[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

美しいロシアの地下鉄。。 / 野口純 [ ]
T.カールソンが驚いていた ロシアの美しい地下鉄
日本地下鉄空間は広告ポスターが溢れている、、
美意識の違いが羨ましい・・・

No.11272 - 2024/02/26(Mon) 09:21:09

Re: 美しいロシアの地下鉄。。 / 野口純 [ ]
ロシアは均一料金!@@! 


The Embassy of the Russian Federation in Japan
1日 ·
🚇 🇷🇺 ロシアの首都で最初に見るべきはモスクワの地下鉄です。
🌍 駅の美しさは世界的に有名で、このユニークな地下都市を訪れる人はいずれもその豪華な装飾を目にすべきです。
🏛これはモスクワの地下に刻まれた年代記であり、誰でもアクセスできる贅沢な宮殿であり、絵画や彫刻の傑作コレクションであり、奇跡を集めた壮大な博物館なのです。
🔎1935年に最初の路線の開通式が厳粛に執り行われ、この最も便利な公共交通機関には現在、200以上の駅があります。
☝️4分の1が文化遺産です。
🎫モスクワの地下鉄は初乗り料金でどこまでも乗車できます。地上に出ない限り、自由に移動したり、各路線を乗り降りしたりできます。
🚊マヤコフスカヤ駅は最も美しい駅の1つと考えられており、それは納得です。1938年にニューヨークで開催された万国博覧会で賞を受賞しました。
🚇コムソモリスカヤ駅は間違いなく最も豪華です。
🚈有名度と利用度が断トツに高い駅がモスクワ地下鉄の中心部にある「革命広場」です。
🏛これはまるで彫刻美術館のようです。等身大の銅像は全部で76体あります。
☑️地下宮殿では、さまざまな建築様式やインテリア様式が紹介されており、珍しい種類の装飾美術や応用美術が展示されています。
_______
🚇 🇷🇺 Московское метро — это то, что следует посмотреть в столице России в первую очередь.

No.11273 - 2024/02/26(Mon) 12:03:20
深刻な申告、、胡蝶蘭〜 / 野口純 [ ]
いくつかの申請書類を送付、申告が終了、、、
税務署担当者「問題ない時は電話しません〜」 電話がきませんように!

胡蝶蘭・・・見るとガラスに突き当たり折れそう、、しばらく見なかったのでごめんね〜
無事咲いてくれますように〜

居着いた白黒オキ猫  
隙アラバ入りたい〜 家猫だったオキ猫、、
ノボル指定席だった場所で昼寝・・
少しすると 起き上がり きちんとお座り 45度上を見上げて
 ニオにおにゃおにゃお 何にか話し始めた
空を見上げて誰かを見てるみたい、穏やかに話 しばらく続いて 
??? ノボルが来ていたのかもしれない 

No.11271 - 2024/02/25(Sun) 15:45:17
23日 良い一日〜^^〜 / 野口純 [ ]
月曜日は最悪の日だった往復70km・・・ 
午前着ドコモショップ携帯の相談にゆくが、予約取れるのは夕方18時、、とんでもない時間で二十三日予約を取っただけ、電話でも済むことなのに、、いろいろ窓口の応対説明が不十分で、前の日に電話確認したはずなのに。。。
そして、予定していた買い物は定休日、、、お寿司屋さんランチは美味しく無くなっていて、、、
GSスタンド定休日、、

23日 朝から雨の中でかけた、予定の買い物は車がいっぱい? 春のセールで半額!@@!
みなさんニコニコして買い物〜 楽しかった 

問題のドコモ、15分前到着、、時間通りに始まらないこと覚悟し、案内されテーブルに着く、、
なんと予約時間丁度に始まった、、、3つの要件を30分で片付けてくれました。
調整箇所も教えていただき、、姉に電話、二つのアカウント送受信の確認、 
3ヶ月半不通が無事開通、〜^^〜

ランチはもう一つのお寿司屋さんに、、いっぱいPで 諦め、
インドカレーやさんに〜 正解でナンが上手に焼けていて美味しかった、
豆カレーとシーフードカレー、タンドリーチキン〜etc
昔、高田の馬場のインド料理屋さんを思い出す

良い1日でした〜^^〜 
  


 

No.11270 - 2024/02/24(Sat) 02:44:54
春の長雨〜  / 野口純 [ ]
小雨の中 オオバコ移植の様子を見に行くと 
ワサワサ寄ってくる、、ノラ ノラ ノラズ達
今日は9度 寒の戻り? というか正常な気温でしょうか
箱の中から〜眠そうな目〜^^〜 

大株オオバコは 今の所元気にしています 
このまま 元気に育ちますように〜

No.11269 - 2024/02/22(Thu) 23:33:43
EU農家デモ ほか 情報  / 野口純 [ ]
イタリアEU 情報

農家デモイタリア
&list=RDCMUCSYFtY29MV-OKKnQZNozlLg&index=5

&list=RDCMUCSYFtY29MV-OKKnQZNozlLg&index=1

No.11268 - 2024/02/22(Thu) 23:26:16
EU在 ちひろさん情報から  / 野口純 [ ]

EU在: ちひろさん情報  NEW / J.N 引用
Chihiro Sato-Schuh
16時間 ·
【人のための撤退なのか、お金のための撤退なのか】
17日の朝に、ドンバスのアヴデーフカがついに解放されたというニュースが入ってきていた。アヴデーフカは、ドンバス共和国の首都ドネツクから数キロしか離れていなくて、車で30分ほどで行けてしまうようなところだ。ウクライナ軍は、2014年以降、この街に強固な軍事拠点を築いていて、ここからドネツクの街を攻撃していた。そのため、2022年にロシア軍が軍事介入して、ドンバスを解放したあとでも、ずっとドネツク市街への攻撃が続いていたのだ。
ドネツクの人たちは、2014年からずっと日常的に攻撃にさらされているので、音を聞いただけで、空爆なのかミサイルなのか砲撃なのか、わかるのだそうだ。ドネツクでは、普通の都市生活も相変わらず続いていて、人々は爆撃の音を聞きながら、日常生活を送ることに慣れている。2年前に、マリウポリの産院が爆撃されたとき、たまたまそこに入院していたモデルの女性の画像が、西側の報道に出ていて話題になったのだけれど、彼女はドネツクの人だった。西側メディアは、ロシア軍が産院を爆撃したと報道していたけれど、彼女は、空爆はなく、地上からの砲撃があっただけだったと言っていた。ロシア軍ではなく、当時街を占拠していたウクライナ軍が攻撃していたのだ。そのときに彼女は、「私はドネツクで育ったんですからね」と言っていた。だから、音を聞けば、確実にわかるのだと。
昨年夏、ロシア在住のドイツ人ジャーナリスト、トーマス・レーパーとアリーナ・リップが、アヴデーフカの前線基地を訪ねたことがある。ドネツクの市街からわずか数キロのところに前線があり、激しい戦闘が続いているのは、まさに信じられないような現実だと言っていた。塹壕を通って、敵の拠点まで90メートルという最前線まで行って、動画レポートを公開していた。それくらいの距離だと、人の声まで聞こえる。そこではウクライナ語だけでなく、いろいろな言語で話す声が聞こえてくると言っていた。特に、アメリカ英語がよく聞かれると。前線に行ってみれば、ロシア軍がウクライナではなく、NATO全体を相手に戦争しているというのは、まったく現実的なことなのだ。


ウクライナ軍は、2014年から分厚いコンクリートで強固な塹壕網を築き上げてきたので、そう簡単にはこの街を解放できないのだと、若い隊長は言っていた。だから、少しずつ忍耐強く敵の武器を破壊していくしかないのだと。
そのアヴデーフカが、数週間前から、直に完全に包囲されるだろうと言われていた。アヴデーフカへの供給ルートになっている道路をロシア軍が断ち切ったという報告があってしばらくして、アヴデーフカが完全に解放されたと報道された。マリウポリのときと同様に包囲戦になるのではないかと言っていたけれど、その前にウクライナ軍が撤退を開始したというのだ。
ウクライナ軍の兵士たちを守るために撤退を決定したのだと、ウクライナ政府は言っていた。アヴデーフカはそれほど重要な拠点ではないし、兵士の生命の方が大事だと。しかし、そのあとロシア軍から次々と情報が入ってきて、そんなきれいな撤退などではまったくなかったことが、わかってきた。
道路はすでにロシア軍に包囲されていたので、撤退するにも舗装されていない農道が残っているだけだった。撤退するウクライナ兵たちは、救出の車が来るわけでもなく、バラバラと田舎道を歩いていたのだ。この撤退の最中にも、1500人もが犠牲になったということだった。だから、撤退というよりも、命がけの脱出だ。ともかくも無事に脱出してきたウクライナ兵は、負傷した仲間5人を見捨てて、自分だけかろうじて逃げてきた、と言っていた。その後、ロシア軍が地雷を撤去しながら街に入ると、あちこちに負傷して見捨てられたウクライナ兵たちが倒れていた。そうしたウクライナ兵たちを救出するのが、ロシア軍の最初の仕事だった。
兵士を守るために撤退しただなんて、とんでもない嘘だった。救出も不可能になるまで撤退させないで、いよいよ降伏するしかないという事態になったところで、撤退しろと命じたのだ。降伏すれば助かるのに、撤退しろだなんて、兵士たちを見 しにしたようなものだ。ロシア外務省報道官のマリア・ザハロワは、ウクライナ政府は兵士を守るためではなく、お金のために撤退したのだ、と言っていた。実際、ウクライナ政府は、人の生命のことなど考えている風ではない。西側諸国から武器とお金をもらうことにしか関心がないかのようだ。アヴデーフカからの撤退のニュースが出たのは、ちょうどミュンヘンの安全保障会議が行われていた最中だったのだけれど、その席でさっそくウクライナ大統領は、西側諸国が武器を送らないから、こんな事態になったのだと言って、即刻武器を送れと催促していた。


マリウポリでは、包囲戦が続いていたときに、ロシア軍は降伏を呼びかけて、そのための休戦タイムも設けていた。しかし、キエフから降伏するなという指令が出て、降伏しようとするウクライナ兵たちは、後ろから撃たれていた。ナチがやっていたのと同じなのだ。おそらくは、アヴデーフカでも、同じような状況で、多くのウクライナ兵は、降伏したくてもできなかったのだろう。街の地下室には、まだあちこちにウクライナ兵たちが隠れているはずだというのだけれど、そのうちの多くは、降伏しようとするのが見つかったら されるので、ロシア軍がそこまで来るまで、隠れているだろうということだった。
ウクライナ軍が撤退したあとのアヴデーフカで、ロシア軍は放置された大量の武器を発見した。これは、ウクライナ軍の拠点を解放したロシア軍が、これまでも何度も経験したことだ。大量の武器があり、アンフェタミン系のドラッグが大量にある。負傷者や死者が置き去りにされ、地下基地には拷問部屋のようなものもある。そのすべてが、この戦争がウクライナ国民の利益などとはまったく関係のないところで推し進められているということを示している。
2022年の秋だったと思うけれど、ロシア軍は一度解放したヘルソン市から撤退を余儀なくされたことがある。ドニエプル川の西側で、ウクライナ軍に包囲されそうになり、東側に撤退した。それは本当に、ロシア軍の犠牲を防ぐための撤退だった。軍隊だけでなく、住民も一緒に避難させた。それというのも、ウクライナ軍は、ロシア軍が解放した街に住んでいたというだけで、人々をロシアの協力者とみなしてその場で粛清していたからなのだ。ヘルソン市からロシア軍が撤退するとなったとき、ウクライナ軍には、残っている市民を皆殺しにしろという指令が出ていた。皆ロシアの協力者だからというのだ。ロシア軍は、それをキャッチしていたので、住民も避難させた。
犠牲を防ぐための撤退とは、このような撤退を言うのだ。それと比べたら、アヴデーフカからのウクライナ軍の撤退は、そんなものではまったくなかったことがよくわかる。
とにかく、アヴデーフカが解放されたことで、ドネツクはウクライナ軍から日常的に攻撃される状況からは解放されるという。重要な拠点だったアヴデーフカが解放されたからか、他のところでも、ウクライナ軍が次々と敗退していっているようだ。それでも、9月頃までは、完全な停戦にはならないだろうと言っていた。


つまるところ、ウクライナも腐敗のお金に依存状態にさせられてしまったから、こんな事態になったのだと思う。結局のところ、アメリカの覇権主義がこの事態を生んでいるようなのだけれど、それももう終わるときが来ているようだ。昨年一年で、もはや世界的に西側諸国はそれまでの勢力を持っていないということがはっきりしてしまったのだけれど、今それが、軍事的にも現れてきているらしい。アメリカ国内でも、海外の米軍を撤退するべきだという提案も出ているらしいし、結局のところ、アメリカ覇権主義が世界中で戦争が絶えないような状況を作り出していたのだから、それもいよいよ終わりが近づいているということのようだ。
***
画像は、トーマス・レーパーとアリーナ・リップがアヴデーフカの前線を取材したときの写真。左から2人目が、前線の隊長。3番目がトーマス・レーパー、四番目がアリーナ・リップ。

No.11267 - 2024/02/22(Thu) 21:45:40
2022年から 2年目 / 野口純 [ ]
ロシア侵攻から2年経過 NEW / J.N 引用
ウクライナ、アメリアの生物化学研究所は、ロシア軍のおかげで破壊された、
今後、コロナ騒ぎのようなことは起こらないのでは?希望的推測でしかないけれど。 
しかし、密かにアメリカと日本が研究進めているような不安は消えない、
日本の福島には大きなワクチン製造工場が完成している、、

2022年3月ロシア国防省 報告、ウクライナ生物科学施設攻撃から2年経過、 


https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=2c-FbrFIhl0&fbclid=IwAR3iwfmEbbCRo_028xK58VqGKl4XL7J-uHKU4ggzPVQC2SpOlXXg2p7iKtw

No.11266 - 2024/02/22(Thu) 14:12:26
八重山の核シェルターより、平和外交を! / 野口純 [ ]
ロシア核シェルターの規模、地下数十メートルに、冷戦時代に完成していた、日本のシェルター作るというけれど??規模は?八重山島に地下数十メートル? 出なければ放射能影響避けられない、、
そんなことより平和外交を!!!

★ロシアは1951年〜1956年には1000箇所建設されていた 
ロシア国は惜しみなく資金を投入し完成したという

抜粋〜ソ連の各都市にいくつの核シェルターがあったか、断定することは難しい。統計では、人口20万人の中規模都市には70~100の核シェルターがあった。モスクワやレニングラード(現サンクトペテルブルグ)にはその10倍の数があったとされる。加えて、二大都市の地下鉄駅は完璧な核シェルターと考えられていた。
★抜粋: ロシア都心のシェルターこの特殊施設は、放射能のチリひとつ入り込めないように設計されていた。放射能だけでなく、強力な波状攻撃も、光線も怖れる必要がないように。重さがそれぞれ2トンある特製扉も、その目的のためだ。シェルターは、地下65メートルの深さにあるが、高さは18階建てのビルと同じ。
冷戦時代に、第3次世界大戦に備えて、周到に準備された。当時、核シェルターは、旧ソ連領内に約1000個建設された。
モスクワのタガンカ地区にある、この「シェルター42」は、機密解除されて冷戦ミュージアムになった唯一の核シェルターだ。
このシェルターは、40年間、特殊施設だったが、建設が開始されたのは、まだスターリンが生きていた1951年。完成したのはスターリンの死後で、1956年だった。 
★ https://jp.rbth.com/articles/2012/08/03/38323

https://jp.rbth.com/history/81864-naze-sobieto-no-sheruta-ga-sekai-de-mottomo-anzen-datta-ka

No.11259 - 2024/02/20(Tue) 01:04:19

Re: 八重山の核シェルターより、平和外交を! / 野口純 [ ]
日本自費シェルター 地上設置 庭のある家しか設置不可能
ロシア国設 1956年には1000箇所完成していたという 

No.11265 - 2024/02/21(Wed) 15:03:26

Re: 八重山の核シェルターより、平和外交を! / 野口純 [ ]
日本自費シェルター設置 顧問:石破茂自民党議員、、
地上シェルター、プレハブ? 
https://bousai-shelter.jp


放射能防御安全認識、ロシア国設シェルターとは桁外れ 

No.11264 - 2024/02/21(Wed) 14:59:32
春 2番風  乾燥生姜 / 野口純 [ ]
春到来?太陽フレアの影響もあるのか?気温上昇、、
今冬も昨年に続き、寒さを感じなかった、
毛皮コートも一度も出番がなく〜^^〜 

昨年から始めた乾燥生姜摂取、低体温症に効果があるようです

No.11260 - 2024/02/20(Tue) 11:25:59

Re: 春 2番風  乾燥生姜 / 野口純 [ ]
立派な大株 脇芽が無数 、、
大きくなるので驚く 、、、

No.11263 - 2024/02/21(Wed) 00:43:53

Re: 春 2番風  オオバコ大株〜^^〜 / 野口純 [ ]
昨夜は春風〜2番風雨〜 
土が柔らかく掘りやすいはず〜 
午後から出かけました 
大株主でした!@@! 

株元には脇芽が無数 ほうれん草のようなオオバコでした

No.11262 - 2024/02/21(Wed) 00:36:37
(No Subject) / 野口純 [ ]
🛎森永卓郎さん、治療中でありながら、またまた大事なことをお話しくださっています❗️
ぽてと🐾@政治は未来への投資
@mirai_youme
森永卓郎
『トリガー条項解除は財務省がどうしてもヤダと言ってる。財務省は減税を最も嫌う。減税をすると自分達の利権が減るから。賃上げの為に消費税ゼロをすればいい。実質賃金10%上がる。マイナンバーカードを資産と紐付けると、資産税の導入が可能になる。本当の目的』
#森永卓郎
#消費税廃止
https://twitter.com/mirai_youme/status/1754991792498643362

No.11261 - 2024/02/21(Wed) 00:31:13
サントペルグ、、  / 野口純 [ ]
🛣️展示品を見て回るだけでも24キロは歩かなければなりません。
🎨それもそのはず。エルミタージュ美術館のコレクションは約300万点にのぼるのです!
🏛️荘厳な「大使の階段」に足を踏み出せば、ここに君臨する豪華絢爛な雰囲気に圧倒されることでしょう。
🕰️巨大なマラカイトの壺、エジプトの石棺、ギリシャのアンフォラ、ヨーロッパの偉大な画家による絵画、著名な巨匠の手による彫刻に囲まれた荘厳な展示室は、まるで時が止まったかのようです。
エルミタージュの展示物は、こちらでご覧になれます🔎https://rb.gy/xsbmlu
_____
🇷🇺 🏛1️⃣7️⃣2️⃣年前、伝説のエルミタージュ博物館のグランドオープンがサンクトペテルブルグで行われた。
🌏1764年に創設された世界最大の美術館の一つで、エリザベス皇后のもとに最初に建てられた建物です。
👏多くの現代の専門家は、エルミタージュの優雅さと創意工夫を喜ばせる。

No.11255 - 2024/02/18(Sun) 11:07:11

2月18日 EU情報から by C.S  / 野口純 [ ]
by Chihiro Sato-Schuh
 【自衛のための諜報機関と、紛争を作る諜報機関】

アメリカの経済学者ジェフリー・サックスが、アンドリュー・ナポリターノのインタビューで、アメリカ中央情報局は、普通の諜報機関とははっきり違うのだということを言っていた。諜報機関というものは、いろいろな国が持っているけれど、これは通常、世界の情報を集めるための機関だ。そのために、ディジタル情報をハッキングしたり、スパイを潜入させたり、そういう秘密の工作も行なっている。しかしこれは、情報を得ることで、紛争を避ける対策を取るためのもので、つまりは自衛のための情報収集だと言える。
しかし、アメリカ中央情報局は、1947年に設立されたときから、もう一つ別の機能を持っていて、これは他の国の諜報機関にはないものだった。それは、他の国で紛争を起こしたり、クーデターを起こしたり、誰かを暗殺したりする秘密工作だ。アメリカ中央情報局だけではなく、アメリカには他にもいくつかそうした機能を持つ諜報機関があるというのだけれど、そうしたものも合わせて、戦後、世界中で80件以上の秘密工作を行なってきたと、ジェフリー・サックスは言っていた。
だからアメリカ中央情報局は、諜報機関であるというよりも、大統領専属の軍隊とでも言うべきものだと彼は言う。完全に秘密裏に動いていて、この機密を外に漏らすのは、アメリカでは最大の犯罪だ。これがつまり、スノーデンやアサンジュが執拗に追及される理由だ。
大統領専属の軍隊とは言っても、たとえばトランプには、中央情報局は敵対していたようだから、大統領が中央情報局に対して支配権を持っているというわけでもないのだろう。むしろ、中央情報局が大統領に対して支配権を持っているように見える。タッカー・カールソンのインタビューで、ロシア大統領プーチンが明かしていたけれど、ビル・クリントンもブッシュ・ジュニアも、防衛に関するロシアの提案に対して、個人的には興味を示すものの、「チーム」が実現することを許さないと言っていた。中央情報局が、完全に秘密裏に行動していて、だから罪を問われることもないのであれば、彼らは大統領を入れ替えることだって、まったく裁かれずに行うことができるわけなのだ。スキャンダルで落とされたり、暗殺されたりする大統領は、中央情報局の思う通りに動かなかった人たちなのかもしれない。
ヴィキペディアの経歴を見ると、ジェフリー・サックスは、中国政府がウイグル人を弾圧しているというのは根拠がないと言ったことで、中国共産党を肯定していると批判されたということが書いてあった。中国やロシアの周辺の地方で、独立派を組織して紛争を起こすというのが、中央情報局の得意とするやり方だ。これによって、中国やロシアの国内で分裂を起こし、紛争を起こして、国を弱体化させると同時に、政府が少数民族を弾圧したといって、独裁国家扱いし、経済制裁をかける理由にするのだ。こうしたことを、アメリカ中央情報局は、チベットでもやっていた。彼らは、チベットの寺院のラマ僧たちに、中国が攻めてくるから、独立を守るために武装しなければいけないと言って聞かせて、米軍基地で軍事訓練を受けさせ、ヘリコプターで武器を送り込んでいた。
ウイグルでも、米軍が武装させたテロリスト組織が現れて、乱暴を働いていたので、中国政府が軍隊を出動させて、テロリストを逮捕し、平和を取り戻したということだった。ところが、それが中国政府がウイグル人を弾圧するために、軍隊を出動させて、人々を虐殺したという話になって、それが西側メディアで報道されたのだ。それで、中国は少数民族を弾圧する恐ろしい独裁国家だということにされた。
中央情報局が設立された1947年といえば、ちょうど冷戦が始まった頃のことだ。第二次世界大戦が終わったあと、アメリカ、イギリス、中国、ソ連の四カ国が戦勝国で、この四カ国が警察国家のようになって、世界の平和を保つということになった。もし本当にそうなっていたら、世界から戦争は消えてしまっていただろう。国連が作られて、国際紛争はそこで平和的に調停することが可能になったのだ。紛争の調停がフェアに行われるようなシステムがあれば、戦争は原則的に起こり得ないということになる。
ところが、アメリカやイギリスを裏で動かしていた金融資本家や石油資本家たちは、この事態を避ける必要があったらしい。それというのも、戦争がなくなったら、武器や石油に大量の税金を回すということができなくなってしまうからだ。それで戦後まもなく、イギリスとアメリカは、ソ連と中国から国を守らなければということで、敵対し始めた。そのときは、中国とソ連は共産国家で自由がないからというような話だったけれど、ロシアと中国が共産国家ではなくなった今でも、まだ同じことを言い続けているから、要するに理由はどうでもよかったのだ。とにかく、中国とロシアが自由を奪う敵であると思わせて、軍隊を作らせ、武器が売れるようにすればよかった。
これもカールソンのインタビューでプーチンが言っていたことだけれど、東コーカサスの紛争にアメリカ中央情報局が関わっていたことを突き止めて、ロシア政府はこのことについて質問状を送ったそうだ。何度も手紙を送って、やっと返事が来たら、確かにアメリカ政府はロシア国内の野党を支援したけれど、それはいいことだと思うから、今後も続ける、という返事だった。野党といったら聞こえはいいけれど、実際のところは、過激派のテロリストなのだ。そういう人たちを焚きつけて、武器を持たせ、暴動を起こさせることを、アメリカ政府は「野党を支援する」と言っている。
ちょうど2月18日は、マイダン革命がクーデターに発展して、ウクライナが親ロ派の政権から、親米派のネオナチ政権に交替した十周年だそうだ。それで、テレグラムのいろいろなチャンネルに、マイダン革命のときの画像がシェアされていたのだけれど、キエフの広場が、まるで爆撃にでも遭ったかのような状態になっているのがわかる。平和的な抗議活動が、こんな結果を生むはずがない。あのときは、射撃手が建物の上に隠れていて、そこから人々に向かって銃撃していたために、大騒ぎになったということだった。しかし、こんなに破壊されるには、広場にもテロリストがたくさん混じっていて、放火したり爆破したりしていたのだろう。
あのときすでに、アゾフ連帯というナチのグループがウクライナで養成されていて、若いウクライナ人たちが、ロシア人を せと叫んでいた。暴力を働くことが、正義であるかのように思い込まされていたのだ。そのため、マイダン広場は戦場のようなありさまになり、その後も、クーデターに反対するウクライナの人々が、あちこちで虐 されるような事態になっていた。オデッサでも、ドンバスでも、そうした事態から内戦状態に発展したのだ。その結果、クリミア半島とドンバスで、住民投票で独立が可決され、ロシア軍が紛争調停のために出動した。あれが、今日にいたるまでの、ウクライナの紛争の始まりだった。
あのとき、アメリカ国務次官のヴィクトリア・ヌーランドが、ウクライナの民主化のために、5千万ドルを支出した、と言っていた話は有名だけれど、これがつまり、中央情報局による紛争とクーデター、政権交代の工作のための費用だったということになる。アメリカはすでにウクライナに、訓練のためという名目でNATOの基地を作って、軍隊を養成していたのだけれど、その軍隊というのが、実はナチの過激派テロリストというべきものだった。ロシア人といえば無条件に すように洗脳された、戦争ロボットのような人たちだ。
つまり、アメリカ政府が「民主化のために野党を支援する」というのは、実のところ、中央情報局が工作員を送り込んで、人々を洗脳して反政府テロリストに仕立て上げ、武器を送り込んで、政府を攻撃させる、ということを言っている。この洗脳ノウハウは、ナチや軍国日本で使っていたものだけれど、これを戦後、アメリカ中央情報局が継承して、世界中のあちこちで紛争を起こし、クーデターを起こし、政権交代するために使っていたわけなのだ。
ということは、アメリカ中央情報局は、犯罪行為を世界中のあちこちでやるために、税金を使っていて、アメリカ国民はそれをまったく知らされていない、ということになる。機密に関することだから、公表することができないし、秘密を漏らした人は、逮捕される。だから、犯罪がやりたい放題で、裁かれる心配がまったくない、という状況ができてしまったわけなのだ。このシステムによって、アメリカ国民ばかりか世界中の人々が搾取されていた。
中央情報局が行う工作のうち、失敗に終わって、望んだような効果をもたらさなかったものもたくさんある、とジェフリー・サックスは言う。あまりにあからさまで、バレバレのようなものもあり、そのために思うような印象操作ができず、人々を動かすことができなかったというようなケースのことらしい。しかしそれでも、嘘が押し通されてきたのだ。まさにこのことが、アメリカを荒廃させることになった、とサックスは言っている。国内でも外交でも、公正さというものがまったくない状況ができてしまったからだ。
ワールド・トレード・センターの爆破は、世界中の人々にアラブ諸国は恐ろしいという印象を与えることに成功し、アフガンとイラクでの爆撃と政権交代とを正当化した。しかし、ノルド・ストリームの爆破は、アメリカ中央情報局はこれをロシアの仕業としようとしたけれど、あまりにあからさまで、アメリカのジャーナリストでさえ、これは中央情報局のやったことだろうと言ったくらいだ。
数日前に、ロシアの刑務所でナワリヌイが死んだ事件では、アメリカ政府はこれをロシア政府の仕業として、カールソンのインタビューで回復しそうになっていたロシアのイメージを再び地に落とそうとしていたようだったけれど、多くの人は、くわしい状況がわかる前から、これはアメリカ中央情報局が暗 したのだろうと言っていた。誰が得をするのかということと、誰にそれを実行する力があるのかということを考えてみたら、誰もが容易に同じ結論に行き着くはずだ。
ところが、中央情報局は、メディアや政府を操作して、嘘を押し通し、決して裁かれないようにすることができてしまうのだ。それでアメリカの人たちは、そのたびに見え透いた嘘を信じさせられて、税金を投入することを受け入れさせられている。こんなことをずっと続けていたら、現実認識もおかしくなってしまい、何がいいことで何が悪いことなのかもわからなくなって、公正さの感覚もなくなってしまうだろう。悲しいことに、まさにこれが、西側諸国の多くの人々の現状だと言える。
こうした嘘を、私たちは第二次世界大戦後、ずっと信じさせられてきて、世界に紛争が絶えないのは、人間の性か何かのように思い込まされていたのだ。しかし、あれから80年近くが経って、私たちはようやく事の真実を知ることになった。この80年間の残虐の歴史を、人類は経験する必要があったのだろうか? いずれにしても、真実を知る長い冒険を通して、私たちは遅かれ早かれ、世界とは本来、平和にできているのだということを知ることになるのだろう。

No.11258 - 2024/02/19(Mon) 07:30:04

Re: サントペルグ、、  / 野口純 [ ]
by Chihiro Sato-Schuh
ナワリヌイは、外国の勢力に暗殺されたようですが、おそらくはカールソンの話題から意識を逸らして、ロシアはやっぱり恐ろしい独裁国家だという印象を与えるのが目的なのかもしれません。ロシアにとっては、ナワリヌイを殺したって何の得にもなりませんからね。また西側のメディアがロシアをやっつけろと騒ぐくらいのものですから。得をするのは、明らかにアメリカの軍事産業であり、そのおこぼれをもらっているキエフ政権です。
ナワリヌイは、西側が送り込んだ工作員ですが、逮捕されたのは、詐欺罪で保護監察になっていたのに、出頭しなかったからにすぎません。ロシアに戻ってきて、空港で逮捕されるという、メディア受けしそうな状況を作るため、わざと出頭せずに国外に行っていたんです。
だけど、西側メディアというのは、石油財閥に支配されているので、途方もない嘘でもいくらでもつきますからね。ナワリヌイの獄死は、あまりにもあからさまなので、逆効果だったんじゃないかとも思いますけど、こんなことのために殺されてしましたナワリヌイは、自業自得とはいえ、かわいそうですね。

No.11256 - 2024/02/18(Sun) 13:49:54
草刈り、、、 / 野口純 [ ]
〜今日は頑張りました、、
途中 精米できましたよ〜電話〜 9km先の農家さんへ〜
摘みたて椎茸のお土産付きでした〜 
立派なオオバコがあり、3株いただいてきた〜^^〜 
畦を見ると ゴロゴロオオバコ、、近々お邪魔する約束しました〜


帰宅後 草取りは続く 、、、 
S先生に頂いた ライチ苗 、、、半年経過で大きく、成長が早いようだ、、、
場所をあぐねていたけれど、決心できて、松と枇杷の間に植える

早く味を食べたい〜 フレッシュライチ、大好き〜

No.11257 - 2024/02/18(Sun) 19:34:27
河津桜 桜の季節〜  / 野口純 [ ]
舟山河津桜〜満開、、今年もありがとう〜
 

No.11218 - 2024/02/09(Fri) 20:42:36

Re: 河津桜 桜の季節〜  / 野口純 [ ]
河津桜は花時期がながい? 
散りゆく花も少しづつ〜 

朝庭散歩、、、ご飯の前は特に、寄ってくる〜
踏みつけることもしばしば 、、 

No.11254 - 2024/02/18(Sun) 09:17:08

Re: 河津桜 桜の季節〜  / 野口純 [ ]
オキ黒6、オキ黒白5 ・・・
ニオギャオグルグルル、、ギャオガオ〜〜〜 長い〜長い〜話し合い?

No.11229 - 2024/02/11(Sun) 14:10:03

Re: 河津桜 桜の季節〜  / 野口純 [ ]
オキクロ6:最近きた猫 
成猫の置き去り家ねこ? 
人を恐れず、返事をする、抱っこをせがむ、

オキクロ6:置き去りの家猫
飼い猫は狩を知らない、
ノラズの狩を見て学ぶかが分かれ道・・・
学ぶまで「ご飯!アピール」眼力を放つ・・・
訪ねくるオキイエ猫は多く、狩を覚えると消える子が多い。

生粋の野良猫達のノラズは、
長く庭に出入りするけれど、触ることも許さない
オキ家猫と違うところ、、、

外猫・・・ノラズには名前をつけない主義だったけれど、でも名前をつけた猫は数匹、、、ネネ、マトウ、ノボル、ハナクロ、ネネ

この黒猫はオキクロNo.6、6匹目の置き去り家猫

No.11228 - 2024/02/11(Sun) 14:07:53
カニ同好会〜  / 野口純 [ ]
2月のカニさん 、、 食べたいねが集まり、ランチ〜
美味しかった 

No.11248 - 2024/02/16(Fri) 23:37:40

Re: カニ同好会〜  / 野口純 [ ]
2月のタカアシガニ、、、旬はそろそろ終わり?
カニ味噌が徐々に落ちてくる・・
今回メンバーのお気に入り<タカアシガニ釜飯>はおいしかった、
9月15日水揚げまでは、釜飯が良いかな〜^^〜  

No.11253 - 2024/02/18(Sun) 07:24:31

蟹の匂い? クンクン、、ニオニオ〜〜 / 野口純 [ ]
雄猫を追い払う雄猫、、、
ハーレムのボスになるつもりらしい?
オキねこ、、、ドアの開け閉め注意猫で
滑り込もうとする、、可愛い子でどうして置いてってしまうのか、、、

No.11250 - 2024/02/17(Sat) 00:41:23

Re: カニ同好会〜  / 野口純 [ ]
寡黙な会食〜 むしゃむしゃ〜
No.11249 - 2024/02/16(Fri) 23:38:53
(No Subject) / 野口純 [ ]
能登災害検討せず支援救済遅れの中、1月下旬に54兆届けた外務大臣・・その資金の流れ・

野呂 美加
つまり日本の50兆円って、ウクライナではなく、ブラックロック社にいくということですよね?
そんなことのためにウクライナの若者たちが戦死してる。
https://x.com/Tamama0306/status/1625001738150514688?s=20

No.11236 - 2024/02/12(Mon) 13:52:07

Re: ウクライナ支援のお祭りを開く?日本政府 / 野口純 [ ]
日本メディアは完全スルー、一月以上前の反ロシアトップ死亡を流し、必死差が見える、T.カールソンインタビューは2月6日から世界閲覧者は3億人、週末には10億カウントされている
来週だか?日本政府のウクライナ支援お祭り?ナチ化に進んでいる日本・どこまでも堕ちてゆく

日本政府の民主主義? 3つのタブー

日本構造の解説 

No.11252 - 2024/02/18(Sun) 07:16:35
全3809件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 254 >> ]