63029923
★ CASIO JS-25第1に異常表示 NEW / 埼玉「うさぎ」 |
|
No.242540 2023/02/06(Mon) 18:18:13
|
★ 意味不明の2月6日限定大予言 NEW / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
|
【警戒】2月に日本で巨大地震発生か!?地震発生の法則と前兆の関係とは...【予言】【ゆっくり解説】 &t=6s &t=668s &t=413s
|
No.242539 2023/02/06(Mon) 16:15:46
|
★ 出産子育て世代の「日本人女性」は同世代の「在日外国人女性」よりも「独身率が高い」という現実 NEW / 牡丹鍋 |
|
|
★【結婚できない女】30代女性の現実とは?(YouTube)
先日、地方の民間放送局の番組に有名な経済評論家が電話出演していました。 テーマは「日本の少子化」でしたが、彼の話によると日本の少子化の原因の約9割は「独身者の増加(独身率の上昇)」だそうです。
マスコミなどで報道される一般的な「出生率」を計算するときには「独身女性」を含んでいるので、子供のいない人が多い「独身女性」の割合が「高い」ほど出生率は「低く」なります。 経済評論家の話によると、日本では「既婚女性だけ」をみると平均「2人」の子供を生んでいるので、子育て世帯に給付金をばら撒いても「新たに子供が生まれる可能性は低い」そうです。(※子供が3人以上に増えると、経済的な問題よりも子育てにかかる時間や手間のほうが大きな問題になる。)
実際、「子育て給付金」や「子育てクーポン」を配っても日本の出生数は右肩下がりで減り続けています。 上の動画では、幼いころから女性に刷り込まれた「思考」や「習慣」のせいで、結婚相手どころか「彼氏すら出来ない」タイプの女性がある程度存在するのではないかと指摘しています。
■日本の「結婚出産世代」女性の「夫あり」「夫なし」の人数と割合(1960年〜2020年) ----------------------------------------------------------------------------- 1960年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 131万9303人(31.2%) 夫なし 291万0690人(68.8%) 1965年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 144万6447人(31.4%) 夫なし 315万4738人(68.6%) 1970年 日本 20〜24歳★女性 夫あり 149万1402人(27.7%) 夫なし 388万9853人(72.3%) 1975年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 136万8165人(30.4%) 夫なし 313万8215人(69.6%) 1980年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 84万8796人(21.9%) 夫なし 302万7116人(78.1%) 1985年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 72万3672人(18.0%) 夫なし 330万1584人(82.0%) 1990年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 58万3349人(13.6%) 夫なし 370万0834人(86.4%) 1995年 日本 20〜24歳☆女性 夫あり 61万0511人(12.6%) 夫なし 421万7669人(87.4%) 2000年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 46万6018人(11.3%) 夫なし 364万6696人(88.7%) 2005年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 37万3193人(10.4%) 夫なし 322万0827人(89.6%) 2010年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 29万4389人(9.5%) 夫なし 280万2429人(90.5%) 2015年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 22万6333人(7.6%) 夫なし 276万1951人(92.4%) 2020年 日本 20〜24歳 女性 夫あり 20万0384人(6.5%) 夫なし 288万5581人(93.5%) ----------------------------------------------------------------------------- 1960年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 316万5896人(76.3%) 夫なし 98万3971人(23.7%) 1965年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 337万6668人(79.6%) 夫なし 86万4823人(20.4%) 1970年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 369万5575人(80.3%) 夫なし 90万6465人(19.7%) 1975年 日本 25〜29歳★女性 夫あり 417万5836人(77.8%) 夫なし 119万1558人(22.2%) 1980年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 334万8413人(74.5%) 夫なし 114万4090人(25.5%) 1985年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 262万1907人(67.7%) 夫なし 124万8312人(32.3%) 1990年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 229万5605人(57.8%) 夫なし 167万2831人(42.2%) 1995年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 215万1902人(49.8%) 夫なし 216万5860人(50.2%) 2000年 日本 25〜29歳☆女性 夫あり 209万9428人(43.5%) 夫なし 272万2033人(56.5%) 2005年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 155万9535人(38.2%) 夫なし 251万8198人(61.8%) 2010年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 130万3214人(37.1%) 夫なし 221万3309人(62.9%) 2015年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 110万9787人(34.6%) 夫なし 210万1623人(65.4%) 2020年 日本 25〜29歳 女性 夫あり 100万3036人(32.3%) 夫なし 210万1966人(67.7%) ----------------------------------------------------------------------------- 1960年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 326万9183人(86.0%) 夫なし 53万1788人(14.0%) 1965年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 364万5742人(88.0%) 夫なし 49万6343人(12.0%) 1970年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 379万9880人(89.9%) 夫なし 42万5504人(10.1%) 1975年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 414万8446人(89.8%) 夫なし 47万2136人(10.2%) 1980年 日本 30〜34歳★女性 夫あり 470万9754人(88.1%) 夫なし 63万7079人(11.9%) 1985年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 387万1475人(86.2%) 夫なし 62万1384人(13.8%) 1990年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 319万3773人(82.9%) 夫なし 65万7705人(17.1%) 1995年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 306万3708人(76.6%) 夫なし 93万6989人(23.4%) 2000年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 298万9254人(69.0%) 夫なし 134万5554人(31.0%) 2005年 日本 30〜34歳☆女性 夫あり 302万5065人(62.8%) 夫なし 178万9049人(37.2%) 2010年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 246万0055人(60.8%) 夫なし 158万4425人(39.2%) 2015年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 215万7129人(59.0%) 夫なし 149万6226人(41.0%) 2020年 日本 30〜34歳 女性 夫あり 188万5313人(57.4%) 夫なし 139万7210人(42.6%) ----------------------------------------------------------------------------- ※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」 ※☆…日本の「第2次ベビーブーム世代」 ※外国人(外国籍者)を含む ※出典:総務省統計局「国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見ると、日本では「結婚出産世代」女性の独身率がどんどん「高く」なっていることがわかります。 「20歳代前半女性」の独身率が急上昇したのは「1980年代」に入ったころ、「20歳代後半女性」の独身率が急上昇したのは「1990年代」に入ったころ、「30歳代前半女性」の独身率が急上昇したのは「2000年代」に入ったころです。(※「親世代」と「子世代」の独身率の差に注目してください。)
下の表は、日本に住んでいる「日本人(日本国籍者)」と「外国人(外国籍者)」の女性の独身者数と独身率を年齢ごとに並べたものです。 2020年に行われた国勢調査時点での数値です。(※国勢調査は10月1日基準です。)
■日本在住の「日本人女性」「外国人女性」の独身者数と独身率(2020年国勢調査時点) ----------------------------------------------------------------------------- 15歳 夫なし女性 日本人 51万8193人(独身率 100.0%) 外国人 5769人(独身率 98.1%)★ 16歳 夫なし女性 日本人 53万8761人(独身率 100.0%) 外国人 5682人(独身率 97.9%)★ 17歳 夫なし女性 日本人 54万2545人(独身率 99.9%) 外国人 5688人(独身率 98.0%)★ 18歳 夫なし女性 日本人 56万0948人(独身率 99.6%) 外国人 7112人(独身率 97.6%)★ 19歳 夫なし女性 日本人 56万6619人(独身率 99.0%) 外国人 1万7569人(独身率 97.6%)★ 20歳 夫なし女性 日本人 56万3380人(独身率 98.1%) 外国人 3万1692人(独身率 96.9%)★ 21歳 夫なし女性 日本人 55万6742人(独身率 96.7%) 外国人 3万3325人(独身率 95.3%)★ 22歳 夫なし女性 日本人 55万2364人(独身率 94.6%) 外国人 3万4688人(独身率 92.8%)★ 23歳 夫なし女性 日本人 53万4142人(独身率 91.6%) 外国人 3万5462人(独身率 89.9%)★ 24歳 夫なし女性 日本人 50万7926人(独身率 87.2%) 外国人 3万5860人(独身率 86.3%)★ 25歳 夫なし女性 日本人 47万8807人(独身率 81.1%) 外国人 3万3908人(独身率 81.7%)☆ 26歳 夫なし女性 日本人 43万7032人(独身率 74.3%) 外国人 2万9987人(独身率 75.8%)☆ 27歳 夫なし女性 日本人 38万4392人(独身率 67.0%) 外国人 2万7278人(独身率 69.7%)☆ 28歳 夫なし女性 日本人 35万1588人(独身率 60.4%) 外国人 2万2624人(独身率 62.7%)☆ 29歳 夫なし女性 日本人 31万6838人(独身率 54.7%) 外国人 1万9512人(独身率 55.9%)☆ 30歳 夫なし女性 日本人 29万2139人(独身率 49.5%) 外国人 1万8325人(独身率 49.4%)★ 31歳 夫なし女性 日本人 27万5084人(独身率 45.6%) 外国人 1万5717人(独身率 44.9%)★ 32歳 夫なし女性 日本人 26万4591人(独身率 42.3%) 外国人 1万2787人(独身率 40.1%)★ 33歳 夫なし女性 日本人 25万4974人(独身率 39.6%) 外国人 1万1239人(独身率 36.2%)★ 34歳 夫なし女性 日本人 24万2954人(独身率 37.1%) 外国人 9400人(独身率 33.0%)★ 35歳 夫なし女性 日本人 23万9635人(独身率 35.0%) 外国人 8635人(独身率 31.1%)★ 36歳 夫なし女性 日本人 23万6755人(独身率 33.4%) 外国人 7916人(独身率 28.6%)★ 37歳 夫なし女性 日本人 23万0711人(独身率 32.2%) 外国人 7835人(独身率 27.5%)★ 38歳 夫なし女性 日本人 22万3794人(独身率 31.2%) 外国人 7738人(独身率 25.8%)★ 39歳 夫なし女性 日本人 22万1195人(独身率 30.5%) 外国人 6660人(独身率 25.4%)★ 40歳 夫なし女性 日本人 22万7459人(独身率 29.9%) 外国人 6524人(独身率 25.1%)★ 41歳 夫なし女性 日本人 23万1186人(独身率 29.7%) 外国人 6262人(独身率 24.1%)★ 42歳 夫なし女性 日本人 23万9803人(独身率 29.6%) 外国人 5819人(独身率 24.3%)★ 43歳 夫なし女性 日本人 24万5701人(独身率 29.5%) 外国人 5643人(独身率 24.9%)★ 44歳 夫なし女性 日本人 25万8478人(独身率 29.6%) 外国人 5593人(独身率 25.2%)★ 45歳 夫なし女性 日本人 27万1768人(独身率 29.8%) 外国人 5451人(独身率 25.3%)★ 46歳 夫なし女性 日本人 28万8987人(独身率 30.0%) 外国人 5575人(独身率 25.8%)★ 47歳 夫なし女性 日本人 29万6859人(独身率 30.1%) 外国人 5961人(独身率 26.8%)★ 48歳 夫なし女性 日本人 29万1811人(独身率 30.3%) 外国人 6076人(独身率 27.0%)★ 49歳 夫なし女性 日本人 28万5404人(独身率 30.4%) 外国人 6488人(独身率 28.5%)★ 50歳 夫なし女性 日本人 27万5733人(独身率 30.3%) 外国人 6454人(独身率 28.3%)★ 51歳 夫なし女性 日本人 26万9964人(独身率 30.1%) 外国人 6579人(独身率 29.6%)★ 52歳 夫なし女性 日本人 26万0079人(独身率 29.7%) 外国人 6329人(独身率 29.5%)★ 53歳 夫なし女性 日本人 25万7334人(独身率 29.4%) 外国人 5596人(独身率 30.4%)☆ 54歳 夫なし女性 日本人 20万1985人(独身率 29.5%) 外国人 5352人(独身率 30.5%)☆ 55歳 夫なし女性 日本人 24万0556人(独身率 28.5%) 外国人 5489人(独身率 31.6%)☆ 56歳 夫なし女性 日本人 22万2954人(独身率 28.1%) 外国人 5288人(独身率 31.4%)☆ 57歳 夫なし女性 日本人 21万2491人(独身率 27.5%) 外国人 5158人(独身率 31.1%)☆ 58歳 夫なし女性 日本人 20万3182人(独身率 27.1%) 外国人 4502人(独身率 32.1%)☆ 59歳 夫なし女性 日本人 19万6377人(独身率 26.7%) 外国人 4126人(独身率 32.6%)☆ 60歳 夫なし女性 日本人 19万4968人(独身率 26.2%) 外国人 4000人(独身率 33.2%)☆ 61歳 夫なし女性 日本人 19万7335人(独身率 26.0%) 外国人 3698人(独身率 35.2%)☆ 62歳 夫なし女性 日本人 19万1109人(独身率 25.9%) 外国人 3642人(独身率 35.2%)☆ 63歳 夫なし女性 日本人 18万5724人(独身率 25.9%) 外国人 3485人(独身率 35.7%)☆ 64歳 夫なし女性 日本人 19万6761人(独身率 26.0%) 外国人 3493人(独身率 37.5%)☆ 65歳 夫なし女性 日本人 20万6062人(独身率 26.5%) 外国人 3324人(独身率 37.6%)☆ 66歳 夫なし女性 日本人 21万1263人(独身率 27.1%) 外国人 3084人(独身率 39.4%)☆ 67歳 夫なし女性 日本人 23万1677人(独身率 27.8%) 外国人 2690人(独身率 38.1%)☆ 68歳 夫なし女性 日本人 25万2214人(独身率 28.7%) 外国人 2809人(独身率 40.9%)☆ 69歳 夫なし女性 日本人 27万8455人(独身率 29.9%) 外国人 2469人(独身率 41.2%)☆ 70歳 夫なし女性 日本人 31万3237人(独身率 31.3%) 外国人 2670人(独身率 45.0%)☆ 71歳 夫なし女性 日本人 35万6023人(独身率 32.6%) 外国人 2558人(独身率 45.7%)☆ 72歳 夫なし女性 日本人 36万9448人(独身率 34.2%) 外国人 2583人(独身率 48.1%)☆ 73歳 夫なし女性 日本人 36万4365人(独身率 35.8%) 外国人 2491人(独身率 49.7%)☆ 74歳 夫なし女性 日本人 23万7661人(独身率 37.4%) 外国人 1939人(独身率 49.2%)☆ 75歳 夫なし女性 日本人 26万9366人(独身率 39.5%) 外国人 2162人(独身率 52.5%)☆ 76歳 夫なし女性 日本人 34万5987人(独身率 41.6%) 外国人 2177人(独身率 54.3%)☆ 77歳 夫なし女性 日本人 35万1125人(独身率 44.1%) 外国人 2178人(独身率 57.6%)☆ 78歳 夫なし女性 日本人 38万1126人(独身率 47.0%) 外国人 2153人(独身率 60.6%)☆ 79歳 夫なし女性 日本人 38万9228人(独身率 50.0%) 外国人 2165人(独身率 60.9%)☆ 80歳 夫なし女性 日本人 37万0936人(独身率 53.1%) 外国人 2170人(独身率 67.1%)☆ 81歳 夫なし女性 日本人 33万7717人(独身率 56.6%) 外国人 2067人(独身率 71.6%)☆ 82歳 夫なし女性 日本人 37万7653人(独身率 60.3%) 外国人 2026人(独身率 76.1%)☆ 83歳 夫なし女性 日本人 39万9316人(独身率 63.7%) 外国人 1781人(独身率 76.0%)☆ 84歳 夫なし女性 日本人 41万2751人(独身率 67.7%) 外国人 1818人(独身率 81.7%)☆ 85歳 夫なし女性 日本人 40万1573人(独身率 71.3%) 外国人 1667人(独身率 83.2%)☆ 86歳 夫なし女性 日本人 38万3016人(独身率 74.9%) 外国人 1435人(独身率 84.7%)☆ 87歳 夫なし女性 日本人 38万1290人(独身率 78.2%) 外国人 1228人(独身率 87.0%)☆ 88歳 夫なし女性 日本人 36万2581人(独身率 81.2%) 外国人 1137人(独身率 86.5%)☆ 89歳 夫なし女性 日本人 33万8798人(独身率 84.3%) 外国人 897人(独身率 89.8%)☆ 90歳 夫なし女性 日本人 30万4040人(独身率 87.0%) 外国人 773人(独身率 89.7%)☆ 91歳 夫なし女性 日本人 27万6051人(独身率 89.4%) 外国人 667人(独身率 91.9%)☆ 92歳 夫なし女性 日本人 24万3342人(独身率 91.3%) 外国人 505人(独身率 90.7%)★ 93歳 夫なし女性 日本人 19万5683人(独身率 93.1%) 外国人 439人(独身率 92.4%)★ 94歳 夫なし女性 日本人 16万4329人(独身率 94.6%) 外国人 314人(独身率 92.6%)★ 95歳 夫なし女性 日本人 12万9672人(独身率 95.8%) 外国人 261人(独身率 94.2%)★ 96歳 夫なし女性 日本人 9万7028人(独身率 96.7%) 外国人 162人(独身率 91.5%)★ 97歳 夫なし女性 日本人 7万3631人(独身率 97.3%) 外国人 181人(独身率 91.9%)★ 98歳 夫なし女性 日本人 5万4491人(独身率 97.8%) 外国人 133人(独身率 96.4%)★ 99歳 夫なし女性 日本人 3万8146人(独身率 98.1%) 外国人 91人(独身率 97.8%)★ 100歳以上 夫なし女性 日本人 6万9176人(独身率 98.3%) 外国人 136人(独身率 96.5%)★ ----------------------------------------------------------------------------- ※★…日本人女性のほうが「独身率が高い」 ※☆…日本人女性のほうが「独身率が低い」 ※日本人…日本在住の日本国籍者 ※外国人…日本在住の外国籍者 ※独身…「未婚(入籍経験なし独身)」「離別(入籍経験あり独身)」「死別」の合計 ※出典:総務省統計局「令和2年国勢調査(不詳補完値)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
30歳代〜40歳代の「出産子育て世代」では外国人女性よりも日本人女性のほうが「独身率が高く」なっていることがわかります。 確かに、子供を連れた外国人女性をよく見かけるのに対して、「お独りさま」「女性同士」の日本人女性の姿を見かける機会は多いです。
日本ではさらなる出生数の減少によって自衛隊員、消防団員、救急隊員、警察官、機動隊員、教員などの採用難がますます厳しくなっていくでしょう。 募集枠を埋めるために無能な若者まで採用すると組織が内部崩壊するので要注意です。
|
No.242538 2023/02/06(Mon) 15:02:38
|
★ 世紀のお化け雲と巨大地震 NEW / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
No.242537 2023/02/06(Mon) 11:08:05
|
★ コロナは疫病、カペラは? NEW / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
No.242536 2023/02/06(Mon) 10:13:09
|
★ 50000年に一度の最終メッセージ NEW / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
|
2月5日と6日は、最もZTF彗星が見つけやすい日の一つです。それというのも0等星のカペラに近づくからです。 https://turupura.com/comet/2023/ZTF/find.html 分析に忙しすぎて、のんきに天体観測もできなかったが、天気が良ければ本日がベストでしょう。 中国の気球ではないが、何千何万もあった星空のメッセージの中でも人類史上5万年ぶりの重要なサインでしょう。 211の日に火星に接近するあまりにもヤラセな軌道は、宇宙創造主からの最終警告が軍神マルス(火星)的な世界最終戦争が日本の建国記念日なのです。
|
No.242535 2023/02/06(Mon) 08:46:20
|
★ 16号 NEW / 仙台ja7hoq |
|
|
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5816 '23 2/5
?@『再掲。地震ニュースの読み方』 当ニュースは旧号(バックナンバー)から逆に読んで頂きたい。古い順から見て欲しいのです。 連載なので、関連性や連続性があり、前記事(旧号)を見ないと意味が判りません。特に古い、専門用語は数箇所に解説が分散しています。 「赤単(旧型観測機)」や「銀雲電離」「火山性・マグマ性ノイズ」は勿論、「爆縮」「3種混合」「三連音符」「N型(負相)・P型(正相)電離層嵐」「電離層擾乱」「磁気嵐」「デリンジャー現象」「松明現象」「スペアナの幽霊現象」 「カラS」 「虚像」「偽像」「縦型Eスポ」「近距離Eスポ」「フォーブッシュ減少」「極中間圏夏期エコー」「乱流プラズマ中の磁気活動」「プラズマチューブ」「プラズマバブル」「アップルトン異常」「TID」「TEP」 「FAI」「スキャッター」「トロッポ」「G層・H層」「F層遮断」「孫5ノイズ」「孫6ノイズ」「背景ノイズ」「高空放電ノイズ」「地上放射ノイズ」「抑圧効果(ブロッキング)」「二つ玉天秤棒効果」「高気圧合体効果」「マクフェロン効果」「ブルージェット他の巨大放電」「太陽バースト」「井戸ラドン」「M・K・N・A情報」等はバックナンバーにあります。
?A『再掲。地震エッセーの循環』 「地震ニュース」などの各ブログ(コールサイン、ja7hoqで検索)の冒頭の自己紹介にもありまが、今出している全てのブログは、セザール・フランク(仏の作曲家)の循環形式を踏襲しています。 主題(テーマ=黒点、フレア、磁気嵐、電離層嵐・擾乱、雑音、縦E、イオノ、黄砂、PM2.5等)が循環して度々、変奏(主題展開部、再現部等)を重ねます。
?B『地震ニュースは匿名で書きません。予言とか噂も書きません』 地震の前兆現象を軸に地震の雑学をニュース スタイル、随筆風に書ます。コールサインは実名と同じです。 地震ニュースの創刊、第1号は1993年、今年で29年になります。 宏観前兆等が出現しても地震が発生するとは限りませんし発生する場合もあります。地震の不安を抱いている方は、是非見て下さい。
?C『出鱈目な予知はしません』 本号は科学的な根拠のある予知を行っています。 例えば、井戸ラドン(井戸は本物で約20メーター、上蓋の開口部は歯科医療用鉛エプロンで外部からの放射線を完全遮断、現在中止中)、高感度メーターによる地下電流、地熱等の測定、電離層の温度変化(約120時間をかけ温度が上昇してゆく)、電離層(D層、E層、ES層、F1層、F2層、G層、H層の電離密度の変化による異常伝搬)、地震性雑音(背景ノイズ、孫6ノイズ、高空放電ノイズ、地上放射ノイズ、カラS、幽霊雑音)共通感覚者の体感、高感度マグ、特許地震予知マグ他。
?D『ネット上に溢れる嘆かわしい根拠なしの地震予知』 地震予言は全部嘘ッパチ、何処、何処で大地震が発生する、日時指定予知大地震等、すし屋(食品)の不潔なイタズラと相通ずるものがあります。
?E『本日の地震 1回』
ブロッキングあり。
?F『旧号、知恵袋のブロッキング』 ID非公開さん 大地震が起こる前は有感地震が減ると聞きます。 最近有感地震あんま起きてないですよね? 大地震の前兆でしょうか?
ベストアンサー h_iさん 大地震が起きる前は約2日間は完全停止し、無感地震だけが増えていくのが特徴です。 これは東日本大震災前も熊本地震前も停止していました。 見る限り、定期的に発震があってますから大きめが来たとしても最大震度5強までかと。 震度5強でもかなり強い揺れですから、油断は出来ません。
続く
|
No.242534 2023/02/06(Mon) 00:25:21
|
★ 不自然過ぎる61時間ぶりの有感 NEW / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
No.242533 2023/02/05(Sun) 23:57:05
|
★ (No Subject) NEW / シャムネコ |
|
|
こんばんは、5日のラドン値は、52-56-52㏃で推移しています。 大阪東部観測点
|
No.242532 2023/02/05(Sun) 22:34:55
|
★ マツダ・カペラとマズダ有翼円盤 NEW / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
No.242531 2023/02/05(Sun) 19:10:19
|
★ CASIO JS-25第1,第2に異常 / 埼玉「うさぎ」 |
|
No.242530 2023/02/05(Sun) 18:25:02
|
★ 61時間ぶりに有感発生 / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
No.242529 2023/02/05(Sun) 16:29:06
|
★ 米でマイナス76度記録 史上最低を更新 / 参考 |
|
No.242528 2023/02/05(Sun) 16:05:14
|
★ デマ予言が全て外れた2月4日 / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
|
【お買い得】3冊セット「超次元上昇ネオアセンション2020」 「東京直下地震3年以内震度9」「これから宇宙人が救いにきます」 都市伝説 https://aucview.aucfan.com/yahoo/w1023763553/ こんな悪質なデマ本の予言は全て外れましたが、最後まで分からなかったのが、2023年2月4日(昨日)までにポールシフトが完了して北極と南極が赤道となり、日本は南半球に移動するという爆弾予言でした。 出所はゼータトークというこの掲示板では、2002年頃から亡くなった金と銀氏が情報を得ていたサイトで、管理人様からはボロクソに批判されてきました。 http://www.asyura2.com/2002/bd17/msg/672.html ★ポールシフトの原因は、惑星Xが地球に大接近して、2023年2月1〜3日に地球の回転が止まると予想していましたが、ゼータトークは20年以上前から予測を常時変更して、20年も延期が続いています。 未来は常に変化するので、惑星Xを同時期に地球に接近したZTF彗星が惑星Xだったと解釈も出来ます。 このように未来の詳細は、地球より何万年も進歩した宇宙人ですら1ミリも分からないのが現状で、ノストラダムスのような暗号的な予言以外は全てデマと判断するのが安全です。 ■虎年は過ぎましたが、タイガーマスクに出てくる虎の穴のミスターXは、惑星Xの信者だったのか?
|
No.242527 2023/02/05(Sun) 13:54:08
|
★ ノストラダムスと共通する中世の預言者 / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
|
劉基のものと思われる碑文が発見されたのは、くしくも“ノストラダムスの大予言”で地球が滅亡するとされた1999年。陝西省の太白山で起きた地震により、崩れた壁の中から見つかった。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/199840 14世紀明時代、劉基の予言、2023-01-30 08:24:44 中矢 伸一 著「コロナの仕組」<日月神示が予言する日本と世界の未来>(2022/04発売) https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12786752565.html ・14世紀、明の初代皇帝洪武帝に軍師として仕えた予言者劉基が、預言書「焼餅歌」を残した。 ・同書でモンゴル侵攻、日中戦争、辛亥革命、中華民国の建国などを予言したと言われている。 ・「天地がひっくり返る災難が襲い、疫病が10月に現れる。 猪の年と鼠の年を無事に過ごすのは難しくなる。」>新型コロナ出現は2019年の亥年、翌年2020年は子年。 ・「天下に大乱が起き、世界中で餓死者がでる」 ・「食事はあるが食べる人がいない」 ・「すべての人にふりかかり龍年と蛇年まで続く。」>辰年と巳年とは2024年と2025年 ・「もしこの災難の期間を乗り越えれば、ようやく世の人は不老不死の仙人になれる。」 ・「甲子の年の上元に至れば、人々は笑っているだろう。」>次の甲子の年は2044年 ここ数年の大艱難のあとには「ミロクの世」となり、そこまで生き延びた人々は仙人のようになって、幸せに暮らしている、ということになりそうだ。 18,443 回視聴 2020/07/03、大地震「○○の法則」や「○○の前兆」を本気で検証!|災害を学ぶ[そなえるTV] https://www.youtube.com/@sonaerutv/videos
|
No.242526 2023/02/05(Sun) 10:39:44
|
★ 「推理オタク」がベストの称号 / ブラッシュアップライフ猫彗星 |
|
No.242525 2023/02/05(Sun) 07:27:05
|
★ CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」 |
|
|
2/5 5:54消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。酷似表示を抜き出した。後続地震は主要地震に限定。
(06)17/08/11 03:26[K ===._._._._ 0.÷×-](K=下段,=は空白) =[16奄美大島北西沖D192km,M5.7,18アセンション島の北(1.08S,13.63W)D10km,M6.6▲(7日後),9/8小笠原諸島西方沖D475km,M6.1-3▲,チアパス沖(メキシコ南部)D69km,M8.1★(死者96人),秋田県内陸南部D9km,M5.2-5強■(28日後),20メキシコ中部D51km,M7.1■(死者300人以上)(40日後)(以下省略)]
(12)22/01/18 06:32[K ===_._._._.0.÷×-+] =[22日向灘D45km,M6.6-5強【広域】■,29ケルマデック諸島D10km,M6.5▲(11日後),2/4ペルー北部D100km,M6.5▲(17日後)(以下省略)]
(16)23/02/05 05:54[K ===._._._._.0.÷×-+]…【今回】
詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17135。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
|
No.242524 2023/02/05(Sun) 06:38:37
|
★ パソコン / 東京都からでした。 |
|
|
フリーズが多い。 23時台にスリープからON後、Live Updateでパッチ適用をした後でノートンが出なくなる。 再起動後も出て来ない。 出て来てもフリーズとかタスクマネジャーなどがフリーズして進まず1時台になって1時間40分後に何とかなる? 変換にも時間がかかる? 有感地震が1日以上(約2日)止まっているのも気になる。
|
No.242523 2023/02/05(Sun) 01:28:45
|
★ 15号 / 仙台ja7hoq |
|
|
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5815 '23 2/4
?@『本日の地震 0回』 無し。ブロッキング。
4日の月齢は13.3
?A『「びっくりした。本物見て」“体長15〜20m”クジラ”の死骸が河口に漂着 本県石巻』 4日午後、宮城県石巻市内を流れる北上川の河口に、体長15?bから20?b程の鯨の死骸が流れ着いているのが見つかった。 4日午後1時半頃、石巻市北上町十三浜の北上川の河口付近で鯨のようなものが浮いている」と警察に通報があった。 駆け付けた警察が確認したところ、鯨は体長15?bから20?b程で、既に死んでいた。 地元の人「びっくりした。本物見て」「50年近くここにいるが初めての経験。びっくり」 鯨の死骸の運搬や処理については、石巻市などが今後、行う。
?B『再掲、ブロッキング』 ブロッキングが強い。電離層異常ありありなのに…略。 もし、これが複数の「鯨」の内陸接近や魚類他の異常行動と関係するなら「危険級」の上の「津波級」を考えておくべきだろう。 河川接近は死体が北上川に漂着したのではなく、生きているから接近できたしたのだと思う。 鯨の異変は何かがある。
?C『コメント』 ペーターさんから下記コメントを頂いた。 確かに量子力学的にどこか大容量のエネルギーが必要とされる震源が浮上して一極集中しつつあるような不気味さを感じます。
続く。
|
No.242522 2023/02/05(Sun) 00:27:32
|
★ (No Subject) / シャムネコ |
|
|
こんばんは、4日のラドン値は、52-56-59-56㏃でした。 大阪東部観測点
|
No.242521 2023/02/04(Sat) 23:54:48
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。