06899

らうんどてーぶる

会員専用の掲示板です。
ファイルのアップロードは画像のみとなっております。
ほかのファイルをアップロードご希望の方は、広報委員会までお問い合わせください。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
文字色
/ 編集パス

演題募集【申込延長】について:第40回医学情報サービス研究大会@札幌 / 工藤 女恵
いつもお世話になっております。
第40回医学情報サービス研究大会(MIS40)実行委員の工藤(天使病院)です。

今年のMIS40は札幌で開催いたします。
実行委員一同、皆さまをお迎えするべく、心をこめて準備中です。

口頭発表・ポスター発表の演題募集につきまして、
3月末までとしていた申込期限を4月末まで受付を延長いたします。
この機会に、ぜひ発表をご検討いただけましたら幸いです。
--------------------------------------------------
演題募集期間:〜2025年4月30日(水)
詳細は、以下URLからご確認ください
https://plaza.umin.ac.jp/mis/40/presentation.html
--------------------------------------------------

【第40回医学情報サービス研究大会】
https://plaza.umin.ac.jp/mis/40/index.html

日時:2025年8月23日(土)〜24日(日)
会場:札幌医科大学記念ホール
https://web.sapmed.ac.jp/kikaku/mhall.html

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

No.150 - 2025/03/28(Fri) 10:03:06
ほすぴ49巻2号発行です!! / 編集委員
「ほすぴたる らいぶらりあん」49巻2号を発行しました。皆さまのお手元に届いているころかと思います。
今号は2024年度第2回オンライン研修会をメインとしています。原稿を執筆していただいた皆様、ありがとうございました。
そして、茨城県日立市で「はじめての読書の会」という読書会を主催している、過足陵磨さんの連載が始まりました。短歌や小説の創作もされている方で、今号から4回の連載予定です。久しぶりの連載です!どうぞお楽しみください。

No.149 - 2025/03/24(Mon) 14:11:20
病院図書室新任担当者向け文献検索セミナーのご案内 / 臨床支援委員会(濱元)
すでにホームページに掲載しておりますが、臨床支援委員会と教育研修委員会との共催で15年ぶりに新任担当者向けの研修会を企画いたしました。

日本病院ライブラリー協会 設立50周年記念事業に先立ちまして開催する特別企画となります。

「医中誌web」の文献検索の講師に特定非営利活動法人医学中央雑誌刊行会から寺脇さん、「PubMed」の文献検索の講師に株式会社サンメディアから前田さんをお招きし、基礎から学ぶことができます。
この機会に「いまさら聞けない…」「もっと良い方法があるのでは?」など普段抱えている悩みや疑問を克服しませんか?


日時:2025年6月21日(土) 9:50〜15:50
場所:お茶の水ソラシティカンファレンスセンターRoomA
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ1階
交通案内 https://solacity.jp/access

研修会の詳細はこちらからご確認ください。
https://jhla.jp/kenshukai/202501/

申込期間:4月1日(火)10時〜4月30日(水)17時
定  員:20名
※定員オーバーとなった場合には、病院図書室勤務経験15年以下の会員の方を優先とさせせていただきます。

参加申込時に、グループ討議で話し合う材料として「お困りごと事例(必須)」(業務上で困っていること)をお書きください。
併せて、「文献検索事例(任意)」も募集しておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

No.148 - 2025/03/13(Thu) 16:43:21
【回答にご協力をお願いします】JMLA全国患者図書室実態調査 / JMLA(日本医学図書館協会)医療・健康情報委員会
JMLA(日本医学図書館協会)医療・健康情報委員会より
アンケート調査へのご協力のお願いです。

本委員会では病院患者図書室支援に取り組んでおりますが、
このたび現状を把握するため、全国200床以上の病院を対象に
「全国患者図書室実態調査」を行っております。
該当の施設様には、2月の始めにQRコードの掲載されたハガキを
「病院長殿、図書室・図書担当者様」宛てに送付しております。

患者図書室がある場合の回答にかかる時間は5〜10分程度です。
また、患者図書室がない場合も質問がありますので、回答に
ご協力いただければと思います(2〜3分程度)。
回答期限は「2月28日(金)まで」です。

この調査結果から患者図書室の現状、課題などを確認し、
今後の支援に役立てたいと考えております。

お手数ですがご協力のほど、よろしくお願いいたします。

=========
アンケートの回答はこちらから
https://forms.gle/YVQ75biywMcpTtwM6

質問の一覧はこちらからご覧いただけます。
https://drive.google.com/file/d/10oKxTj78dqbYHVJYcFTRVUYL9zwFn3NK/view

-----------------------------------------------
特定非営利活動法人 日本医学図書館協会(JMLA)
医療・健康情報委員会
kanjatosho.jmla@gmail.com

No.147 - 2025/02/13(Thu) 08:49:31
重複交換 / 総合病院国保旭中央病院 / 広報委員会より
旭中央病院の長谷川様より重複雑誌交換(寄贈)のお知らせをいただきましたので掲載させていただきます。


病院名:総合病院国保旭中央病院
氏名 :長谷川
受付期間;〜2025/4/30
申込方法:メール
連絡先:lib[アット]hospital-asahi.jp
送付方法:当院で送料は負担いたしません。
     着払いもしくは、取りに来ていただく等ご指定下さい。
備考:問合せ先 0479-63-8111(旭中央病院図書室、長谷川)


American Journal of Respiratory & Critical Care Medicine157-186(1998-2012)
Annals of Internal Medicine112-157(1990-2012)
Archives of Dermatology126-137,141-146(1990-2001,2005-2010)
Archives of Internal Medicine150,152-170(90,92-10)
Archives of Neurology47-67(1990-2010)
Arch Otolaryngol Head Neck Surg116-135(1990-2009)
Archives of Surgery125-145(1990-2010)
JAMA263-267,269-304(1990-2010)
Endoscopy33-42(2001-2010)
Histopathology16-65(1990-2014)
Annals of Neurology27-68(1990-2010)

No.146 - 2025/01/30(Thu) 10:47:17
年末のご挨拶 / 大沼由紀子
2024年も残りわずかとなりました。

本年も、日本病院ライブラリー協会の活動に対し
ご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

今年は久しぶりに東京での研修会を開催しました。
東京医療センターをお借りしての研修会、
図書室見学や患者図書室見学をはじめ、近隣の公立図書館見学も行いました。
初参加の方も多かったのが印象的でした。
12月オンライン研修会では、北海道から沖縄まで、
そして関西の方々も参加され、盛況でした。
皆さんとお会いできたこととても嬉しかったです。

また現況調査も行いました。こちらは3月発行の機関誌に掲載いたします。
ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

こうして1年間、滞りなく活動できたのは、
各委員会活動を積極的に取り組んでこられた役員の皆様と
委員の皆様のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。

来年は設立50周年を迎えます。
記念大会は10月に開催することが決定しており、準備を始めております。
また6月には新任担当者向けセミナーも開催いたします。

ぜひ皆様とお会いできることを願っています。

インフルエンザが流行しているようですので
お互い体調管理につとめましょう。

どうぞ良いお年をお迎えください。

会長 大沼由紀子

No.145 - 2024/12/27(Fri) 16:42:17
文化庁の令和6年度図書館等職員著作権実務講習会 / 著作権委員会
文化庁の令和6年度図書館等職員著作権実務講習会開催について共有いたします。
____________________________
令和6年度図書館等職員著作権実務講習会

_講義の受講はオンデマンド配信映像を視聴する形式とし、演習問題(試験)は対面形式による実施

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/seminar/2024/pdf/94130801_01.pdf(実施細則)

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/seminar/2024/

講義映像
視聴期間:令和6年12月2日(月)〜令和7年2月28日(金)
視聴方法:YouTubeによる配信(申込不要)

演習問題(試験)
対象等については、昨年度からの変更あり

No.144 - 2024/11/11(Mon) 13:01:09
JMLA/JPLA共催 第26回図書館総合展イベントのご案内 / 総務
JMLA教育・研究委員会より図書館総合展イベントの案内がありましたので情報共有いたします。
___________________________
JMLA/JPLA共催 第26回図書館総合展イベント
テーマ
「医学図書館員とキャリア形成・自己研鑽」

講 師
眞喜志 まり 氏(慶応義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室特任助教)
山下 ユミ 氏(京都府立図書館)
柴田 大輔 氏(東邦大学医学メディアセンター)

日 時
2024年11月22日(金) 14:00〜15:30

会 場
Web開催(Zoomウェビナー)

定 員
500名まで

参加申込
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RfVtxuLURVqQMrRo8VWDEg

(フォームによる申し込み、開始直前まで申し込み可能)
 ※当日参加されるメールアドレスでお一人ずつ登録をお願いします。

内 容
高度な専門性が求められる中、自己研鑽でスキルを磨く医学図書館員が増えています。本イベントでは、図書館員として働きながら大学院に進学し研究活動を行う方や、図書館員から研究職へとキャリアを転換した方を講師として招き、それぞれの経験やキャリアの多様性について、講演と座談会を開催します。専門性向上のための具体的な方策や、キャリア形成の可能性について理解を深めるとともに、参加者が図書館職員としての役割の重要性を再認識し、今後の活動に生かすことを目的としています。

備 考
当イベントへの参加はJMLAの認定資格「ヘルスサイエンス情報専門員」をする際のポイントになります。

関連Webサイト
図書館総合展出展イベントページhttps://www.libraryfair.jp/forum/2024/1368
図書館総合展ブース
https://www.libraryfair.jp/booth/2024/377
日本薬学図書館協議会
https://www.yakutokyo.jp/

問い合せ先:
NPO法人日本医学図書館協会 教育・研究委員会
e-mail: jmlakyouiku@gmail.com (全角の@を半角に置き換えてください)
日本薬学図書館協議会 教育・研究委員会
e-mail: jplakyoikuken9@gmail.com (全角の@を半角に置き換えてください)

No.143 - 2024/10/28(Mon) 11:30:00
ほすぴ49(1)発行しました / 編集委員会
「ほすぴたる らいぶらりあん」49巻1号を発行しました。皆さまのお手元に届いているころかと思います。

今号は、2024年度第1回研修会/総会報告がメインとなっております。原稿を執筆していただいた方々、ありがとうございました。

「ほすぴ」が皆さまにとって日々の業務の一助となればうれしいです。
ほすぴへのご意見・ご感想・ご要望ありましたら編集委員までお願いいたします!!

No.142 - 2024/10/22(Tue) 18:54:09
2024年度第2回研修会のご案内 / 教育研修委員会
皆様のお手元にも、郵送によるご案内が届きはじめていることと思いますが、
2024年度第2回研修会を下記要項で行います。
 日  時:2024年12月14日(土)13:00〜
 開催方式: Zoomによるオンライン開催(ライブ配信)

研修会の詳細はこちらからご確認ください。
https://jhla.jp/kenshukai/202402/

申込フォームはこちらです。
https://jhla.jp/kenshukai/202402/form/

申込締切は2024年11月22日(金)です。

申込者はカフェセミナー事前提出フォームから事例をご回答ください。
事前提出フォームの締め切りも、2024年11月22日(金)です。
https://forms.gle/WYdvfYUgC25tLGxDA

皆様のご参加をお待ちしております。


申込フォームより申し込みが出来ない場合には、
seki.kazumi[アット]kameda.jp
までメールにてお問い合わせください。
※[アット]を@に変えてお送りください

No.141 - 2024/10/16(Wed) 10:07:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
123/300件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >> | 画像リスト ]