63441866
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
ケラケラケラケラ(笑) サル脳老害お婆ちゃんは本当に毎日朝から晩までアホ全開ですね(笑) 暴走しているのはサル脳老害お婆ちゃんのアホっぷりだけだと思いますよ、サル脳老害お婆ちゃんが普通に投稿できている時点でホラだと気が付きましょうよ(笑)ケラケラケラ(笑)
もうすっかりオワコンになった「cocomichannel の緊急事態発生 世界中でネット障害 AI暴走中」というようなタイトルの動画の幼稚な点を挙げておきますね(笑) 典型的な誇張・フェイク系の煽り動画に分類されます。主な問題点を整理します 1. 「世界中でネット障害」→ 事実ではない 世界規模でインターネット障害が発生していれば、通信大手(Google、Meta、Cloudflareなど)や主要ニュース機関が即座に報じます。 現実にはそのような報道はなく、一部地域的な障害(通信会社のメンテナンスなど)を大げさに「世界中」と言い換えているだけのことが多いです。 2. 「AI暴走中」→ 科学的根拠なし 現在のAI(ChatGPTやGoogle Geminiなど)は、インターネットから自律的に暴走したり、ネットワークを支配するような機能は持っていません。 「AIが暴走してネットが壊れる」という話は、映画や都市伝説のようなフィクション的設定です。 3. 動画の目的 こうした動画の多くは以下のような目的で作られています: 恐怖を煽って再生数を稼ぐ 「真実を知る者」として信者を集める 関連商品や有料配信への誘導 4. チェック方法(信頼性の見分け方) 公式報道機関(NHK、BBC、Reuters、日経など)で同じ話題が出ているか確認 SNSやYouTubeで同じ動画を投稿しているチャンネルが「陰謀」「覚醒」「緊急」などの言葉を乱用していないかチェック 情報源を明示していない動画は信頼しない
結論 「cocomichannel 緊急事態発生 世界中でネット障害 AI暴走中」 → 完全に誇張・デマ的な動画です。 現実のニュースや技術的報告とは無関係で、不安を煽る作り話とみてよいでしょう。
そしていつまでもオワコンと言うものに気が付かないアホのサル脳老害お婆ちゃんの為に少し説明してあげますね(笑) 「cocomichannel(ココミチャンネル)」が“オワコン(=終わったコンテンツ)”と言われるようになった理由はいくつか考えられます。以下に主な要因を整理します。 1. 誇張・煽りタイトルの多用 「緊急事態」「世界崩壊」「AI暴走」「食料危機」など、極端で恐怖をあおるタイトルが頻繁に使われています。 一時的に再生数を稼げても、視聴者が「またか」と感じて飽きて離れる傾向が強くなります。 最近の視聴者は、誇張を見抜く力がついており、「信頼性のないホラーチャンネル」と認識されがちです。 2. 内容の信頼性の低下 動画内で語られる「世界規模のネット障害」「AI暴走」「フード危機」などの情報に裏付けがない。 出典不明・根拠薄弱な海外ニュースやSNS投稿を基にしているため、フェイクや誤情報と判断されるケースが増えています。 事実確認を怠るスタイルが視聴者から敬遠されています。 3. 同じネタの繰り返し 「緊急情報」「地球が危ない」「人類終焉」など、似たようなテーマの使い回しが目立つ。 新鮮味がなく、内容の更新も乏しいため、リピーターが減少。 コメント欄でも「前にも同じ話してた」「内容が薄い」といった反応が見られます。 4. YouTubeのアルゴリズム変更 近年、YouTubeは「誤情報」や「過剰な煽り系タイトル」を抑制する方向にシフト。 その結果、cocomichannelのような「恐怖・陰謀系チャンネル」はおすすめに出にくくなっています。 広告収益も減少し、勢いを保てなくなったと考えられます。 5. 視聴者層の変化 コロナ禍やパンデミック時期には「不安系・陰謀系動画」が人気でしたが、 社会が落ち着くにつれ、安心・日常・現実的な情報を求める人が増加。 結果として、破滅論・恐怖論タイプのチャンネルが軒並み下火になっています。 まとめ 要因と内容
タイトル 過剰な「緊急」「崩壊」表現で信用低下 内容 根拠薄い・事実確認なし パターン 同じテーマの繰り返しで飽きられる 環境 YouTubeの規制と視聴傾向の変化 結果 視聴者離れ・再生数減少・オワコン化
本当に老人っていつまで経ってもオワコンにしがみついて使えないですよね(笑)ゲラゲラゲラゲラ
|
No.255127 2025/10/24(Fri) 06:35:11
|
★ (No Subject) NEW / 千秋楽1029秋華賞 |
|
|
タイトルだけは文字だけだったcocomiチャンネルですが、昨夜の3本から初めて配色が変わりました。 🟥全世界が非常事態になりつつあります。 ?si=ZMJoe0Jq91xk1NDm ?si=seVpXYpCjeKUX2tv ?si=-NSUlkotFaYQdG48 🟥投稿を書いている時に発生
|
No.255126 2025/10/24(Fri) 06:15:33
|
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
今日も来ましたね、サル脳老害名物なにが言いたいのか分からない独りよがりな在留外国人ネタ(笑)
頑張っているサル脳老害お婆ちゃんの為に「誰からも求められないデータを発信し続ける心理」について、いくつかのタイプや動機が考えられますので、以下に心理学・社会行動の観点から整理してあげますね。
1. 承認欲求と「専門家幻想」 自分の存在価値を「知識」や「情報量」で証明しようとする傾向です。 特にSNS時代では、「何かを発信している=有能/特別」と感じられるため、反応がなくても発信をやめられない。 「誰も見ていないのにデータを分析して投稿する人」は、“誰も知らないことを知っている自分” に価値を感じている場合が多いです。
2. コントロール欲求・秩序欲求 数字やデータを扱うことで、「世界を把握している」「混沌を整理できている」と感じる。 社会が不安定なほど、データ発信に没頭する人が増える傾向があります。 実際、災害・パンデミック期などに“自主統計アカウント”が急増するのはこの心理と一致します。
3. 孤立からの自己表現 周囲と共通の話題がない、あるいは人間関係が希薄な人ほど「一方的な発信」で自分の居場所を作ろうとします。 “誰も聞いていないけど語る”行為は、孤独の埋め合わせやアイデンティティ維持の手段になることがあります。
4. 使命感・「啓蒙者」意識 「自分だけが真実を知っている」「世の中は気づいていない」と思うことで、自らを社会的に意義ある存在だと感じる。 データという“客観性の象徴”を使うことで、発信の正当性を保とうとする。 ただしこのタイプは、他者の反応より「自分が伝えたという事実」に満足します。
5. 習慣化・依存化 長期的に投稿を続けるうちに、「更新しないと落ち着かない」状態になる人もいます。 アクセス数がなくても、ルーチンとして投稿することで安心感を得る。 これは一種の“デジタル儀式”のようなものです。
まとめ 心理タイプと核心動機と行動特徴
承認欲求型 「有能に見られたい」 数字・統計を誇張して投稿
コントロール欲求型 「世界を把握したい」 不安な時期ほど発信が増える
孤立補償型 「誰かと繋がりたい」 コメントなしでも発信を継続
啓蒙者型 「真実を知らせたい」 反応より“使命感”が優先
習慣・依存型 「発信=安心」 内容が空でも更新を続ける
サル脳老害お婆ちゃんの場合はモロに承認欲求タイプですね。 でも残念ながらこれだけアホ丸出しだとその努力もどこまで報われるのか疑問でしかありませんね。 しかしこうして整理してみると、ほぼ完全に自己満足の世界に浸っているだけなのが見えてきます、つまりこの先も寿命が尽きるその日まで承認欲求を満たすべく頑張り続けるのでしょうね、ケラケラケラ(笑)
|
No.255125 2025/10/23(Thu) 23:51:56
|
★ 「首都直下巨大地震」が起きたとき「ロシア人」の多い「東京圏」でいったい何が起きるのか NEW / 牡丹鍋 |
|
|
★「北方領土から泳いできた」ロシア人男性の難民申請"不認定"…入管センターから出所(YouTube)
★プーチン大統領に「ノー」をロシア人として 在日ロシア人タレント・小原ブラスさん(YouTube)
★ウクライナ侵攻の影響で輸入困難に 京都市で雑貨店を営むロシア人「望むことは平和」(YouTube)
★「死因は溺死」ロシア人留学生の男性 17日に海水浴場で溺れて死亡 仙台・若林区(YouTube)
★ロシア国籍の女性が自宅で死亡 顔に殴られたような複数の痕 大阪・浪速区(YouTube)
いま日本で「移民」や「在日外国人」への不安や不満がひろがっています。 下の表は、2024年12月末時点で日本に住んでいる「ロシア人」の「年齢別人口」と「都道府県別人口」をならべたものです。
■日本に住んでいる在留外国人(国籍:ロシア)の年齢別人口(2024年12月末) ------------------------------------------------------------------------------------------ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【0歳】37人(男:21人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【1歳】31人(男:18人 女:13人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【2歳】52人(男:18人 女:34人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【3歳】50人(男:31人 女:19人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【4歳】55人(男:28人 女:27人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【5歳】67人(男:31人 女:36人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【6歳】66人(男:26人 女:40人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【7歳】68人(男:30人 女:38人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【8歳】54人(男:32人 女:22人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【9歳】89人(男:42人 女:47人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【10歳】70人(男:38人 女:32人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【11歳】65人(男:31人 女:34人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【12歳】70人(男:40人 女:30人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【13歳】71人(男:37人 女:34人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【14歳】71人(男:41人 女:30人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【15歳】78人(男:43人 女:35人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【16歳】58人(男:26人 女:32人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【17歳】85人(男:49人 女:36人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【18歳】106人(男:52人 女:54人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【19歳】104人(男:57人 女:47人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【20歳】147人(男:71人 女:76人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【21歳】151人(男:72人 女:79人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【22歳】170人(男:76人 女:94人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【23歳】206人(男:91人 女:115人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【24歳】248人(男:112人 女:136人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【25歳】247人(男:110人 女:137人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【26歳】301人(男:141人 女:160人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【27歳】301人(男:154人 女:147人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【28歳】360人(男:169人 女:191人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【29歳】347人(男:163人 女:184人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【30歳】354人(男:158人 女:196人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【31歳】315人(男:142人 女:173人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【32歳】359人(男:168人 女:191人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【33歳】323人(男:156人 女:167人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【34歳】365人(男:186人 女:179人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【35歳】308人(男:164人 女:144人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【36歳】299人(男:143人 女:156人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【37歳】301人(男:135人 女:166人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【38歳】291人(男:133人 女:158人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【39歳】258人(男:91人 女:167人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【40歳】293人(男:113人 女:180人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【41歳】288人(男:93人 女:195人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【42歳】334人(男:78人 女:256人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【43歳】297人(男:78人 女:219人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【44歳】310人(男:67人 女:243人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【45歳】300人(男:50人 女:250人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【46歳】311人(男:58人 女:253人)◆ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【47歳】306人(男:68人 女:238人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【48歳】270人(男:57人 女:213人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【49歳】261人(男:52人 女:209人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【50歳】260人(男:51人 女:209人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【51歳】245人(男:51人 女:194人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【52歳】202人(男:38人 女:164人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【53歳】150人(男:34人 女:116人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【54歳】126人(男:38人 女:88人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【55歳】119人(男:39人 女:80人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【56歳】103人(男:51人 女:52人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【57歳】79人(男:35人 女:44人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【58歳】83人(男:34人 女:49人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【59歳】62人(男:31人 女:31人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【60歳】52人(男:25人 女:27人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【61歳】55人(男:19人 女:36人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【62歳】49人(男:22人 女:27人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【63歳】59人(男:33人 女:26人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【64歳】42人(男:20人 女:22人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【65歳】31人(男:15人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【66歳】32人(男:13人 女:19人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【67歳】24人(男:12人 女:12人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【68歳】24人(男:10人 女:14人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【69歳】29人(男:15人 女:14人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【70歳】20人(男:8人 女:12人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【71歳】13人(男:5人 女:8人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【72歳】24人(男:8人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【73歳】17人(男:4人 女:13人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【74歳】13人(男:3人 女:10人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【75歳】13人(男:5人 女:8人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【76歳】12人(男:5人 女:7人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【77歳】15人(男:4人 女:11人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【78歳】9人(男:4人 女:5人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【79歳】5人(男:1人 女:4人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【80歳以上】47人(男:11人 女:36人)
日本の在留外国人 国籍:ロシア【総数】1万1982人(男:4684人 女:7298人) ------------------------------------------------------------------------------------------ ※◆…日本の在留外国人(国籍:ロシア)の多い年齢トップ10 ※観光、出張などの短期滞在者を含まない ※2024年12月末時点 ※出典:出入国在留管理庁「在留外国人統計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見るとわかるように、2024年12月末時点で日本に住んでいる「ロシア人」は「20歳代後半」「30歳代」「40歳代」が多くなっています。 ちなみに、日本に住んでいる「ロシア人」は男性よりも「女性」のほうが多くなっています。
★淡路島でレストランをオープン ロシア人女性が抱える母国への思いと開店までの日々(YouTube)
★【ロシアから富山に移住】憧れの日本に住んでみたら大変だったこと(YouTube)
下の表を見るとわかるように、2024年12月末時点で日本に住んでいる「ロシア人」がいちばん多い都道府県は「東京都」となっています。 ちなみに、日本に住んでいる「ロシア人」の「56.335%」が「東京圏」(埼玉、千葉、東京、神奈川)に住んでいます。
■日本に住んでいる在留外国人(国籍:ロシア)の多い都道府県ランキング(2024年12月末) ------------------------------------------------------------------------------------------ 日本の在留外国人 国籍:ロシア【東京都】4071人(男:1666人 女:2405人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【神奈川県】1279人(男:443人 女:836人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【千葉県】860人(男:337人 女:523人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【富山県】693人(男:364人 女:329人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【大阪府】570人(男:204人 女:366人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【北海道】561人(男:262人 女:299人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【埼玉県】540人(男:190人 女:350人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【兵庫県】347人(男:135人 女:212人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【愛知県】341人(男:110人 女:231人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【京都府】319人(男:123人 女:196人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【福岡県】264人(男:83人 女:181人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【茨城県】257人(男:104人 女:153人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【新潟県】208人(男:92人 女:116人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【沖縄県】174人(男:64人 女:110人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【静岡県】163人(男:48人 女:115人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【宮城県】120人(男:44人 女:76人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【広島県】112人(男:26人 女:86人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【長野県】87人(男:29人 女:58人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【石川県】81人(男:27人 女:54人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【岐阜県】80人(男:26人 女:54人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【栃木県】76人(男:34人 女:42人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【群馬県】75人(男:23人 女:52人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【福井県】71人(男:26人 女:45人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【山梨県】65人(男:36人 女:29人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【岡山県】63人(男:26人 女:37人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【福島県】49人(男:19人 女:30人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【三重県】48人(男:19人 女:29人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【長崎県】31人(男:7人 女:24人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【滋賀県】28人(男:4人 女:24人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【島根県】28人(男:13人 女:15人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【奈良県】27人(男:7人 女:20人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【香川県】26人(男:11人 女:15人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【大分県】26人(男:9人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【熊本県】25人(男:8人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【山口県】24人(男:7人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【秋田県】22人(男:4人 女:18人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【徳島県】22人(男:4人 女:18人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【和歌山県】21人(男:5人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【鳥取県】18人(男:8人 女:10人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【愛媛県】17人(男:5人 女:12人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【青森県】16人(男:2人 女:14人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【山形県】15人(男:5人 女:10人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【鹿児島県】15人(男:4人 女:11人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【岩手県】12人(男:3人 女:9人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【高知県】8人(男:4人 女:4人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【宮崎県】7人(男:2人 女:5人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【佐賀県】4人(男:2人 女:2人) 日本の在留外国人 国籍:ロシア【住所未定・不詳】16人(男:10人 女:6人)
日本の在留外国人 国籍:ロシア【日本全体】1万1982人(男:4684人 女:7298人) ------------------------------------------------------------------------------------------ ※観光、出張などの短期滞在者を含まない ※2024年12月末時点 ※出典:出入国在留管理庁「在留外国人統計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
★豪華ホテルやコンビニも ロシア化が進む北方領土 ロシア人カメラマンが択捉島へ(YouTube)
★体験者と対話するロシアの女子大学生 80年後に向き合うシベリア抑留(YouTube)
★【あの人は今?】30年前にロシアから来日 ナターシャさんのその後 秋田(YouTube)
★新潟生まれのトリリンガルロシア人にインタビュー!日本に育ってよかったこと(YouTube)
★新卒採用で内定!国費留学生が語る日本の就活リアル!大手メーカー勤務のロシア人(YouTube)
「首都直下巨大地震」が起きたときに大きな被害がでる「東京圏」や「南海トラフ巨大地震」が起きたときに大きな被害がでる「東海エリア」には「在留外国人」(在日外国人)がたくさん住んでいます。 日本の「防災計画」や「防災対策」では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたときに「在留外国人」(在日外国人)がどういった動きをするのかほとんど想定していないのでとても気になるところです。
「在留外国人統計」を見ると、日本に住んでいる「在留外国人」(在日外国人)の「国籍・地域」「在留資格」「年齢」「性別」「住んでいる都道府県・市区町村」などがわかります。 「在留外国人」(在日外国人)に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
|
No.255124 2025/10/23(Thu) 23:37:35
|
★ (No Subject) NEW / シャムネコ |
|
|
こんばんは、23日のラドン値は、44-41㏃でした。 大阪東部観測点
|
No.255123 2025/10/23(Thu) 23:19:02
|
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
クスッ(笑)やれやれ サル脳老害お婆ちゃんって本当にガチで良い年こいて何にも知らないんですね? そんなザマだからこんな幼稚な文章や動画にいつまで経っても騙され続けるんですよ?ケラケラケラケラ(笑) それがサル脳老害お婆ちゃんのガチな全力政治ネタコピペなんですか?ほんとアホっすね(笑)
サル脳老害お婆ちゃんは本当に何も分かってませんね、幾ら必死になって動画や記事を貼り付けたところで所詮は他人のネタ話なんですよ。 つまりはその真贋をある程度は自分で見極められないと、こうして死ぬまで馬鹿にされ続けるんですよ(笑)
まあその必死になってマヌケなネタを貼り付けるしか脳が無いのがサル脳老害お婆ちゃんの魅力なんですけどね、いつかその無駄な努力が実ると良いですね(笑)ケラケラケラケラ(笑)
その必死な起死回生サル脳老害マヌケコピペ文章には、いくつか明確な矛盾点や論理的飛躍がありますよ、また整理してみましょう。 1. 麻薬撲滅か政権転覆か 文中では、トランプ政権の公式目的は「麻薬密輸業者の撲滅」とされています。 しかし、同時に「ベネズエラの石油資源奪取」「政権転覆のための厚かましい企み」と断定しています。 矛盾点: 麻薬対策と石油資源獲得・政権転覆を同時に正当化しているため、動機が二重になり、どちらが主要な目的か不明。 2. 兵力と目的の不整合 米軍のベネズエラ展開は「麻薬カルテル壊滅に必要な兵力をはるかに超える」と書かれています。 しかし、麻薬撲滅が目的なら、そんな大規模軍事力は不要です。 矛盾点: 軍事力の規模が目的と合致せず、「政権転覆目的」と結び付ける根拠としているが、それ自体が推測に依存している。 3. ノーベル平和賞の解釈 マリア・コリーナ・マチャドがノーベル平和賞を受賞したことを、「帝国主義を称賛し戦争を正当化するための賞」としています。 矛盾点: ノーベル平和賞の受賞理由は、平和・民主主義・人権活動の貢献であり、単純にアメリカの意向で決まるわけではない。ここでの解釈は、陰謀論的な飛躍がある。 4. ベネズエラ侵攻の実効性に関する矛盾 「ベネズエラ軍は米軍に本格的に対抗できる可能性がほとんどない」と書かれる一方で、侵攻には約5万人の米兵が必要と推計されています。 矛盾点: 対抗能力が低いなら、必要兵力が多くなる理由が説明されていない。占領・再建の困難さを理由にしているが、文章全体で米軍のリスクを過剰に描いている。 5. 情報源の偏り・信頼性の問題 記事中で引用されている情報は、CIA活動・NED資金提供・国連大使の非難など。 多くが一方的な解釈・陰謀論寄りで、事実関係の検証が十分ではありません。 矛盾点: 公的事実と推測が混ざっており、「事実」と「推測・主張」が区別されていない。 まとめ 文章の中心的主張は「トランプ政権はベネズエラを麻薬撲滅の名目で侵略し、石油資源を奪おうとしている」というものですが、 文中では麻薬対策・兵力・ノーベル賞・国連非難など、多くの要素をつなぎ合わせて論理を構築しており、一貫性がなく推測が多すぎる
分かりますか?また結局誰かの妄想なんですよ、正直言って小学生でも高学年位になればアレ?レベルですよこのコピペも(笑) その程度の事も理解出来ない自らの知能の程度と言う物を少しは考えて見ましょうよ、書き込む度にアホが際立ってますよ?大丈夫なんですか?クスクスクス(笑)
|
No.255122 2025/10/23(Thu) 22:59:29
|
★ (No Subject) NEW / モジモジは誰も読まない |
|
|
2025/10/23、ベネズエラで致命的終局を迎えつつあるワシントン http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2025/10/post-e84c8b.html トランプの計画は、あきらかに犯罪的だ。ベネズエラの石油資源奪取を最終目的として、政権転覆を正当化する全く厚かましい企みに他ならない。 この南米の国におけるトランプ政権の最終目標が麻薬取引の撲滅だと考えている人々は、思いがけない現実に直面することになる。 今週、ホワイトハウスが秘密裏のCIA破壊活動遂行を許可したとの報道がなされた。これは、トランプ政権によるカラカスへの圧力強化策の新たな一手だ。麻薬密輸業者を標的にすると米軍は公言し、カリブ海での海軍の存在を強化している。 2025年8月下旬、ベネズエラ沖に、4,500人の水兵と、ミサイル駆逐艦、巡洋艦、強襲揚陸艦、原子力潜水艦を含む複数海軍艦艇をアメリカは展開した。麻薬カルテルを壊滅させるのに必要な兵力を遙かに上回る規模だ。実際、この作戦は、麻薬対策任務強化の一環だと当局は位置付けている。だが、この戦力増強は、ニコラス・マドゥロ大統領を権力の座から引きずり下ろす政権転覆作戦の一環、血に飢えた「砲艦外交」としか捉えられない。 今週、秘密裏の行動を承認したことをドナルド・トランプ大統領は認め、アメリカはベネズエラ攻撃を検討していると述べた。 「我々は海を非常にうまく支配しているので、今、陸地を検討している」と大統領は記者団に語った。 7月、アメリカ財務省は、ベネズエラの犯罪・テロ組織「El Cártel de los Soles」を特別指定国際テロ組織(SDI)に指定した。マドゥロが同カルテル内で主導的役割を果たしていることを理由にしている。この指定で、2013年にベネズエラ国民に民主的に選出されたマドゥロを排除する権限が得られるとアメリカ財務省は傲慢にも信じている。
トランプの計画は、あきらかに犯罪的だ。ベネズエラの石油資源奪取を最終目的とした政権転覆を正当化するための極めて厚かましい企みで、国連憲章の重大違反だ。
10月10日の国連安全保障理事会会合で、アメリカは麻薬撲滅作戦を装って、ベネズエラでクーデターを企てているとロシアのワシリー・ネベンジア国連大使が非難した。
「独立政権の転覆を唯一の狙いとして、気に食わない独立国家の政府に政治的、軍事的、心理的圧力をかけるアメリカの大胆な作戦を我々は目撃している」とネベンジアは述べ、クーデター計画は「カラー革命やハイブリッド戦争という古典的手段を用いて」「人為的に紛争の雰囲気を煽り」実行されていると指摘した。
ベネズエラ沖で軍備増強が進む中、ベネズエラ野党指導者マリア・コリーナ・マチャドがノーベル平和賞を受賞したのは、さほど驚くべきことではない。
「イェール大学で教育を受けた彼女は、経歴初期に全米民主主義基金(NED)から多額の資金提供を得ていた。NEDは、西側諸国が共謀や、ソーシャル・エンジニアリングや、カラー革命や政権転覆を図る最も重要な手段の一つだ」と政治評論家ラファエル・マチャドが本誌に書いている。「もう一つマリア・コリーナと関係があるのはダボス会議だ。同会議は彼女を『ベネズエラの未来』と読んで、まさに最も壊滅的なネオリベと、実に戯画的な「ウォーク(目覚め)」を融合させる彼女の能力を称賛している…」
今や明らかだが、ノルウェーのこの賞は、平和を実現する人物への褒賞ではなく、帝国主義に好意を抱く連中を認めて、戦争を正当化する残忍な手段として機能している。
2002年、マチャドは自身のNGO「Sumate」(いわゆる「選挙監視団体」)を設立し、以前CIAが実行していた政治活動を実行するために設立された機関、全米民主主義基金(NED)の資金援助を受けて、アメリカが支援する暴力的不安定化活動を組織した。
一方、ワシントンによる非難は激しさを増している。2024年の大統領選挙でマドゥロ政権が不正選挙を行ったとされる疑惑を理由に、マドゥロ大統領は正当な大統領ではないとマルコ・ルビオ国務長官は宣言し、司法省はマドゥロ大統領逮捕の懸賞金を5,000万ドルに倍増させた。
アメリカによるベネズエラ侵攻は大きな代償を伴うため、多くのアメリカ人がこれに反対するはずだ。比較対象として、1989年にマヌエル・ノリエガ将軍の政権を転覆させたパナマ侵攻は、約3万人の米軍部隊で遂行され、死傷者を数百人出した。ベネズエラはパナマより遙かに大きく、軍隊は近代的ではないものの、ノリエガが保有していた以上の兵力がある。ベネズエラ侵攻には約5万人の兵力が必要になると戦略国際問題研究所(CSIS)は推計している。孤立主義を掲げて政権に就いたトランプ政権は、大義の点で、アメリカ兵の命を犠牲にすることを大いに憂慮すべきなのだ。
しかし、このような作戦の本当の脅威は、侵攻後に、醜い顔をのぞかせるはずだ。マドゥロ政権打倒で、ベネズエラ軍が米軍に本格的に対抗できる可能性が現実的にほとんどないのは事実だ。とはいえ、残念ながら、依然苦境に立たされている中東・北アフリカのイラクやリビアなどで失望とともにアメリカが学んだ通り、ベネズエラを占領し、再建するのは全く別問題だ。
|
No.255121 2025/10/23(Thu) 22:31:02
|
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
これも付けておきますね(笑) サル脳老害お婆ちゃんも好きですね、本当に年寄りってオワコンにいつまでもしがみついてますよね(笑)ケラケラケラケラ
ノストラダムスに関する「嘘」や誤解 1. 1999年人類滅亡説 日本では「1999年7の月、恐怖の大王が空から降ってくる」という一節が「地球滅亡予言」と解釈され、大ブームになりました。 しかし実際の詩は「恐怖の大王が降りてきてアンゴルモアの大王を復活させる」という内容で、滅亡とは書かれていません。 「1999年に世界が終わる」という解釈は、オカルト本やメディアが作り出した“嘘”に近いものでした。 2. ヒトラーやナポレオンの出現を予言したという嘘 「ヒトラーを予言していた」という有名な話はありますが、実際には「Hister(ヒスター)」という地名(ドナウ川の古名)を指しているとされます。 後世にナチスや独裁者と結びつけられた後付け解釈です。 3. ノストラダムスが現代の事件をピタリと当てたという嘘 9.11テロや新型コロナなど、「ノストラダムスが予言していた」とネットで広まった文章は、ほとんどが 後世の捏造や改変 です。 実際の『予言集』にはそれらを特定できる明確な記述は存在しません。 4. ノストラダムス本人は「世界の終末」を具体的に予言していない 彼は終末を示唆するような詩を書いたことはありますが、日付を特定して「世界が終わる」とは言っていません。 終末論が広まったのは、後世の宗教家やオカルト作家、出版社の宣伝戦略によるものです。 まとめ ノストラダムスの「嘘」とされるものは、 本人の曖昧な詩を勝手に解釈して「当たった」と言う後付け 存在しない予言文をでっち上げる捏造 出版社やメディアが煽ったセンセーショナルな解釈 の3つに分けられます。
予言を信じやすい人には、いくつか共通する心理的・社会的な特徴があります。サル脳老害お婆ちゃんにとても良くあてはまってますよ(笑)
心理的特徴 不安感が強い 将来への不安(健康・お金・人間関係・社会不安など)が強いほど、「答え」を与えてくれる予言に惹かれやすい。
コントロール欲求が強い 予測不可能な未来をどうにかコントロールしたい、備えたいという気持ちから予言に頼る。
スピリチュアル志向 科学や論理より「直感」「運命」「霊的なもの」を重視する傾向がある。
権威に弱い 「有名人が言っている」「昔の偉人が残した言葉」など、肩書や伝承に影響されやすい。
バイアスの影響を受けやすい 「当たった部分だけを覚えて、外れた部分は忘れる」(確証バイアス)に陥りやすい。
社会的・環境的特徴 孤独感や居場所の不足 予言や占いのコミュニティで仲間を得ることが心の支えになる。 情報リテラシーの不足 インターネットやSNSの情報を検証せずに受け入れやすい。 大きな転機に直面している 就職、結婚、病気、経済危機など、人生の変化期に予言を頼りやすい。
行動面の特徴 「予言をシェア」して他人に伝えたがる(自分が“特別な情報”を持っていると感じる)。 外れた予言を「解釈を変えて当たったことにする」。 「予言が外れた方がいい」と思いながらもワクワクして追ってしまう。
まとめると、不安を抱えていて、未来を知りたい・安心したい気持ちが強い人ほど予言を信じやすいといえます。
|
No.255120 2025/10/23(Thu) 21:55:52
|
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
オマケ(笑)サル脳老害お婆ちゃんはコレを待っていたのでしょう? お待たせしました(笑)
「cocomichannel 緊急事態 鳥の胸肉その他びっくり情報」は、いわゆる 誇張・フェイク動画の典型例 に該当します。特徴を整理すると以下の通りです。 1. 動画内容の特徴 鳥の胸肉など身近な食品が危険になる、または異常が起きた というセンセーショナル情報 → 科学的根拠や公式発表がないことが多い。 「緊急事態」「驚愕の事実」などの強い言葉で視聴者を煽る。 明確な日時や場所を示さない場合が多く、証拠写真やデータが曖昧。 2. 信憑性の欠如 情報源が個人チャンネルやSNSのみで、公的機関や信頼できるニュースが確認できない。 専門家コメントや科学的裏付けがほぼない。 画像や動画は加工・切り抜き・誇張されている可能性が高い。 3. 誇張手法 「鳥の胸肉だけでなく、他の食品も危険!」など、範囲を広げて恐怖感を増幅。 具体的な数字や統計が提示されても、出典不明・非公式で信頼性ゼロ。 「緊急事態」と強調するタイトルやサムネイルでクリック誘導。 4. 見分け方 ニュースサイトや厚生労働省など公式発表と照合。 動画内の専門家が実在するか、発言が正確か確認。 「○○が危険」「○○に注意!」だけの警告系動画は要注意。
結論 この動画は典型的な フェイク・誇張動画 で、視聴者に不安を煽ることを目的に作られた可能性が高いです。科学的根拠や公式情報は確認されていません。
よくある誇張・フェイク情報とその検証 1. 「鳥の胸肉に危険物質が含まれている」 検証: 現在、鳥の胸肉に特定の危険物質が含まれているという科学的根拠は確認されていません。食品の安全性は各国の保健機関によって厳しく監視されており、異常があれば公的に発表されます。 2. 「豆腐や大豆製品が体に悪影響を与える」 検証: 豆腐や大豆製品は、植物性タンパク質やイソフラボンを豊富に含み、健康に良いとされています。過剰摂取が問題となる場合もありますが、適量であれば健康に有益です。 3. 「特定の食品が突然市場から消える」 検証: 食品が市場から突然消えることは、供給問題や需要の変動など、経済的な要因によるものです。これらは通常、事前に報道されます。 4. 「緊急事態宣言が出される」 検証: 緊急事態宣言は、政府や自治体が公的に発表するものであり、信頼できるニュースソースで確認できます。個人の動画やSNSでの情報だけでは、信憑性が低いです。
見分け方のポイント 公式情報の確認: 厚生労働省や農林水産省などの公式ウェブサイトで情報を確認しましょう。 信頼できるメディアの利用: NHKや主要な新聞社など、信頼性の高いメディアからの情報を参考にしましょう。 専門家の意見: 医師や栄養士など、専門家の意見を確認することが重要です。 さて、フェイク情報から身を守るためには? 冷静な判断: 驚くような情報でも、まずは冷静に考え、他の信頼できる情報源と照らし合わせましょう。 情報の出所を確認: 情報がどこから来ているのか、誰が発信しているのかを確認しましょう。 疑問を持つ: あまりにもセンセーショナルな情報には疑問を持ち、裏付けを取ることが大切です。
|
No.255119 2025/10/23(Thu) 21:52:57
|
★ (No Subject) NEW / 千秋楽1029秋華賞 |
|
|
ノストラダムス「2025年、聖域に血が撒き散らされる」― 東から“3つの火”が上がり、西は“光を失う”… 残された年末に大惨事は起こるのか!?
https://tocana.jp/2025/10/post_287199_entry.html
?si=N-QJD9VbsH59neBU 残された2025年で何が起きるのか――。ノストラダムスは次のように書き残している。 「東側からは三つの火が上がり、西側は静寂の中で光を失う」 東から上がる「三つの火」は、しばしばアジアにおける紛争や強国の出現と解釈され、「静寂の中で光を失う」ことは、西側の影響力と安定性の低下として解釈されている 「火星が星々の道を支配するとき、人間の血が聖域に撒き散らされるだろう」 戦争と攻撃を象徴する火星は暴力が支配する時代を示唆し、一方で「人間の血が聖域に撒き散らされる」は神聖で保護された空間でさえも苦しみが続くことを暗示している。 「宇宙から火の玉が上がるだろう、運命の前兆だと世界は嘆願する」 これは宇宙の脅威を予見するものとして解釈されている。 「宇宙のダンスにおける科学と運命、地球の運命、二度目のチャンス」 これを小惑星または彗星の衝突やニアミスと解釈する人もいれば、科学と運命の究極の“交差点”である原子爆弾を指しているのではないかと示唆する人もいる。 「王国は非常に残酷な戦争で特徴づけられ、内外に敵が出現するだろう」 これをブレグジットの影響、あるいは君主制をめぐる潜在的な紛争だと解釈する人もいる。 「過去の大疫病が再び襲来した。天の下にこれより恐ろしい敵はいない」 ノストラダムスはまた、一つの戦争が終わるとイギリスで致命的な疫病を伴った別の戦争が勃発することも予見した。 彼はアマゾンの熱帯雨林があるブラジルで気候に関連した災害が起こることも予測していた。 「新都市の近く、窪地の山々の途中にある世界の庭園は、奪われて浴槽に落とされ、硫黄で汚染された水を飲まされるだろう」 もう一つの繰り返しのモチーフは、「水上帝国」を樹立するかもしれない「謎のリーダー」の台頭であり、これはおそらく、今日の予測不可能な世界情勢において特に重要な、戦略的な海域における同盟関係の変化や新たな権力の台頭を象徴しているという。
戦争に関する予言が“ノストラダムスの2025年予言”にまだ多く残されているのだが、この先もこの世界は戦火にまみれ続けるのだろうか。 大西洋評議会とランド研究所の調査では、2026年までに大規模な世界紛争が発生するリスクは最大30%になると推定している。台湾海峡の緊張の高まり 、ウクライナでの戦争の継続、イスラエルとガザの状況、NATOとロシア間の摩擦と予断を許さない国際情勢だが、ノストラダムス的にも年末へ向けてまだまだ気を抜けそうもない。 ?si=yi5rJmvQZsyQctC2
|
No.255118 2025/10/23(Thu) 21:47:53
|
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
おやおや、まだ世界大恐慌ですか? ゲラゲラゲラゲラ(笑)
随分前からそれと世界大戦ばっかりですね(笑)そのネタでサル脳老害お婆ちゃんが死ぬまで持ちますね(笑)ゲラゲラゲラゲラ
まあその未だにとっくにオワコン化している滅亡陰謀系動画を垂れ流すゴミチャンネルも大概ですけどね(笑)本当に少しで良いから普通のニュースとか見ましょうね、サル脳老害お婆ちゃんには理解出来ないかも知れませんが(笑) 本当にそこまで頭が悪いと毎日が幸せなんでしょうね、クスッ いつまでもお元気で騙され続けて下さいね(笑)ゲラゲラゲラゲラ(笑)
「破滅論(終末論・陰謀的な滅亡予言など)」を広めるインフルエンサーには、共通した特徴がいくつも見られます。以下で心理的・戦略的・演出的な観点から整理します。 1.心理操作・マーケティング的特徴 特徴と解説 恐怖で注目を集める 「◯月に地球滅亡」「政府が隠している真実」など、恐怖・不安を刺激するタイトルを多用。人は恐怖に強く反応するため、拡散されやすい。 希望と不安を交互に与える 「世界は終わるが、あなた次第で救われる」という“希望の逃げ道”を提示。信者を離れにくくする。 単純化と断言 複雑な現象を「〇〇が全て悪い」「これが真実」と断定。思考停止を誘い、信じやすくする。 数字や専門用語の乱用 「NASAのデータによると…」「量子エネルギーが…」など、権威っぽい言葉で信憑性を演出。実際は誤用・捏造が多い。 2.演出・表現スタイルの特徴 特徴と解説 強い口調とカリスマ性 「絶対に信じてほしい」「これは隠された真実だ」など、断定口調と熱量で信頼を演出。 “内部情報”アピール 「政府関係者から聞いた」「元NASA職員が語った」など、“内部告発”を装う。 映像演出が大袈裟 不気味なBGM・衝撃的な画像・赤文字テロップなどで感情を揺さぶる。YouTubeでは特に多い手口。 敵対構造の演出 「目覚めた少数派 vs 操られた大衆」という図式を作り、視聴者に“選民意識”を持たせる。 3.心理的背景・自己正当化 特徴と解説 救世主願望・優越感 「自分は真実に気づいた」と思い込み、他者より“目覚めている”という優越感を得る。 自己矛盾を正当化 予言が外れても「計画が変更された」「彼らが妨害した」と説明し、信者を引き止める。 共感を装う 「あなたも不安ですよね」「みんな騙されてる」と寄り添いながら不安を増幅させる。 4.ビジネス構造の特徴 特徴と解説 グッズや講演、オンラインサロン誘導 「滅亡を生き残る方法」「真実を知る仲間だけのグループ」など、課金モデルを用意。 広告収益狙いの誇張動画 再生数を伸ばすためにタイトル・サムネ・内容を過激化。中身は曖昧でも感情を煽る。
まとめ 「破滅論インフルエンサー」は、“不安 × 希望 × 排他感”をセットで売る。 つまり彼らは「恐怖で注目を集め」「希望で信者をつなぎ」「仲間意識で離れさせない」という構造を使っています。 科学的根拠や一次情報ではなく、感情と物語で人を支配するのが最大の特徴です。
つまり簡単に言ってしまえば真実を売っているのではなく不安を売っている訳です、そこに気が付けると良いですね。 ついでにもうすっかり飽きられたサル脳老害お婆ちゃんの大好きなコゴミんチャンネルのワンパターンの手口も解説しておいてあげますね。
コゴミんチャンネルのワンパターンな動画の手口一覧 災害予言系 「◯月◯日に首都直下地震が来る」 「南海トラフが202X年に必ず起こる」 → 実際には指定された日に地震や津波は起きていない。
天体衝突・宇宙系 「惑星ニビルが地球に接近して衝突する」 「3I/ATLASという天体が地球に落ちる」 → どちらもNASAや天文台が公式に否定。衝突の危険は一切なし。
陰謀論・支配層系 「世界政府が人類削減を計画している」 「ワクチンには人口削減の仕掛けがある」 → 科学的根拠なし。公的機関や研究結果と矛盾。
スピリチュアル系予言 「高次元存在から◯月に日本が沈没するというメッセージを受け取った」 「光と闇の戦いが202X年に終わり、次元上昇が起きる」 → 当然ながら何も起きていない。
ごまかしの手口 予言が外れると「多くの人の祈りで回避された」「波動が変わった」などと言って責任を回避。 新しい予言を繰り返してリスナーを不安と期待で引き込み続ける。
ポイント ここみんちゃんねるの「予言」は、過去にほとんど外れているにもかかわらず、外れたことを認めず、新しい予言に上書きしていくのが特徴です。 これによって「次こそは当たるかも」と思わせ、信者を引き止めています。 まるっきり何度でも騙されるサル脳老害老婆さんのやり口そのものですね、とても笑えます(笑)
|
No.255117 2025/10/23(Thu) 21:42:47
|
★ (No Subject) NEW / 千秋楽1029秋華賞 |
|
|
得体の知れない謎の3彗星より、現実的な昨夜の3本動画の内容の方が衝撃的でした。 ?si=f_eRX9vxjL9FTrmL ?si=-GkSG-Y2ep8_Kypt ?si=s-1Uy4qwh-Iz6IkR
|
No.255116 2025/10/23(Thu) 20:50:20
|
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
おやおやw随分と忙しそうですね(笑)ケラケラケラケラ とは言っても、サル脳老害お婆ちゃんが騙されるネタも少しづつアップデートされて来ていますね。 もはや頼みの綱は3I/みたいですねwいつ地球は滅亡するのでしょうかね?ゲラゲラゲラゲラ(笑)
お婆ちゃんの大好きな陰謀論や滅亡系インフルエンサーの今後の動向を書いておきますね、クスッ 過去3年ほどの破滅論(終末予言・陰謀・地球滅亡系)発信者や視聴層の行動変化データ・傾向分析から見た、 **「破滅論者が移行しやすいジャンルランキング(確率順)」**をまとめます。 破滅論者の転換先ジャンルランキング 順位 ジャンル 移行確率(推定)主な動機・特徴
第1位:スピリチュアル・波動・引き寄せ系 約35〜40% 「破滅」から「覚醒」へ。破滅論的な“特別意識”を維持しながらポジティブ転換。「地球の浄化」「高次元意識」などの言葉が多用される。
第2位:健康・ナチュラル・解毒系 約20〜25% 「人工物・支配構造=毒」とみなし、「食」「水」「ワクチン」への不信を軸にする。破滅論の“危機感”を生活防衛へ転化。
第3位:陰謀論→政治社会批評系 約15〜20% 「終わり」ではなく「真実の暴露」へテーマを変える。言葉遣いが“スピリチュアル”から“知的・ジャーナリスティック”に変化。
4位 サバイバル・自給自足・田舎移住系 約10〜15% 「滅びに備える」→「自立して生きる」へ。破滅論的世界観を「準備」「実践」に置き換え。
5位 哲学・宗教・自己探求系 約5〜10% 「世界の終わり」より「心の救い」を求め始める層。破滅論を通じて虚無感を得た後、内省方向に転換。
6位 UFO・古代文明・オカルト考察系 約5%前後 一度離れたが、やはり“超常”を手放せない層。破滅論の延長で、神秘・古代知識へ戻る。
補足分析 1.「破滅→癒やし」型転換が主流 恐怖・不安で疲弊した視聴者・発信者が、ヒーリングや波動など「心を救うコンテンツ」へ移行する。 2.「危機→実践」型も増加 コロナ期以降、「備え」「自立」「田舎暮らし」など、行動系への移行が顕著。 3.「陰謀→社会分析」型はインテリ偽装化 “スピリチュアル離れ”を装いながら、構造的陰謀を説くYouTuber(例:反グローバル論)も急増中。
トレンドまとめ(2025時点) 破滅論オワコン化後、「光・覚醒・波動」ワードが主流化。 「スピリチュアル×健康」や「陰謀×食」のハイブリッド型転換も多い。 破滅論信者の多くが、「希望的終末論(新地球誕生)」へ自然移行している。 新天体の3I/は格好のネタですねwクスッ
|
No.255115 2025/10/23(Thu) 20:37:18
|
★ (No Subject) NEW / 千秋楽1029秋華賞 |
|
|
レモン彗星は街明かりの多い自宅では、肉眼どころか大型の双眼鏡でも見えづらく、高感度の一眼レフカメラでやっと写っていました。 八ケ岳方面行まで行かないとまともな写真は撮れませんが、レモンやスワンはオマケの星で本命はアトラスでしょう。 ?si=5SqnVwS-LpbVarWV 世界が変わり始めている――その背後につながる巨大な謎。 「3I/アトラス」がただの彗星ではなく、ヨーロッパでの異常気象、そして デジタルインフラの崩壊までが指摘されています。 この動画では、世界的な“異変”の数々と、3I/アトラスという未知の天体がどう関わっているのかを、スピリチュアル視点/科学的視点の両面から読み解きます。 あなたが気づかぬうちに動き始めている“裏側の時代”を、今、共に見ていきましょう。 ?si=wZ9k8UF16vwTVZmU 数千年ぶりとなった、四三の星。 いったい何が起こったのか? ホピの伝承者ウエチさんに全てを語ってもらいました。 ?si=Z0MWs32mCSo2eb6R
|
No.255114 2025/10/23(Thu) 20:18:29
|
★ (No Subject) NEW / 幼稚なネタ動画に騙され放題のアホ老人 |
|
|
相変わらずネタか妄想、それで無ければ意味不明な投稿しかありませんね(笑) 頭のイカれた老人が何をしようと誰も興味無いと思いますよ、クスクスクス(笑)
サル脳老害お婆ちゃんみたいに掲示板に「意味不明な投稿」をする人の心理には、いくつかのタイプが考えられます。目的や感情の背景によってパターンが分かれます。以下に代表的な心理を解説しますね。
1.「注目を引きたい」タイプ 心理: 無視されることへの恐れや孤独感から、あえて意味不明な投稿で他人の反応を引き出そうとする。 特徴: 突飛な言葉、奇妙な文体、意味のない文字列など。 目的: 「なんだこれ?」というレス(反応)が欲しい。構ってもらうことで存在確認を得る。
2.「荒らし・撹乱」タイプ 心理: 他人が混乱する様子や怒る様子を見るのが快感。ネット上での“支配感”を得ようとする。 特徴: 意味不明な内容でスレッドの流れを壊す。突然の乱入。 目的: 掲示板を機能不全にすること自体がゲーム。
3.「思考の混乱」タイプ 心理: 精神的に不安定で、考えがまとまらない状態。本人は意味があると思って投稿している。 特徴: 論理が飛躍している・文章が支離滅裂・語彙の使い方が異常。 目的: 自分の中では筋が通っていることを伝えたい。
4.「ネタ・実験」タイプ 心理: ネット文化や言語の遊びを楽しんでいる。 特徴: 意味不明に見えても、特定のサブカル・ミームを知っていれば理解できることがある。 目的: 内輪ネタやネット文化のジョーク。反応を観察して楽しむ。
5.「孤立した表現衝動」タイプ 心理: 詩的・哲学的・創作的な気分で、感情をそのまま文字にしてしまう。 特徴: 抽象的、詩のような文章、誰にも通じない個人的世界観。 目的: 自己表現・感情の放出。誰かに“感じてほしい”という願い。
まとめ タイプと主な心理 ゴール→注目を引きたい 孤独・承認欲求→反応をもらう 荒らし→操作欲・快楽 混乱を楽しむ→思考の混乱 不安・病理→理解されたい ネタ・実験→遊び心・観察 面白がる→表現衝動 感情の発散→自己表現
まあいずれにしろマトモではありませんね(笑) サル脳老害お婆ちゃんの場合は思考の混乱がメインからの注目を引きたいタイプに該当しますね、お疲れ様(笑)クスッ
|
No.255113 2025/10/23(Thu) 18:10:37
|
★ (No Subject) NEW / 千秋楽1029秋華賞 |
|
|
毎週木曜日は定休日の兄と釣りに出かけますが、全く釣れないルアーを諦めて、自宅の庭を掘れば見つかるミミズを餌に使ったらよく釣れるようになった。 同じタイミングに北欧では、釣りのミミズで巨万の富を発見したエピソードがありました。 今日はこれから待望の快晴で、レモン彗星の観測準備で忙しくなります。
2025.10.16「ミミズ捕り」の男性、地中から6キロ相当の中世財宝を発見! スウェーデン史上最大級の快挙 男性は釣り餌のミミズを探すために地面を掘り起こしていたという。すると、地中から腐食した銅の釜が現れ、中には大量の銀貨に加え、銀の指輪やペンダント、真珠、ビーズが詰まっていた。男性はすぐに地方自治体の担当者に発見を報告。現在は考古学者たちによる調査が行われている。 https://artnewsjapan.com/article/49677
『すずめの戸締まり』、地震を引き起こすミミズですが、○○するために出てきていた!?、そして草太の祝詞の意味と、その間違いとは!?今回も、他では見られないJun Amantoならではの解説が目白押しです! ?si=ByaM277uo8_2-vWp ?si=RMqpstHJGdshugCV
|
No.255112 2025/10/23(Thu) 16:15:01
|
★ CASIO JS-25第2に異常表示【厳重警戒】 NEW / 埼玉「うさぎ」 |
|
No.255111 2025/10/23(Thu) 10:49:20
|
★ (No Subject) / シャムネコ |
|
|
こんばんは、22日のラドン値は、37-41-37-41-44㏃でした。 大阪東部観測点
|
No.255110 2025/10/22(Wed) 23:06:14
|
★ (No Subject) / ネタを間に受ける究極のアホ老人 |
|
|
今度はカナダですか? カナダ人って観光よりも仕事で日本に来ているイメージありますね。
頑張っているサル脳老害お婆ちゃんの為に「誰からも求められないデータを発信し続ける心理」について、いくつかのタイプや動機が考えられますので、以下に心理学・社会行動の観点から整理してあげますね。
1. 承認欲求と「専門家幻想」 自分の存在価値を「知識」や「情報量」で証明しようとする傾向です。 特にSNS時代では、「何かを発信している=有能/特別」と感じられるため、反応がなくても発信をやめられない。 「誰も見ていないのにデータを分析して投稿する人」は、“誰も知らないことを知っている自分” に価値を感じている場合が多いです。
2. コントロール欲求・秩序欲求 数字やデータを扱うことで、「世界を把握している」「混沌を整理できている」と感じる。 社会が不安定なほど、データ発信に没頭する人が増える傾向があります。 実際、災害・パンデミック期などに“自主統計アカウント”が急増するのはこの心理と一致します。
3. 孤立からの自己表現 周囲と共通の話題がない、あるいは人間関係が希薄な人ほど「一方的な発信」で自分の居場所を作ろうとします。 “誰も聞いていないけど語る”行為は、孤独の埋め合わせやアイデンティティ維持の手段になることがあります。
4. 使命感・「啓蒙者」意識 「自分だけが真実を知っている」「世の中は気づいていない」と思うことで、自らを社会的に意義ある存在だと感じる。 データという“客観性の象徴”を使うことで、発信の正当性を保とうとする。 ただしこのタイプは、他者の反応より「自分が伝えたという事実」に満足します。
5. 習慣化・依存化 長期的に投稿を続けるうちに、「更新しないと落ち着かない」状態になる人もいます。 アクセス数がなくても、ルーチンとして投稿することで安心感を得る。 これは一種の“デジタル儀式”のようなものです。
まとめ 心理タイプと核心動機と行動特徴
承認欲求型 「有能に見られたい」 数字・統計を誇張して投稿
コントロール欲求型 「世界を把握したい」 不安な時期ほど発信が増える
孤立補償型 「誰かと繋がりたい」 コメントなしでも発信を継続
啓蒙者型 「真実を知らせたい」 反応より“使命感”が優先
習慣・依存型 「発信=安心」 内容が空でも更新を続ける
サル脳老害お婆ちゃんの場合はモロに承認欲求タイプですね。 でも残念ながらこれだけアホ丸出しだとその努力もどこまで報われるのか疑問でしかありませんね。 しかしこうして整理してみると、ほぼ完全に自己満足の世界に浸っているだけなのが見えてきます、つまりこの先も寿命が尽きるその日まで承認欲求を満たすべく頑張り続けるのでしょうね、ケラケラケラ(笑)
|
No.255109 2025/10/22(Wed) 22:04:42
|
★ 「首都直下巨大地震」が起きたとき「カナダ人」の多い「東京圏」でいったい何が起きるのか / 牡丹鍋 |
|
|
★東日本大震災「新しい息吹も」 カナダ人写真家が見た12年(2025年3月1日)(YouTube)
★“カナダからの支援”で建設「閖上のメイプル館」が10周年 宮城・名取市(YouTube)
★【アウトドアファミリー】宮城でカナダ人オーナーが奮闘する昭和宿!(YouTube)
★カナダ国籍の45歳男性が行方不明 小学校の外国語指導助手 勤務終えてから消息不明(YouTube)
★外国人講師「申し訳ない」 幼児への暴力行為認める 北九州(YouTube)
いま日本で「移民」や「在日外国人」への不安や不満がひろがっています。 下の表は、2024年12月末時点で日本に住んでいる「カナダ人」の「年齢別人口」と「都道府県別人口」をならべたものです。
■日本に住んでいる在留外国人(国籍:カナダ)の年齢別人口(2024年12月末) ------------------------------------------------------------------------------------------ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【0歳】26人(男:20人 女:6人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【1歳】27人(男:16人 女:11人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【2歳】36人(男:17人 女:19人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【3歳】40人(男:23人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【4歳】51人(男:23人 女:28人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【5歳】41人(男:24人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【6歳】41人(男:21人 女:20人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【7歳】25人(男:16人 女:9人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【8歳】34人(男:16人 女:18人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【9歳】33人(男:16人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【10歳】35人(男:19人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【11歳】40人(男:21人 女:19人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【12歳】37人(男:16人 女:21人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【13歳】33人(男:16人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【14歳】30人(男:16人 女:14人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【15歳】31人(男:20人 女:11人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【16歳】29人(男:15人 女:14人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【17歳】49人(男:26人 女:23人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【18歳】45人(男:25人 女:20人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【19歳】64人(男:43人 女:21人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【20歳】86人(男:52人 女:34人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【21歳】143人(男:84人 女:59人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【22歳】168人(男:99人 女:68人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【23歳】176人(男:103人 女:73人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【24歳】207人(男:109人 女:98人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【25歳】259人(男:144人 女:115人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【26歳】256人(男:143人 女:113人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【27歳】252人(男:144人 女:108人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【28歳】305人(男:164人 女:141人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【29歳】296人(男:176人 女:120人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【30歳】350人(男:227人 女:123人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【31歳】328人(男:217人 女:111人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【32歳】330人(男:206人 女:124人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【33歳】307人(男:197人 女:109人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【34歳】284人(男:190人 女:94人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【35歳】315人(男:222人 女:93人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【36歳】272人(男:180人 女:92人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【37歳】264人(男:177人 女:87人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【38歳】250人(男:181人 女:69人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【39歳】225人(男:164人 女:61人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【40歳】244人(男:186人 女:58人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【41歳】244人(男:183人 女:61人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【42歳】242人(男:197人 女:45人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【43歳】249人(男:194人 女:55人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【44歳】261人(男:208人 女:53人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【45歳】277人(男:227人 女:50人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【46歳】265人(男:204人 女:61人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【47歳】228人(男:194人 女:34人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【48歳】254人(男:212人 女:42人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【49歳】228人(男:188人 女:40人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【50歳】233人(男:183人 女:50人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【51歳】284人(男:234人 女:50人)◆ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【52歳】258人(男:200人 女:58人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【53歳】259人(男:214人 女:45人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【54歳】262人(男:207人 女:55人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【55歳】206人(男:160人 女:46人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【56歳】242人(男:188人 女:54人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【57歳】193人(男:156人 女:37人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【58歳】187人(男:147人 女:40人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【59歳】200人(男:149人 女:51人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【60歳】193人(男:144人 女:49人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【61歳】167人(男:130人 女:37人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【62歳】145人(男:118人 女:27人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【63歳】133人(男:100人 女:33人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【64歳】109人(男:85人 女:24人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【65歳】105人(男:83人 女:22人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【66歳】74人(男:51人 女:23人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【67歳】84人(男:63人 女:21人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【68歳】61人(男:48人 女:13人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【69歳】39人(男:29人 女:10人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【70歳】56人(男:38人 女:18人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【71歳】60人(男:47人 女:13人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【72歳】40人(男:25人 女:15人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【73歳】43人(男:34人 女:9人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【74歳】45人(男:31人 女:14人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【75歳】28人(男:16人 女:12人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【76歳】35人(男:27人 女:8人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【77歳】32人(男:22人 女:10人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【78歳】27人(男:25人 女:2人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【79歳】21人(男:15人 女:6人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【80歳以上】93人(男:55人 女:38人)
日本の在留外国人 国籍:カナダ【総数】1万2226人(男:8605人 女:3619人) ------------------------------------------------------------------------------------------ ※◆…日本の在留外国人(国籍:カナダ)の多い年齢トップ10 ※観光、出張などの短期滞在者を含まない ※性別「その他」(2人)を含まない ※2024年12月末時点 ※出典:出入国在留管理庁「在留外国人統計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
上の表を見るとわかるように、2024年12月末時点で日本に住んでいる「カナダ人」は「30歳代前半」が多くなっています。 ちなみに、日本に住んでいる「カナダ人」は女性よりも「男性」のほうが多くなっています。
★北海道・当別からメープルシロップを世界へ 森と人をつなぐカナダ人の挑戦(YouTube)
★クシュタール セブン&アイ買収提案を撤回 セブン側「数多くの誤った記述」(YouTube)
下の表を見るとわかるように、2024年12月末時点で日本に住んでいる「カナダ人」がいちばん多い都道府県は「東京都」となっています。 ちなみに、日本に住んでいる「カナダ人」の「51.170%」が「東京圏」(埼玉、千葉、東京、神奈川)に住んでいます。
■日本に住んでいる在留外国人(国籍:カナダ)の多い都道府県ランキング(2024年12月末) ------------------------------------------------------------------------------------------ 日本の在留外国人 国籍:カナダ【東京都】4147人(男:2823人 女:1324人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【神奈川県】1060人(男:757人 女:303人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【大阪府】826人(男:581人 女:245人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【千葉県】590人(男:436人 女:154人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【兵庫県】562人(男:391人 女:171人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【北海道】551人(男:385人 女:166人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【埼玉県】459人(男:338人 女:121人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【愛知県】441人(男:320人 女:121人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【京都府】380人(男:263人 女:117人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【福岡県】362人(男:274人 女:88人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【長野県】256人(男:180人 女:76人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【静岡県】205人(男:145人 女:60人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【茨城県】183人(男:126人 女:57人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【沖縄県】183人(男:136人 女:47人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【宮城県】146人(男:105人 女:41人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【広島県】111人(男:85人 女:26人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【群馬県】97人(男:68人 女:29人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【福島県】87人(男:57人 女:30人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【岡山県】85人(男:71人 女:14人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【新潟県】83人(男:55人 女:28人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【熊本県】80人(男:53人 女:27人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【奈良県】79人(男:63人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【滋賀県】71人(男:53人 女:18人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【大分県】71人(男:47人 女:24人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【岐阜県】69人(男:57人 女:12人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【三重県】68人(男:49人 女:19人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【栃木県】67人(男:45人 女:22人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【山梨県】65人(男:47人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【長崎県】63人(男:41人 女:22人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【鹿児島県】62人(男:46人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【香川県】55人(男:39人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【宮崎県】55人(男:39人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【岩手県】54人(男:38人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【石川県】51人(男:34人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【愛媛県】49人(男:32人 女:17人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【徳島県】43人(男:27人 女:16人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【高知県】41人(男:28人 女:13人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【青森県】39人(男:26人 女:13人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【山口県】39人(男:33人 女:6人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【和歌山県】37人(男:28人 女:9人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【富山県】33人(男:21人 女:12人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【山形県】30人(男:24人 女:6人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【秋田県】28人(男:18人 女:10人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【福井県】26人(男:20人 女:6人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【鳥取県】24人(男:18人 女:6人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【島根県】18人(男:13人 女:5人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【佐賀県】17人(男:11人 女:6人) 日本の在留外国人 国籍:カナダ【住所未定・不詳】78人(男:59人 女:19人)
日本の在留外国人 国籍:カナダ【日本全体】1万2226人(男:8605人 女:3619人) ------------------------------------------------------------------------------------------ ※観光、出張などの短期滞在者を含まない ※性別「その他」(2人)を含まない ※2024年12月末時点 ※出典:出入国在留管理庁「在留外国人統計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中) ※転載自由
★カナダから白馬に移住!アウトドアスポーツの達人 カナダから白馬に移住(YouTube)
★【シリーズSDGs】カナダ人の陶芸家 有田焼の新しい魅力発掘(YouTube)
★和包丁に魅せられたカナダ人 新世界で奮闘する包丁人生 和包丁界の救世主(YouTube)
★【カナダ人菓子職人】妻は和菓子の老舗8代目!国際結婚夫婦の老舗再生物語(YouTube)
★これがカナダの現状。家賃高騰とホームレス増加が大変なことになってます。(YouTube)
「首都直下巨大地震」が起きたときに大きな被害がでる「東京圏」や「南海トラフ巨大地震」が起きたときに大きな被害がでる「東海エリア」には「在留外国人」(在日外国人)がたくさん住んでいます。 日本の「防災計画」や「防災対策」では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたときに「在留外国人」(在日外国人)がどういった動きをするのかほとんど想定していないのでとても気になるところです。
「在留外国人統計」を見ると、日本に住んでいる「在留外国人」(在日外国人)の「国籍・地域」「在留資格」「年齢」「性別」「住んでいる都道府県・市区町村」などがわかります。 「在留外国人」(在日外国人)に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
|
No.255108 2025/10/22(Wed) 21:46:39
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。