理香辛料  うがい液  


<見学について>   毎回 2席  見学無料

準備の都合上 事前予約をお願いしています 

FAX予約 締め切り 27日 12時まで 
FAX 0558-97-5555        
満席の場合次回ご参加ください

◎  当日抽出の氣水を参加者に小分け 小瓶をご用意ください 

No.4938 - 2015/08/26(Wed) 01:41:12
野生のネコ アナグマ が食さないもの / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
野生のネコ  アナグマが食さないもの 
1 ペット用 煮干し あるメーカーの物 
ノネコは吐いた  洗ったものは少しだけ食す 
その後 一度も食べる事は無い 
アナグマも食べないらしく 残ったまま

2 kibunちくわ ネコ食さない  
  Nisuiちくわ ネコ食す 

野生の動物達は保存料に敏感の様です 


 

No.4932 - 2015/08/23(Sun) 12:45:17

Re: 野生のネコ アナグマ が食さないもの / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
愛猫家に話しに 良く出てくるのが 内のネコちゃん食べないのよ〜 
今まで何度か聞きましたが あれは保存料入りフードなのかなと思いました
思い出すと 
ジョナの下痢症 2歳頃まで 食改善してからは下痢症はぴたりと治まった事を思うと 
それは 防腐剤過敏反応だったのかも知れませんね、、、

カブは食べてすぐ吐いた、、野生のネコなのでとても敏感なのでは?
それと栄養不足だったらしく 虚弱体質なのかもしれない 、、
最近、機嫌のいい時は イイコイイコ首をなでることが出来る 
骨格がしっかりして来て 首もフニャフニャじゃない しっかりして来ました 〜^^〜 

No.4937 - 2015/08/25(Tue) 19:50:54

Re: 野生のネコ アナグマ が食さないもの / 聖婆 [ ]
> 煮干しをトイレに・・・、悪戦苦闘、、約2時間・・・

 いや〜、これは〜♪
 笑ってはいけない出来事、さぞお疲れになったことでしょう。
 業者さんに頼んだら、「我が社は、こんな処理も致します」なんて
 笑いの取れる宣伝になるかも〜♪

 カブちゃんも、心の中で
 「こりゃ、ふだんお世話になっちょるから、
   悪戦苦闘の末に救出された煮干し、義理でも食べにゃならん」 

アクシデント続きで大変でしたね〜
昨日は、この掲示板にも入れなかったので心配しました。

No.4936 - 2015/08/25(Tue) 09:30:26

トースター断捨離  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
聖婆さま 
長く使うと タイマー部品の中に油分が溜まるのでしょね 
確かに17年は 使い過ぎ危険ですね 
Jrさんと同じ考えで嬉しいです 
コンログリルのトーストは香ばしくて美味しいです 
台所も少しすっきり出来ていい感じです 

煮干しの件 
実は 、、 大きな袋で何処へ捨てよう、、薬品漬けなので堆肥用生ごみ処理機にも入れたくない困って、、浄化槽の微生物処理を期待して、、腹も立っていたのでそのままトイレに長そうといれたら、、 詰まって流れない、、 しょうがなくて取り出したのですが中に入ったのは取れなくて、、時間が経つとふくれ更に詰まりは酷くなって、、 業者にお願いするにもなんで煮干しを入れたのか聞かれるだろうし、おかしいと思われるので、、悪戦苦闘、、 約2時間 
取り出した煮干しはすっかり薬品臭は取れて、、 これなら山に捨てても誰かが食べられる、、

そうしたら、、夕方 カブがそれをムシャムシャしていた、、、 
吐いた時の苦しそうな事を思うと、、保存料って酷い物なのでしょうね 

 

No.4935 - 2015/08/25(Tue) 04:51:16

Re: 野生のネコ アナグマ が食さないもの / 聖婆 [ ]
保存料も怖さを教えてくれていますね。
ドッグフードは、危険がいっぱいの物があると思います。
むかし飼っていた大きな犬が腰が折れたように歩けなくなってきて
散歩の帰りに抱いて帰ってきたことがありました。
20?sあった体重も14?sほどになってしまい筋無力症のような症状で・・・
いまでも、無頓着に安価の缶詰やドッグフードを与えたことに悔んでいます。


トースター、危なかったですねー!

> 古いトースターは危険 17年目 、、←物持ち良い、これにまた、吃驚!

我が家でも先日、トースターの不具合が見つかり
息子に、危険だから捨てると言われた。
まだ、6年くらいだから勿体ないし・・・と頑張ったのですが却下され
嫁がたまにトーストするので新しいものを買いに行こうとしたら
コンロのグリルもオーブン付の電子レンジもあるのだからと、また却下。
小さめのオーブントースターは便利ですけどね〜

器具の不具合の以前に、鍋を焦がすことが多くなった今日この頃・・・

No.4934 - 2015/08/24(Mon) 09:52:24

トーズターの発火/断捨離 やはり 記しておきます / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
今朝使った トースター 
タイマーが自動で切れていなかったため 
発火 !@@! 
発火したのは13時30分ごろ 台所にいる時で良かった! 
乳酸菌をスプレーして直ぐに鎮火、汚れも落ちて奇麗になったのですが、、
朝食のクルミパントーストから、チンと音はしていたのですが、
オフにならず加熱のママだった様です
昼食後の草むしりに出かける前、 なんだかケムっぽくなって、、びっくりしました 
古いトースターは危険 17年目 、、 受け皿の掃除怠っていた事もあるのですが、、
汚れからはなれてる タイマーが作動しなくなる事がある 注意です 

アマゾンで新調をと思いましたが 止めて コンロのグリルでトーストする事にしました
トースターの断捨離完了 ♪ 、、ショックのせいか 今日は眠れない、もう一度お風呂に入って休みます

No.4933 - 2015/08/24(Mon) 00:52:50
お盆過ぎの蚊 注意報〜^^〜  / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
お盆過ぎの蚊 
午前中は爽やかで虫除け怠って、、、午後 遅延性症状、、酷い、、 
強いカユミで閉口します 
酷い時は 熱めのお風呂に入ると治まります 
遅延性体質の強いカユミには お風呂が効果があります
入る前に タイムチンキを擦り込んでおくと お風呂効果が高く直ぐに引いてくれます

蚊よけ 朝 昼 夕方 3回ほど塗り重ねしましょう 

No.4929 - 2015/08/18(Tue) 21:26:02
月齢と樹液 満月ハーブ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
2015年8月4日

ブルームーンと呼ばれる満月から、草刈り、満月ハーブの刈り込み、

目の前が真っ白になる暑さ 何度もシャツを変え


https://www.facebook.com/media/set/?set=a.849605011788577.1073741978.100461866702899&type=1&l=c9cec1940f

月齢と樹液の動き 

月齢に合せて刈り込みが出来るのは幸せな事と心から感じる 

猛暑も苦にならないほどに体力がついて来ている

月齢と蒸留氣水、、

ローズマリ−抽出 一日ばてずに庭仕事出来るのもローズマリ−のお陰、
満月蒸留氣水は特にご利益〜



今朝 Hさんから☎ 、、、『今私 正座してお電話してるんです』 
あまり無理をなさるとと心配になってしまうほど嬉しそうな☎でした 

クス氣水 と ローズマリ−氣水 

私と同じ 半月板損傷の関節痛、もう少し手術を伸ばせそうという!@@! 



私は草むしり他 手首関節痛が悪化 右のヒビはほぼ完治、、
ローズマリ−氣水で痛みは緩和している3日ほど経過を見ると効果が解る、、
 


満月の前日 
村の♨会合〜 
幾つに成っても女性は体系や美白〜^^〜 草むしりなどなど  

神様アオダイショウを何度も鳥獣網から救った話しは圧巻 、、 
網の目をくぐりお腹いっぱいになって抜けなくなった、、
網を切って助けるのですが 腕ほどの太さの神様はやはり怖いのでいろいろ工夫して網を切る話し、、、
それと スズメがたくさん入ってドウシマショドウしましょパタパタ〜〜  
イノシシ 鹿からす避けの網の話しは尽きる事が無い〜^^〜 愉しかった



我家はアナグマ家族 
子供達がやんちゃになって来て、、足首をアマ噛み、、もう〜〜〜
! 痛いでしょ!
挿し木植木鉢はごろごろ倒し 、、 カブは機嫌が悪い 


やけに仲良しのアナグマは全員が帰った後 カブと何やら親密に話している??



No.4921 - 2015/08/05(Wed) 15:43:04

Re: 月齢と樹液 満月ハーブ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
ブルームーン レモングラス 
蒸留してみますと 乳白色、、、強い香りの氣水になりました 
やはり樹液の居場所は満月から4〜5日 

No.4928 - 2015/08/17(Mon) 19:17:07
満月タイム  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
満月タイム 満月の日から4日間のハーブを満月ハーブということにしました
レモングラスの抽出でやはり樹液の流れというのか 違う事が分かって来て
家庭で作るハーブケア 少量素材でも良質な物を〜^^〜 
心こめた自家栽培ハーブは とっても心強い氣水になる
感謝です 


夏野菜 タイム 月見草 田んぼのサギ 母墓参 

月見草は夏野菜になって、毎朝のスムージに 
オレガノ花、ミニトマトの背丈はちっともミニじゃない、私の丈を越えてそびえてる。 
ナス、、自然栽培は小さいナス、、
タイム乾燥 湿度が高いのでファン〜 
お店で可哀想な状態で破格値だったアイスバーグツルが咲いた!@@! 生き返って嬉しい〜
我家ご指定のお米、、田んぼに白サギと青サギ、青サギは大きい !@@! 
母墓参 8月13日命日 〜^^〜 合理的な日に旅立った、、豪快な人生の母だった
庭の花と井戸水をお供え、、大叔父様のような観音様 暑い日でした 
近くに素敵なケーキ屋さんが出来てランチ 
キッシュが美味しかった 野菜スープもコーヒーが!@@! 次回も予定に入れる場所になった。。 


<div id="fb-root"></div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.3"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script><div class="fb-post" data-href="https://www.facebook.com/media/set/?set=a.856408791108199.1073741980.100461866702899&type=3" data-width="500"></div>

No.4922 - 2015/08/14(Fri) 12:47:35

Re: 満月タイム  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.856408791108199.1073741980.100461866702899&type=1

月見草はナスの虫除け?
月見草は夏野菜になって、毎朝のスムージに 
オレガノ花、ミニトマトの背丈はちっともミニじゃない、私の丈を越えてそびえてる。 ナス、、自然栽培は小さいナス、、
月見草はナス、ピーマンのコンパニオンプランツの様です ナス ピーマンの葉は虫がつかないと思っていましたが、姉の新潟ではレース模様穴だらけ、、話して行くとどうも月見草かしら?という事になった、、姉も私も厳格な自然栽培、、 
雑草を肥料にする実践結果が出ている話しが愉しかった 。

No.4927 - 2015/08/17(Mon) 19:10:24

Re: 満月タイム  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
素敵なケーキ屋さんが出来てランチ 
キッシュが美味しかった
携帯の タイム ローズマリ− で更に美味しくなって 〜^^〜 

No.4923 - 2015/08/14(Fri) 12:50:42
敗戦記念日 黙祷  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
<div id="fb-root"></div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.3"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script><div class="fb-post" data-href="https://www.facebook.com/media/set/?set=a.858279634254448.1073741981.100461866702899&type=3" data-width="500"></div>

2015年8月15日 
朝から 南風に乗って 筋雲
11時ごろ 村のアナウンスが流れる  
終戦記念日(正式には敗戦記念日)
〜戦没者に黙祷を捧げましょう〜 世界恒久平和を祈り 〜〜 8月15日から1週間 ?明日?22日まで?〜〜
終戦記念日 いつになく2回 12時前のアナウンス、、 
12時ピンポンパン〜 黙祷の合図、、 
不思議な風が吹いた、気温32度、湿度70%。。。
15時 南の筋雲は大きい筋雲に、、龍の大群が北へ向かう 
さわやかな風 気温29度 湿度55度 !@@! 
不思議な風は16時 筋雲は消えた 

No.4924 - 2015/08/16(Sun) 19:32:35

Re: 敗戦記念日 黙祷  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
光の玉も現れて 
No.4926 - 2015/08/16(Sun) 19:42:58

Re: 敗戦記念日 黙祷  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
龍の様な雲が流れる 数時間 
No.4925 - 2015/08/16(Sun) 19:41:47
アナグマ親子 、、 / 野口 hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
子供達は大きくなって キュイキュイ〜〜 噛合って庭をごろんごろんお団子状態、、
ジョナハナを思い出してしまった、、 
アナグマ、、庭を掘る 穴ボコだらけ 蝉が孵化する時期なので食べあさってしまう、、
昨晩はゴン ゴツン! カブトムシが窓に当たる 網戸に留ったカブトムシ、、、 
アナグマパパさん カブリ ガリガリムシャムシャゴックン、、、 
ちょっとショックでした、、、 食物連鎖、、、目の当たりにして、、理解していてもアナグマが凶暴に見えた、、 

ノネコのカブは 親子が現れるとポストの中に隠れる、、、 

No.4920 - 2015/07/30(Thu) 23:12:30
全3809件 [ ページ : << 1 ... 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 ... 254 >> ]