 | 2月9日 日々こつこつと石けんを仕込んでいます。
● 紫根の後にレモンバームとローズマリーの石けんを仕込み、実に上品な佇まいです。紫根は匂いが良くないので少量のゼラニウムの精油で香りつけをしました。
● 一昨日はハマナスのローズヒップの香油、チンキを使って仕込みました。こちらには蜂蜜、塩を加えました。ハマナスの実は集めるのが大変でした(海岸に自生しているものを集めたのですが、まさに棘をかきわけて…)ので、その香油はなんとも愛おしく、それが石けんに姿を変えるのはちょっと感慨深いものがありました。
● そして今日はシャンプーバーを。今日はユーカリを蒸留したのでその残りの煎じ液を、少量、ローズマリー、ラベンダーの煎じ液を水分に、ウォッカを4割程入れました。ソーダは水分に少量ずつを実践しています。その反応に引く事はなくなりました。
チンキ使いは型入れまでが短時間でスムーズですから、忙しい合間にちょこっと仕込め、石けん作りの敷居を低くしてくれる画期的な手段に思えます。 仕込み事。香油を仕込み、チンキを仕込み、石けんを仕込み…春になったらハーブの苗、バラの苗を仕込みたいです。 その成長の、なんと愛しいことでしょう。
|
No.3378 - 2011/02/10(Thu) 09:09:39
| ☆ Re: 2月9日覚え書 / noguchi jun no.951115 [東海] [ ] | | |  | 各地植物力のネットワークいいですね 便利な情報ネットで、安全なものを作る・・・現代の活用術かしら?
エールをありがとうございます 自治体への一個人の訴えは、難しいですね、条例も何もかも特例などという事で葬られそうです ですが、特例であっても野蛮な事は変わりませんので頑張っています。
|
No.3396 - 2011/02/14(Mon) 10:10:55 |
| ☆ Re: 2月9日覚え書 / 北の魔女 [北海道] [ ] | | |  | 野口 様、石鹸初心者 様
こんばんは。 私の日常は優雅さからはかけ離れた、正に戦場の様相を呈しております。 今年小学校に入学する双子の怪獣(♂)と2歳半の怪獣使いの娘に 翻弄される毎日です。石けん作りはハーブや身近な薬用植物利用の延長線上に行き当たり、 最近始めたばかりです。身近な植物を利用した石けん。 作る方の生活圏の違いによって生まれる多様性。そこにネットワークが広がり様々な交流が生まれたら素敵ですね。
エリン・ブロコビッチは公開になった年に見ました。 (当時は当に旬の女優さんでした。各言う私もお気に入りでした) 野口さんは大変な事案を抱えておられたのですね。 傍聴に参じることはできませんが、北の地よりエールを送ります。 真・善・美。司法がこれを重んずる処でありますように。
|
No.3395 - 2011/02/12(Sat) 22:43:08 |
| ☆ Re: 2月9日覚え書 / noguchi jun no.951115 [東海] [♪〜♪♪] | | |  | 石けん初心者様 北の魔女さんの環境、素敵ですね 生活圏にある素材を探してその力を戴く、倶楽部が目指すものを見た思いで居ます
沖縄は月桃、クチャ〜 サトウキビ ハイビスカスの花、海塩〜 南の魔女かな? 西伊豆は?なにか? 塩石けんを思いついたのは村の塩作りからでした、ダイダイでネロリ水など、生活圏に在るもの探しましょう
|
No.3385 - 2011/02/11(Fri) 19:08:50 |
| ☆ Re: 2月9日覚え書 / 石鹸初心者 [沖縄] [♪〜♪♪] | | |  | なんだか優雅な毎日ですね。うらやましいです。 テレビで見た、イギリスでガーデンニングをしながらの生活を彷彿とさせます。私もいつかそんな生活ができたらいいな〜。
|
No.3384 - 2011/02/11(Fri) 16:34:46 |
| ☆ Re: 2月9日覚え書、画像到着♪ / noguchi jun no.951115 [東海] [手作り自慢♪] | | |  | 紫根:奇麗な色ですね、高貴な雰囲気がします 皆 北のフィールドで採取したもの,素晴らしいです、いつかローズヒップの海岸や山の写真を愉しみにしています そうね 今は純白の世界で何も見えないか・・・
待つ時間、手作りを始めると待つ事が愉しくなります。
![]() |
No.3381 - 2011/02/10(Thu) 23:53:50 |
|