[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

☂ と 図鑑 〜^^〜 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
☂の日 パラパラ〜図鑑〜
インデックスの数、、徐々に増えて、、かれこれ30年、、感謝の図鑑 
雨、、図鑑使いで、最初のメージから読んだ事は無くて読んで見ると、、溜息が出てしまった
それはヨーロッパ、 中国漢方、インドアーユルベーダ、米国インディアン、ベトナム、、
歴史背景が簡単に紹介されているのですが、和漢方がない、、 翻訳本なので仕方がないのですが 、、
和ハーブ 生薬の書籍は少ない、、
昨年、ある方の和ハーブの本では歴史背景は、私の知る所とかなり違って書かれてあって、それも溜息
とても良書だったのでとても残念に思ったものでした、、 
レスリー著の好きな所は 簡単にポジティブに紹介されていて 心地よい、
最近飲用する様になった ゴールデンイチョウ、ありがたい生薬になっている。
これも日本ではネガティブ情報満載、、 

面白い事発見 栗のいが
金髪染めに使うそうです〜 たのしいな 秋になったら ちょっと試してみよう! 
700種、、
この本を手に入れた時はこんなにあっても読みたいのは数種、お高いし、とブツブツ言って買ったのを思い出します、 
今では 愛読書 
ミモザの葉も食用になると言う、、
山暮らしを初めて 回りの樹木達がおいでおいでしてる 食べられるものがいっぱい
☂の読書も 収穫が多い〜 ☂ 
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.792194067529672.1073741956.100461866702899&type=1&l=ee2605c68f

No.4810 - 2015/04/14(Tue) 21:58:29

月見草 イブニングローズ / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
ホピ族 インディアンの野菜 
いままで抜いてばかりでごめんなさい 
美味しい〜〜 

No.4814 - 2015/04/15(Wed) 23:14:37

Re: ☂ と 図鑑 〜^^〜 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
おひたし 、、 9種 食用野草がいっぱい、、 
No.4813 - 2015/04/15(Wed) 23:05:43

Re: ☂ と 図鑑 〜^^〜 / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
草刈りの前に野草食、初心者なのでまずおひたしから〜 (豆乳乳酸菌マヨネーズ)   
月見草 グレーターペニーリンクル 
ハルジオン タンポポ カラスノエンドウ 
オオバコ ドクダミ セリ ノビル

No.4812 - 2015/04/15(Wed) 23:02:48

Re: ☂ と 図鑑 〜^^〜 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
とてもバランスのよいハーブ図鑑 
No.4811 - 2015/04/14(Tue) 22:03:21
タケノコ灰汁抜き、、 / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
長雨 長雨、、、☂ 、、
<お手製振動計>、目眩が酷くなったのかと?庭の水盤は揺れるので、家では?と想い、、 
確かに 揺れます、、、目眩では無い、、 振動が来る方向も分かる、、
地震の国、、何があっても動ぜずに、でも原災だけは、こなせない、、

追記 0414
西伊豆 酷くなって来ています、、 ジ〜〜〜ン ジ〜〜〜ン 
低周波の様な地響きと言った方がいいのか? 
時折 水平移動の様な動きを感じる、、 ?? 
活断層? ハープ?
床に横になると 面が多くなるのか? 非常にわかりやすい

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.791860440896368.1073741955.100461866702899&type=1&l=8af53e542d

No.4806 - 2015/04/14(Tue) 02:36:59

Re: タケノコ灰汁抜き、、 / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
サンショウの花 
初めて花を付けてくれました
氣水石鹸、、、 イギリスにお嫁入り 
EUの乾燥にも良いと嬉しいオーダーがありました
蒸留水作りはしっとり度も高くなる 泡の弾力も、、満足

No.4809 - 2015/04/14(Tue) 02:50:25

Re: タケノコ灰汁抜き、、 / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
こんにゃく も放射能デトックスすると言う !@@! 
頻繁と言うより常食になって来ているので 嬉しい情報、、
これは 土肥の八百屋さんが作っているこんにゃく、注文制作? 
お願いすると作ってくれます そろそろ季節も終わりとか?
こんにゃくに季節がある事も知らなかった、、、 生こんにゃく芋は終わりだそうです

No.4808 - 2015/04/14(Tue) 02:45:26

Re: タケノコ灰汁抜き、、 / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
☂の中 ヤブツバキの葉とサンショウを摘みに、、
椿の葉でタケノコの灰汁抜き、、情報を読んで試してみました
いい感じです ぬかが無くても大丈夫な方法を見つけた 

No.4807 - 2015/04/14(Tue) 02:39:25
春雨 芽吹きの季節  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
長い長い春雨、、 芽吹きに必要な☂、、
種まき草取り、、土木工事、、 気持ちが焦るバカリ 
駿河台匂い桜開花 、、 寒い 
野菜作り二年生 少しは自給出来る様に準備 
カブ レタス 黒豆 金ゴマ ナス バジル コリアンダー 、、いろいろ欲張って

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.789531781129234.1073741954.100461866702899&type=1&l=16c74567e9

No.4799 - 2015/04/08(Wed) 14:40:49

Re: 春雨 芽吹きの季節  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
予報は小雨でしたが 気温も上がって良い一日でした、、
愉しかった〜 <処方箋>〜 ♪ 最後に試験管が爆発〜!@@!
イカ墨で書かれた処方箋は 暫くすると消える〜
爆発音で飛び上がってしもうた、、 この脚本は暖め直したら大変な作品になるのでは? 風刺やんわりですが痛烈 
一人奥深読み鑑賞で満足 、、
皆さんは??? ハッピーエンドでは無くこれで良いの?問いかけで終わり ??? のようでした。。

橋爪師はお元気そうで嬉しかった、、来年も愉しみ、、 

No.4805 - 2015/04/13(Mon) 03:52:02

今夜は 菜の花舞台 ♪  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
タイルくぼみ工事 未だくぼんでいる、、
今朝から☂ 、、 今夜の菜の花舞台には上がります様に、、
小土肥海岸 菜の花舞台 11日夜の部&花火  12日昼の部 二回公演 
無料/おひねり自由歓迎 

No.4804 - 2015/04/11(Sat) 14:04:07

月桃  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
露地栽培 なかなか花を付けてくれない 昨年の大雪も耐えて、、、 
今年一年待ってみます 、、 株が混んでいて株分けをしなければならないほどに
一昨年 洋蘭センターの種は二本 芽吹きました 温室だったのでしょうか?
2011年奄美の種 たくさんあるので今年は撒いてみましょう、、古くなったので?発芽するでしょうか? 

No.4803 - 2015/04/10(Fri) 20:16:59

タイム 挿し木  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
剪定の糸の様な タイム枝を挿し木
少し芽がでて来ました 、、 12月挿し木したのは花芽を付け始めている、、
少し遅かったですが 元気です 

タイムブルガリウス  6月下旬 芽吹いたらお分けします
芽吹いた画像お楽しみに 〜  
お申し込みください 10名様 
☀ 伸びた枝を 5cmほど切り 挿し木をつづけると来年はいっぱいになります〜^^〜 

No.4802 - 2015/04/10(Fri) 20:01:41

月桂樹 花  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
一昨日から 寒波?と思わせる寒さ 、、種は驚いたのか出てこない、、
今年は月桂樹の花がそれは たわわに咲いてくれました 
6本の内 1本だけ花が咲きます、、 雌雄あるのでしょうか?? 
葉の香りは 花が咲かない方が強い、、 

No.4801 - 2015/04/10(Fri) 19:57:17

Re: 春雨 芽吹きの季節  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
ちょっと仕事していると ☂ 、、、良く降ります
昨日は 雨が上がって 3時過ぎ〜暗くなるまで ☂は思った事が直ぐに出来ないので間違える事が多い、、、 アシタバの移植 
月桃移植は プロの回答があって晩秋にする事に、、
ガレージ工事: 芝に埋まったタイルを彫り上げ 砂利を引き くぼみ修復、、、 
これは二回目で、、でも未だ上げないと、、、 

西洋桜 匂い桜 、、、標高が高く寒い 花時期が長く楽しませてくれる 

昨夜は ユキノシタのおひたし とても美味しい、、驚きました 
 

No.4800 - 2015/04/10(Fri) 13:50:07
春の長雨  アリ マダニ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
0406 晴れ 
気温が急に上昇すると少し苦手 血圧が下がって困ります 
庭仕事 芝を剥がして池だった所を整理、、 ガマガエルが卵を産んで困って埋めた場所 
実生のクスが育っている、、その根元に アシタバをと思って、、モルタルで作った池は頑固で底を割れない、、
クスはチサナ隙間を見つけたらしく元気!@@! 

芝を剥がすと マダニが孵化 小さいマダニを1匹捕獲  モミジバフウダニ避け実験、、◎ ♪ 
蚊避けは昨年したので問題なし、、
クスも明日捕獲出来たら実験、、 

夜 、、 アリ軍隊発見 昨年は早めにサッシ枠にお散歩コロンを塗り付けて、、今年は未だしていなかった
アリ避け 実験していない モミジバフウ クス 青森ヒバ を試す。。 
モミジバフウ◎ 気を失っている時間が長い、、蘇生まで1時間以上 
クス ◎◎   同上  
フジバカマ◎ 気は失わないが避ける より付かなくなる 

今夜はこれから アリの掃除、、
明日 アリ出没するか報告します  

 

No.4795 - 2015/04/06(Mon) 21:34:21

Re: 春の長雨  アリ マダニ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
マダニ、、今回はモミジバフウ氣水 避ける様に進みます 〜^^〜 
マダニ実験は 氣水を乗り越えるかどうか? 
そして 氣水○の中で うずくまるか 観察します 

マダニ避け♣ 
お散歩コロン、クス モミジバフウ レモングラス ペニーロイヤル が確認出来ています 

No.4798 - 2015/04/07(Tue) 20:41:47

Re: 春の長雨  アリ マダニ  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
強い香りが分かります、、
長雨、、昨年は無かったのに、、、 
朝いい香り〜と気持ちよかったのですが、、
特に香りの強い花が咲いたのですね、、

No.4797 - 2015/04/07(Tue) 14:41:43

匂いスイセン マダニ アリ   / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
犯人は 匂いスイセンだった !@@!
香りの強さが分かります、、甘い香りにアリが1晩で集まってしまった模様、、

マダニ画像他 アルバムアップ https://www.facebook.com/media/set/?set=a.789105861171826.1073741953.100461866702899&type=1&l=c862d8cca7

★家屋侵入対策  ムカデ、アリ、
チンキ仕立ても効果がありますが、オリーブ油で浸出油、香油仕立ては長期間虫除けで来ます
サッシ周囲に塗って 布で拭き取る 植物油ですのでさらさら香りも良く快適虫除けになります
家具ワックスのようにいい感じです 是非 
お散歩コロン香油、クス、モミジバフウ、レモングラス、ペニーロイヤル、フジバカマ 

No.4796 - 2015/04/07(Tue) 14:12:20
孝江さんの昔話 まんが祀り、、、? / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
< 牛  農機具  万鍬 >
雨の日は庭仕事は休み、そろそろ終わるみかんを買いに孝江さんを訪ねる
孝江さんが話す昔話は愉しい 
牛が引く鍬をするのが女性たちの人気で面白かったのだそうだ
牛って従順で働き者だったのだな、お姑さんは夜明けと共に草を刈りにいって牛のご飯が最初の日課だったと言う、昔話の中に出て来た まんが祀り ??
それはなあに??
<万鍬> mの形の鍬を万鍬  まんくわ 、それがなまって まんが だと思うという、、

毎年7月1日 まんが祀り 、、 万鍬 鍬 鋤  きれいに洗った農具をむしろの上に並べて。赤飯、お神酒をお供えして農機具の一年の労をねぎらい感謝するお祀り、村中に赤飯を配る、、、
そう言えば 新潟妻有ビエンナーレの作品に 鉄の箱に収まった農機具のオブジェがあった、、、
私も今年は 7月1日にスコップや道具類を洗って まんがお祀り しよう! 
いつも泥だらけのママ、、、感謝しないと、、、

昔はあの上の山まで段々の田んぼで見渡せたけれど 今は森になってしまった
傾斜地の段々畑は奇麗だったでしょうと言うと 奇麗だった、、小さな声になった、、 

   


 

No.4794 - 2015/04/05(Sun) 20:32:18
豆乳バリエーション  / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.788248951257517.1073741952.100461866702899&type=1

豆乳バリエーション なかなか 広い味の世界を楽しんでいます、豆乳メーカーで作る約1000ccの豆乳無駄にならずに足りないほど、、 

* 豆乳 豆腐 湯葉 マヨネーズ クリーム チーズケーキ味 レモンパイ 各種ドレッシング オカラ ゼリー 

豆乳、オリーブ油 同量をミキサーに掛けてトロトロクリーム状にします、これが基本形
それに 塩 蜂蜜 砂糖 酢 ビネガー 醤油 ハーブ類パウダー 胡椒  など 目的に応じて好みの味に仕立てます 
面白かったのは 手前味噌二ヶ月もの 、、なんだか始めての味のディップになった、、まずくないたまに食べたくなる味です。 

味の模索は面白い 楽しんで下さい。  

No.4790 - 2015/04/05(Sun) 19:54:33

Re: 豆乳バリエーション  / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
豆乳バターもドキがいい感じです 
海塩で好みの味に整えるのですが、、こってり味を食べたいときなどに〜 
豆乳とオリーブ油なのでたっぷり食べても怖くない? 

No.4793 - 2015/04/05(Sun) 20:05:50
海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.788246487924430.1073741951.100461866702899&type=1&l=5bd9958154
黒豆発芽? 早過ぎる? 土が足りない? 

No.4788 - 2015/04/05(Sun) 18:28:15

Re: 海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
イラストが奇麗〜 
アナグマが現れる日のメモがあって 今年は少し遅かった〜 

No.4792 - 2015/04/05(Sun) 20:02:03

Re: 海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
種にはいい感じの湿度みたい、12ヶ月ノート、、、
Mrs.Joyさん イングリッシュガーデンの国から届いたノート、、6年目
〜 過去記録はちょっと参考になります
外国の手帳、、細部に至るまで奇麗で1年で終わらせたくないほど、、
なので 植物ノートに、、季節の変化、そして良く出来なかった野菜など思い出す様に〜^^〜 

No.4791 - 2015/04/05(Sun) 20:00:17

Re: 海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
山桜は日々 〜^^〜 
晴れたら お弁当を持って〜 村で一番いい眺めの場所〜 

No.4789 - 2015/04/05(Sun) 18:31:41
百万遍の響き  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
2015年4月4日 舟山 百万遍 健やか祈願 
528hz?の響き 細胞を蘇生させる周波数とか?

早朝 小雨まじり、女性達が静かに現れる 、、
山桜の香り、、山は桜色 

昔は年寄りの勤めだったと言う、現在は村の女性が集まり、百万遍を回す、、、

カンカンカン〜〜長い数珠には大きな数珠が二個 付いていて 
大きな数珠様が来たとき、すかさず高く掲げて無病息災を祈る、、

速く回ってくるので なかなかお祈りが出来ない 〜^^〜 
終了時には カンカンカン〜〜〜 速く叩く、速く回る


鐘の刻印は <文化13年5月 豆○君沢郡○山村中> ○には古い文字 州、 舟、だと思う 

1816年 江戸時代末期 約200年前の鐘の響きは、528hzに感じた、
脳裏に響く音、、
終了すると晴れ上がって〜 ♪ 

みんなが健やかに暮らせます様に〜


画像アルバム https://www.facebook.com/media/set/?set=a.787923541290058.1073741950.100461866702899&type=1&l=bf0ee19845

No.4787 - 2015/04/04(Sat) 21:49:53
痰の排泄 いつも喉、鼻、肺を奇麗に / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
<去痰、、痰を出す事をマスターしましょう!>
タイム蒸留水を肺奥にシュッシュして痰を柔らかくします 
横隔膜を使いハッハッハー と息を吐くと肺の奥から痰が出て来ます
:::::::::::::::::::::::::::::::
タイム去痰作用はEUでは古く古代から使われている優秀なハーブ
利用方法は
チンキ仕立てを薄めて喉奥にスプレー吸引、
蒸留水仕立てを喉奥にスプレー吸引、
タイムティー、
煎じ液、
鍋でタイム煎じ中の蒸気を肺奥に吸い込むなど
があります 
痰の排泄作用をスムーズに出来る、、
コホン! 軽く痰が飛び出します

鼻の副鼻腔掃除なども効果があります 

痰は異物排泄作用 いつも奇麗に〜 

No.4786 - 2015/04/03(Fri) 01:26:30
アナグマ お目覚め  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
アナグマは痩せて、、目の上に酷い傷 左足が折れてるのか?ビッコで今年始めて現れた、、、
冬眠中に痩せるのでしょうか? この数日で少し普通にコロコロして来た 
どんな動物と闘うのかしら? ノネコもやはり目の上と鼻に酷い切り傷、出血も酷い 現れた事もある 昔、狸も目と額に裂き傷があったその時は血だらけだった、、、

野生動物の戦いは 目を攻撃するのですね、、、 
アナグマの左腕は酷そう、、ビッコが痛ましく見える、、、フードにローズマリ−氣水を振りかけて、、、これは負傷したノネコも良く食べて元気になった、、でも骨折らしい腕は回復出来るかしら?? 次に戦いに負けたら食べられてしまうのかな?? 相手はイノシシかな???   

No.4785 - 2015/04/03(Fri) 01:09:29
椿葉 山菜の灰汁抜き〜 / 野口純 by Hedawhig [ ]
椿は山の靈木と言われてる クロロフィルも多い、、
鹿も好んで食べてる、、ヤブツバキ 知らなかった利用法 


ウェブ情報から抜粋:
椿(つばき)の葉でアク抜きをします。山にいけば自生の椿がたくさんありますし、田舎であれば近所に植えてる事もよくあります。
たけのこ1本につき、椿の葉を10〜20枚ぐらいを入れ、沸騰したら1〜2時間弱火で煮ます。その後そのまま冷まし、鍋からたけのこを取り出し食べてみると、アク抜きされています。
米ぬかでのアク抜きが面倒な方はおすすめです。
※山茶花(さざんか)の葉ではアク抜き出来ません。

No.4784 - 2015/04/01(Wed) 23:13:47
お花見の足腰のケア準備と<ぎっくり腰の季節>  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
私のお花見の準備は、、痙攣予防、、脚に十分にローズマリ−を塗り混んで出かけます
痙攣が始まると お花見どころでは無くなる、、
お試しください
春先はぎっくり腰の季節でもあります おへそに力を貯めて力作業〜
もし痛めたら 直ぐにローズマリ−を塗り込むと緩和されます

足腰 痙攣 つり 対策 それと ぎっくり腰の季節
ぎっくり腰は 血流を良くして予防〜 

ローズマリ−氣水   

暖性の性質 気温の低い冬の関節痛に特に作用が高い 常用中毒性は報告なし 
関節痛ほか 非常に症例数が多い  
塗布  
蒸留氣水を塗り、乾く前に、その上に香油を塗ると更に効果的

飲用  大さじ1杯を同量お湯割    1日 合計30〜50cc ほど 
化粧水 肌を水で塗らしてからローション使い    etc,

*********************************




< 痙攣 私の場合非常に効果が高い >

私の場合:足腰の冷えによるものと想います、つりが始まると、範囲が徐々に広くなり、動けなくなる、車の運転も出来無い状態になる
その痛みは足湯をしてもなかなか治まらない、動けない、
約1時間ほど暖めると治まるが、その日の再発は頻繁だった


鎮痛させる方法  

1 痙攣が始まったとき   
脚 指 腕肩 背中など 始まりに塗り込むと広がらずに治まって行きます
つり 
痙攣箇所に<ローズマリ−氣水>をびじゃびじゃに塗り痛み始まった箇所を、乾かない様に20秒ほど手で押さえます。 
成分が浸透して行き 痙攣が広がらず治まる  



2 予防法 
外出前に両足首 膝 ほか 広範囲に<ローズマリ−氣水、その後ローズマリ−香油>を塗り込みます 

♣ 

ローズマリ−は暫く続けると血流が改善されるようで、痙攣が少なくなって来ます、 
  飲用のお陰かも知れません
ローズマリ−氣水のお湯割り 一回 10〜20ccほど  
 



No.4783 - 2015/03/30(Mon) 22:05:08
米とぎ汁乳酸菌PH3.5〜↓と発酵食品  / 野口 純  [東海] [♪〜♪♪]
清潔と安全の判断基準が変わった、、、 
米とぎ汁乳酸菌は最初の一歩だった、、、
2011年夏に始め、今では暮らしの定番になっている。
放射能土壌除染〜 食材を洗う、食器を洗う、拭き掃除、豆乳ヨーグルト種菌、入浴剤、
他食材の酵母水では、乳酸菌と同じ様に発酵させる ウコン ローズマリ− タイム オレガノ
糀菌では 手前味噌  塩糀 塩糀漬け物 切り身魚塩糀漬け 肉塩糀漬け

2011以前は ジュース他発酵は腐食だったものが、今では良い腐食になっている、
不調に至った事は無い、
長い間使っていた洗剤だけでなく、
清潔にという気苦労の時間、、、そして排水を汚し海洋汚染をしていた、
現在は 以前の清潔、除菌の気苦労は皆無、発酵菌は全て心強い味方いいなっている 
飯山一郎先生の提唱されている 米とぎ汁乳酸菌 使いこなして行くと心から快適で爽やかな時間を過ごせる 
戻れるものなら物心つき食器を洗う様になった年代まで戻りたい、、、
世界が違って見えたに違いない、気苦労の時間も他に使えかと思うとちょっと悔しい


 


 

 

No.4782 - 2015/03/29(Sun) 23:14:01
快晴 庭仕事日和〜 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
穏やかで気持ちのよい一日でした
午前 リボンちゃんにカイカイチンキセットを届けて
テラスでオゾン浴〜 気持ちよかった〜〜 
リボンちゃん チンキを匂わせたら〜^^〜 抱っこで来た♪
ウグウグ〜臆病者〜
今夜は ご飯にローズマリ−の花を食べたかな?? 元気になります様に!

午後から庭仕事 タイムの手入れ 5cmほどに強く剪定、、12月までにしなければならなかったのですが、、6月の花は今年は諦めて、、 
コモンタイムの挿し木 準備剪定 、、
コモンタイム 木化して来て意外と立派になりそう、、
♪ タイム挿し木 いい感じで新芽がでて来ている 本株を強剪定下のでホッとする 

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.783353705080375.1073741949.100461866702899&type=1&l=8391421423


ローズゼラニウム 挿し木 、、

ハンダマ 種まき、、、

土の手入れ 、、 

砂利敷き  60kg 

ノネコ、、、黒しろノネコ妙にやつれて現れる、、シッポが鍵シッポになって旅の疲れを癒しにくる、、 ご飯をたくさん食べて、、夜 また現れる !@@! 急に奇麗な猫になって、、即効性のあるのね腹ぺこだったのか、シッポも真っすぐになってる〜^^〜
、、お変わりする、、、?? 凄い食欲、、
、、、痩せっぽち鍵シッポアラワル!@@! 良く似た模様の黒しろ 違う猫だった、、、  

!! 

No.4773 - 2015/03/27(Fri) 22:15:24

午後から☂ 桜のトンネル♪ / 野口純 by hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
予報では18時頃から☂だったのですが 早くに降り出す、、寒い
庭仕事を諦めて、、街へ 
食料の買い出しに降りる、、、 桜〜咲き乱れ〜♪ 
ブイブイ唸るラパンは ラピッグ 白ぶた に見えて来た、、、
音楽をかけると音が気にならないので スティービーW 〜♪ 
山はピンクに染まり始めている、、、私は河津桜より山桜が好き〜^^〜 

夜な夜な クルミ剥き、、

No.4781 - 2015/03/29(Sun) 21:09:50

Re: 快晴 庭仕事日和〜 / 野口純 by hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
種まき  藍 金ゴマ ミックスレタス 

芝苔 掃除 

金ゴマの栽培地作り、、匂いスイセンの隣 ポット栽培予定でしたが直撒き、、狭い庭なので間引き菜を戴きながら育ってくれるといいな、、

村人、、、転んだ傷治りが遅い、、スペアミントをお渡しする

今日も気持ちのよい日だった、、半月 月明かりが眩しい 
クルミ、、、割れないクルミ、、頑固な顔に見える 

No.4780 - 2015/03/28(Sat) 21:33:31

Re: 快晴 庭仕事日和〜 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
温水器 不調は続いている、、だましだまし湯沸かしして、お風呂
修理基盤の仕上がりは10日頃という、、、長い、、、
窓雨戸 フィックスには雨戸が付かないので 改造して手動シャッターにする工事が始まる
浴室のフィックスガラスは数年前の暴風で割れた、、
先週、物置の扉は暴風で剥がされる、物置扉はこれで2度目、、、
大工さんも今年の風は酷い、見事なもんだ〜と飽きれている 
内心は 年末の森の伐採じゃないかと、、、 山の樹を剪定がよくなかったのでは??
山の樹は伐るものじゃないのかな、、、 

大きな出費が重なる、、、大変〜  

No.4774 - 2015/03/27(Fri) 22:23:33
スタップ細胞 ドイツ実験確認  / 野口純 by hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
嬉しい情報 やはりドイツが最初に、、
世界中で確認作業中、、おめでとう!! 

☆ 朗報 スタップ細胞情報 ドイツから
小保方さん  おめでとう!!
http://www.68newspaper.net/article_detail.php
ミュンヘン大研究チーム、スタップ細胞の再現に成功
2015/03/24 21:18
抜粋:: 本日のドイツ時間13時45分、ミュンヘン大の生物学者ストレーゼマン博士の研究チームが、スタップ細胞の再現に成功したことを公表し、医学界に激震が走った。科学誌ネイチャーは号外を発行し、世界中の報道機関に通知した。
☀「小保方氏のノートがなければ、我々は成功することはできなかった」とのコメントも寄せた。
当初、スタップ細胞は単なるES細胞の一種ではないかと囁かれていたが、ES細胞とは根本的に異なる、まったく別物の細胞であることが、今回の実験で明らかになった。
この報道を受け小保方氏は、「あることは分かっていました。見つけてくれたストレーゼマン博士に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです。私が至らなかったばかりに、スタップ細胞の存在を否定されてしまったことが、一番悔しかったので、見つかって本当に良かったです」とのコメントを表明した。
ミュンヘン大の研究チームから、チーム参加を打診された小保方氏は、「前向きに検討します」とのコメントを返した。スタップ細胞の存在を完全否定した日本医学界は、面目丸つぶれといった結果となってしまった。


元記事コピー::::::::::::::::::::::::::

ミュンヘン大研究チーム、スタップ細胞の再現に成功
2015/03/24 21:18
 本日のドイツ時間13時45分、ミュンヘン大の生物学者ストレーゼマン博士の研究チームが、スタップ細胞の再現に成功したことを公表し、医学界に激震が走った。科学誌ネイチャーは号外を発行し、世界中の報道機関に通知した。

 理化学研究所の元研究員、小保方晴子氏のノートをもとにした、200回以上にも及ぶ試みが実を結び、再現に成功。ノートには二箇所の情報漏れと、一箇所の記述間違いがあったことが、実験で明らかになった。

 再現実験は二度行われ、二度とも成功。詳細な手順の記録と共に実験は行われ、スタップ細胞の存在は確実なものとなった。研究チームに小保方氏は加わっていない。

 日本では存在が完全に否定されたスタップ細胞。しかしその存在の可能性は、その後も研究者の間で、ささやかれていた。「理論上、存在しているという仮説がもっとも説得力があった」と語るストレーゼマン博士。

 第一発見者の小保方氏が再現に失敗したことについて、「実験記録がズサンすぎるので仕方がない」と、一刀両断。その一方、「小保方氏のノートがなければ、我々は成功することはできなかった」とのコメントも寄せた。

 当初、スタップ細胞は単なるES細胞の一種ではないかと囁かれていたが、ES細胞とは根本的に異なる、まったく別物の細胞であることが、今回の実験で明らかになった。

 この報道を受け小保方氏は、「あることは分かっていました。見つけてくれたストレーゼマン博士に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです。私が至らなかったばかりに、スタップ細胞の存在を否定されてしまったことが、一番悔しかったので、見つかって本当に良かったです」とのコメントを表明した。

 ミュンヘン大の研究チームから、チーム参加を打診された小保方氏は、「前向きに検討します」とのコメントを返した。スタップ細胞の存在を完全否定した日本医学界は、面目丸つぶれといった結果となってしまった。
記者・東河

No.4779 - 2015/03/28(Sat) 20:10:22
全3809件 [ ページ : << 1 ... 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 ... 254 >> ]