思いの他色の変化があります オレガノは蒸留の残り葉、残骸ではなく 成分がそのままあるので発色が良かったのかもしれません とても深い色がでました 忘れていたこと 過日プエママさんからいただいた情報に 「牛乳につけておくと良く染まります」というお話。 ↓画像オレガノタオルは牛乳に漬けておいて乾かしてから染めました。 定着液は木酢鉄溶液(濃い部分)焼きミョウバン(淡い部分) 牛乳を使ったので、定着液はいらなかったかもしれません。濃い色合いになリました。
エリカの花が咲いています。入浴剤に使うと濃い紫色・・色見本作りましょうか〜♪
![]() |
No.2465 - 2009/04/08(Wed) 19:49:09
| ☆ Re: ハーブ染め / jona&hana&jun [東海] [手作り自慢♪] | | | レモングラス残骸葉・・・ さてと、着るものを染めてみる。 淡い黄色い色にと想像して、ふふ〜〜 思い通りの色になりました。
菜の花舞台を見に行く時に着ます♪
※残骸葉はネットに入れて使いましょう〜 絡んでしまい ↓取るのが大変、まだついています。
![]() |
No.2467 - 2009/04/09(Thu) 09:26:47 |
| ☆ Re: ハーブ染め / jona&hana&jun [東海] [♪〜♪♪] | | | 染色・・・色が出て来る時が愉しいのですが、食用素材や安心なものを使用して染めることが出来たらいいのに・・・ 食酢、クエン酸、灰汁で綺麗な色に染めることが出来たらと思います。
私の定番染色リスト、いろいろ増やしたい♪ 黄色・・・たまねぎの皮 赤いベージュ・・・・紅茶
:::::::::::::::: 先日、染専門店で教えて頂いた染めのポイント。 「化学式で言うと染料の先端に素材以外の性質をつけて定着させることなのです、とても簡単な理屈なのです」「ようするに+−の原理です」 ハーブ染めの場合、ハーブは+絹は動物性素材で-なので簡単だそうです。綿素材は+ミョウバン-や金属製-などが定着させる材料ということになる。
灰汁は植物が燃焼して炭素になったので-。食酢が解らない・・・植物性なのに酵素が働くと変わるのかしら?牛乳は綿素材には動物性で-。
染色初心者なので疑問ばかり・・・新しいことを始めるとワクワクしてきます。
|
No.2466 - 2009/04/08(Wed) 22:38:11 |
|