[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

豆乳バリエーション  / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.788248951257517.1073741952.100461866702899&type=1

豆乳バリエーション なかなか 広い味の世界を楽しんでいます、豆乳メーカーで作る約1000ccの豆乳無駄にならずに足りないほど、、 

* 豆乳 豆腐 湯葉 マヨネーズ クリーム チーズケーキ味 レモンパイ 各種ドレッシング オカラ ゼリー 

豆乳、オリーブ油 同量をミキサーに掛けてトロトロクリーム状にします、これが基本形
それに 塩 蜂蜜 砂糖 酢 ビネガー 醤油 ハーブ類パウダー 胡椒  など 目的に応じて好みの味に仕立てます 
面白かったのは 手前味噌二ヶ月もの 、、なんだか始めての味のディップになった、、まずくないたまに食べたくなる味です。 

味の模索は面白い 楽しんで下さい。  

No.4790 - 2015/04/05(Sun) 19:54:33

Re: 豆乳バリエーション  / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
豆乳バターもドキがいい感じです 
海塩で好みの味に整えるのですが、、こってり味を食べたいときなどに〜 
豆乳とオリーブ油なのでたっぷり食べても怖くない? 

No.4793 - 2015/04/05(Sun) 20:05:50
海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.788246487924430.1073741951.100461866702899&type=1&l=5bd9958154
黒豆発芽? 早過ぎる? 土が足りない? 

No.4788 - 2015/04/05(Sun) 18:28:15

Re: 海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
イラストが奇麗〜 
アナグマが現れる日のメモがあって 今年は少し遅かった〜 

No.4792 - 2015/04/05(Sun) 20:02:03

Re: 海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
種にはいい感じの湿度みたい、12ヶ月ノート、、、
Mrs.Joyさん イングリッシュガーデンの国から届いたノート、、6年目
〜 過去記録はちょっと参考になります
外国の手帳、、細部に至るまで奇麗で1年で終わらせたくないほど、、
なので 植物ノートに、、季節の変化、そして良く出来なかった野菜など思い出す様に〜^^〜 

No.4791 - 2015/04/05(Sun) 20:00:17

Re: 海霧 黒豆、、 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
山桜は日々 〜^^〜 
晴れたら お弁当を持って〜 村で一番いい眺めの場所〜 

No.4789 - 2015/04/05(Sun) 18:31:41
百万遍の響き  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
2015年4月4日 舟山 百万遍 健やか祈願 
528hz?の響き 細胞を蘇生させる周波数とか?

早朝 小雨まじり、女性達が静かに現れる 、、
山桜の香り、、山は桜色 

昔は年寄りの勤めだったと言う、現在は村の女性が集まり、百万遍を回す、、、

カンカンカン〜〜長い数珠には大きな数珠が二個 付いていて 
大きな数珠様が来たとき、すかさず高く掲げて無病息災を祈る、、

速く回ってくるので なかなかお祈りが出来ない 〜^^〜 
終了時には カンカンカン〜〜〜 速く叩く、速く回る


鐘の刻印は <文化13年5月 豆○君沢郡○山村中> ○には古い文字 州、 舟、だと思う 

1816年 江戸時代末期 約200年前の鐘の響きは、528hzに感じた、
脳裏に響く音、、
終了すると晴れ上がって〜 ♪ 

みんなが健やかに暮らせます様に〜


画像アルバム https://www.facebook.com/media/set/?set=a.787923541290058.1073741950.100461866702899&type=1&l=bf0ee19845

No.4787 - 2015/04/04(Sat) 21:49:53
痰の排泄 いつも喉、鼻、肺を奇麗に / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
<去痰、、痰を出す事をマスターしましょう!>
タイム蒸留水を肺奥にシュッシュして痰を柔らかくします 
横隔膜を使いハッハッハー と息を吐くと肺の奥から痰が出て来ます
:::::::::::::::::::::::::::::::
タイム去痰作用はEUでは古く古代から使われている優秀なハーブ
利用方法は
チンキ仕立てを薄めて喉奥にスプレー吸引、
蒸留水仕立てを喉奥にスプレー吸引、
タイムティー、
煎じ液、
鍋でタイム煎じ中の蒸気を肺奥に吸い込むなど
があります 
痰の排泄作用をスムーズに出来る、、
コホン! 軽く痰が飛び出します

鼻の副鼻腔掃除なども効果があります 

痰は異物排泄作用 いつも奇麗に〜 

No.4786 - 2015/04/03(Fri) 01:26:30
アナグマ お目覚め  / 野口純 by Hedawhig [東海] [ ]
アナグマは痩せて、、目の上に酷い傷 左足が折れてるのか?ビッコで今年始めて現れた、、、
冬眠中に痩せるのでしょうか? この数日で少し普通にコロコロして来た 
どんな動物と闘うのかしら? ノネコもやはり目の上と鼻に酷い切り傷、出血も酷い 現れた事もある 昔、狸も目と額に裂き傷があったその時は血だらけだった、、、

野生動物の戦いは 目を攻撃するのですね、、、 
アナグマの左腕は酷そう、、ビッコが痛ましく見える、、、フードにローズマリ−氣水を振りかけて、、、これは負傷したノネコも良く食べて元気になった、、でも骨折らしい腕は回復出来るかしら?? 次に戦いに負けたら食べられてしまうのかな?? 相手はイノシシかな???   

No.4785 - 2015/04/03(Fri) 01:09:29
椿葉 山菜の灰汁抜き〜 / 野口純 by Hedawhig [ ]
椿は山の靈木と言われてる クロロフィルも多い、、
鹿も好んで食べてる、、ヤブツバキ 知らなかった利用法 


ウェブ情報から抜粋:
椿(つばき)の葉でアク抜きをします。山にいけば自生の椿がたくさんありますし、田舎であれば近所に植えてる事もよくあります。
たけのこ1本につき、椿の葉を10〜20枚ぐらいを入れ、沸騰したら1〜2時間弱火で煮ます。その後そのまま冷まし、鍋からたけのこを取り出し食べてみると、アク抜きされています。
米ぬかでのアク抜きが面倒な方はおすすめです。
※山茶花(さざんか)の葉ではアク抜き出来ません。

No.4784 - 2015/04/01(Wed) 23:13:47
お花見の足腰のケア準備と<ぎっくり腰の季節>  / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
私のお花見の準備は、、痙攣予防、、脚に十分にローズマリ−を塗り混んで出かけます
痙攣が始まると お花見どころでは無くなる、、
お試しください
春先はぎっくり腰の季節でもあります おへそに力を貯めて力作業〜
もし痛めたら 直ぐにローズマリ−を塗り込むと緩和されます

足腰 痙攣 つり 対策 それと ぎっくり腰の季節
ぎっくり腰は 血流を良くして予防〜 

ローズマリ−氣水   

暖性の性質 気温の低い冬の関節痛に特に作用が高い 常用中毒性は報告なし 
関節痛ほか 非常に症例数が多い  
塗布  
蒸留氣水を塗り、乾く前に、その上に香油を塗ると更に効果的

飲用  大さじ1杯を同量お湯割    1日 合計30〜50cc ほど 
化粧水 肌を水で塗らしてからローション使い    etc,

*********************************




< 痙攣 私の場合非常に効果が高い >

私の場合:足腰の冷えによるものと想います、つりが始まると、範囲が徐々に広くなり、動けなくなる、車の運転も出来無い状態になる
その痛みは足湯をしてもなかなか治まらない、動けない、
約1時間ほど暖めると治まるが、その日の再発は頻繁だった


鎮痛させる方法  

1 痙攣が始まったとき   
脚 指 腕肩 背中など 始まりに塗り込むと広がらずに治まって行きます
つり 
痙攣箇所に<ローズマリ−氣水>をびじゃびじゃに塗り痛み始まった箇所を、乾かない様に20秒ほど手で押さえます。 
成分が浸透して行き 痙攣が広がらず治まる  



2 予防法 
外出前に両足首 膝 ほか 広範囲に<ローズマリ−氣水、その後ローズマリ−香油>を塗り込みます 

♣ 

ローズマリ−は暫く続けると血流が改善されるようで、痙攣が少なくなって来ます、 
  飲用のお陰かも知れません
ローズマリ−氣水のお湯割り 一回 10〜20ccほど  
 



No.4783 - 2015/03/30(Mon) 22:05:08
米とぎ汁乳酸菌PH3.5〜↓と発酵食品  / 野口 純  [東海] [♪〜♪♪]
清潔と安全の判断基準が変わった、、、 
米とぎ汁乳酸菌は最初の一歩だった、、、
2011年夏に始め、今では暮らしの定番になっている。
放射能土壌除染〜 食材を洗う、食器を洗う、拭き掃除、豆乳ヨーグルト種菌、入浴剤、
他食材の酵母水では、乳酸菌と同じ様に発酵させる ウコン ローズマリ− タイム オレガノ
糀菌では 手前味噌  塩糀 塩糀漬け物 切り身魚塩糀漬け 肉塩糀漬け

2011以前は ジュース他発酵は腐食だったものが、今では良い腐食になっている、
不調に至った事は無い、
長い間使っていた洗剤だけでなく、
清潔にという気苦労の時間、、、そして排水を汚し海洋汚染をしていた、
現在は 以前の清潔、除菌の気苦労は皆無、発酵菌は全て心強い味方いいなっている 
飯山一郎先生の提唱されている 米とぎ汁乳酸菌 使いこなして行くと心から快適で爽やかな時間を過ごせる 
戻れるものなら物心つき食器を洗う様になった年代まで戻りたい、、、
世界が違って見えたに違いない、気苦労の時間も他に使えかと思うとちょっと悔しい


 


 

 

No.4782 - 2015/03/29(Sun) 23:14:01
快晴 庭仕事日和〜 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
穏やかで気持ちのよい一日でした
午前 リボンちゃんにカイカイチンキセットを届けて
テラスでオゾン浴〜 気持ちよかった〜〜 
リボンちゃん チンキを匂わせたら〜^^〜 抱っこで来た♪
ウグウグ〜臆病者〜
今夜は ご飯にローズマリ−の花を食べたかな?? 元気になります様に!

午後から庭仕事 タイムの手入れ 5cmほどに強く剪定、、12月までにしなければならなかったのですが、、6月の花は今年は諦めて、、 
コモンタイムの挿し木 準備剪定 、、
コモンタイム 木化して来て意外と立派になりそう、、
♪ タイム挿し木 いい感じで新芽がでて来ている 本株を強剪定下のでホッとする 

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.783353705080375.1073741949.100461866702899&type=1&l=8391421423


ローズゼラニウム 挿し木 、、

ハンダマ 種まき、、、

土の手入れ 、、 

砂利敷き  60kg 

ノネコ、、、黒しろノネコ妙にやつれて現れる、、シッポが鍵シッポになって旅の疲れを癒しにくる、、 ご飯をたくさん食べて、、夜 また現れる !@@! 急に奇麗な猫になって、、即効性のあるのね腹ぺこだったのか、シッポも真っすぐになってる〜^^〜
、、お変わりする、、、?? 凄い食欲、、
、、、痩せっぽち鍵シッポアラワル!@@! 良く似た模様の黒しろ 違う猫だった、、、  

!! 

No.4773 - 2015/03/27(Fri) 22:15:24

午後から☂ 桜のトンネル♪ / 野口純 by hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
予報では18時頃から☂だったのですが 早くに降り出す、、寒い
庭仕事を諦めて、、街へ 
食料の買い出しに降りる、、、 桜〜咲き乱れ〜♪ 
ブイブイ唸るラパンは ラピッグ 白ぶた に見えて来た、、、
音楽をかけると音が気にならないので スティービーW 〜♪ 
山はピンクに染まり始めている、、、私は河津桜より山桜が好き〜^^〜 

夜な夜な クルミ剥き、、

No.4781 - 2015/03/29(Sun) 21:09:50

Re: 快晴 庭仕事日和〜 / 野口純 by hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
種まき  藍 金ゴマ ミックスレタス 

芝苔 掃除 

金ゴマの栽培地作り、、匂いスイセンの隣 ポット栽培予定でしたが直撒き、、狭い庭なので間引き菜を戴きながら育ってくれるといいな、、

村人、、、転んだ傷治りが遅い、、スペアミントをお渡しする

今日も気持ちのよい日だった、、半月 月明かりが眩しい 
クルミ、、、割れないクルミ、、頑固な顔に見える 

No.4780 - 2015/03/28(Sat) 21:33:31

Re: 快晴 庭仕事日和〜 / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
温水器 不調は続いている、、だましだまし湯沸かしして、お風呂
修理基盤の仕上がりは10日頃という、、、長い、、、
窓雨戸 フィックスには雨戸が付かないので 改造して手動シャッターにする工事が始まる
浴室のフィックスガラスは数年前の暴風で割れた、、
先週、物置の扉は暴風で剥がされる、物置扉はこれで2度目、、、
大工さんも今年の風は酷い、見事なもんだ〜と飽きれている 
内心は 年末の森の伐採じゃないかと、、、 山の樹を剪定がよくなかったのでは??
山の樹は伐るものじゃないのかな、、、 

大きな出費が重なる、、、大変〜  

No.4774 - 2015/03/27(Fri) 22:23:33
スタップ細胞 ドイツ実験確認  / 野口純 by hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
嬉しい情報 やはりドイツが最初に、、
世界中で確認作業中、、おめでとう!! 

☆ 朗報 スタップ細胞情報 ドイツから
小保方さん  おめでとう!!
http://www.68newspaper.net/article_detail.php
ミュンヘン大研究チーム、スタップ細胞の再現に成功
2015/03/24 21:18
抜粋:: 本日のドイツ時間13時45分、ミュンヘン大の生物学者ストレーゼマン博士の研究チームが、スタップ細胞の再現に成功したことを公表し、医学界に激震が走った。科学誌ネイチャーは号外を発行し、世界中の報道機関に通知した。
☀「小保方氏のノートがなければ、我々は成功することはできなかった」とのコメントも寄せた。
当初、スタップ細胞は単なるES細胞の一種ではないかと囁かれていたが、ES細胞とは根本的に異なる、まったく別物の細胞であることが、今回の実験で明らかになった。
この報道を受け小保方氏は、「あることは分かっていました。見つけてくれたストレーゼマン博士に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです。私が至らなかったばかりに、スタップ細胞の存在を否定されてしまったことが、一番悔しかったので、見つかって本当に良かったです」とのコメントを表明した。
ミュンヘン大の研究チームから、チーム参加を打診された小保方氏は、「前向きに検討します」とのコメントを返した。スタップ細胞の存在を完全否定した日本医学界は、面目丸つぶれといった結果となってしまった。


元記事コピー::::::::::::::::::::::::::

ミュンヘン大研究チーム、スタップ細胞の再現に成功
2015/03/24 21:18
 本日のドイツ時間13時45分、ミュンヘン大の生物学者ストレーゼマン博士の研究チームが、スタップ細胞の再現に成功したことを公表し、医学界に激震が走った。科学誌ネイチャーは号外を発行し、世界中の報道機関に通知した。

 理化学研究所の元研究員、小保方晴子氏のノートをもとにした、200回以上にも及ぶ試みが実を結び、再現に成功。ノートには二箇所の情報漏れと、一箇所の記述間違いがあったことが、実験で明らかになった。

 再現実験は二度行われ、二度とも成功。詳細な手順の記録と共に実験は行われ、スタップ細胞の存在は確実なものとなった。研究チームに小保方氏は加わっていない。

 日本では存在が完全に否定されたスタップ細胞。しかしその存在の可能性は、その後も研究者の間で、ささやかれていた。「理論上、存在しているという仮説がもっとも説得力があった」と語るストレーゼマン博士。

 第一発見者の小保方氏が再現に失敗したことについて、「実験記録がズサンすぎるので仕方がない」と、一刀両断。その一方、「小保方氏のノートがなければ、我々は成功することはできなかった」とのコメントも寄せた。

 当初、スタップ細胞は単なるES細胞の一種ではないかと囁かれていたが、ES細胞とは根本的に異なる、まったく別物の細胞であることが、今回の実験で明らかになった。

 この報道を受け小保方氏は、「あることは分かっていました。見つけてくれたストレーゼマン博士に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです。私が至らなかったばかりに、スタップ細胞の存在を否定されてしまったことが、一番悔しかったので、見つかって本当に良かったです」とのコメントを表明した。

 ミュンヘン大の研究チームから、チーム参加を打診された小保方氏は、「前向きに検討します」とのコメントを返した。スタップ細胞の存在を完全否定した日本医学界は、面目丸つぶれといった結果となってしまった。
記者・東河

No.4779 - 2015/03/28(Sat) 20:10:22
豆乳ヨーグルト 記事一覧  / 野口純 by hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
☆ 豆乳ヨーグルト 記事一覧 /18件  NEW / 野口 Hedawhig [東海] [ ] 引用
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%93%A4%93%FB%83%88%81%5B%83O%83%8B%83g&mode=find&id=hodowhig
豆乳ヨーグルト 米とぎ汁乳酸菌 スタップ細胞  他

No.4777 - 2015/03/27(Fri) 22:40:25

朗報 スタップ細胞情報 ドイツから / 野口純 by hedawhig [東海] [ ]
小保方さん  おめでとう!!
http://www.68newspaper.net/article_detail.php
ミュンヘン大研究チーム、スタップ細胞の再現に成功
2015/03/24 21:18
抜粋:: 本日のドイツ時間13時45分、ミュンヘン大の生物学者ストレーゼマン博士の研究チームが、スタップ細胞の再現に成功したことを公表し、医学界に激震が走った。科学誌ネイチャーは号外を発行し、世界中の報道機関に通知した。
☀「小保方氏のノートがなければ、我々は成功することはできなかった」とのコメントも寄せた。
当初、スタップ細胞は単なるES細胞の一種ではないかと囁かれていたが、ES細胞とは根本的に異なる、まったく別物の細胞であることが、今回の実験で明らかになった。
この報道を受け小保方氏は、「あることは分かっていました。見つけてくれたストレーゼマン博士に対しては、感謝の気持ちでいっぱいです。私が至らなかったばかりに、スタップ細胞の存在を否定されてしまったことが、一番悔しかったので、見つかって本当に良かったです」とのコメントを表明した。
ミュンヘン大の研究チームから、チーム参加を打診された小保方氏は、「前向きに検討します」とのコメントを返した。スタップ細胞の存在を完全否定した日本医学界は、面目丸つぶれといった結果となってしまった。

No.4778 - 2015/03/28(Sat) 20:09:13
今年も愉しい一年でした / 野口純 by Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
2014年12月29日 ご覧戴いた皆様ありがとうございました  
今日は 暖かい☂ そして太陽 夕陽 
今年 O氏の発見 PH5.7弱酸性の刺激、、、
蒸留水のPHは馴染みの数字 
水素イオンが細胞に働きかける刺激指数が明確になった、、、
細胞の活性化 蘇生現象
<PH5.7>の刺激
頭の隅に入れこれから活かして行きたいなと想います
来年も 収穫の多い一年になります様に 

No.4630 - 2014/12/29(Mon) 21:16:19

豆乳ヨーグルト 記事一覧  / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%93%A4%93%FB%83%88%81%5B%83O%83%8B%83g&mode=find&id=hodowhig
豆乳ヨーグルト 米とぎ汁乳酸菌 他

No.4776 - 2015/03/27(Fri) 22:39:19

スタップ細胞 手作り、、、FBに流れた情報から / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
飯山一郎先生の米とぎ汁乳酸菌でO氏は実験成功している事は飯山氏の記事で公表されています
以前も記載しましたが 乳酸菌豆乳ヨーグルト、、、
不調を整えたい方はお試しください


(玄米乳酸菌のレシピ)

材料…無農薬玄米 1合
天然水 1.5 L.
天然粗塩 15 g
黒砂糖 45 g
(作り方)

1.水 0.5 L に玄米 1合を入れ、1日ひなたに置く。

2. 1.に塩 15 gと残りの水 1 Lを入れ、1日ひなた
に置く。

3. 2.に黒糖45 gを入れ、3~5日間ひなたに置く。
さあ〜これだけで、不老長寿ドリンクの出来上がり。


★この乳酸菌、50ccと豆乳200ccを合わせて、1~2日常温で置くと、STAP豆乳ヨーグルトの出来上がり。

酵素は、フリーエネルギーです。
特に稲魂パワーは、No.1!
昔、研究していた真菰ドリンクもStap細胞なんだと解明。
「STAP細胞は、作れます!」

No.4775 - 2015/03/27(Fri) 22:36:57
3月23日 井戸記念日  / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
今日は風が強い一日でした
夕食用にレタスいろいろとフェンネル、白菜とう菜を摘む 
庭仕事はサンバイザーが飛ぶ事数回 
南段々コーナーの整理整地土入れ替え 、、40cm角ほどの岩 
掘ると大岩だった!@@!すっかり忘れていた大岩、、
立派なので大きさが解る様に踏み石にすることにした
岩は満足そう? に見える 
花壇は少なくなるけれど足場を大きく、数多くして安全を心がけて、、 

<レモングラスを株分け、、シダが絡んで苦しかったでしょう、、長い事ほったらかしですまん!
風が強くなって、北側へ非難した、、
そうなのです 風の強い時は反対側の仕事をすればいいのね、、
午後から日没までタイムの整理、、
刈り込みが遅い、、明日は必ず強い剪定刈り込みをしなければ、、、、

<明日は車の入れ替え、、薄暮から〜感謝して洗車する、、ありがとう〜 いっぱいありがとうと言って、、
 ジョナハナとの思い出がいっぱい、、、ちとセンチになって、
ナンバーを彼女達の誕生年 1997  にした
いつも一緒にと願って、、今年彼女達は18歳

<井戸記念日 、、、 小屋地下水は更に奇麗な水になって来ている 
昨年 白龍が庭に降りた夢を見た、、あの頃から更に更に奇麗になって来ている 
井戸にひふみ祝詞を捧げた 


https://www.facebook.com/media/set/?set=a.783353705080375.1073741949.100461866702899&type=1&l=8391421423

  

No.4771 - 2015/03/24(Tue) 00:24:08

Re: 3月24日 レガシーからラパンに  / 野口 Hedawhig [東海] [ ]
快晴:土肥港まで最後のドライブ 静かでしなやかで素晴らしい車、、さようなら ありがとう
ラパンはちっこい、、、50kmまえにウンウン唸る、、これから宜しくね、、
碧の岬まで行くと ウンウン〜〜唸って 大変そう〜^^〜
大丈夫かな?私の酷使に耐えられるのか?? 
海は穏やかで春の海、、 

小屋では 大工さんとサッシ屋さんが来ていた !@@! 
暴風対策でフィックス窓の改造、、、手動シャッターが付くと言う、、浴室のフィックス窓も〜ですが フィックスには付けることが出来ない、、浴室は一度割れた事があるので、、ん〜〜

画像は昨年のバス停 レガシーと桜〜 

No.4772 - 2015/03/24(Tue) 19:18:30
花冷えに 古い毛皮ジャケット / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
毛皮が非難の的になって久しい、、
動物達の為にも感謝して何時までも身にまといます
花冷えは真冬の体感と違う寒さを感じる、、思い出し毛皮を出して、、
固くなっています サイズも小さくなる様です 
花冷えの時期 防寒ガウン〜
毛皮は着ないと皮がカリカリになって固く裂けて来ます 
なので 年に数日は着て湿度を与えないと、
人体温湿度の油分は毛皮を長持ちさせます 

No.4770 - 2015/03/23(Mon) 23:52:05
2015年3月 庭仕事  / 野口 Hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
2015年3月20日 新月 大潮 

庭仕事

<薔薇誘引>昨年赤いアルバが見事に咲いてくれたので、今年も誘引をまじめにする

レディーヒリドンが今年が最後かもと言うほど痩せてしまって、、
なのでしっかり草を抜いて陽が当たる様に誘引、そして堆肥をたくさん、、

<ナニワイバラ> 合歓ガーデンからの挿し木、、
2度鹿食害でしたが、新しい芽をたくさん付けてくれた♪ 
<挿し木 コンパッション、フェリシア、コーネリア、サマーホワイト、、> 
草にのまれない様に鉢植え挿し木で土に埋めて、、、

<ヤブツバキ>剪定枝を沢に、、鹿食用、、今日は6頭来ていた、、3頭は初めての様だ、、 

<アシタバ> 暮れにダイダイの根元にあったアシタバを移植、
その時ついていた種も適当にフンズケて置いたら!@@! きゃ〜〜発芽! 
ほんとうにアシタバだろうか??と思っていたら本葉、
アシタバのバア葉、、アシタバだ、、
ぐちゃぐちゃに密集しているので少しバラバラにして移植、、 
大好きな山野菜、これで暫くはアシタバを楽しめる、、 

自生種は強い、撒き時はないのかも?自然に種が落ち、本人が発芽時期を知っている、、

月齢にこだわらなくても必然はそこに生きている

<白枇杷>、、接ぎ木は鹿食害にあい、諦めていて、自生の白枇杷の小枝を挿し木、、

新葉が出て来た、、ん〜〜育つのかしら?? 白枇杷は弱いと聞いている、、、

<時なしカブ>小さなカブは連日の暴風では、1本の根で右左にコロンコロン揺さぶられ
、、
ちぎれなかった!@@! それが、500円玉ほどになっていてびっくり!! 
カブは凄い!!
きっと美味しいに違いない、、ん〜〜 1本の根で !@@!

サニーレタスも美味しく育ってくれた、、、

<畑 整地>当初庭土は、野生土で黄土色だった、、枯れ葉や草木灰を入れて、、
今は焦げ茶色になって来ている、、
雨水で土は流れ、庭は年々痩せて行く、土を補充しながら掘ると岩、小石だらけ 、、 

今日はまじめに♪ 土を取り除いて草バケットに以外とたくさんの土、
堆肥が溜まって来ているので、 少し深く掘って生ごみ堆肥を入れ梳いた、、、、
7カ所で随分土がでた、7カ所と言っても傾斜地なので一つは45×60cmほど、、
それでも石がたくさん出てくるので汗をかく、草取りも兼ねて、、、、

整地した7カ所 何を撒こうか? 

明日は レモンバーベナ苗と野口種研究所から種が届く、、、


No.4769 - 2015/03/22(Sun) 03:34:54
全3864件 [ ページ : << 1 ... 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 ... 258 >> ]