[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鹿の食性 本能の力、、 / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
雪  庭木の枝が重さで折れる 開いたり 、、、強めに剪定
ペンキ塗り、 山の樹の整理 

鹿が食べている植物は一昨年前から 変化している 
ヨモギ ドクダミ 椿の葉,花 生姜の葉っぱ お茶の葉先 金柑の葉、みかんの葉、、
今年はとくに金柑は丸坊主、、山のみかんみかんの木は全部はを食べられてしまい枯れ木になっていた、 お茶の葉が傷だらけ、新芽が出てくれるか心配 

鹿は<ビタミンC>をしっかり摂っている 
やはり大気汚染を感じ 野生の本能なのでしょう素晴らしい能力 必要なものを理解している
野生動物は本当に凄い 庭の足跡、、深く沈み込んでいてかなり大きなボス鹿 

何でも食べていいよ 元気におなり!

No.4233 - 2014/02/26(Wed) 00:06:23

Re: 鹿の食性 本能の力、、 / 野口 純&jonahana [東海] [ ]
関連画像 FBへ

<div id="fb-root"></div> <script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>
<div class="fb-post" data-href="https://www.facebook.com/media/set/?set=a.595141757234905.1073741874.100461866702899&type=1" data-width="466"><div class="fb-xfbml-parse-ignore"><a href="https://www.facebook.com/media/set/?set=a.595141757234905.1073741874.100461866702899&type=1">投稿</a> by <a href="https://www.facebook.com/Hedawhig">Hedawhig手作り倶楽部/FB版</a>.</div></div>

No.4247 - 2014/03/02(Sun) 14:22:02

友人も今朝は快適な朝と言う!@@! / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
夕食後、友人から嬉しい ☎ ♬ 
「今朝はとっても〜〜気持ちよい朝だったの〜 、、痛みも軽く感じる」 

実は私も身体が軽く〜 
昨日帰路 修善寺から達磨山を一山超え 雪が残り春霧が濃く視界も悪かった、、疲れたドライブで早くにダウン、、 
<枇杷種ゼリー>の効果かも知れない、事故首も真っすぐにしても痛くない、、
<豆乳ヨーグルト米とぎ汁乳酸菌仕立て>、、追突で再発したヘルニア痛、ローズマリ−塗布と豆乳ヨーグルトでカルシウム補強、、4日目 痛み緩和、明日は回復日になるかもしれない。  

No.4243 - 2014/02/28(Fri) 22:04:30

ケム様 庭仕事  / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
雪で倒れた木の剪定 
ケム様は 昼頃 東から西へ 頭上を散布 5本 
18時頃 西から東へ 、、、 羽田と静岡空港を往復している様に感じる 
今日は1ガンレフで機体を撮影、、 空港に行く機会があったら観察して来なければ、、、
イノシシに掘られた場所の補修 ブロックを埋めてやり直し、、2011から掘っておいたので酷い状態、、すこしづつ補修 

昨日 アダムスファミリー受診、、追突事故後遺症は徐々に良くなっている庭仕事のリハビリも良いのかも?  枇杷種コーヒーゼリーの効果? 今日はすこぶる首が気持ちよい〜 

No.4242 - 2014/02/28(Fri) 18:43:33

Re: 鹿の食性 本能の力、、 / 野口 純&jonahana [東海] [ ]
追突事故 通院 
あと少し掛かりそうですが 回復しています
三島市内のクリニックまで往復110kmほど 台車は不慣れで怖い、それと追突恐怖症で緊張して疲れが、、 達磨山付近は未だ残雪 純白の山並みの中走って来ました 
小屋到着 暗くなってしまい 雌鹿が数匹 ウロウロしていました <ただいま>

No.4241 - 2014/02/27(Thu) 22:43:50

枇杷の皮を炭粉にすると? / 野口 純&jonahana [東海] [ ]
今日 友人を訪ねた 美味しいといって枇杷コーヒーゼリーを食べてくれました〜^^〜 今日のお土産は 豆乳ヨーグルトとぎ汁乳酸菌甜菜 ビタミンC粉末 、、 元気になってほしい 

好評だったので ストックの枇杷種を焙煎、、、皮がこげて炭状態、!ひらめき
炭粉にしましょう 解毒に効果有りという、、炭素、素性の解る炭素作り ちょっと興奮満足。

No.4240 - 2014/02/27(Thu) 22:37:12

火鉢 灰の除染  / 野口 hedawhig [東海] [ ]
古い火鉢で 灰は、、、かれこれ、、、? インスペクタ計測::
第五福竜丸の影響かとも思いますが びっくりする線量 
★0.568μSv/h ★
2日で火鉢は使用を止め 米とぎ汁乳酸菌PH3.1 を掛けて様子を見る  
2日目0.456 3日0.376 4日0.324 - 0.298 -0.267 0.257 - 0.232 0.202
下がりつつあります

炭  0.103前後 灰は線量が高くなるのでしょう 
実姉埼玉県の薪ストーブ灰  311前の暖炉灰スペクト検査では 1390bq/kg だった
 
 

No.4236 - 2014/02/26(Wed) 13:37:41

タンポポコーヒーヒントで枇杷コーヒー? / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
プレゼントが届きました、 
タンポポコーヒー 、ドングリコーヒー ふたつとも初めて戴いた。 
意外でした 美味しい そしてゼラチンで固めてコーヒーゼリーにヤクルトを掛ける 
タンポポゼリーはコーヒーゼリーよりおいしいかも知れません 

ヒントになって 枇杷の種コーヒーはと想い焙煎してみました 
コレはいい雰囲気で血中アルブミンを増やすのに良いかもとひらめきました
枇杷はあぶると成分がよいものに変わると 船瀬氏の本にあります 
鼻がぴくぴく動いています。 詳細は後日。 

No.4234 - 2014/02/26(Wed) 00:27:38
<ナビ頭>車が戻る、、  / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
修理台車の交換  
横山自動車のテッチャンが小屋まで交換に来てくれました
往復360kmはちょっと辛い 感謝です
ナビが着いていない車なので 手持ちのナビを持って〜 
それなのに山道はいってしまい迷ったらしい 〜^^〜 
ナビ頭になってる 〜^^〜 
私はナビは方向性を低下させる機械だと思って使用していない 
高価だという事ももちろんありますが〜^^〜 
昼は太陽を 夜は月を星を頼りに走りましょう〜 

No.4245 - 2014/03/02(Sun) 11:29:49

Re: <ナビ頭>車が戻る、、  / 野口 純&jonahana [東海] [ ]
車、、、無事故でゴールドカード、、、
番号ってあるの頭と思う事、、3399 走行距離39999km 停車時に追突を受ける
無事に済んだので 厄よけと思う事に、
1ヶ月経過 追突恐怖症というのか? 後続車が気になって仕方がない、疲れる 、、、  

No.4246 - 2014/03/02(Sun) 12:52:28
♣各種ハーブ:ダイジェストリンク / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
♥ 画像ダイジェスト http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=hodowhig&mode=image_list

♣ 薔薇  http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%E5K%E5N&mode=find&id=hodowhig
♣ ローズマリ−  http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83%8D%81%5B%83Y%83%7D%83%8A%81%7C&mode=find&id=hodowhig
♣ 椿  http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%92%D6&mode=find&id=hodowhig
♣ ドクダミ  http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83h%83N%83_%83%7E&mode=find&id=hodowhig
♣ オレガノ http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=hodowhig&mode=find&word=%83I%83%8C%83K%83m&page=5
♣ 月桂樹  http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%8C%8E%8Cj%8E%F7&mode=find&id=hodowhig
♣ 月桃  http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%8C%8E%93%8D&mode=find&id=hodowhig
♡ エリカ http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83G%83%8A%83J&mode=find&id=hodowhig
♠ モミジバフウ http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83%82%83%7E%83W%83o%83t%83E&mode=find&id=hodowhig
♥ ラベンダー http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83%89%83x%83%93%83_%81%5B&mode=find&id=hodowhig
♣ キンモクセイ http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83L%83%93%83%82%83N%83Z%83C&mode=find&id=hodowhig
♣ イチョウ http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83C%83%60%83%87%83E&mode=find&id=hodowhig
♣ ペニーロイヤルミント http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83y%83j%81%5B%83%8D%83C%83%84%83%8B%83%7E%83%93%83g&mode=find&id=hodowhig
♠ スペアミント http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83X%83y%83A%83%7E%83%93%83g&mode=find&id=hodowhig
♠ クス/カンファー http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83N%83X%83m%83L&mode=find&id=hodowhig

♠ ヒノキ  http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?word=%83q%83m%83L&mode=find&id=hodowhig

No.4244 - 2014/02/28(Fri) 23:01:39
身土不二:海外組頑張って下さい / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
HPを始めた頃の想いで 
南米赴任家族からの相談 家ダニの様な被害の連絡 現地皮膚科に行っても状態は改善されない、、
お散歩チンキだったか?忘れてしまいましたが 虫除けとカユミ止めを送りました
アレルギーというのか?当時は国内も症状の重いお子さんが多かった、国際便は費用もかさむのでその後は現地素材利用をお勧めした。 

<虫は嗅覚センサーで生きている>部屋の虫除け  
手に入る素材で、レモンングラス粉、ミント類の粉 乾燥粉末にしたレモンの皮 レモンバーム粉 シトロネラールが含まれる植物を乾燥したものを部屋に撒くなど どこに行っても 現地素材を利用して爽やかに過ごせます 頑張れ海外赴任、海外疎開、海外移住!

♣蚊レポートないのレシピ 作り方 効果確認表などをご覧ください
♠画像はロシアの200年前の住居らしい この環境で現代人が一冬を濾せるか実験したそうです、  

No.4237 - 2014/02/27(Thu) 11:36:25

Re: 身土不二:海外組頑張って下さい / 野口 純&jonahana [東海] [ ]
マダニ被害について なにか?政府のワクチン商法の布石なのかも
レモングラスをオリーブ仕立てにして薄く塗る 肌も奇麗になります 

♠記事より抜粋<<<
つまり、21人の死亡者は、過去10年の数字ということになる。なので、最近、急に危険性が高まったというわけではなさそうだ。

No.4239 - 2014/02/27(Thu) 12:17:39
マダニ被害のニュース  / 野口 hedawhig [東海] [手作り自慢♪]
備えを十分に 蚊レポート内 レシピ2番を備えましょう! 
レモングラスチンキ レモングラスハイドロゾル ペニーロイヤルミントチンキ 
シトロネラエッセンシャルオイル 



<ヒトに感染するウイルス持つマダニ、北海道・関東でも確認>
 去年、国内で初めて「マダニ」からヒトへの感染が確認された新種のウイルスが、患者が報告されていない関東や北海道などの「マダニ」からも見つかり、感染の拡大が心配されています。
 「SFTS」重症熱性血小板減少症候群は、野山に生息している「マダニ」に刺されてウイルスに感染すると高熱などに襲われ、現在、有効なワクチンなどはありません。
 国立感染症研究所によりますと、これまでに九州から近畿地方にかけて西日本の13県で53人が感染し、このうち21人が死亡していますが、さらに患者が報告されていない関東や東北・北海道など14道府県でも、ウイルスを持った「マダニ」が見つかりました。

 「マダニ」は春に活発化するため、野山などではできるだけ肌を出さないよう感染研は注意を呼びかけています。(25日18:08)

No.4235 - 2014/02/26(Wed) 04:03:39

Re: マダニ被害のニュース  / 野口 純&jonahana [東海] [ ]
マダニ被害について なにか?政府のワクチン商法の布石なのかも
レモングラスをオリーブ仕立てにして薄く塗る 肌も奇麗になります 

♠記事より抜粋<<<
つまり、21人の死亡者は、過去10年の数字ということになる。なので、最近、急に危険性が高まったというわけではなさそうだ。

No.4238 - 2014/02/27(Thu) 12:17:23
身体を冷やさない様に! / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
22日夜まで寒気が来る様です
身体を冷やさない様に 備えましょう
寒気前線リンク http://www1.ystenki.jp/kanki.html

No.4231 - 2014/02/20(Thu) 19:41:31

Re: 身体を冷やさない様に! / 野口純  hedawhig [東海] [ ]

西伊豆では21時頃から 小雨雪になるかも? 備えましょう!! 
郵便番号でピンポイント天気予報、調べましょう
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22203/4103402.html

No.4232 - 2014/02/20(Thu) 19:46:43
冬のてんとう虫 / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
てんとう虫.....越冬中のはずなのですが 小屋には4つ星てんとう虫と2星てんとう虫 

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.701791646538734.1073741844.100001237161190&type=1&l=6a85de9c04

No.4226 - 2014/02/19(Wed) 23:47:59

焼き芋 おいしい〜 / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
八百屋さんの自家用サツマイモを貰い 焼き芋
焼き芋って こんなにおいしいものだったのですね〜 
おいしい 〜 炭火の効果? 

No.4230 - 2014/02/20(Thu) 19:03:52

新鮮な血液は腸で作られる / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
千島学説から 
腸を整える事が重要という、確かにお腹の具合が悪いときは集中力も半減してしまう
事故の修理の横山自動車さんがどうもインフルエンザという、、無事に乗り切ります様に!
水分とヤクルトたくさん飲んでお腹を整えると熱も下がり易くなる、、、
風邪を知らない私は申し訳ない程です 
 

No.4229 - 2014/02/20(Thu) 02:52:42

ブルース君  / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
大きいワンコでした 
ブルース君 、、 また会えるといいな、、
山小屋は寒気が刺す様です 
豪雪で被害にあった方々のご冥福を祈ります
今も孤立している方が居ると言います 
備えを十分にしてほしい 明日更に寒気が降りてくる様子です
小屋では先日の大雪の日4時間停電、エアコン暖房が切れると直ぐに寒くなりました。  
備えて火鉢をだしました 
炭を起こすのが大変なので、火を切らさない様にすこしずつ炭を足して、、

 

No.4228 - 2014/02/20(Thu) 02:45:16
寺田康雄 作陶展 池袋東武デパート  / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
蒸溜器:純引 制作くださっている寺田康雄先生の個展のお知らせ
雪が心配ですが ご都合の良い方はお出かけください
私は雪の状況で行けるかどうかといったところです 

No.4224 - 2014/02/18(Tue) 13:13:18
19日20日 寒波が来ると言う / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
停電 寒さに備えて
炭を乾かして 火鉢を整えて 
ランプウォーマーを整えて 
水を蓄えて 準備は万端 
痛んだ木板の上も 雪を奇麗にして乾燥させた 
郵便配達のおじさん 所々凍っている 外出は未だ危ないな 
レガシーじゃないの? 台車、4Wじゃないと止めた方がいいね、、

2回目の大雪 ドアが開かない  
 

No.4220 - 2014/02/17(Mon) 18:55:15

Re: 19日20日 寒波が来ると言う / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
雪国はもっと大変なのでしょうね、、 
No.4223 - 2014/02/17(Mon) 19:12:39

Re: 19日20日 寒波が来ると言う / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
初めての雪かき 2回目 
No.4222 - 2014/02/17(Mon) 19:11:41

Re: 19日20日 寒波が来ると言う / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
カチカチ雪山 
No.4221 - 2014/02/17(Mon) 19:10:45
停電 コンロを作る / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
サラダ油コンロ、灯り 
大雪 停電 で 活躍してくれた ♬ 
20110322 計画停電の時から コンロでご飯が炊きます
 美味しい、昨日はお陰で 暖かい飲み物飲めました。 
詳細はこちら ↓
http://pub.ne.jp/herbwater2010/?cat_id=140041

No.4212 - 2014/02/16(Sun) 10:40:42

Re: 停電 コンロを作る / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
説明は下の方から順番に 見て下さい  
No.4219 - 2014/02/16(Sun) 13:20:52

Re: 停電 コンロを作る / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
説明は下の方から 
No.4218 - 2014/02/16(Sun) 13:19:52

Re: 停電 コンロを作る / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
説明は下の方から順番に 
No.4217 - 2014/02/16(Sun) 13:19:06

Re: 停電 コンロを作る / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
サラダオイルランプ 
No.4216 - 2014/02/16(Sun) 13:18:14

Re: 停電 コンロを作る / 野口純  hedawhig [東海] [ ]

空き缶コンロで炊飯してみました。水から約18分 蒸らし2分。美味しく出来ました。
山小屋は第5グループ、備えあれば憂いなし。

※ 食用油は発火温度が高いので,点火が遅い。油が染み込んでから着火します。

作り方:
1:缶詰の蓋に釘で穴を(※3カ所は多過ぎ火力強い)★全灯心合計4〜6カ所が優しいコンロになる。足になる部分をはさみで切り折り曲げて足を作る。ティッシュ紙縒りを差し込み、灯心を作る。
2:蓋底から2cmのところに数カ所の穴をあける。上部にも穴を数カ所あける。
3:食用油を底から5mmほど入れる。
4:1の灯心に油を染み込ませてから、点火。金箸で長い紙縒りに点火して1の灯心に点火する。
5:米1合と水を入れ約18分 蒸らし2分

No.4215 - 2014/02/16(Sun) 13:15:19

Re: 停電 コンロを作る / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
祈る 祈る 祈る 穏やかな地球になりますように
No.4213 - 2014/02/16(Sun) 10:43:45
庭の修復  / 野口純  hedawhig [東海] [♪〜♪♪]
傾斜地の石段 10段目 コンクリ補強工事 
土留めを兼ねて 昨年9月から〜 半年掛かりになってしまいました
コレで土流出は緩和出来るかな? 
草が茂る前に後どのくらい出来るか、、 明日は砂と砂利を買いに行かなければ、、、 

獣に掘られた 庭修復はマダマダ続く 美しさを望める日は何時になるのか?  

STAP細胞のことが頭から離れない  嬉しい情報、、、
PH5.7の作用 、、、  PHを自由に作れる蒸留水、、 興味は尽きない 
 

No.4207 - 2014/02/01(Sat) 20:44:33

Re: 庭の修復  / 野口純  hedawhig [東海] [ ]
都知事選、2回目も投票する。 宇都宮けんじさん、、立候補に感謝感謝 
けんじ頑張れ〜 原発反対 再稼働反対! 山中でコールしながら作業、、 
鳥もびっくりしてる 
住民票 移動していなくて良かった    

No.4209 - 2014/02/02(Sun) 09:45:41
月齢の作用は?  / 野口純  hedawhig [東海] [実験メモ]
満月の蒸留水のPH値上昇 今夜は新月闇夜の大潮 
枇杷抽出始めました 結果が愉しみです
ATAP細胞の初期化ニュースで 興奮気味
研究成果のヒントを暮らしに役立たせてもらいます 感謝です 
枇杷の葉は少しあぶるとオーブンでロースト香ばしい香りのゾルになります  
詳細: http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=hedawhig&mode=res&resto=1116

No.4206 - 2014/02/01(Sat) 00:55:02
細胞の初期化 成功の情報  / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
何か PH5.7 の刺激が〜細胞の初期化という
非常にシンプルな形で嬉しい、小保方晴子さんブラボー!!
正常細胞に初期化する安全な技術までに たどり着きます様に 祈りますが
私は酸の<PH5.7の刺激> 細胞は刺激で活性化するという部分に 体験部分でもある嬉しい証明がされて、その部分は私にとっては 素晴らしいデータです。 PHの効果作用点というか PH値が解らなかった、 人間血液は7.0中性が平均的、アトピー児が海水で良くなる事など 海水のPHなどの影響なのではと思っていましたが この研究結果でやはりPH値ではと思います

 
(新型の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー=神戸市)
ニュースからコピー <細胞の初期化> 万能細胞の技術>
<酸に浸すだけ>  
STAP細胞は、万能細胞の作製には高度な技術が必要という従来の常識を打ち破った。再生医療への応用を目指し、世界中で研究競争が始まるのは必至だが、実用化に向けて解決すべき課題も多い。
 外的刺激による細胞の初期化は、植物ではよく知られている。ニンジンを切ると、切断が刺激となって切り口に初期化状態の新たな細胞が作られ、再び根や葉に分化していく現象が一例だ。だが、哺乳類の細胞では外部からの刺激で初期化は起きないとされてきた。
 ところが、マウス由来のSTAP細胞は、弱酸性溶液に浸すという簡単な刺激で初期化に成功した。小保方リーダーによると「細いガラス管に数回通したり、弱い毒素で処理する方法でも初期化できた」そうで、さまざまな外的刺激が細胞初期化に有効とみられる。
 これは非常に興味深いメカニズムといえる。人間の体は日々、さまざまな刺激を受けているが、それでも初期化されることがないのはなぜかなど、今後、多様な研究が展開されそうだ。
 万能細胞の代表格である人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、皮膚などの細胞に、初期化を促す遺伝子を注入して2〜3週間培養し作製する。初期化の成功率は0.2%未満にとどまり、遺伝子操作の影響によるがん化リスクもある。

 一方、STAP細胞はマウスの脾臓(ひぞう)から抽出した血液細胞の一種、リンパ球を約30分、弱酸性溶液に浸して刺激し、2〜7日培養するだけでいい。初期化の成功率は7〜9%と高く、がん化のリスクは低い。iPS細胞よりも、はるかに簡単で効率的で安全だ。
 ただ、すぐに再生医療に応用できるわけではない。今回、実験に使ったリンパ球を採取したマウスは、すべて生後1週間以内の若い個体。大人のマウスでは成功率は極端に落ちる。細胞の老化が原因とみられるという。
 今後の研究は、人の細胞も同じ方法で初期化できるかが鍵を握る。実用化には安全性の確認や、作製条件の緩和など多くの課題を克服する必要がある。

酸の刺激だけで万能細胞作製 新型「STAP」理研が成功
2014.1.29 21:07 (1/2ページ)[人工多能性幹細胞(iPS細胞)]

新型の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー=神戸市(伊藤壽一郎撮影)
 弱酸性の刺激を与えるだけの簡単な方法で、あらゆる細胞に分化できる万能細胞を作製することに理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)のチームがマウスで成功した。人工多能性幹細胞(iPS細胞)とは異なる新型の万能細胞で、再生医療の研究に役立つと期待される。29日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
 体の細胞を万能細胞に作り替えるには、初期化という作業で受精卵の状態に逆戻りさせる必要がある。iPS細胞は遺伝子を使って初期化するが、今回の方法は酸性の溶液に浸すだけで簡単なのが特徴。開発した小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダーらは、全く新しい万能細胞として「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得(STAP=スタップ)細胞」と命名した。
 研究チームは生後1週間以内のマウスの脾臓(ひぞう)から、血液細胞の一種であるリンパ球を採取し、水素イオン指数(pH)5・7の希塩酸溶液に約30分浸して刺激。これを培養すると数日で初期化が始まり、STAP細胞に変わった。
 作製したSTAP細胞は、神経や筋肉などの細胞に分化する能力があることを確認。実際に別のマウスの受精卵に注入し、仮親に移植して子を生ませると、STAP細胞は全身に広がり、あらゆる細胞に変わることができる万能性を持っていた。再生医療への応用研究が進むiPS細胞は遺伝子操作に伴うがん化のリスクがあり、初期化の成功率も0・2%未満と低い。これに対しSTAP細胞は、外的な刺激を与えるだけなのでがん化のリスクが低く、初期化成功率も7〜9%。成功率が高いのは生後1週間以内のマウスの細胞を使った場合に限定されることなどが課題だが、研究チームはメカニズムを解明し再生医療への応用を目指す。

 STAP(スタップ)細胞 あらゆる細胞に分化する能力がある万能細胞の一種。酸性溶液で体の細胞を刺激して作製する。STAPは「stimulus triggered acquisition of pluripotency」(刺激惹起性多能性獲得)の略。
「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー…(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。
 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。
 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。
 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に至った」と話す。
 昭和58年、千葉県松戸市で生まれた。高校時代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で「社会に貢献できる」と再生医療に強い興味を持ち、研究者への道を選んだ。
早稲田大大学院を平成20年に修了後、米ハーバード大医学部に留学。担当教官との議論から始めた実験で、動物細胞を外部刺激で初期化できるのではないかという感触を初めて得た。
 しかし、当時の実験データだけでは証明することができず、周りの研究者からは「きっと間違いだ」と言われた。くやしくて、泣き明かした夜は数知れないという。5年越しの努力で、ついに立証にこぎ着けた。
 STAP細胞の再生医療への応用については、「特定の一つの応用に限るのではなく、数十年後とか100年後の人類社会の貢献を意識して研究を進めたい」と将来を見据える。
 「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。実験で着るのは白衣ではなく、祖母からもらったかっぽう着だ。「おばあちゃんに応援されているような気がするから」と語る。
 実験室の壁はピンク色に塗り替えた。机にはキャラクターが並び「女子」の側面をのぞかせる。研究室にはペットのスッポン。「この子が来てから実験が軌道に乗ったので幸運の亀なんです」と笑顔を見せた。
新型の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー=神戸市(伊藤壽一郎撮影)
「革命的だ」「また日本人科学者が…」 海外研究者からも賛辞
2014.1.30 08:39

新たな手法で作られた万能細胞「STAP細胞」について発表する理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダー=28日、神戸市中央区
 体のさまざまな細胞になる新たな万能細胞「STAP細胞」開発の成果が30日付の英科学誌ネイチャーに発表され、海外の研究者からは「革命的だ」「また日本人科学者が成果」と称賛する声が上がった。
 STAP細胞は理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)らが作製。英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのクリス・メイソン教授は「また日本人が万能細胞の作製法を書き換えた。山中伸弥氏は四つの遺伝子で人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ったがSTAP細胞は一時的に酸性溶液に浸して培養するだけ。どれだけ簡単になるんだ」と驚きのコメントをネイチャーに寄せた。
 「最も単純でコストも安く、早い作製法だ。人の細胞でもできれば、オーダーメード医療の実現につながるだろう」と予想した。
 ロンドン大キングズ・カレッジの研究者は「幹細胞生物学の新時代の幕開けだ。理研チームが年内に人のSTAP細胞を作っても驚かない」とたたえた。

No.4204 - 2014/01/30(Thu) 16:58:06
被曝予防食の栄養について / 野口 純&jonahana [東海] [実験メモ]
内部被曝予防食事、ほとんどベジタリアンのような食事を続けているのですが、栄養の面ではどうなのか、、
アルブミン(BUN):血液内のタンパク質の一種、身体のおおまかな栄養状態を見る検査国目で、悪性腫瘍などがある場合は低下するという。:::
記録
20110311から記録を見ていると、やや低下傾向になっていて2013年半年前は基準値を下回っていた、
約3年間の食変化:乳製品、肉類はほとんど食べていない事などが考えられる 


その後、半年、 アルブミンの固まりといわれている、枇杷種、枇杷葉を大量摂取を試みた
枇杷蒸留水 1日30〜50ccお湯割り 飲用 
約半年後の結果  
20140125  アルブミン(BUN)が★0.5上昇した

食事は変わらず内部被曝予防食: 乳製品、肉類はほとんど食べていない、
タンパク質と言えば 納豆、卵、大豆 ほか豆類 時折チリサーモン 時折カナダ産豚肉 カナダ産パン粉 全粒麦 


以前聞いた
『 牛は草を食べてあの巨大な身体、タンパク質を作れるんです、なぜか解りますか?〜〜 』 
その話を思い出した


人も乳製品、肉類は摂取しなくても栄養的には問題がない 
成長期を過ぎた人間には必要のない物ではと強く感じる 



他に食改善でも30年低下お薬処方でも下がらなかった(LDLCHO)コレステロール値は 約20%
ローズマリ−ゾル飲用(半年処方薬停止実験)で低下中
コレステロールは食改善もあり効果が高かったのではと思いますが、遺伝性コレステロール体質でも下げる事は出来ると感じた。   

枇杷のアルブミンB17 の効用 船瀬俊介著 民間薬効事典 の中には、枇杷茶の事が詳細に書かれている
ひひとつひとつ 確かめて行くのは愉しい

下記は 枇杷蒸留水(枇杷ゾル) 放射能残留検査結果 蒸留すると放射能は落とせます  

No.4203 - 2014/01/30(Thu) 01:44:59
青ゲラ 嬉しいやら困るよな / 野口 純&jonahana [東海] [♪〜♪♪]
青ゲラ、、コンコン!!
昨年修理した穴は 30個程 、、、 
鳥が 元気になったのはいいのですが

PCの写真が全部消えた  悲しくてやりきれないのですが
青ゲラを検索したら 古いページが出て来ました 
以前は動植物が豊かだったと つくづく思います 
青ゲラ 下の方に少しあります 
file:///Users/jjh2010/Documents/HedawhigHP/wild%20being.htm

No.4202 - 2014/01/29(Wed) 10:07:44
全3863件 [ ページ : << 1 ... 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 ... 258 >> ]