- ECAMと呼ばれているプログラムについて
-
モビライ
よろしくお願いいたします。がん患者さんのリハビリに従事しているものです。
ECAM(Energy conservation and activity management)と呼ばれている全身倦怠感に対する欧米のプログラムがあるようです。
どのようなプログラム化知りたくてPub medや医中誌を調べたのですが、(調べ方が悪いのかもしれません)わかりませんでした。
具体的なプログラムを知っている方がいれば教えていただきたかったのです。(文献やサイトでもよろしいです)。よろしくお願いします。
No.41 2016/03/24(Thu) 09:51:46
> Re: ECAMと呼ばれているプログラムについて / tamago
三次救急病院で働いているPTです。がんリハに関わっています。
ECAMについては私もよく知りませんが、黒木洋美
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 23(2): 149-155, 2014. に簡単に説明があります。それによると
・活動の優先順位を決める.
・休憩を挟みながら活動する.
・エネルギーが十分にある時間帯に合わせて活動.
・夜間の睡眠に影響しない程度で1時間未満の午睡を
とる.
・日々の計画を立てる.
・1度に複数作業を行わない,
・自助具や補助具を上手に活用(ソックスエイド,歩行補助具など)
また、以下のサイトに少し詳しい説明があります。上記の原文と思われます。https://www.foxchase.org/support/managing-your-care-and-side...
FOX CHASE CANCER CENTER というがんセンターのホームページのようです。金額60ドルとの記載までありますね。
National Comprehensive Cancer Network(NCCN)のホームページにも掲載されています。
Pub MedではECAMの有効性が書かれている論文はいくつかありますが、(A randomized clinical trial of energy conservation for patients with cancer-related fatigue. Cancer2004)具体的なプログラムは書かれていないようです。
詳しくないのであくまで推測ですが、上記の文献にあるものはコンセプトで、具体的なプログラムは料金を払ったPtにオリジナルで作成しているのではないのでしょうか。
可能なら直接メールで聞いてみてもよいかもしれませんね。
私にわかる範囲はこの程度です。
参考になれば幸いです。
No.42 2016/03/24(Thu) 09:52:14
> Re: ECAMと呼ばれているプログラムについて / モビライ
有難うございました。
「緩和ケアが主体となる時期のがんのリハビリテーション」という本には、一部記載されていましたが、JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 23(2): 149-155, 2014.は、見ておりませんでした。
FOX CHASE CANCER CENTER や、National Comprehensive Cancer Network(NCCN)のことも教えていただいて有難うございました。
ガン関連倦怠の方が多くいらっしゃるので、詳細なプログラムが知りたくて投稿しました。ありがとうございました。
No.43 2016/03/24(Thu) 09:52:42